
概ね満足です、期待以上でした。
納車日当日から倉庫の引っ越しで大活躍!人を乗せる前に車のタイヤをガンガン積み込みまくりで車も泣いて喜んでいるでしょう。

納車当日に記念撮影。車に詳しくない人が見たらパッと見同じ車です。
車両自体について
2500ccのFFモデルの試乗車を乗った感想は「長いCX-5」のイメージでしかありませんでした。私はそれを求めていたので契約をしたのですが、購入したAWDを乗った感じでは
明らかにFFとAWDとでは乗り心地が違います。
これはリアメンバーがFFとAWDモデルで違うせいか?とググっていたら同じようなことを書いている記事があったので間違いではなさそうです。
https://motor-fan.jp/article/10002775?page=2
AWDモデルはFFモデルと比較して脚がよく動き乗り心地が良いです。
2列目シートはゆったりしていて乗りやすい!サンルーフ付きになると視界がひらけて開放感もあります。3列目も窮屈ではありませんがお子さん用と考えれば丁度いいと思います。
サンルーフをチルトアップすると車内の空気の循環が良く、日中は視界も明るくなり気分も晴れやかです。これは本当につけて良かったです。
重さを感じない走り?
記事によくそんな事が書いてありますが重いです!特にうちのExclusive modeはAWDのサンルーフ付きなので1910kgあります。人間と燃料が入ったら2トンです!CX-5と同じ2.5ターボのエンジンなのに明らかに重いし下り坂でアクセルオフでもどんどん加速していきます。一番わかり易いのが減速からの交差点で、きちんと丁寧に減速しないと怖いです。タイヤのグリップ感がまるでない!代わりに高速道路では慣性がついて乗り心地がフワッとして良いです。
軽く内装を剥がしたり下回りを見たら各部がCX-5と比較して大きくてゴツい。単なるCX-5のストレッチモデルと思い込んでいましたが別物なんですね。
これからCX-8を購入する方へ最低限絶対におすすめしたいのは
・バックカメラクリーナー(夜間の雨だとリアが全く見えなくなるのでかなり重要
・AWDモデル
・ガソリンエンジン
の3点です。
マツダのディーゼルは長距離乗らない人には実用的ではないとCX-5で痛感したのでガソリン一択。理由としてはDPF再生時に臭いが車内にどうしても入ってくること、もう一つは静かになったとはいえディーゼルはガソリンと比較してどうしてもうるさいです。ちょい乗りばかりをしているとどんどんエンジンの調子が変わっていきます。特にマツダのディーゼルは尿素を使わないのでディーラーできちんと説明をしたほうが良いと思う…。
私は荷物を積む関係上トルクが欲しいので、1台目のKF型CX-5では2.2ディーゼルターボを選びましたが、2.5ターボエンジンのモデルの登場でガソリン一択になりました。
ソフトウェア面について
2018年モデルのCX-5は車は頑張って好印象でしたがマツダコネクトが全てを台無しにしているので2021モデルのCX-8の一番の目玉はマツコネ2でしょう。
マツダの偉い人もインタビューでマツダコネクトは失敗作と言い切っていたので納得です。様々な経緯はあるのでしょうがユーザーには関係のない話ですし、初期型から完璧なものをお出しするのが理想ですが難しい話でもあるので、改良に積極的なのはとてもありがたいことです。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1911/27/news044.html
私と同時期にCX-30を購入されたかたの話ではマツコネ2の反応が秒単位で遅いなどの不満が出ていましたが、CX-8ではもっさり感は無くサブ所有のBMWのM2に近い感覚でサクサクと操作ができ、現在エラーも発生しておりません。ハードウエアに違いがあるのでしょうか。
Exclusive modeの大型モニターは従来のモニタより解像度も上がり、かなり実用的になりました。画面サイズの拡大だけではなく液晶そのものが良くなっています。大袈裟に言うならVGAのモニタが4Kになったような。また、後進後にフロントビューが表示される(設定で変更可能)のは安全面ではかなり心強いです。
不満点
>マツコネ
・ミュージックをミュート(停止)にしてエンジンをoffにしても、次回起動時に再生されてしまうこと。
・地点登録で地点名称を編集できない。追記:★登録後にソートと名称編集は可能
・マイマツダはタッチした場所を指定できない。住所そのものを打ち込まなければならないため、グーグルマップから地点を指定後マイマツダのアプリへ登録する方が早い。
>ハード面
・ワイヤレスチャージャーが使い物にならない
車内のデザインの都合上スマホの充電器を置く場所がないので期待しました。が、まともに充電できないのでリコール対象になって欲しいレベル…
コネクテッドサービス

個人的に便利な機能はありませんが、所有感があります。

荷物が乗るCX-5が欲しかったのでCX-9の純正トノカバーも加工し取り付けて、個人的にはこれで満足です。
マツコネの不満がなくなりましたし、今度は長く乗りたいですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/04/17 00:17:55