• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月08日

【ヲタ危険レベル3】Girls Factory 2015 Day1

【注意喚起情報】当ブログは、高度なヲタネタ満載ですので、健常者の方は大至急避難されることを一層強くお勧めいたします。

さて、8/1(土)の興奮冷めやらぬ中


翌日心穏やかに名古屋で朝を迎え、松本に帰還。


意外に初めて、ちゃんとしたみそかつをいただいたように思います。

閑話休題

そして、翌8/3(月)、「松本ぼんぼん」に何でおらんかってんねん!という職場の冷たい(笑)空気をものともせず、再び午後半休を頂いて、あずさに飛び乗り、代々木第一体育館に馳せ参じました。

その日は、「Girls Factory 2015」第一日目が挙行されました。

この日のメインは、ワタクシの第1推しグループである私立恵比寿中学がメイン。
しかも、チームしゃちほこもサブメインで登場し、ももクロメンバーちゃんやたこ焼きちゃんたちも参加する夢のようなイベント。行かない手はないです。

私立恵比寿中学(以下エビ中)は、ももクロの筆頭妹分ともいうべき位置づけ、永遠に中学生を標ぼうしていて、「年齢-12歳」が中学の学年。ワタシなら「○○年生」(いわんのかい!)(爆)。
中7~中3の8人組で、はっきり言って可愛いです。そして、心に響く名曲の数々、心を踊らされる楽しい名曲の数々を擁し、ももクロちゃんの次に紅白に近づいて行ってほしいグループです。
ワタシ的な姫が在籍するグループでもあります(苦笑)


そして、チームしゃちほこ(以下しゃち)。名古屋で活躍するスタダの刺客。とにかく勢いと攻撃力は半端ないです。私見ですが、3年前のももクロちゃんを見ているような錯覚を覚えることが多いです。
安藤ゆず(ぽん)さんという、破壊力抜群のメンバーがおり、はっきり言って、ライブはムチャクチャ楽しいです。

前ふり長い(苦情)

で、会場に到着・・・・・


実は連席のチケットを持っていて、お仲間が渋谷で予習会を挙行されていたので、そこで落ち合ってチケットを分け合い入場する段取りだったのですが、Twitterを見ていたら当日販売される生写真がアツイ!という情報をキャッチ。お待ちいただいていたお仲間を見捨てて生写真購入に走ってしまいました。すみません(汗)
おかげさまで、げとできた戦利品↓


下の右側、美怜ちゃんのサイン、ダブりました(笑)

勢い余って、しゃちも購入。
こちらも、2/5とアツイ1


推しのぽんさんを引けて満足♪

そうこうするうちに、お仲間とも合流できました。


気合のスタンド席(爆)


モニターがなく、遠いステージでだれがどこにいるのかは判りませんでしたが、念力で応援(笑)。間近で、じゃーじゃー言う特殊なファンがいて、相当うざかったのですが、エビ中ファンではなかったので、エビ中のところだけおとなしかったのがせめてもの救い(苦笑)。

今回のお目当ては、エビ中もそうですが、伝説(?)の「てんかすトリオ」


ももクロの杏果ちゃん(緑)と、しゃちのちゆりちゃん(黄)、そしてわが姫ひなたちゃん(橙)による、歌うまメンバーによるユニット。名曲「永遠のトリニティー」を生で見たい、ということと、新曲登場との噂で、期待が高まりました。過去映像は簡潔に観られるものがなかったので、ちょっと前ふりが長いやつですが、ご覧下さい。


新曲もよかったです。


エビ中も安定の可愛さと、ショーとしての充実度も上がってきました。


1曲目が「ラブリースマイリーベイビー」
ワタシが一番大好きな曲で、ほわほわしたダンスと、心に沁みる歌詞が、もうとっても幸せにしてくれるし、楽しい曲。
皆がその曲のスタンバイする立ち位置に立った瞬間に、この曲であることを確信したワタシは、涙腺が決壊しました(苦笑)


ラストは、「フレフレ!サイリウム」


あえて、前のメンバーでの映像です。
いつみても美しい光景です。
デビュー最速でSSA単独公演を果たした時のラスト。

拾い画像ですが、個人的ベストショットは、こちら



前後しますが、しゃちは、去年以上に攻めてきていましたね!
1曲目でアイドンケアなんて、まさに今日のためにできたような振付の曲♪



チンプンカンプンの皆様に補足しますと、コーラス部分の振付は、ももクロちゃんとエビ中ちゃんの名曲の振付を混ぜているのですw

しゃちちゃんたちにとっては初めての生バンドだったそうですが、立派にやりあげていました。オジサンも目頭が熱くなりました(笑)

そしてラストは、あの伝説の「トリプルセブン~抱きしめてアンセム」の再現。
いやがおうにも、あの大連の映像を思い出します。

もう、胸アツ!

そして、スターダスト3(4)グループによる色別ユニットや、坂本冬美さんとのコラボ。
れにちゃんが登場してくれてうれしかったですね。

そして、最後は、しゃちの「マジ感謝」とエビ中の「手をつなごう」
いずれも名曲ですが、夜行バスの時間が迫った自分は、後ろ髪(あるのか?)を引かれながら会場を後にしました。


同席いただいたaroku♪さんはじめ、ハレカゼさん、Mちゃん、ほか、ご一緒できた皆様、ありがとうございました!
すきっぱ野郎さんともお会いできるかと思っていましたが、すれ違いでお会いできず残念。次回チャンスがあれば、ぜひお願いします!

ブログ一覧 | スタダDD | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2015/08/08 12:40:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

この記事へのコメント

2015年8月10日 22:07
私、ヲタじゃないんで話の内容が
さっぱりわかりませんが、

このGFは面白すぎますねf(^^;

やはり、てんかすは新曲やったので
ですね(TーT)ウラヤマ
コメントへの返答
2015年8月11日 17:50
もう、ヲタぢゃない方には、日本語にすら見えらしいので、あれほど・・・・・(爆)

やはり、GFは神イベでした。
無理してでも参戦してよかった!
と、心から思いました(^-^;)
しかも、てんかすの新曲初披露も体験できて・・・・・

幸せでした~
2015年8月10日 23:08
こんばんよ。

ももクロしかわからない人間に丁寧な解説ありがとうございます。

代々木体育館。

舞台、幕が上がる観劇の際に聖地巡礼で訪れました。

メタさん、元気だなぁ。

うん?

メタさんって職場ではスタダが好き!って認知されているんですか???
コメントへの返答
2015年8月11日 17:53
こんばんよ~♪

何回もくどく説明しちゃっていまして、スミマセン(汗)(汗)

代々木体育館ですが、音響最悪、と言われていたので覚悟していたのですが、ワタシのバカ耳には十分でした。
その代わり、モニターが初日は機能せずでステージで何が起こっているのかが判らず、それは残念でした(汗)

え、職場ですか?
昨年まで、ワタシのチームのスローガン(横断幕)にはももクロちゃんのオサシンを貼っていましたし、今年はエビ推しを公言している関係上・・・・・変な目では見られますが、認知はされております(爆)

プロフィール

「@44love 楽しく、示唆に富んだ、読み応えたっぷりのプログを、ありがとうございました。
引き続きあちらのブログを楽しみに拝読させていただきたく存じます。
たまに駄コメントをいれるかもしれませんが、引き続きどうぞよろしくお願い申しあげます…」
何シテル?   05/24 15:28
高いものほど衝動買いする性分です。 最大の買い物は、自宅マンション。 ローンは完済したのに、全然お金が貯まらないのはなぜだろう?(自問自答自爆) ひょっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

増沢 隆太 
カテゴリ:種々
2011/04/26 23:54:22
 
阿比留瑠比のブログ 
カテゴリ:種々
2011/04/13 19:27:35
 
北の道ナビ 
カテゴリ:種々
2010/09/23 18:27:04
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン G20 白 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW3尻2ndストーリー 50歳代も後半にさしかかったところで、落ち着いた運転をした ...
BMW 3シリーズ セダン F30 SR・黒キドニー・黒Mカバー (BMW 3シリーズ セダン)
大根買い伝説その3 みんカラ内で、色々な先達の皆様のブログや愛車紹介を参考に、勉強させて ...
フォルクスワーゲン ジェッタ JETTA君 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
シャドーブルーのジェッタ。NTですが、中々がんばって走ってくれています。洗車でピカピカに ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1995年1月~2006年10月29日 子どもが生まれる半年前に購入。 フルモデルチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation