• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つ~@越後のブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

スイスポ退院とNewタイヤとIna Clubman Meeting参加決定

先週の水曜日にスイスポが修理から帰ってきました(^-^)
やっぱりスイスポは乗っていて気持ちが良いです♪
ですが、金曜日にラーメン屋に行って、戻る際に側溝の鉄板を跳ね上げてしまい、リアバンパーに傷が…orz
バンパーなら錆びないので、気にしないことにします。

代車は代車で楽しかったのですが、月曜日にバッテリーが上がってしまい会社に遅刻しちゃったんですよ~
毎日それなりの距離は走っていたのに(^^;;
翌日は問題なかったから、どうしてか頭の中が?で一杯でした。

車の修理と同時にタイヤの組み換えをお願いしておいたんです。
車を引き取りに行ったときに予想外の話が…

「右フロントのタイヤのビートが裂けていて、パンク寸前だったけど何かしました?」

暫し考えて、ハッとしました。
そういえば、おわらサーキットで走行中に、最終ヘアピンの直前の軽いS字の所で脱輪したっけ…
結構な衝撃で、車載動画にも声が残っていたっけ(;^ω^)
問題ないと考えて、高速を使ったし、タイヤ交換が面倒で暫く通勤で使っていました。

↑の言葉を聞いてゾッとしました…
幸いにも無事で良かったです。
次回おわらサーキットを走るときは、もう少しインに寄らないといけないな~



少しでも良いから慣らしをしておきたかったもので、木曜日の仕事が終わった後にZIIに履き替えました。

空気圧はロードインデックスを参照しました。
RE-11で良感触だった冷間空気圧から判断し、フロント205kpa、リア220kpaとしました。
車高長の減衰はRE-11と同じにしました。タイヤのビートがRE-11並みに硬いと感じたからです。

その時にフロントのブレーキパッドの残量もチェックしました。
5mm残っているのでサーキット走行は大丈夫と判断しました。
ただ、熱を入れすぎないように注意はしないといけないですね。

街乗りでのファーストインプレッションです。
うねりのある路面でもしっかりと路面を捉えて、ショックが良く動いていると感じました。
RE-11だと跳ねる感触があったのですが、ZIIは乗り心地が良いです。
しちみ黒猫さんのアルテッツァで感じた気持ち良く曲がる感触が無かったのは、タイヤサイズの違いとか、空気圧設定とか、脚周りの違いなのかな?

コーナリング終盤でRE-11と同じタイミングでアクセルを開けるとヨーが打ち消され真っ直ぐ行きたいと訴えてきます。
なので、縦グリップが強いのではないかと推測しました。

街乗りであれば問題ないのですが、サーキット走行だと減衰を前後とも1段締めても良いかもしれません。
この辺りは空気圧のセッティングも含めて、11/25のIna Clubman Meetingで確認してみたいと思います。

街乗りだと負荷をかける運転は無理なので、高負荷時はどうなるか予測不能です。
お友達情報だと難しいタイヤらしいですが、自分もそう感じました。
ZIIに合った走り方をしないと、タイヤを無駄にする&良結果を得られなさそうです。
今までとは違った走り方をしないといけないと感じたので、適応出来るように頑張らないといけないな~



そうそう、地元でもアラレが3回降ってそろそろ雪が降りそうです。
土曜日は山では雪が降る可能性がとても高いし、地元ですら雪の方が高い確立のようです。
金曜日は雨が降りそうなので、木曜日にスタッドレスタイヤ交換しなくちゃ。
青空駐車の悲しい性です。

自分のだけではなく、家の車3台全て交換しておかないと。
何かあったらマズイですから(;^ω^)

最後に、Ina Clubman Meetingに参加される皆様、よろしくお願いしますm(__)m
今年の走り収めなので、↑で考察した予想を元に良結果を出せると良いな~(^-^)
Posted at 2012/11/20 23:40:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 今日思うこと | クルマ
2012年11月11日 イイね!

ボウリングをしてきました

今日は午後から子ども会のボウリング大会に行ってきました。

去年度は2月の開催だったのですが、インフルエンザの大流行のため中止だったんです。
で、今年は11月開催になったそうです。

ボウリングは久しぶりでした。
子ども達も久しぶりなので、何日も前から楽しみで仕方がない様子でした。

子ども達は全体の70%が参加したそうです。
流石、町内一参加率が高いだけあります。
一方大人は5人と何時もより少なめでした。

ボウリングは私にとって唯一他の人と競い合える球技なんですよ~
バスケットも好きですが、腕前は大したことがないですから(^^;;

1ゲーム目は勘を取り戻すまで時間が掛かって、8フレームからのダブルと10フレームのスペアでどうにか130でした。

2ゲーム目は疲れが出たのかヘッドピンに当たらない…orz
最終的に96と久しぶりに100を割ってしまいました。

結果としては3位で図書カードをゲットしました(^-^)
何の本を買おうかな~
車系か漫画にするか、それとも仕事の自己啓発の本にするか悩むことにします。

夕方から足腰が筋肉痛で、右の小指が痺れてきました(;^ω^)
やっぱり、運動不足ですね(>-<)

もっと体を動かさないと、体が錆びてしまう~
Posted at 2012/11/11 23:35:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 今日思うこと | 日記
2012年11月11日 イイね!

タイヤ購入とスイスポの入院

タイヤ購入とスイスポの入院先月末のおわらサーキットのフリー走行でRE-11が終わったので、新しいタイヤを購入しました。

当初はおわらサーキットで今年の走り収めのつもりだったのですが、タイヤを新品にすれば伸びしろがあるような気がしたので購入に踏み切りました。

今回は←のDIREZZA ZIIにしました。
各所で相談した結果、サイズは205/50R15としました。

DLのタイヤは久しぶりです。
DLはスイスポを購入した2年間のSPORTMAXX(純正採用タイヤ)のDZ101だけです。

サーキット走行用のタイヤはハイグリップラジアルタイヤに限定するとBSのRE-11の1択で4年間2.5セット使っていました。
DIREZZA ZIIは街乗りですが、しちみ黒猫さんのアルテッツァを運転させて貰った時の感触が良かったのんですよね~
峠アタックでまさるさんのスイスポに同乗したときも良感触でしたから。

問題はこのタイヤを短期間で特性を理解して使いこなせるかでしょう。

そうそう、フロントのブレーキパッドの残量が問題なければ、11/25に開催されるIna Clubman Meetingに参加します。
コンパクトカークラスを盛り上げたいし、ベストタイムも更新したいですしね(^-^)

もう一つの話題が、スイスポの入院です。
以前書いた、台風が来たときにスイスポに傷が付いた件で工事業者からの修理の許可がおりたので。
詳しくは過去のブロクを見てください。

スイスポが帰ってきたら、ZIIのタイヤの慣らしをしたいです。
早く帰ってこないかな~

昨日朝にてぃ~ちさんとすれ違ったて手を降ったのですが、気づいて貰えなかった。
代車だから仕方ないですね(^^;;
Posted at 2012/11/11 00:33:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今日思うこと | クルマ
2012年11月03日 イイね!

おわらサーキットのロガーデータ

おわらサーキットのロガーデータ昨日の夜から急に冷え込みましたね~
11月初旬からアラレが降るのはどれ位振りなのか思い出せません。
寒さに体が追いつかなくて、3日前からファンヒーターを出して、暖を取っています(;^ω^)

何シテルで書きましたが、海外の方からYouTube経由でメッセージが届きました。
Webで翻訳しても、意味が良く分かりません。
きっと、口語体なのでしょう。
翻訳結果から、私のサーキット動画に驚いたようです。
どうやら評判の良い(Likeが沢山押されれいる)動画では発見できない、本当に良い動画で驚いた、と。

後半は意訳できないので書きません。
週明けに会社で英語がペラペラの方に翻訳してもらって、返信しようと考えています。



話がそれました(^^;;
本来書きたいこと、おわらサーキットのロガーデータについて自分なりの検証をしてみます。

と、その前に、今回のタイムはスイフトクラスのベストテンにギリギリ入らなかったんですよ~
ここまで来れたのは素直に嬉しいです(^-^)

↑はベストタイムが出た時のロガーでーたです。
ベストタイムは若干プラスで58秒217となっていますが、仮想ベストが56秒740で、大体1秒5の差がありました。

頭の反応が間に合っていなくて、思った通りのライン取りができなかったことが多かったので、そのことは予測はできていました(^^;;
今回の結果が良かったのは限界まで攻め込もうと考えて行動したのが両結果に繋がったのでしょう。
まあ、タイヤが終わる寸前だったので出来たのでしょうけど…

でも、もう少しメリハリを付けた操作をしないと、タイヤの外側を無駄に使っちゃうと感じました。
次回はタイヤマネージメント出来るようにして、良タイムを出すように頑張りたいです。

ラインについて自分自身にダメ出ししておこうかな。

Aはもっとインに付けましたね。
縁石に乗ると車のダメージが有ると聞いていて、インに付くのを躊躇っていたのと、横転の心配があったからな~
そこは考えず上手くインに寄せないと。

Bはもう少しインに寄ったほうが良さそうです。
CはPOKIさんからアドバイスを貰いました。
ここはRを大きく取るより距離を短くなるよう走ったほうが良いので、そこに気を付けます。

Dはインには寄れているけど、その前の姿勢づくりがイマイチかな?
もう少しアウト側に寄って、Rを減らさないと。

Eは進入タイミングがバラバラなので、ブレーキング後半にインに寄る準備をするようにしないと。
BEST-BESTのラインが理想的ですね。

FもPOKIさんからアドバイスを貰いました。
ここは直線的に走るよりS字になるようにした方が良いです。
きっと、ボトムスピードを稼げるからだとおもいます。

G、Hはきっちりとインに付けないことが多かった。
これも、BEST-BESTのラインが理想的ですね。

2つめのGはエンジン回転数が5,000rpm位でアクセルワークが難しかったです。

こんな感じかな?

走行終了前の頃になるとaでレブリミッターが当たったので、2つめのGの進入時に3速に入れた方が良いかも。
ベストタイムを記録した時も、DEFIの設定した6,500rpmのワーニング音が出ていましたし。
ここは要研究です。

今回の解析結果で良かったことは、、セクターの区切りでスピードがMAXになっています。
過去の走り方だとブレーキ開始位置がもう少し奥で突っ込みすぎだったので、そこが直ったのかな?


写真にはないですがすべてのコーナーで横Gが最大値が1Gを超えているました。
極力1Gに収まるように走ると、タイヤの外側を無駄遣いしないようになると推測しました。
タイヤを斜めに使うのが好みなので、タイヤのたわみ具合を感じ取れるようになって、制御出来るようにならないと!
それと、タイヤの温まり具合をハンドルの重さで感じ取れるようにならないと。
未だにはっきりと感じ取れません。きっと冷静になりきっていないんじゃないかな?

朝イチの走行時にインラップを含めて2周目でリアが出てしまい、その周はタイヤを温めるようにしました。
まだまだ、走行回数が不足しているんだろうな~

最後に。
RE-11を使い切ったので、次回のおわらサーキットの走行は来年になりそうです。

ですが、実h…(ry
その続きは次回に書きます。
Posted at 2012/11/03 01:11:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「Alto Works を試乗しました。中々面白い車でした♪」
何シテル?   03/26 16:35
家族の要望で2006/4にスイフトスポーツへ乗り換え、地道に弄る事で自分好みの車になってきました。 2007年にサーキット走行を始め、その楽しさを知ってし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
45678910
11121314151617
1819 2021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ミノルインターナショナル BILLION BILLION FF-315 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 20:01:46
CR燃えよドラゴン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 19:19:33
雪解け。そろそろ…? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 21:16:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
購入条件が4ドアでMT車で小型スポーツを条件に選定したところスイフトスポーツに白羽の矢が ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
スイフトスポーツの前に所有していた車です。 走る、曲がる、止まるが判りやすく、思った通り ...
スバル プレオ スバル プレオ
嫁さんの車です。 グレードはSOHCマイルドチャージエンジン搭載のLMです 軽の規格 ...
スバル ステラ スバル ステラ
平成20年12月28日に納車されました。 嫁さん用の車で、グレードはLSです。 冬場の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation