• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akzwのブログ一覧

2019年10月19日 イイね!

M2 AiMのSOLO2DLとSMARTYCAM GP HD REV.2.2のテスト(車載動画あり

M2 AiMのSOLO2DLとSMARTYCAM GP HD REV.2.2のテスト(車載動画あり本庄でデータロガーの実走行テストです。仕事仲間やお世話になっている社長さんらと参加し、走行6本+カート1本も走れてとても楽しめました。




AiM SOLO2 DL
・車両にインストールしてしまえば自動で計測を開始&終了してくれる。出走前に操作の必要がないのは走行に集中でき非常に便利だった。
・コースとのタイム差は+コンマ3~5、稀に最大で+コンマ8。
・GPSの精度は問題なし。

▲問題点
・オートパワーオフが厄介。設定でオフにできないため、短時間で連続出走すると走行中に再起動することがある。オートパワーオフがないとイグニッションoff後にsolo2の電源が入りっぱなしになってしまう。となると手動でoffにする必要があるでしょうから、利便性を考えると必須の機能かもしれません。
→スタート前に電源ボタンを長押しして再起動すれば最大30分は再起動しない。
・ライトONでディスプレイのディマーが機能しないので夜間は眩しい。

走行中に「PC CONNECTING」の画面が出たためパドック内の誰かがWifi経由で本機に接続しようとした可能性あり。セットアップ時以外はwifi機能をoffにしたほうが良さそう。



AiM SMARTYCAM GP HD REV.2.2
SOLO2 DLと連結。車両に設置しておけば計測開始とともに録画が開始されます。簡単に言えばデータロガー付きの超高価なドライブレコーダーですね。最新型の為情報が全く見当たらず手探り状態です。

・動画のオーバーレイにゲージやロゴを自由に作成し配置できる。
・設定した上記のオーバーレイが埋め込まれた動画がその場で見れる&編集無しでファイルが生成される。
・動画ファイル形式はMOV。対応のSDカード容量は最大128GBですが、ファイルサイズがGoproと比較するとかなり小さめなので長時間収録が可能。
・本体で音を収録しているのでメカノイズが直で入ってくる。
・音声入力のゲイン値を標準設定で収録すると音量は小さめ。
・SOLO2が計測すると同時に録画は開始されない。
・頑丈な作り

▲問題点
・MOVファイル単位では変なタイミングで収録開始&終了している。
・本体が発熱するため、設置するには画像のように浮かせるといいかも…マイク入力部は固定面側にあります。

Gopro7ブラックでも撮影していましたが、当日はなぜかwifiリモートが殆ど機能せず。出走前に撮れない!これが一番厄介なんですよ…。動画のクオリティではGoproの方が上ですが、スマーティーカムでも十分の画質です。

録画中にsolo2がパワーオフになっても録画は続行されます。SOLO2側の計測中のデータは一時的に停止するのでスマーティーカム側のメーター値も全て0になりますが、オートで再起動後は問題なく計測を再開した。

AiMは頻繁にアップデートを行っており、スマホ対応予定なのも今後に期待です。



タイムは44.318でベストラップ更新。
パラメーターのミスで「THROTTLE」はエンジン側のスロットル開度で「BRAKE」はアクセルペダルの開度です。アクセルベタ踏みでもエンジン側が微妙にアクセルを抜いているのが可視化されていますね。

ロガーのおかげでDSCボタン長押しの電子制御全オフのモードでも、常に車両側が微妙にアシストしているのが判明し、本当によくできているなと感心しました。


ご縁でお会いした社長さんがレクサスLFAの音取りをしたいとのことで、私の運転で収録もさせて頂けて非常に満足な一日でした。サウンドだけではなくあらゆる部分が今まで乗った中で一番楽しかった車両です!
Posted at 2019/10/19 20:26:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

国内競技をやらなくなってからはフリー走行で遊んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

とうとうNDもブレーキパッド交換、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 01:48:43
NDロードスターブレーキメンテ スライドピンの位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 01:47:30

愛車一覧

レクサス RX PHEV レクサス RX PHEV
改良でPHEVにもDRSが搭載されたので即契約しました。外装以外フルオプション。 余力を ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC(2009)→ND(2020)→ND(2024)のエアログレーメタリック。 ブレーキ ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
M2発売当初に購入。 ブレーキパッド、ブレーキフルード、脚、ロールケージなど走行に必要な ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
積載量を求めて輸入車とも比較しましたが日本向けに良くできているCX-8を選択。 ストレス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation