• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akzwのブログ一覧

2015年08月26日 イイね!

ロードスターのロールケージ装着に伴う微調整

現車に合わせた細かい作業がほぼ完了。

オープンにして走ってみたら風の巻き込みが大幅に増えました。サイドバーはあるけどピラー留めではないので剛性は大して上がらず。Aピラーのバーがよく動きます。

クスコの4点ケージの場合です。③以降は共通してポン付けした状態で影響が出ると思います。

①後付けの強制ファンスイッチが干渉
②運転席に座った状態で右下にある小物入れに付けたETC機器にカードが入れられない
③グローブボックスが開けられない(拳が入らない
④車内照明の近くを通るバーが干渉して、ルームミラーが下を向いてしまい後ろが見えない
⑤後ろのウインドデフレクターが寝かせられない
⑥純正のサンバイザーを撤去した

以上の対策として

①と②は位置を移動で解決

③使わないので放置

④ランサーは振動でほぼ見えないので、ドアミラーがあればなんとかなると思ったのですが、ストレスがてかいので対策します。ググったり人伝で知った限り社外ミラーでポン付け対策できるのは↓

・キノクニの横に長いロールケージ用ミラー(10k?
・旧アクセラの純正ミラー(9k、モノタロウ価格
※アームが短くなるので振動によるブレも減るとの事

お金が勿体無いので現車のミラーのボールジョイントを加工し、可動範囲を広げて対策。

⑤撤去

⑥IRSのロールバーサンバイザーを現車加工して対応

あとは助手席のフロアに固定するIRSの消化器(AFFF240H)が届いたら
作業完了です。
Posted at 2015/08/26 01:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月21日 イイね!

NCのロールケージ

NCのロールケージつきました。クスコの鉄製4点サイドバー付きです。

が、干渉物が多いので、細かい加工の手間が残ってます…
Posted at 2015/08/21 18:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月19日 イイね!

はこね

はこね連日ドタバタしてたので思いつきで温泉へ行ってきました。出発地点は31℃だったのに、山に登ると気温が21℃まで下がって半袖じゃ寒かったです。



ラリータイヤのままだったので珍しく燃費を測ってみました。
高速道路を70km巡航でリッター5kmでした。もうちょっと上だと思ったんですけどね~。



13年前くらいに作ったクロスレンチホルダー、べんり。

来月丸和に行く前にひと通り整備したチェックのために軽く流したら、熱が入るとクラッチのタッチがおかしい。ショックの修理が済んだと思ったらまたか〜

毎年小田厚の田んぼの臭いを嗅ぐと夏も終わりだなと思います。
Posted at 2015/08/19 03:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月13日 イイね!

TAKUMIのエンジンオイル

自分の使い方ではコストとオイルの変化具合のバランスが取れてて良かったです、暫く二台ともお世話になりそう。
ロードスターの方は街乗りではメーカー純正品が一番コスパが良いですが。

ロードスターのブレーキ(クラッチ)フルードの劣化がランサーよりも早く、フレッシュでなくなるとすぐにエアを噛むのか泡がいっぱい出てきました。同じブレーキフルードを使ってるので、車に合わせた使い方ができてないんだろうなぁ…
Posted at 2015/08/13 04:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月11日 イイね!

原因不明だったショックの不具合判明

原因不明だったショックの不具合判明画像の部品はショックの減衰変更をするツマミです。フロントは倒立なのでドラシャ側についています。

ランサーのフロントの片方の減衰が丸和で一本走るたびに変わってしまう症状があったのですが、原因を割り出すためにツマミに印をつけても位置は変わらないまま減衰が変わっていたり、ツマミの位置が変わっている症状が出て、ずっと謎の小人さんがイタズラをしていたのだと諦めていました。

なので出走する度に降りてつまみをセットしていました。

が、周りの方の中でオーリンズでも同じ症状が出たことで私の勘違いではないと確信が出て、本日原因がようやく判明。


下回りの石を噛んだ状態が続いたことでツマミの内部のスプリングがヘタリ、隙間ができてガタガタになっていました。

なるほど振動や下回りの砂利が入り込んでダイヤルが勝手に回るわけだ(ヽ´ω`)

ランサーの消耗品の交換が終わったので、涼しくなったら丸和に行きたいですね。
9月はロードスターで10年ぶりくらいにショックのセッティングを見に社長と本庄へお邪魔します。
Posted at 2015/08/11 22:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

国内競技をやらなくなってからはフリー走行で遊んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

とうとうNDもブレーキパッド交換、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 01:48:43
NDロードスターブレーキメンテ スライドピンの位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 01:47:30

愛車一覧

レクサス RX PHEV レクサス RX PHEV
改良でPHEVにもDRSが搭載されたので即契約しました。外装以外フルオプション。 余力を ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC(2009)→ND(2020)→ND(2024)のエアログレーメタリック。 ブレーキ ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
M2発売当初に購入。 ブレーキパッド、ブレーキフルード、脚、ロールケージなど走行に必要な ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
積載量を求めて輸入車とも比較しましたが日本向けに良くできているCX-8を選択。 ストレス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation