皆さまお疲れさまです。
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
熱中症などに気を付けつつ、快適なカーライフを楽しんでいきましょう!
今回はヤフオクで
EfficientGrip RVF02
を落札しました。
状態は 9分山〜10分山クラス で、新品のときのイボも残っている極上品。
お値段は4本で16,200円(送料込み)。
ほぼ新品に近いレベルでこの価格なら文句なしですね。
ちなみに、これ昔からの経験則ですけど、GOODYEARとかFIRESTONEあたりのいわゆる“グローバル量販ブランド”のタイヤは減りにくくて長持ちするイメージです。EfficientGrip RVF02の商品PRページでも謳ってるしね。リーフはEVで車重重たいのでタイヤが減るのが早いです、期待したいところですね。(サーキットで使うSタイヤほど消耗は早くないです。あくまで一般的な街乗りガソリン車と比べてです。)
長持ちするタイヤ=硬い、減らない、グリップ低い、ですので雨の日に滑ったらまたレポートしたいと思います。たぶん、GOODYEAR使うの初めてです。
続いて、東海市周辺で持ち込みタイヤ交換OKのお店を検索。
Googleマップの口コミや、みんカラの先輩方の投稿を参考に候補をいくつか選びました。
ただし工賃が安くても、
Agent東海店
〒459-8001 愛知県名古屋市緑区大高町一色山26−1
こちらに決めました。
【最&高】
品質・スピード・価格、すべて大満足。
タイヤ交換で迷っている方はぜひ候補に入れてみてください。
今日はちょっとしたトラブルと、久々に工具を新調した話を書いてみます。
先日、息子から
「自転車のライトが点かない!」
とSOSがありました。
ライトはPanasonic製のハブダイナモ&ライトのセット。
夜道は危ないので、これは早急に直さねば!と思いました。
「ライトが悪いのか?それともハブダイナモか?」
まずはライト単体をDC電源につないでテストしてみました。
すると……
バッチリ点灯!
ということで、ハブダイナモが不具合の本命と判明しました。
早速ハブダイナモを分解しようとしたら、
なんと32mmのディープソケットが必要!
「そんなサイズ、持ってない…」
クルマ整備でもそうそう使わないサイズなのでビックリ。
仕方なくAmazonで32mmディープソケットを購入。
久々の工具購入でちょっとワクワク。
届いたソケットを手に取ってみると……
「デカい!重い!」
思わず笑ってしまうほどの存在感でした。
こんな工具、男のロマンですよね(笑)。
ということで、ハブダイナモの修理は週末に再チャレンジ予定。
今度こそ直せるといいなぁ。
💬 みなさんも「こんなサイズの工具買った!」というエピソードがあれば、
ぜひコメントで教えてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
2024年も様々なサービスやソフトウェアが無料で利用できるキャンペーンが実施されています。以下に、特に注目のキャンペーンをまとめました。ぜひ活用してみてください!
これらのキャンペーンは期間限定のものが多いため、早めにチェックして申し込むことをおすすめします。また、詳細条件や利用規約を確認し、自分に合ったサービスを選びましょう!