• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまもとのブログ一覧

2019年03月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:はい

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:耐久性

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/22 18:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年05月22日 イイね!

`車検考 ・・結局ユーザー車検52000円

 早3年、車検の時期に。
 中々悩ましいのが、高いけど安心のディーラーか、他の整備屋さんかそれとも・・・。
 車検の内容は、オイル等の定期部品交換と、異常がないか確認のための点検。
 定期交換部品は交換するとして、点検・・・ディーラーだと色々併せて点検検査分だけで10万円。
 初回だと異常が見つかった場合は保証期間中なので基本無料で修理される。これがディーラーによる車検の一番のメリットと思っています。(また私はやめましたが、延長保障を受ける場合もディーラー車検が必要と思います。)
 街中や峠、舗装が傷んだ道、サーキットなどでエンジンや足回りの音や振動などを全力で感じてみても異常は(音等にはかなり神経質な)自分では全く感じられません。電装系も全く正常。
 正規ディーラーが持つ専門的な機器や知識による点検は正規ディーラーだけのもの。ただ、乗っていて異常が感じられた際の原因究明には役立つものと思いますが、普段乗っていて全く異常が感じられていない場合、検査してもほぼ異常なしの結果になると思われます。とくに機械物・電気物は壊れないと症状は出ないし記録も残らない筈だし。  車検後壊れたらいずれにしろ保証は切れるので全額自己負担。
 きちんと点検を受けることで大きなトラブルを予防する・・・・というのは整備屋さんの営業トークと思ってしまう偏屈者です。
 皆さんのブログをみても3年目の車検は「異常なしで無事終了」というものばかり。
 この「点検の結果異常なし」という安心料(とディーラーとの交際費)が10万円。
 (実は一度サーキットでグラベルまでちょっと飛び出したので一抹の不安はあるのですが、・・。)

 この10万円ぽっちを散々悩んだ結果・・・ユーザー車検にしました。 ついでにオイルもDIY。
 運輸局での検査は本当に親切でした。よく引っかかるヘッドライトの光軸も一発OK。コーディングで点くようにしていたドライビングライトもフリーパス。ただ車体番号の打刻位置が分からず検査員の方がかなり戸惑われました(運転席下のカーペットを剥がしたところにあったそうです。)
 自賠責25,830円 重量蛻24,600円 検査料1,300円 計5万円ちょっとでした。壊れませんように。

 なお、車検は昔と違って、前検査後整備OK(全くそのまま点検整備せずに検査を受けて不合格があったらその部分を整備して再検査を受ければ良い。当日の再検査料無料)となっています。
 もちろん24ヶ月の法定点検は別途必要です。 ただ誤解が多いように感じますが、法上は自分で点検してもいいし、資格を持つ整備工場に頼んでもいいとなっています。整備工場に頼むことが法定義務ではありません。 
(国交省HP:定期点検整備はユーザーの方の義務となっていますが、専門的な知識・技術も必要なので、整備工場に持ち込んで実施しても問題ありません。)
 


Posted at 2018/05/23 15:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月16日 イイね!

4回転  大汗

4回転  大汗 「HSR九州」熊本市の近くにあるホンダ2輪工場に併設された2Km位のサーキットです。自宅から30分位で時々遊びに行き始めました。
 ケイマンは後タイヤは完全坊主、ブレーキパッドの磨耗警告も出ている状態なので、先日サーキット用にと買った古ーいロードスターでいそいそと出かけたました。ところが、「オープンカーは幌を閉めてもロールゲージがついてないと走れない」との由。ここは4輪が走れるのは月に2日。・・・・雨もひどいので(滑るだろうけど)タイヤもブレーキもあまり使わないかな〜と一度家に戻り、車をケイマンに替えて雨のサーキットにチャレンジ。
 ヘアピンとかでリヤが大きく流れてあたふたするのはそれでも想定内でしたが、少しスピードを上げてみると左150Rの入口が一部川になっているようでそこで瞬間スピン。180度逆向きでしたがたまたまコース内に留まり冷や汗1回目。 次はその少し後の85Rの出口でまた瞬間スピン。360度回って車1台分飛び出たものの芝生で止まりダメージ無く冷汗2回目。 1週後同じ150R入り口でまたスピン・・3回目。 コースはガラガラだし、その後低速コーナーの練習だけでぼちぼち走ってましたが、ふと「PSM切るとどんなになるんだろう・・」。 まずホームストレートで止まる位の速さからフルスロットル。 ローでは3千回転超えた位から当然後輪が空転。セカンドにあげるとその少し上位から空転。 「ふーんサードは?」とシフトアップしてアクセルを開続けたたら、直線で瞬間スピン。 そしてコマのようにくるくると💦 右側コンクリートウォール、左側ゲートの柱などがぐるぐると次々に迫って来て・・・・超冷汗。 修理代3桁万円?? いやいや全損!!・・と頭に浮かび・・・ブレーキを必死で踏み続けてたら何とラッキーにもコース上で止まってくれました。 オートポリスを含めてサーキット5回目でしたが、初スピン。 まとめて、30分で4回のスピン、回転数合計も1440度〜4回転でした。
 この車340馬力。 「まあ速いけどびっくりするほどではないよねぇ」とか軽口を言ってましたが、数々の電子制御のおかげで「一応乗れている気がしているだけ」だということが改めて身にしみました。  きちんと基礎から学びなおそうと真摯に思っています。
Posted at 2017/06/16 17:05:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月01日 イイね!

キャッツアイでバースト

キャッツアイでバースト タイトルのとおりですが、皆様のご参考までに。
 3年ほど前にレクサスのISで同じところでバーストしました。ただこの時はちょっといさみすぎて、「どアンダー」でフロントタイヤ(ホィール)を横からキャッツアイにぶつけてしまった感じでした。
 阿蘇の大観峰への登り口にあたるミルクロードというところですが、前の車に追いつくと時々追い越しやすいよう前車が左に寄ってくれます。折角よけてくれたのでと思い追い越そうとするとセンターラインに「キャッツアイ」。
 これまでこの車で正面から1~2度踏んだものの大丈夫だったので、ま、いいかと追い越して元のレーンに戻るときに踏んだところ、「ガタガタっ」の音ともに即メーターに赤いタイヤの空気圧不足警告。右側前輪がマイナス2,3との表示。
 ゆるゆると安全そうなところまで行き、ロードアシスタンスを頼もうとすると携帯の電波が不安定・・とか一人ドタバタ後、2時間くらいでレッカー車が到着。車高が低いためかずいぶん丁寧に載せてくれました。
 レッカー代は保険で無料(等級ダウン無し)でしたが、タイヤ代+PCでの交換工賃(1万円)、思わぬ出費でした。 ホィールのリム部分が少ちょっと(ガリ傷程度)曲がっていましたがこちらは走行には大丈夫で二けた出費はまぬがれました。
 「TPMSは瞬間的な圧力の低下には対応していない」ような注意書きをどこかで見た気がしますが、即反応しましてくれ、余計な損傷は最小限で済みました。

 当たり前かもしれませんが、キャッツアイにはくれぐれも皆様ご留意を。 
Posted at 2017/03/01 20:47:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月24日 イイね!

プチカスタマイズ(300円)

プチカスタマイズ(300円) そのままで乗っていましたが、雑誌を見ていてかっこいいと思い、エンブレムの張り方をGT3やGT4と同じにしてみました。(オプションでモデルネームなしとかがあったよな気も??)
 エンブレムのはがし方はネットで見ると、「ドライヤーで暖めて」とあったので、この猛暑の炎天下に1時間ほど出していたら熱い位になりました。 テープで元の位置をマークし、G T Sの文字の並びを紙に鉛筆でこすって残したあと、釣り糸をエンブレムとボディーの間に入れたら簡単に外れました。 残った貼跡のゴムも指でこすったりシールはがし等で意外と簡単にすっかりきれいになりました。 まだ1年ちょっと、エンブレム下の部分も全く色やツヤはは周りと同じ。 その後 G T S の文字に両面テープを張り(これがちょっと面倒で30分位かかりました)、 あとは、先に写し取っていた並びどおりに文字を並べて、車の元の位置近くに張りなおしました。
 カスタマイズ費用は、極薄・超強力両面テープ代300円(使ったのは10cm位なので3円?)。
 ずいぶんすっきりした印象にになり、大成功と一人喜んでいます。^ 
Posted at 2016/08/24 13:03:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 http://cvw.jp/b/2284167/42638059/
何シテル?   03/22 18:09
やっとボクスターに手が届きかけて、来年6月頃までに^納車見込みとなっていましたが、生産枠がなかなか確保できず、なんと屋根付きに変更になりました(笑)。 何とも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ポルシェ ケイマンGTS (2015年6月納車:生産枠がうまく取れずボクスターGTSから ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation