• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じごくのブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

『今日は豚マシじゃなくていいの ? 』

『今日は豚マシじゃなくていいの ? 』マシマシ、マシマシ、少な目、豚マシ...........       また来てしまった、成りと。ここ1ケ月、毎週来ている気がする。僕の知っているラーメン屋のなかで、ダントツにうまい訳ではない (失礼 ! ) 。しかも僕は味噌ラーメン派 (ココは醤油ラーメンのみ) 。でもまた来てしまう。なんだろう ? 腹が減って腹いっぱいラーメンを食べたくなると、必ず来てしまう。それがコレ↓↓↓       ドーーーン !! 横から見ると        コレが野菜マシマシ、タマネギマシマシ、ニンニク少な目、豚マシです。ラーメン700円+豚マシ200円=900円 。ラーメン大盛りでは決して得られない満足感。つねに腹いっぱいの満腹感。普通のラーメンは焼き豚2枚 (厚さ約13~20ミリ位、端の方ならそれこそ肉塊 ! ) 、豚マシは焼き豚5枚 。スープは濃いめで一度も飲み干したことはない。でも来てしまう。先週はとうとうラーメン屋の店主に声までかけられる始末 『今日は豚マシじゃなくていいの ? 』  思わず苦笑い。とうとう顔まで覚えられてしまった。なので今日は言ってみた  「スープ薄目にしてもらってもいいですか ? 」  『いいっすよ』  言ってみるもんだ。メニューはラーメン、それにトッピングのみ。それでも足が遠のく気配はない...........................
Posted at 2016/08/30 01:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2016年08月22日 イイね!

秩父 ONE LIGHT に参加 !

       去年に引き続き、今年もONE LIGHTに参加しました。       こちらは白い車御一行様、真ん中に見えるのは「どーもくん ? 」 (すいません、悪気はありません)。       こっちはシルバー御一行様。なんか右側に行くに従ってノーマルに戻っていく感じが......       こちら側には黄色・赤・ブルー・ご来賓一行様が。あまり写真を撮らなかったので個人のお車紹介は他の方におまかせします。個人的に紹介したいのはこの車        toyoさんの車。ほぼジョーズ。僕にはできないスタイリング。       リヤビュー。マットな感じでステンシルの文字がいい雰囲気。やりたくてもその勇気がでません。       僕は個人的にこの方好きです(ボンバーラックスさん) 。まるで気の合う友達が初めて出来たときのよう、話が始まると止まりません。昔の自分を見ているようで、親しみを感じます。非常に楽しい方です。       リヤビュー。ベースはシンプルでそこにステッカーチューン。基本が白なだけに、差し色のピンクが効果的です。              これはいただきもの。去年の東北オフ会のお返しとしてマスターPさんから「栄養ドリンク(10本位いただきました)」、 J-N老少年さんからは「新潟限定ビイル」をいただきました。日本人はこの「限定」という言葉に弱いです。 紫☆彡さん(綺麗で色っぽい方でした) からは抹茶ラングドシャをいだきました。ちなみにうちの人見知り君がテーブルの向こうで寝ています。       これはnaka(=^・^=)さんから。甘納豆です。       これがビンゴゲームでゲットしたぬれ煎餅。銚子電鉄で販売しているそうで、乗り鉄・撮り鉄の息子にピッタリ。              (いつの間にかもう一匹が視界のなかに) これが前から欲しかった外国のナンバープレート。そしてこれが..........                装着写真。すんなりなじみすぎて物足りない感が..........。そして最後に紹介するのが全てDVDを見たSAWのボールペン。                        こちらは横向きの写真。     そして..............       どアップ ! よくできています。やはり楽しい人たちの集まるオフ会はいいですね。機会があればまた参加します (宮城への高速の往復燃費は、トータルで20.3km/Lでした。実測)      
Posted at 2016/08/22 23:44:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月22日 イイね!

「ディスプレイオーディオ用パネル取り付け」の詳細

「ディスプレイオーディオ用パネル取り付け」の詳細昨日「へきみに」さんよりディスプレイオーディオパネルの取り付けについて質問がありましたので(中々気づきにくいポイントなのですが、よく気づきましたね。)、今回は詳細を公開したいと思います。       ナビ本体は下のネジ1本で留まっています。       ポイントはこの下側のすき間。約3ミリ。ここが2~3ミリないとナビオープン時にナビとパネルが干渉します。                とりあえず必要なものはこのパネルだけ。ナビ取り付けのステーは、たぶん今まで付いていたものでOK。僕は社外の取り付けキットの物を使用 (ルーバーは移設でよかった気がしますが、僕はたしかプレミアム用のメッキ付きを使用) 。       ステーの上側・下側を見ると積層になったクッションテープが見えます       こちら側も                   ステーの取り付け穴は長穴にしてフタオープン時の干渉を調整しています。       このナビ取り付けのステー、前後の向きを逆にして取り付けます。       この取り付け穴 (左右、上下穴とも) ネジで留まる程度に拡大してナビとステー下側の間のすき間を大きくします (よく見ると、ステーの邪魔な部分、カットしているかも知れません。)        ステーを横から見たところ。本体を上側に持ち上げるべく、ステーを曲げています。それから下側のクッションテープ、丸くつぶれています。なので、厚めに貼って、つぶれてきたら追加貼りが必要になります。                  アップの写真                           ステーの曲げ具合               それからナビ前面まわりの黒枠、下側をカットしています。そのままでも付くのですが、ディスプレイオーディオ用パネルと下側が干渉しますので、僕はカットしました。この方が調子がいいです。下側は見えないですし。       干渉する場所はココ。それから写真中央左側の幅1ミリ位の出っ張りをカットします。       左側の出っ張りもカット。       ディスプレイオーディオ用パネルのクリアパネルはたしか別売りだった気が............。       運転席から見た感じ。この上側の「ECLIPSE」の文字が完全に見えるよう高さを調整。でないと何かノーマル然とした感じが薄くなるので、ここが重要。以上、参考までに。
Posted at 2016/08/22 20:08:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2016年08月20日 イイね!

カンパーイ !!

カンパーイ !!やっとオフ会用の商品が出来上がり、ビールが解禁 ! やはり気合いが入っている時はノンアルコールで。       新・旧、型紙の大きさの違い。全体的に微調整してあります。       革の位置合わせ。       スナップの所は今回、あえてこの状態で接着してあります。内張りの革にしわが入りにくくする為です。              相変わらず縫い糸を狙っていますが、少し眠そうです。       うちの「人見知り」は洗面所のところでくつろいでいます。       やっとここまで。       縫い終わってスナップを付けたところ。       本体完成。               へりも磨いてあります。そしてここから.......       付属品の8本編みのウォーレットロープの製作へ (豪華2点セット ! )        今回は2色編み。どんな模様になるかは編んでみないとわかりませんが、できればきれいな模様だといいんですが........。(この写真を撮ったあと、編む手順がわからなくなって、「またふりだしにもどる」。やはりひもを編む時は、一気に編むか、クリップで左右4本ずつ留めておくか、でないと一息もできません。今まで何度も「ふりだし」に戻ってますので。)        一気に編んで完成写真。この位の模様ならまずまずでしょう。       セットにした写真。やはりセットにした方が見栄えいいですね。今回は革製品「3個」 その他 「1個」 、ビンゴゲーム用に出品予定ですので、いい物は早い者勝ち !             
Posted at 2016/08/20 01:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年08月19日 イイね!

イベント用の商品作り ふりだしに戻る...................

イベント用の商品作り ふりだしに戻る...................企画決定。       これが原寸大の型紙       これが目標の完成写真       こうやって仕事している間、「嫁さん以外NGニャンコ」が僕の「商売道具」をいたずらしています。       使用するのはこの革、使い込むと褐色に経年変化します。       カットした後、縫う処に薄く線を引き、       端を接着して穴を開けたところ       今度は革を結んでいる革ひもにじゃれています       縫い目を綺麗に出す為に、ステッチングツリーに挟んで縫います。       あとスナップを付けて本体完成というところで、取返しのつかない失敗が発覚 (それまでにも2回縫い方を失敗して縫い直しをしていますが) 。それは縦 X 横のバランスの悪さ。通常長財布の大きさは「縦 X 横の比」 = 「2 : 1」 位です。が、カット済みの革を見ると半分に折って 2 : 1 位、スマートキーの厚み (1.5cm) を考えると細長すぎてカッコ悪。という訳でふりだしに戻る.......................
Posted at 2016/08/19 00:57:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「今年の夏は終わった..... http://cvw.jp/b/2290251/48501893/
何シテル?   06/22 21:27
じごくです。よろしくお願いします。元整備士のおやじです。あまりお金をかけずその車の持てるポテンシャルを目一杯引き出すのがモットーです。趣味で革細工をしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78 9 10 1112 13
1415161718 19 20
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

シフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:22:59
セルモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 05:38:05
シフト下パネルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 19:07:49

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
JG1からJG3へ。また新たな伝説 ? が始まるかも..... 定年・再就職の為、年間 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダ N-ONEに乗っています。日々いじって走るのが楽しみな毎日。速くなる事には手間を ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
もうひとつのN。                               ナンバーは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation