• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぽろん5の愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2025年6月7日

[VNHD] 「電子制御ダンパー」と「鍛造ホイール」の走り味と、タイヤ交換 (8,224km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
こんばんは!
あぽろんです。

STI Sportの「電子制御ダンパー」と、「軽いホイール」や「軽いタイヤ」の組み合わせは、ちょっと大げさかもしれませんが、クセになる気持ちよさで、私的には、おすすめします。

詳しく説明します。

ヤフオク!で見つけて大切にしている鍛造ホイール「Prodrive GC-07C 18inch 7.5J +45(純正より10mm外に出る)」をVMレヴォーグから移植しました。

交換前は、ばね下重量がかなり軽くなることと、ホイールが外に出ることで、電子制御ダンパーへの影響が心配でした。

しかし、STIが鍛造ホイールをオプションで出していることもあり、思い切ってチャレンジしてみました。

あくまで、感想ですが、出だしは軽くなり、段差の乗り越えも軽々、加減速も機敏になりました。

そして、肝心の電子制御ダンパーとの組み合わせ、とても気に入りました。

まず、低速ではハンドルから純正ホイールより多く微振動が伝わってきます。ただ、不快ではなく、ホイール・タイヤが良く動いている感じで、シートやボディーが揺れるという事はありません。

また、バイパスや高速道路などの速度域では、うっとりするほどに滑らかに走ります。普段は、夜、仕事の後にドライブなどしないのですが、何度か高速道路に走りに行ってしまうほど。

そして、COMFORT、NORMAL、SPORTの違いがよりはっきり出る・・・ような気がします。

理由を考えてみますが、純粋に、タイヤ・ホイールが軽くなると、ダンパーの動作が楽になります。また、タイヤホイールが外に出るという事は、てこの原理でサスペンションの動作はやはり楽になるハズ。(そこまで単純ではないと思いますが概ねあっているハズ)

電子制御ダンバーの硬さの制御の範囲次第かもしれませんが、先述の通り、STIからも軽い鍛造ホイールが出ていることから、許容範囲内なのでしょう。

ただ、デメリットも感じました。

100kmを超えていくと、逆に軽くて、気を遣う感じがあります。純正の方がドッシリと手ごたえがある操舵感かなと思います。

そこは少々残念ですが、普段は街乗りがメインなので、このホイールを大切に使っていこうと決めたのでした。
2
しかし、不運なことに、タイヤが破損してしまいました。

これ、タイヤのプロの友人に聞いたのですが、パンク寸前だったのことでした。破損は不運でしたが、パンク→事故にならなかったのは、亡くなったじーちゃん・ばーちゃんが守ってくれたのかな~と感謝しています。

3
すぐにタイヤを変えるわけもなく、純正タイヤがあるんだから、と一旦純正タイヤに履き替え。
4
純正に戻したからには、と、前から構想していた、5本スポーク化(10本スポークだけど)を実行しました。

しかし、どうにも、タイヤ・ホイールが重く感じるようになってしまいました。

低速での段差の乗り越え、0kmからの出足、低速の乗り心地、タイヤの重さに引っ張られてユサユサしている感じ。

そこで、純正ホイール+タイヤに履き替えたばかりでしたが、このタイヤを、Prodriveに履き替えさせることにしました。
5
履き替え完了!
足が良く動くようになり、気持ちよいスムーズな走りに戻りました。

(純正タイヤって重いんですね。。。)
6
以下、備忘録です。

【備忘録】

(1)Prodrive GC-07C 18 7.5J +45+純正YOKOHAMA BlueEarth 225/45 R18

・装着期間:2025/5/25~
・装着車ODO:7,775km~
・走行距離:過去に2,413km走行済み

(2)VMG 2.0GT-S EyeSight純正ホイール+Dunlop WINTER MAXX 225/45 R18

・装着期間:2024/12/21~2025/4/6
・装着車ODO:2,413~6,547km
・走行距離:4,134km走行済み

(3)VNHノーマルホイール

・タイヤ未装着、保管中

(4)VMオプションSTIホイール 18inch 7.5J +55

・タイヤ未装着、保管中

※Dunlop LE MANS V:走行距離16,228km走行で廃棄

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換183,000km

難易度:

ホイール塗装

難易度: ★★

VM4 タイヤ窒素圧調整・補充(80846km)

難易度:

タイヤ空気圧センサー取付

難易度:

タイヤエアキャップ交換

難易度:

タイヤホイール交換取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ [VMGA] レヴォーグ、冬タイヤへの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2299578/car/1792632/5107767/note.aspx
何シテル?   12/29 17:34
初めまして! みんから、みんともさんに出会って新しい車人生が始まりました! みなさん、ありがとうございます!そして、よろしくお願いいたします! ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カーゴルームトリムの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 17:02:16
サイドポケットの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 17:01:31
リアゲートトリムアッパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 17:00:31

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
前の愛車丸10年の節目に、妻とも相談して乗り換えました。 セダン、クーペ、ワゴンを乗り ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW E60 525i Mスポーツ、中期型。 ドイツ車の硬質でしっかり感のある走りに ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
◼UPDATE 2024/9/21 お別れ(90,812km) 2024/7/16 BL ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R34 GTに満足できず、乗り換え。 古くても、めっちゃしびれる車でした。 何から何まで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation