
先日、突然HIDがお亡くなりになってしまい、夜間の行動が制限されてしまいましたので、通販でHIDキットを購入する事に!
検索してみると、HIDキットはピン~キリまで星の数程有るので、正直どれが良いのか分かりませんネェ…。
色々情報を集めて検討した結果、今回購入したのは【fcl・55w H4スライド切替 リレーレスタイプ 6000Kb】
本当は安定的なリレー付きが良かったんですが、取り付けや配線処理が煩わしかったのでリレーレスを選択~!
前のお亡くなりになったHIDもリレーレスが付いてました~(^^;
昨日、届いたので仕事の合間に駐車場で作業する事に~!
仕事が終わってからだと、暗くなって取り付け出来ませんからねぇ😁
ちなみにシビックには前オーナーさんが後付けのHIDを取り付けておられました。
この型のシビック(EG6)は本来の純正ライトのバルブがH4Hと言う特殊な形状の為、H4バルブが使えません。
その為、多くの皆さんは社外品のライトを装着されてる方が多い様です。
幸いにも私の車も外品の百式自動車(DEPO製)のライトが装着されてますので、H4バルブ対応となった訳です!
そしていざ取り付け~
まず、お亡くなりのHIDを撤収~!
そして新しいHID~!
こちらが今回購入したバーナー💡
色合いは6000Kbにしました。
6000Kbは車検に通るギリギリの範囲らしいですね!
ちなみに前のは外してみると8000Kbが付いてました!普通に車検通ってましたがぁ…
取説を読むとシェード付きのライトはバーナーのトップシェードを外して下さいとの事なので、トップシェードを外します!
新しいのはバラストも随分薄くなってます!
バラストは付属のステーで留めて、配線は取りあえずテキトーにタイラップで束ねます!

左

右
ライトにバーナーを差し込をで~
ほんでもって終了~!
そして点灯~💡
あれっ…💦
片目が点きまへん~(汗)
取説を読むと点かない場合はバラストからのカプラーを反転させてくれとの事なので反転~🔗
ほんでもってパチッとなぁ~
おぉっ~💡💡 点いたぁ😁
そして壁に向けてHi&Loの切り替えを確認⤴⤵
光量や色合いは昼間なので分かりませんネェ…。
夜になったら、さっそく光量チェックに行こうかなぁ~( ☆∀☆)
取り付けの所要時間はポン付けのキットでしたが、なんだかんだで結局1時間位掛かってしまいました…😅
取り付けの際、地震速報が鳴ってちょっとビビりましたが、大きな揺れは感じられなかって幸いです。。。
まあ、ライト関係は暗くならないと違いが分からないので、取りあえず夜になってから再度チェックいたします!
Posted at 2016/04/01 16:13:56 | |
トラックバック(0)