• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぽろん5のブログ一覧

2025年01月31日 イイね!

自動的に、AVH ON・アイストoffになった



先程、エンジンを付けたところ、5秒後位に「ポッ」という音がして、自動的に、AVHがONに、アイストoffになりました。

色々と試しましたが、再現せず。

条件は以下でした。
・今日初めての始動。
・前回の設定は不明。
・ガソリン残量警告
・アプリからリモートエアコン操作したが、ガソリン残量が原因でど動作せず。
・USBtypeCに充電のために接続しっぱなしになっていた機器を外した直後に設定された。

ただの不具合か、理由があるのか・・・

条件がわかれば、意図的に設定できるかも?
Posted at 2025/01/31 20:59:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年12月21日 イイね!

リモートエアコン時のライト

リモートエアコン時のライトこんばんは!
あぽろんです。

先日、VNレヴォーグにおいて、スマートフォンを使用したリモートエアコンを使ってみました。暖気が不要になるため、非常に便利で何度も使用しています。

使用を始めてから、疑問が生まれました。
夜間に使用した場合、ライトはどうなるのか?

もし、ライトスイッチが「AUTO」になっていて、駐車場でエンジンが始動した場合、ライトが付いてしまうと迷惑だなと考えたわけです。
alt

実際に確認した結果は・・・「スモール」でした。
alt


スイッチが「AUTO」であっても、「スモール」となります。

これで安心して使えますね!?

それではまた。





Posted at 2024/12/21 23:07:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月20日 イイね!

何故ウィンカー操作を間違えたのかわからない

こんばんは!
あぽろんです!

VNレヴォーグ納車の日のお話。


私は、外国車に10年程乗っていたことがある。その時、親はマツダ車に乗っていて、どちらも日常的に使っていた。

外国車は、右ハンドルだがウインカーレバーはハンドルの左側に付いている。

慣れるまでは、ウインカーを操作しようとしては、ワイパーを動かしていた。

不思議なもので、慣れると無意識で、外国車では左側ウィンカー、マツダ車では右側ウィンカーを使い分け出来るようになり、ほぼ間違えなくなった。

・・・時が経ち、私はVMレヴォーグに乗り換え、今度は親が外国車に乗り替えた。過去の経験のおかげか、意識せずに車に合わせて操作できた。

さてさらに時が流れて、この度、VNレヴォーグに乗り換えた。

納車当日、車を家に連れて帰ってきた後、ドライブした時の事だ。

ウィンカーを出そうとして、ワイパーを動かしてしまった。慌ててワイパーを止めて、ウィンカーを出した。


日本車で車を体に叩き込んだ我々。日本車と外国車を同時に使用していると、外国車に乗った時にワイパーを動かすことは、慣れてもある。

しかしこれはなんだ?

日本車に乗って、ウィンカー出そうとしてワイパー動かすなど、今までにない経験だった。

シートポジション、視界は、基本的にVMレヴォーグと同じだ。


だとすると、VNレヴォーグの何が、勘違いさせたのか・・・静粛性か、ハンドルの触り心地か。

不思議な経験でした。

実は、この日、別の家族もレヴォーグでワイパーを動かしたとのこと。
Posted at 2024/12/21 00:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月15日 イイね!

レヴォーグにも、あの特許技術が!?

レヴォーグにも、あの特許技術が!?こんばんは!
あぽろんです。

VB型WRXには、全身で積極的に空力を活用するために、バンパーやフェンダー、フロアパネル等、各所の樹脂パーツに、スバルの特許技術である「空力テクスチャー」が採用されています。

alt
WRX(VB型)は、空気の流れを整えて操縦安定性を向上させている(スバル公式HPより引用)

初めてVB型WRXを見た時は正直驚きましたが、スバルの技術者たちの説明を聞いて、空力の考え方の進化に驚き、納得したものです。

VB型WRXに採用された「空力テクスチャー」ですが、実車のフェンダー部分などをよく見ると、次の写真のようになっています。

alt
WRX(VB型)の「空力テクスチャー(ヘキサゴンパターン)」(スバル公式HPより引用)

alt
こちらはBRZの「空力テクスチャー(鮫肌パターン)」(スバル公式HPより引用)

「空力テクスチャー(ヘキサゴンパターン)」は、フロアパネルにも採用されていて、ボディー下の空気の流れも整えています。
alt
床下の清流パーツ(スバル公式HPより引用)

納車を心待ちにしていたある日、夜な夜な、VB型WRXのYouTube動画を見ていたところ、なんとこの「空力テクスチャー(ヘキサゴンパターン)」のアンダーカバーは、レヴォーグにも採用されていると、スバルの技術者が話していたのです。

本当か?納車前で車がないので、確認できなくて、悶絶しました(笑)

さて、実際に車が来てから確認しました。
その時の写真がこちら。

alt

下からライトで照らして・・・

alt

わ!本当だ!
ヘキサゴンパターンが刻まれておる!

あなたのレヴォーグにもありますか?
A型からあったとしたら、WRXより先に採用されていたことになりますね!
ぜひぜひ、見てみて、教えてください!

VBとVNは、型が変わってもやっぱり仲良し兄弟ですね!

本ブログの内容ですが、既にご存じの方も多いかもしれません。
でも、知らない方も多いかもしれないので共有したくて上げさせてもらいました。

日曜の夜ということで、不安な気持ちでいる方もいるかもしれません。少しでも楽しんでもらえればうれしいです!

それではまた!
Posted at 2024/12/15 20:44:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年12月12日 イイね!

リモートエアコンで、暖気

おはようございます☀
あぽろんです。

娘が寝坊して、駅まで車で送っていくことに。

「エンジン温めておかなきゃ!」

「あれ、なんかそんな機能があったはず!?」



「エアコンってことはエンジンも着くハズだよね?」

「元々、リモートでエンジンかける機能があったハズだし」



「時間、温度、吹出し口・・・」



「ディフォガーに、シートヒーターまで出来るんだー」



「送信!」




「動き始めた!」


車に行くと、油温は60℃。暖かい車内で、娘を送り出せました。

車にも人にも優しい機能、感動しました。

こうして、来年サービスを更新してしまうんだろうな〜。維持でもお金取りたいもんね!価値があるからイイサービスだね!

ということで、朝の私の心の動きでした。

バイバイ!
Posted at 2024/12/12 08:03:55 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ [VMGA] レヴォーグ、冬タイヤへの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2299578/car/1792632/5107767/note.aspx
何シテル?   12/29 17:34
初めまして! みんから、みんともさんに出会って新しい車人生が始まりました! みなさん、ありがとうございます!そして、よろしくお願いいたします! ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 シートベルトホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 15:30:15
[スバル レヴォーグ] 嵩上げナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 17:01:31
[スバル レヴォーグ] [フロント車高アップ] その8・作業編(純正低頭ナットの流用締結&合いマーク付加) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 08:44:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
前の愛車丸10年の節目に、妻とも相談して乗り換えました。 セダン、クーペ、ワゴンを乗り ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW E60 525i Mスポーツ、中期型。 ドイツ車の硬質でしっかり感のある走りに ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
◼UPDATE 2024/9/21 お別れ(90,812km) 2024/7/16 BL ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R34 GTに満足できず、乗り換え。 古くても、めっちゃしびれる車でした。 何から何まで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation