• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぽろん5のブログ一覧

2024年11月05日 イイね!

左のツマミ

こんばんは!

VNレヴォーグのセンターインフォメーションディスプレイの左のツマミについて共有です。

・回すと曲を進めたり戻したりできます。

・長押し(3秒?)するとサウンド設定が開きます。

USB、Bluetooth、Android Auto等で有効で、車両設定や地図などを表示していても使えます。

助手席から曲を変更する時に便利ですね。



Posted at 2024/11/05 21:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月31日 イイね!

納車

納車しました!


ディーラーにて。

車がない間、いろいろな場面で、お話させていただいた方々、ありがとうございました🙇

おかげで待つことができました。

今後とも、よろしくお願いいたします。

皆さまと共に素敵なカーライフを贈っていきたいと思います。

愛車が目の前にある事が、にわかには信じられません(笑)
Posted at 2024/10/31 11:57:15 | コメント(10) | トラックバック(0)
2024年10月31日 イイね!

レヴォーグを選んだ理由の考察

レヴォーグを選んだ理由の考察※画像は日産自動車からお借りしました。

今日は、待ちに待った愛車の納車日だ。

なぜ、自分はレヴォーグを選んだのだろうか。

私にとって、正しい選択だったのだろうか。

自分の車に関する生い立ちや嗜好、そして思考を整理してみたい。果たして、その結果はこの車につながっているのだろうか。続くかわからないが、何回かに分けて、書いていこうかと思う。

お見苦しいとは思うが、もし、楽しんでくれる方がいればうれしく思う。

今回は、車種ではなく私が好む車の操作フィールについて。

私は昭和40年代の生まれで、R32 GT-Rが発売された時は高校2年生だ。セダン、クーペ、スポーツハッチ全盛の時代だった。

父は、昭和20年代の生まれで自動車整備士であり、車が大好きだった。祖父は大正生まれでやはり車関係の仕事をしていた。必然的に、私も幼いころから車が好きだった。

私が好む車にかかわる祖父とのエピソードがある。

祖父は、ことあるごとに私に言った。

「車の運転が上手いのはタクシーの運転手だ。タクシーの運転手は、水を満たしたコップを車内に置いて、水をこぼさないよう走る練習をするんだぞ。」

私にとって、運転が上手いこと、それは、同乗者が安心して乗れるような運転操作ができること、となった。

現在も、その影響がとても強い。

例えば、信号待ちからの発信時にアクセルを軽く踏んだ時、ショックなしにじわっと走り出せること、滑らかに変速して加速できること。

ブレーキにも注文がある。足の踏み具合で優しくスーッとブレーキを掛けられること、最後の停止時も揺れを起こさぬようにブレーキを抜いて、揺れなしに停止ができること。

このような操作ができる車が、良い車だと感じるのである。

例えば、ある欧州メーカ―の車。

50、60km以上では絶大な安定性と直進性、操舵フィール、思い通りなブレーキの感触があり、ほれぼれする。

しかし、50km以下でのブレーキタッチはとても雑な印象で、やわらかい操作をしようとすると、とても神経を使い、疲れる。DCTの半クラッチは、日本の街中のように、左右確認しながらの発進が頻発する条件においては、その都度ショックがあって、人間の足クラッチに及ばない。狙っている速度域が違うのだから仕方がないのだ。最高だと感じる反面、どこかフィットしない感触がある。


自分の思い通りの走り。それは、単に加減速や操舵そのものでなく、遷移をいかに操らせてくれるかにあるのではないか。

私にとって、何気ない日常において、繊細な操作にこたえてくれる車こそが、いい車なのではないか。

ゴミゴミした市街地に生まれなければ、違った考えだったかもしれないとも思うし、それ故人によって、良いものの考え方は違い、正解などないのだろう。
Posted at 2024/10/31 01:20:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年10月11日 イイね!

なんだろう、感謝しかない

なんだろう、感謝しかないがむしゃらに仕事してきた。

たぶん、人から見れば、勘違いだらけ、無駄に勝手な熱量だけあって、迷惑で、嫌なやつだったかもしれない。必死だった。間違った選択もした。

それでも、なんとか生きてこれた。食事は美味しいし、気にかけてくれる人がいてくれて、車が好きとか言ってられて、仕事もある。

なんて幸せなんだ。

正直、挫けそうになる日もそこそこの頻度である。でも、今に感謝して、日々前を向いて、足を前に出そう。それしかないし、それでいい。

その日をただぶつかっていく。そしたら楽になる、きっと。

なんだろう、感謝しかない、みなさん、ありがとう。ホントにありがとう。
Posted at 2024/10/11 19:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月30日 イイね!

[VNHD] レヴォーグ、LEDリヤハッチライトのコネクタ探してます!→解決しました!

[VNHD] レヴォーグ、LEDリヤハッチライトのコネクタ探してます!→解決しました!こんにちわ!
あぽろんです。

VNレヴォーグのディーラーオプションである「LEDリヤハッチライト」を取り付ける先のコネクタがどこにあるか、また、可能であればコネクタの品番を知りたいと思っています。

もしわかる方がいらっしゃいましたら、教えてくただけると助かります<(_ _)>


<背景>
AQUAの「バックドアLED」を購入しましたが、可能な限り純正配線を傷つけたくないと考えています。

VMレヴォーグでラゲッジルームを明るくしたくて、リヤハッチにLEDを装着しました。その際、配線は、ラゲッジルームランプのコネクタの型番を教えていただき、コネクタを購入して、コネクタの間に挟む形で配線を作って電源をもらいました。

「LEDリヤハッチライト」の写真を見ると、しっかりコネクタで電源を取り出しています。同じことをしたいと考えています。

よろしくお願いいたします🙇


〈追記〉
VNレヴォーグ乗りの「TomiTommy103」さんに教えていただきました!ありがとうございました。

コチラのパーツレビューに説明されています。ご覧ください。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2387588/car/3031611/10979719/parts.aspx

結論としては、ラゲッジルームランプのコネクタがVMレヴォーグと同じということでした。

VMレヴォーグでもやりましたが、今回もラゲッジルームのルームランプのから電源を頂いて、蛇腹を通して配線してみようかと思います。
Posted at 2024/09/30 11:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 脳内DIY | クルマ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ [VMGA] レヴォーグ、冬タイヤへの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2299578/car/1792632/5107767/note.aspx
何シテル?   12/29 17:34
初めまして! みんから、みんともさんに出会って新しい車人生が始まりました! みなさん、ありがとうございます!そして、よろしくお願いいたします! ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 シートベルトホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 15:30:15
[スバル レヴォーグ] 嵩上げナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 17:01:31
[スバル レヴォーグ] [フロント車高アップ] その8・作業編(純正低頭ナットの流用締結&合いマーク付加) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 08:44:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
前の愛車丸10年の節目に、妻とも相談して乗り換えました。 セダン、クーペ、ワゴンを乗り ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW E60 525i Mスポーツ、中期型。 ドイツ車の硬質でしっかり感のある走りに ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
◼UPDATE 2024/9/21 お別れ(90,812km) 2024/7/16 BL ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R34 GTに満足できず、乗り換え。 古くても、めっちゃしびれる車でした。 何から何まで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation