
今更なのですが、連休前の出来事で、ブログを途中まで書いて下書き保存してそのままでしたので、せっかく書いたのに消すにも何なので投稿いたします!
すっかり気候も陽気になりましてドライブで、近くのお山等によく行く様になりました。
季節がら窓を開けて運転する事が多いのですが、最近シビックを運転していると、何か油臭いのが気になっていました。
まあ、通気ダクトの有るボンネットなので窓を開けて運転するといつも多少の匂いはするのですが、最近やたらと匂うなぁ~?、と思っていたんです…。
古い車なので、必要以上にエンジンルームはマメに点検してるのですが…。
やはり気になるのでボンネットを開けてマジマシと見てみると…👀
ん…!? スプールバルブ付近からオイルが滲んでいます…。
あぁ…。
2週間程前は何も見受けられ無かったのですがぁ・・・!
多走行車両のB型エンジンのオイルトラブルは、まずココのパッキンと言う位の特有のオイル漏れです。。。
匂いの元もコレですねぇ…!
滲んだオイルがエンジンの熱で蒸発している匂いです。
ここのオイル漏れが酷くなるとカムリフトが切り替わらなくなり、V-TEC特有の可変バルブが可動しなくなったります。
まあ幸いにも、今回は普通にV-TECも可動していますし、オイルも極端に減っていませんでしたので、早期発見と言いますか、トラブル前のトラブル‥?で済みました!
っと思っていたのですが…(汗)
よくよく見てみると👀!
スプールバルブ付近だけでは無く、スプールバルブ付近のヘッドのコーナー周りからも滲みが有るでは有りませんかぁ…。
こちらも多走行のB型エンジンでは良く聞きます…。
その瞬間、頭の中でお金に羽が生えて、羽ばたいて行くのが見えました…(汗)
年明けにも、電装系のトラブルでドッグ入りした所なんですよネェ…(泣)
まあ、このまま乗る事は出来ないので早速、行着けのショップに部品の在庫の確認をした所、普通に「有りますよ!」との事!
流石はHONDA主流の専門店ですねぇ!
早速次の日、仕事帰りにドッグ入りです。
ショップに着き、一通り診断して貰うとやはり、スプールパッキンとヘッドパッキン両方からのオイル漏れです。
まあ、今回は漏れと言うより滲み程度ですけれども…!
ついでにオイル交換も頼んだ所、「1時間程、待って貰えますか?」と言う事なので待つ事に!
そんなに、早く出来るもんなんですねぇ…(驚)
流石、一日に何基エンジンを組み上げてるだけあります!
ショップには相変わらず、競技車両がいっぱいです!
邪魔とは思いましたが、側で作業を見ていると、慣れた物でテキパキとスプールバルブとヘッド周りをバラシて交換…、そして組み上がって行きます!
オイル交換にヘッド周りの脱油も入れて40~50分位で作業終了しました!
修理代も思ったよりは掛かりませんでしたが、まあまあ…、やっぱりヘコミますネェ…(泣)
帰り道を運転していると、オイル滲みが直っただけなので車の調子等は全く変わりませんが、正直なもので、あの油臭い匂いが解消されてます!
たかがパッキン、されどパッキンですね!
いや…、自動車税もそうですが、やはり古い車は何かとお金が掛かりますネェ…。
Posted at 2015/05/13 22:06:57 | |
トラックバック(0) | 日記