• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

彩祐の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2007年4月29日

またまた、その後のオイルキャッチタンク

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
その後、オイルキャッチタンクの中がどうなっているか?外してみる事にしました。以前、清掃してから1000km程度しか走っていなしのですが....
とりあえず、上のノズルをはずします。
2
突然ですが逆さまにして、溜まっているオイルをトレイに出します。前回と同様、水ぽいオイル(汚れています)が出てきました。
1000Km程度しか走っていないのですがかなりの効果が出ています。また、高圧エアー用の三叉から樹脂製の三叉に交換したのも効果が出ているように思いました。
3
これが樹脂製の三叉です。(ちょっと見にくいでしょうか?)
4
排出したオイルは、オイルパックリに入れ、それぞれの市町村の指定する方法で廃棄します。
5
後は、オイルキャッチタンクを組み付けて終了します。
ネジが締まっているかの ダブルチェックを忘れないように!!
6
社外エアークリーナーを付けている車には、このオイルキャッチタンク、かなり効果があると思います。HKSのようなスポンジフィルターを使用している場合、フィルターの寿命が延びるのではないかと思います。
皆さん、取り付けては、如何ですか!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ODO 233,003km クラッチ交換によるエンジン着脱、ミッション載せ替え ...

難易度: ★★★

イグニッションコイル交換

難易度: ★★

オイルフィラーキャップ交換

難易度:

Vベルト交換

難易度:

オイルドレンボルト マグネットへ

難易度:

ベルト交換 50150キロ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年6月21日 19:00
もしかしてオイルキャッチタンクも自作ですか??
コメントへの返答
2007年6月21日 20:13
残念ながら、オイルキャッチタンクは、パーツオフで6980円で購入しました。
ROSSIさんは、ドロップの空き缶で自作していましが!!(驚)

ちなみに自作Mタンクを固定している金具、確認してください、お付けしたものは、肉厚が薄く、振動で折れる可能性があります。できれば、肉厚の厚いものに交換してください。

プロフィール

若いころからオープンに憧れていました。 やっと、2006年7月にノーマル仕様のダークブルーのコペンを中古で購入しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

彩祐さんのいすゞ ジェミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:54:20
シートベルト警告音解除設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 10:39:29
スマートキー増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 14:04:09

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
シエンタから乗り換えました。
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
2019/12/6納車予定 購入形態 中古車 購入場所 スズキアリーナ越谷 初年度登録  ...
ヤマハ ビラーゴ250 ヤマハ ビラーゴ250
番外ですが趣味のバイクです。 今は、生産中止されているヤマハビラーゴ250です。 199 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
若いころからあこがれていた2シーター、自作パーツでがんばっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation