• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akzwのブログ一覧

2025年06月28日 イイね!

2025年モデルのレクサスRX450h+を1000km使ってみた感想

2025年モデルのレクサスRX450h+を1000km使ってみた感想21年モデルCX-8 2.5Lガソリンターボ4WDからの入れ替えです。
納車直後に車重を計測したり、タイヤを運んだり、大雨の箱根へテストに行ったりしてきました。

25年になり、このサイズで絶対に欲しかった後輪操舵がPHEVにも搭載との情報を得てディーラーへアポを取り、そのまま契約完了。ネット上で言われているような抽選などのハードルや提示は一切なし。させてもらえなかったのは全額一括支払いで、BMWと同じく手付金を振り込む必要があったくらいで2度に分けて入金しました。


■使い勝手
細部まで良く考えられていて実用度と解像度が高く、とても運転し易いです。
ユーザーが設定できない項目がいくつかあり、ディーラーで降車オートロックをオンにして貰いました。雨の日は特に便利です。

・リアモニターのカメラの位置が良く、大雨でもガラスが濡れないので後方がクリアに見える。
・車幅1.9Mクラスですが、体感でCX-8とほぼ変わらず四隅が把握し易い。
・全長5Mクラスで最小半径5.5m。後輪操舵で小回りが効く。
 特に車庫入れなど低速時は過去最高に曲がります。
・燃費は抜群に良い。箱根のワインディングと高速道路を走行し、空タンまで消費してリッター20km。買い出しではEVモードのみで一週間はバッテリーが持つ。意識して燃料を半年以内に使い切る必要があるレベルです。警告灯がついてからの燃料残量は10Lでした。
・リアゲート側から電動でリヤシートを倒したり立てたりできる。
 特に立てられるのはかなり便利。


■充電
200Vフルパワーで充電した場合3.5kWh前後占有する。
建物の契約アンペアの見直しが必要。


■静音性
チャージモード中のエンジン音は、純ガソリンエンジン車より多少静かなレベル。
走行中のトルクが落ちますが全く許容範囲。


■納期
契約から約2ヶ月でナンバーの登録は完了。
仕事で受取が遅れて2.5ヶ月で納車。


■車両について
ドライバーを全く信用していない造りで、車両側が殆どの運転制御と注意喚起をします。

設定でオフにもできるので文句はありません。
安全性を重視していろいろな機能がついていますし、安心感はあります。
制御の精度も過去車の中では一番高いです。

ただし、人間のように先を予測できないので慣れるまでは怖かったです。

運転適性のない人をこれに乗せたら事故は減るかもしれません。
でもドライバーとしては確実に退化します。一生同格の車両にだけ乗るなら良いのですが、制御のない車に乗り換えたら危険な目に遭うでしょう。

私は正直不安になりました。
所ジョージさんの車が便利になると~の言葉を思い出します。


■脚回り
脚の動きが一定ではなくかなりの違和感で、しばらく腰に力が入り落ち着きませんでした。
調べたら四本とも電子制御で各種センサーが判断して減衰を変更していて独特です。

youtubeで自動車評論家がフロントは落ち着いているのにリアが跳ね気味と言っていた通りです。これはリアも同じような動きにすると加速時にノーズが上がり不安感が増すからなのかもしれません。車重を実測したら1名のみ乗車で2300kgありますし、個人的にはこれが正解だと思います。

燃費優先のために細くしているのかもしれませんが、車格に対しタイヤのキャパが低く、個人的には265は欲しいです。負担をかけないように走行してもフロントのショルダーの削れ方がかなり激しく、タイヤをケチる人には向きません。


■ブレーキ

2.3トンもあるのにフロントディスクのヘアラインが完全に残っています。リアも同等。
殆どモーターで制御してるんですね。



色々気になる点が多いですが、運転し易く使い勝手が考えられていて荷物も運びやすいです。
お陰で気持ちに余裕が持てる車なので、様々なシーンで疲労が低減できそうです。


キーオンにしたときにシートとステアリングがプリセット位置に動くのがサイバーフォーミュラのアスラーダみたいでかっこいいw
未来に来たんだなぁ。
Posted at 2025/06/28 17:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

国内競技をやらなくなってからはフリー走行で遊んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

とうとうNDもブレーキパッド交換、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 01:48:43
NDロードスターブレーキメンテ スライドピンの位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 01:47:30

愛車一覧

レクサス RX PHEV レクサス RX PHEV
改良でPHEVにもDRSが搭載されたので即契約しました。外装以外フルオプション。 余力を ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC(2009)→ND(2020)→ND(2024)のエアログレーメタリック。 ブレーキ ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
M2発売当初に購入。 ブレーキパッド、ブレーキフルード、脚、ロールケージなど走行に必要な ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
積載量を求めて輸入車とも比較しましたが日本向けに良くできているCX-8を選択。 ストレス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation