• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nob@のブログ一覧

2007年04月23日 イイね!

今日は休み!

今日は会社を計画有休でお休み。

4月から幼稚園に行っている娘を朝7時に起こし一緒に朝ごはん。久しぶりである。
8時前には幼稚園の送迎バスが来るのでいそいそと用意して外で手を繋いでバスを待つ。

そんな数分の間も色々な話を娘とする。普段することの無い楽しいひと時。
暫くするとバスが到着。元気に「おはようございます」と挨拶しバスに笑顔で乗り込む娘を少し誇らしく思えた。
バスが見えなくなるまで見送り今度は下の娘を起こす。

着替えさせた後は嫁に任せ買い物に出掛けるまでの間をラパン用に買ったPIVOT(http://pivotjp.com/product/flame-x3.html)のブースト計(マルチメータ)のX3を取り付け。

キットの中身は両面テープからステーまで全て入ったオールインなモノ。
規格モノの診断カプラを繋ぐだけの便利なものである。
取り付け方には一工夫。Aピラーのガーニッシュを外して裏リブ撤去、そこにステーを裏から取り付け、スッキリとさせた。
このメータ、ブースト・タコメータ・シフトランプ・水温を1つのメータで見れる優れもの。視認性も良く小さく軽い。
ステッピングモーターの動きもコミカルでいい感じ。

買い物は嫁さんと共にお気に入りのMOTTO(http://www.mottoshop.com/index.html)のバックの購入と修理可否の確認。
でも欲しい色が無く予約。修理も可能で末永く使えそうだ。

お昼は大型店舗のフードコートで済ませ、次はジョイフル本田へ・・・。
狙いはオンシーズンになりつつある網戸(笑)
川口技研(http://www.kawaguchigiken.co.jp/index.html)の網戸シリーズ(http://www.kawaguchigiken.co.jp/alking/index.html)を購入。
結構加工が必要みたいなので暑くなるまでの平日を利用して組み立ててみようかな。

家に帰ると娘の友達達が5人程遊びに来て家は託児所状態(笑)
賑やかで良いけど実際家族だったら・・ゾッとしますな。

このお休みは他にもTHULEのルーフBOXを買ったりなどかなりお金を発散した3連休でした。
Posted at 2007/04/25 00:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年04月22日 イイね!

ラパンのアライメント実施

家族車両であるラパンSSのアライメントをイケヤフォーミュラ(http://www.ikeya-f.co.jp/ja/index.html)のMAPLE A-1 GAGEを使って測定、調整しました。

1ヵ月程前にRS-Rのダウンサス「Hi-Road」に交換し車高が実測前後25mm落としていたのですが初期の馴染み、車高の落ち着きを待ってアライメントとしました。
現状では少しだけですが直進時にハンドルが左に傾いていました。

アライメントをとった記録として、自身のメモとして色々書き記しますがあくまで個人的主観ですから気になる方はご自身で調べてみて下さい。

まず車高を落とすと色々な部分に影響が発生するか?考えてみます。代表的な所で車高を変えたときのキャンバー変化があります。
ローダウンスプリングなど車高を変化させた場合、一番の影響は、交換した事によっておこるキャンバー変化なんです。
交換した事によってキャンバーが変化しタイヤ摩耗が始まっていると考えて良いと思います。
何かしらの手段で車高を下げた時、サスペンションにどんな影響があるか?アライメントは何故必要か?考えた事があるでしょうか?
サスペンションの形式にもストラット方式、ダブルウィッシュボーン、マルチリンクなど色々存在し、前記のサスペンションタイプの特性のひとつとしてコーナー飛び込んだ際にコーナーを上手く抜けられるよう荷重変化で車高が下がり、キャンバーは1G(停止荷重状態)より更にネガティブ方向になります。
コーナー脱出と共にサスペンションはリニアに元の高さに戻るという訳です。
測定値から見るとラパンの場合、車高を25mm下げると、フロントキャンバーはおよそ-0.75°変化しました。
コーナー進入時は更にネガティブ方向になる訳です。

測定前に何はともあれタイヤの空気圧チェック。
前後165/55R14な純正タイヤの指定空気圧2.2kに調整。

次にRS-Rのラテラルロッドの再確認&調整。
ホーシングが車高を25mm落とした事によって左にセンター位置より3mm程ずれていたので補正。
とは言え停車1G状態でセンター位置ですので走ってダンピングしている時は左にずれている事にはなってしまいますが・・・。

アライメント測定前の下準備として以下の物を作成、用意しました。
@ハンドル水平出し機?
 以前買ったイナバ物置に付いていた水平出しの気泡な水準器 を利用してハンドルの見た目ではないセンターを出す為。
@ステアリング固定治具
 FRのトーを調整する際にステアリングギアBOXのロッド を回すのでステアセンターがどうしても動いてしまうので作 成。

上記作成の物をセットする前に、車高を落とした分捻りが入ったブッシュのテンションをとる為、前後のブッシュ入りの箇所のボルト等を緩め1G(停止荷重状態)で規定トルクで締め直し。

治具をセットしいよいよ現状測定。
結果、
FR     左    右    差
      IN)+3.5 IN)+1.3  2.2mm
トータルトー:IN)4.8mm
どおりで直進時にハンドルが左に向く訳です。

これを左右0とし、トータルでも0を狙いました。
(ラパンは全シリーズ共通の0基準でした)

調整後のデータは、
FR  左  右  差
    0   0  0
トータルトー:0mm
となります。

あえて調整機構の無いRRは省きますが事故車等は省く事が出来ないと思われます。BODYから直していく必要があるかと・・・・。

キャンバー角には変化は当然ありませんでした。
タイヤの磨耗などを観察しながら変磨耗などある場合はシムなどを使いキャンバー補正を行いたいと思います。

試走ではバッチリ直進時にステアセンターも出て、気持ち良く走れる様になりました。
調整以前から比べるとタイヤのドラッグも減り、燃費も少しばかり伸びている様です。<ガス満タン法

次はビート、車高、前後キャンバー、トーの調整・・・。
って何か最近毎週の様に誰かのアライメントをやってる気がする・・・・(笑)
Posted at 2007/04/25 00:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラパン | クルマ
2007年04月15日 イイね!

でけた!

朝は10時過ぎから作業再開。

午前中には取り付けの目処も立ちリラックスしながらの作業。
紆余曲折あったけどいよいよ形に・・・。
15時には作業も終え、試乗モードへ。

サイドバー&ケージについては、
「前後の動きがリンクし新車時の剛性感を感じ、コーナリング時のみならず
 直進時でもその凄さが感じられる」って感じ。
様は取り付け前は相当BODYがヨレていて「ロールが大きい」などと
感じていたものは「BODYのヨレ」からきていたものだったと痛感。
脚のリセッティングが必要であると感じた。

シートについては、
「某M車の限定車用カーボンバケットシートはあくまで万人向けのバケット
 であり、ホールド性などのスポーツ走行への対応はSP-Gに比べ50点」
 と言った感じ。
取り付けに関しても相当なスキル&道具が必要で、私的には無理だった事。

車については友人から次の様に・・・・
「660としては良く出来ている。中低速にパワー、トルク感があって良い」
「2~4速がクロスしていて楽しい」
とお褒めの言葉を頂きました。

試乗を終えた後は皆そろって焼肉を食べに行って「ビール飲みたぁ~い!」と
我慢しつつ色んな物を食べまくってお開きと相成りました。
Posted at 2007/04/16 03:07:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2007年04月14日 イイね!

作業ちゅ!

今日はお昼過ぎからシート、ロールケージ、サイドバーの取り付けを敢行。
かなり色々問題が発生しまくり、サンダー&溶接しまくりです(笑)
たぶんビートへの取り付け実績無しなパーツだから、取り付け完了となれば
たぶん感動もの?です。

問題解決しながら色んな話をしながら楽しく作業し、明日へ持ち越し。
Posted at 2007/04/15 05:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | ニュース
2007年04月13日 イイね!

ポリフォニー・デジタルに行ってきた!

ポリフォニー・デジタルに行ってきた!今日は異業種間での交流を図ると言うイベントに
参加して、東京の江東区に本社を構える
「(株)ポリフォニー・デジタル」に表敬訪問しました。



GTシリーズを生み出すスタジオ。
モダンな色合いを使いながらもハイセンス、何か居心地がいい



GTHDの最新版(GT5?)を操作しながら
色々教えてくれる(株)ポリフォニー・デジタル代表の山内氏


スバルと共同開発したというかなりハードに動く筐体。
今でも300万円程で買えるらしい。


GT4発売記念にNIKE社長より贈られた「NIKEコンセプト」の
削りだしモデル


GT4発売記念にNIKE社長より贈られた「NIKE」の
ドライビングシューズ
Posted at 2007/04/13 18:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 訪問 | 日記

プロフィール

「ちょっとどころかビックらこいた!

初筑波サーキットの1枠目であっさりと1分9秒前半!!
このまま何秒までいってしまうのか?

スゲェとしか言いようがない。」
何シテル?   12/08 10:07
【所有車】 @HONDA BEAT 1997~ 関東圏の1km前後のサーキットを中心に自己タイム更新をライフワークにしています。今では恥ずかしいですが「...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/4 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 1011 12 13 14
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

ラゲッジルーム LEDテープライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:25:16
Kashimura FMトランスミッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 05:48:01
S660のリヤブレーキをボルトオン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/28 04:27:34

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
所有して27年目のビート。通勤~サーキットまでこなす楽しき快楽発生装置。 サーキットや ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2017年の年末に168500km走行でやってきたステップワゴン。 2024年7月現在 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2006年末に中古購入した嫁さん専用機。 グレードはSS、5MTの4WD。 4WDなだ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
嫁さんの元1stCar。 実はミニは2台目だったりする。 1台目はレーシンググリーンの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation