• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akzwのブログ一覧

2018年10月11日 イイね!

BMW ConnectedDriveが使用不能になるも解決

BMW ConnectedDriveが使用不能になるも解決先週Mラップタイマーをテストしようとしたところ、なぜかConnectedDriveからログアウトされており再ログインできない症状が続いておりました。関連してiPhoneからの遠隔操作も使用不能です。

車両から再ログインしようとしても、ユーザーデータ確認中の表示が出たまま変化なし。ついでになぜか車両設定のGPSのチェックボックスを設定できない。ナビは使用できたので車両からの通信は使えるようでした。

ググるとみんカラでは過去に似た症状があったようなので、その方の解決法に習ってConnectedDriveのwebサイトの車両を一度削除し、再登録しようとしたところ車両にメッセージが着信しない!

BMWのサポセンに問い合わせたところ、車両のエマージェンシーサービスを使用して欲しいとのことで試すと「他のサービスが有効な為このサービスを起動できません」。だめじゃん…

後日BMWのサポセンにご連絡し、担当者は違いましたが私の名前で症状を登録して下さっていたらしく、直ぐに次の対応として「BMWのサーバーと車両の紐づけ」をして下さったところ解決!

なぜ紐づけが解かれたのか疑問で、関係がありそうなのは作業のためにバッテリー端子を外したくらいだったのでそれとなくサポセンの方に質問したところ、「バッテリー端子を外した事で紐づけが解かれたケースはございません」とのこと。

何が原因だったのかは不明ですが、とりあえず回復したので良かったです。
Posted at 2018/10/11 01:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月20日 イイね!

BMW M Lapimer

BMW M Lapimer出先でインストールして軽く触ってみました。機能は書くと長いので詳細は人様のみんカラブログと公式サイトを読んで頂くとだいたいわかります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1585074/blog/33175487/

https://www.bmw.co.jp/ja/topics/brand-and-technology/bmw-m/mapp.html

BMW ConnectedDriveサービスへの加入が必要です。車両側のAPPの操作をするには、BMWのアプリをインストールしたiPhoneを車両にUSBで接続する必要があります。

ブログの記事が古いので記載がありませんが、2016年にGoProとリンクする機能が追加され、これ一つでデータロガー+GoProの撮影が車両のコマンダー操作で可能になっています。スタート前に身体がフルバケに固定されていると、GoProの設置場所によっては操作できないのでこれは便利そうです。
まだ手持ちのGoProと接続していないので後日試したいです。

このアプリのおかげで今まで使っていたデジスパイスとGoProを無線で操作するために必須だったスマートリモートARMTE-002が必要なくなり、ConnectedDriveサービスに加入した大きなメリットが産まれました。

この2つのセットアップはそこそこ面倒で、パドックで時間を取られるから付けないことが多かったんですよね…。

次回の走行でテストです。



息抜きに丸一日箱根をぐるぐる回ってました。夕焼けも撮りたかったのですが、空が焼けなかったので夜景の撮影の練習も。
Posted at 2018/09/20 02:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月09日 イイね!

CX-5(KF) 2.5Lターボモデルを注文してきました

CX-5(KF) 2.5Lターボモデルを注文してきました一年点検後のエンジントラブルの修理が完了したCX-5を回収しにディーラーへ。

予定よりも修理が長引き、ディーラーの話によるとスカイアクティブ2.2Lのディーゼルエンジンの構造上の欠陥(だいぶ言葉を濁していましたが)らしく、問題箇所を対策品に交換し部品はマツダへ送られました。
もしかしたらリコールが出るかもしれないとのこと。

次に乗り換えたい車もなくCX-5は割と気にいっていたので、噂に聞いていた2018年12月のマイナーチェンジ車両について聞くと事実で、そのまま注文してきました。

新設定されたエンジンに関してはCX-8かCX-9に設定されているものと同形式?と諸説あるようですが、詳しくないのでわかりません。

最高出力 230ps/5000rpm
最大トルク 42.8kgm/2000rpm
※数値が若干違うかも

トルクが今まで乗っていた2.2ディーゼルに近い数値な上に、ディーゼルエンジンのコンディションを考えた乗り方をする必要がなくなるので気が楽になりそうです。

12月マイチェンモデルはグレードによりMTモデルが新設定され、欲しかったシートベンチレーターは特別限定車のみの設定、サンルーフも一部グレードのみに絞られていました。
25Tもですが一部グレードは17インチホイールが選べなくなっています。今までも静かだったのに更に静かになるようです。

マイチェンによる変更箇所は多々あり、たった1年なのに2017年9月モデルのKFからかなりの箇所が改善されびっくりしました。メーターのデザインも違います。装備がそのままでもECUに改良や動作が変更されたり、ショックも設定が変更されています。そのうちネットに記事が出るでしょうから、ちょっと読み応えがありそうです。

改良で一番期待しているのは、渋滞時に停車後、数秒以内なら前車が動いたらそのまま追尾開始するように改善されたところですね、地味に気を使うことがありました。クルコンの最高速も上限115km/h以上になっています。

オプションの360度アラウンドビューモニタは2017年モデルに後付できるか確認したところ、ハーネスやECUが全く別物なので不可とのこと。




2.5Lターボの2WDモデルで400万近くになったので、コスパのいい車両というイメージからはちょっと変わりそうです。

納期は三ヶ月で12月に納車予定。

追記:
Appleのcar play対応(USB接続の必要あり)になったので、Gmailアプリが使えるようになるといいな…
Posted at 2018/09/09 22:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月31日 イイね!

CX-5(KF) 1年点検直後にエンジンストール

CX-5(KF) 1年点検直後にエンジンストールCX-5の1年点検終了後の引き渡し直前にDPFの警告表示が出たので、急遽処理を行って頂き翌営業日に引き渡し。

帰路の途中でアクセルが無反応になり、メーターを見るとバッテリーの警告灯がついてる。
エンジンストールしたまま惰性で歩道へ退避してディーラーに連絡し車両を回収してもらいました。

ディーラーからご連絡があり担当の方のお話によると、エンジン内部のススを処理する部品に問題があり、インマニだか吸気のバルブだかがススで塞がったのが原因でエンジンストールでした。スターターは正常に回るけどエンジンは掛かりません。

KEでは似た症状をネットで目にしていたのですがKFもなのか?ススを処理する部品が正常で問題ないのであればよいのですが、この車両に対する信頼性ガタ落ちです。

走行距離は8,600km。問題箇所の部品とインマニ交換とのこと。

良い車なので残念ですが、トラブルを避けたくて新車を選んだので乗り換えを検討中です。
税金の都合もあり5年は乗りたかったな。
Posted at 2018/08/31 18:40:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月23日 イイね!

BMW ConnectedDrive

良いところを探したかったのですが「あれば入れておく」くらいのコンテンツだったので、これに5万払う価値があるかと言うと…人を選びそうです。

停車した状態でアラウンドビューをiPhoneに表示してくれる機能もあるようですが、車両によって使える機能が違うらしく、M2にはありません。

提供される天気やニュース等のサービスはスマホで事足りますし、そちらのほうが便利ですし見やすいです。費用も安くないため躊躇していましたが、経験しておきたくなって加入しました。


BMWのオーナー用のwebからサービスに加入後、BMWから提供されているiPhone用の専用アプリをインストールし、車両とiPhoneを有線で接続しペアリングを行います。

webから申込み後すぐに利用できますとのことでしたが、車両にはデータが登録されておらず使用可能になるまで少し手こずりました。走行後に確認するとデータがインストールされ、設定できるようになっていました。






車両の空気圧やオイルレベル、ウインドウやドア、ロック状態、各種アラートと整備や車検等の点検時期の表示。あとは遠隔でのドアロック&解除とライトを点灯(点滅)させたりも可能です。
空気圧やオイルレベルなどは数値での表示ではなくOKかNGの表記です。

アプリをiPhoneにインストールした直後は車両のデータと同期できません。同期するタイミングは走行終了後の車両の電源が落ちてからのようです。一度車両とiPhoneの登録が完了すれば降りる度にiPhone側に車両データを同期してくれます。



いろいろ機能はありますが、iPhoneでナビの目的地をセットし車両へ送信しておくと、はじめての目的地への入力が楽そうです。

個人的には特に

・燃料残量が数値化されているのでサーキット走行時の給油量の目安にしやすい
・車両が盗難された場合の現在位置が確認できる
・移動前に部屋から前もって換気させておく

の3つがよく使いそうな項目です。


「車両の位置を特定」は数メートル誤差がある程度です。青丸が自分の位置です。

換気はエンジンを掛けずにエアコンを回しているせいなのか、高い湿気で車内が満たされて全く冷えません。内規循環してません???今の外気温が高いせいもあるのでしょうけど…。走行直後に窓を全開にして熱気を逃したほうが手っ取り早いです。

車両側で使えるコンテンツも増えましたが、取得に失敗するケースもあり不安定な印象。
天気のコンテンツは空欄のまま表示すらされなかったり、現在使用できませんと出たり不安定です。雨雲レーダーは名古屋を中心に日本列島を表示するので、現在位置を中心にしてほしかった。twitterやFbを音声で読み上げてくれる機能もあるようですが見つかりませんでした。

今後機能が発展&改良されることを願います。
Posted at 2018/08/23 21:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

国内競技をやらなくなってからはフリー走行で遊んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

とうとうNDもブレーキパッド交換、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 01:48:43
NDロードスターブレーキメンテ スライドピンの位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 01:47:30

愛車一覧

レクサス RX PHEV レクサス RX PHEV
改良でPHEVにもDRSが搭載されたので即契約しました。外装以外フルオプション。 余力を ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC(2009)→ND(2020)→ND(2024)のエアログレーメタリック。 ブレーキ ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
M2発売当初に購入。 ブレーキパッド、ブレーキフルード、脚、ロールケージなど走行に必要な ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
積載量を求めて輸入車とも比較しましたが日本向けに良くできているCX-8を選択。 ストレス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation