• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

燕今日ジアーロのブログ一覧

2018年02月23日 イイね!

くだらない私的音楽入門♪

くだらない私的音楽入門♪トゥデイネタ書いたけど〜
酔っぱらって消した〜♪


そんなわけで今夜のくだらない話は
トゥデイネタでも
チェイサーネタでもありません・・・




音楽ネタです!


音楽ネタなので
興味のないかたは

throughしてくんさいやー
























と、言うわけで
ここで引き返さなかった貴方は
よほどのくだらない話好きですね(笑)


それではくだらない話〜




要するに
私的に好きなミュージシャン
の入門編CDを紹介して
無いネタを誤魔化します(爆)
すいませんm(__)m




・サザンオールスターズ

日本が誇る(?)国民的ロックバンド。
2008年に無期限活動休止宣言をしますが
2013年に復活して今年デビュー40周年。

ファンじゃなくても知ってる曲は
多い(と思ってるだけ?)サザンですが
入門するならやっぱり・・・



海のyeah!!ですかね?(笑)

およそ20年前のベストアルバムですが
有名曲のオンパレードで夏に聞きたくなる
サザン入門にはもってこい。

「TSUNAMI」は入ってません悪しからず。


続いて・・・
桑田佳祐。
サザンオールスターズのリーダーであり
ボーカルである。

サザンと平行して87年からソロ活動もして
昨年がソロデビュー30周年でした。

桑田佳祐入門CDは?・・・






TOP OF THE POPSです。

2002年に発売されたベストアルバム。

2012年には「I LOVE YOU〜now&forever〜」が
出ていますがやはり桑田さんが歌う
「ヨイトマケの唄」が素晴らしいので
前者を薦めます(笑)





続いて・・・
山下達郎さん。


「これこそ日本のスタンダードナンバーだ」
と大瀧詠一さんも言われた「クリスマス・イヴ」
は山下達郎を知らない若者でも知ってる名曲。

山下達郎入門はやはり・・・



オールタイムベストアルバム「OPUS」です(笑)

これ聞けば十分山下達郎が分かると
思いますたい!



続いて・・・

THE ALFEE

昨年はくそ忙しい年末に
わざわざ2連休取って
大阪城ホールの千秋楽公演に
わざわざ南国ワイハ(嘘)から行った
のが懐かしい今日この頃w

私がロン毛になったのは
このバンドのせいです(笑)


THE ALFEEの入門・・・

アルフィーは年代毎によって
曲層が変わるので一貫性があまり
・・・ありません(^o^;)
ファーストアルバムから聞いてたら
きりがありません(笑)

ベストアルバムもたくさん出てますが
一貫性ありません(笑)

強いてあげるなら・・・




THE ALFEE 30th ANNIVERSARY
HIT SINGLE COLLECTION 37

ちなみに持ってません(爆)

曲目のラインナップ見る限り
これ聞けば一通り分かるかと(^o^;)

それでも分からなければライブ行け(笑)
ライブ行けば全て分かるさ。

続いて
吉田拓郎さん。

日本の音楽界にとってのパイオニア
生きる伝説と言って過言かどうか(^^;

吉田拓郎入門は



ベストアルバム「LIFE」でしょうか?

他にもたくさんありますが
こちらもきりがありません(笑)
とりあえず一聞の価値あり!


いつもならこの辺でお開きですが
続けますwww





続いて
竹内まりやさん。

山下達郎氏の奥様であり
日本の歌姫のひとりです。



ベストアルバム「Expressions」ですね。
山下達郎さんのベスト「OPUS」に
コンセプトは似てると思います。



続いて
松任谷由実さん
「ユーミン」ですね。

クルマ好きなら分かりますが
「ミラージュ」のCMあたりが
ユーミンの全盛期かと?
そんなこと無いですね(笑)

ユーミンのベストアルバムが
45周年で近々発売されるとか?
されてんのか?もう?
・・・まだされてないようです(笑)



40周年時に発売された
「日本の恋と、ユーミンと。」
がおすすめかと。




最後に
STARDUST REVUE

入門CDは・・・














とりあえずライブ行け!www



CD買うよりライブ行ったほうが
入門には良いと思うので。




長くなりましたがこの辺で
それでは Good night♪

Posted at 2018/02/24 03:28:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | くだらない話 | 日記
2018年02月14日 イイね!

ホッピー坂崎のヒッピーハッピー

ホッピー坂崎のヒッピーハッピーも〜うやめて!(横山弁護士風)




ホッピーを飲みながら適当なことを
羅列するだけのつまらない企画。

「ホッピー坂崎のヒッピーハッピー」

第2回でございます。



ホッピーを飲んでいるか否かなだけで
くだらない話には変わりありません。
ご理解をお願いします(笑)



・もう1人左足ブレーキの奴がいた。

先日「左足ブレーキ」の話をしましたが
もう1人とても身近に左足ブレーキ常用の
変わり者がいてビックリしました(笑)

とあるセダンに乗ってるんですが
左足ブレーキでした。

試しにチェイサーで左足ブレーキを
試したところ・・・

ブレーキペダルが右寄りなので
とても踏みづらかったとです(爆

それでも山坂道では左足に
なってしまうのは何故〜だろう〜?(笑)



そんだけです。



・7人だけのMyファン

とある有名なお方のパクリネタで
申し訳ございません候。

コメント枠にでもいいので
名乗り出てくれたら
自動的に友達申請しますので
ご勝手にどうぞwww




本当にネタがなくて申し訳ない候。



乾杯して終わります。



乾杯〜♪







endend
Posted at 2018/02/14 20:56:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | くだらない話 | 日記
2018年02月06日 イイね!

くだらない男、左足ブレーキを語る。

こんにちは
くだらない男が真面目な話をする
「くだらない話、○○を語る」
のお時間です。

今朝、とある新聞に載っていた
ニュースを見てふと語ることにしました。

一番下の関連URLを見てもらいたいのですが
高齢者による踏み間違えによる事故
について一言申しておられます。


昨今はオートマチック車がほとんどで
AT限定免許なんてものまであります。

男のくせに「AT限定免許」なんて
ふにゃちん野郎(顰蹙覚悟)も多いです。

それは置いといて

リンク先のネタを簡潔に書くと

・昨今は高齢者の踏み間違え事故が頻発している。

・昔からAT車による誤操作事故はあったそう。
当時はAT限定免許なんてものは無く教習の際に
「AT車に乗るときは左足をブレーキに使いなさい」
的なことで誤操作予防を講じていたそう。

・しかし、昨今は紛らわしいのでMT車は
左足でクラッチ、右足でアクセルブレーキ
AT車なら右足でアクセルブレーキと言う
教え方になっているそう。

・そのせいで事故が多発してきたので?
クルマ側に「誤発進抑制機能」を備えた
クルマを普及させようとしている。
そんなんでいいのか?

的な話です(適当)。

話逸れますが
私はクルマ側が余計な制御したせいで
イライラしたことがしばしば。

とある友人宅付近に
急勾配の坂の十字路があって
そこの左側は少し窪んでいます。

なので以前までのクルマなら
一時停止してから左右確認してから
一気に左折。その時に一瞬左前輪が空転。
それでも一気に曲がる。
そうすると難なく左折出来たものですが

赤いクルマ(アルトターボRS)
で似たような十字路を左折しようと
上記と同様に左折しようとしたら
左前輪がホイールスピンした途端
制御が掛かってアクセルを踏んでも
前に進まず立ち往生(爆

後ろからクルマが来たので
慌ててアクセルを全開にしたら
急に駆動が掛かって一気にぶっ飛んで
危ない思いをしたのでした(爆

あとはアイドリングストップのやつね。
交差点で右折待ちしてて行こうとしたときに
「エンジンが止まる」というね(爆
あれは頭に来るよね。
そしたら後ろのクルマにクラクション鳴らされて
慌ててアクセルを底まで踏み込んで曲がる・・・
「こんなんでエコなのか?」思うよね(爆


話逸れすぎましたが
自分の考えで運転してて
クルマ側から余計な制御されると
イラっとしてしまう(アナログ人間)
坂崎でございます(笑)

左足ブレーキの話に戻しますが
人間が考えて誤操作予防をすることは
いいことだと思うのですが
クルマ側が進歩したせいで
人間側が考えなくなってしまっては
いないでしょうかね?

ちなみに私は基本AT車は右足ブレーキですが
ワインディングを攻めると
どのクルマに乗っても左足ブレーキに
なってしまいます(笑)

2台目に乗ったアルトワークスがATで
ATながら立派なレーシングカーで
ブレーキペダルが純正比で左寄りに
オフセットされていたので
無意識に左足でブレーキを踏むようになり
ゴーカートさながらに走り込んでいた
のが懐かしい21歳のころ(笑)

左足ブレーキを使う人って
自分の知ってる限りでは
「変わってる人が多い」です(爆
私もそうなんですけどねwww


皆さんも参考になさってください
(何のだよw


それでは乾杯〜〜

end
Posted at 2018/02/06 19:56:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 真面目な話 | 日記
2018年02月05日 イイね!

くだらない話

くだらない話ゲロゲーロ

3回目の書き直し(正直)
坂崎でございます。

あまりの文章力の無さに
我ながら呆れ果てています(笑)


くだらない話を羅列してる
だけなので期待しないで
ください。(3回目なのでとても簡潔w)



・ファミリーカー

私的にファミリーカーとは
「壊れる心配をせずに乗れて且つ
人や荷物を申し分なく積載できて
経済的なクルマ」のことである。

が、昨日
とある渋滞でY30の
「セドリックワゴン」に出会しました。

セドリックワゴンを普段使いの
ファミリーカーとして乗ってる感じでした。

古いクルマに家族4人で乗り込んで
荷物を乗せてピクニック(適当な妄想)。
あれこそが理想のファミリーカー
と思ってしまいました。

私としましては
ポンコツはファミリーカーに
適してないと思って生きてきたので
あの光景には衝撃(?)受けました。

セドリックワゴンいいな(笑)

81はファミリーカーとは思いませんw


トゥデイはおもちゃですwww




・これなぁに?


クイズこれなぁに?のお時間。

さてこれなぁに?
1


2



答えを受け付けてます(笑)






・皆さんは如何?

クルマを洗うのが好きな人が居ます。
クルマを全く洗わない人も居ます。
クルマを自分で洗いたくない人も居ます。

私も実際は
「クルマを洗うのが好きではありません。」

ただ
「汚れいてもいなくても週1で洗車」
が習慣化しています。
雨が降ってたら翌週に持ち越しです(笑)

あと
「汚れが見えなければ洗う気にならない」
「全高1500mm以上のクルマだったら
屋根の中央に手が届かないので洗わない」
です。

台に登ってまでクルマを洗いたくない(本音)

そんなめんどくさ人間なので今のところ
最初と2番目に買ったクルマ(1400mm)
が一番背が高いクルマです(笑)



そういいながら
体感?気温12度で
凍えながら洗車してしまうのがアホ。


キレイになりました。

12度ごときで凍えるなと言う声も
聞こえてきそうです(´д`|||)

南国とは言いますが
決して常夏ではありません(笑)

年中泳げません(爆



Posted at 2018/02/06 02:57:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | くだらない話 | 日記

プロフィール

「37年落ちでその辺のミニバンより酷使されるピッツァ🍕」
何シテル?   10/31 19:27
「バカは死んでも直らない」 燕今日ジアーロです(笑) パーツレビューと整備手帳中心の 端から見たらつまらない内容です(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
4 5 678910
111213 14151617
1819202122 2324
25262728   

リンク・クリップ

ブレーキフルード交換(アキュムレータ0ダウン駆動)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 16:08:15
RG1 プラグ交換 32413KM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 13:14:33

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
1991 NISSAN BLUEBIRD 2000ARX-G E1パッケージ ビスカスL ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1991 HONDA TODAY XTI 全長×全幅×全高(mm):3295×1395 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
1988 ISUZU PIAZZA 2.0XE handling by LOTUS ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスにものってます。 購入から5年5ヶ月 平成27年2月9日に222222キ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation