• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ♪カレーのブログ一覧

2019年09月12日 イイね!

函館港祭り花火の思い出と最近メタルでゲトしたCDたち

昨日、18:40頃に会社の事務所を出てクルマに乗って帰ろうとして、ふと気づいたのですが、もうすっかり夜の暗闇になってきました。
緯度が高い函館に来てから、夏になったら20時になっても空が明るい感じで驚いたのですが、逆に冬は15時過ぎたら暗くなる・・・・・・とてつもなく寂しくなるし、心が寒くなるし、仕事したくなるし(は?)・・・・・・・

いよいよ、夜が長くなる、冬が近づいてきましたwww

夏の思い出・・・・・・
なにか書き忘れていないか考えてみたら、8月1日(木)に、函館港まつりの大花火大会で、たまたま手に入った優待券で、特等席で観覧できました。

函館の夏を彩る「いか踊り」をはじめとして、3日間街中がお祭りになる期間。
その?落しとなる花火大会は、結構な規模で繰り広げられる花火で、地元でも楽しみにしている方が多いものです。

今回は、なぜか、たまたま、優待座席券が2枚手に入ったので、愛妻と2人、まったりと大花火大会の鑑賞をしてまいりました。


開場時間に合わせて会場突入。
オルスタライブの時の気合と同様、最前席を確保w

まだまだ明るい夕暮れの函館港を見ながら、しばし待機


で、暗くなり、始まりました。


本当の目の前で繰り広げられる大花火、迫力満点だし、いろいろな趣向が凝らされていて、飽きることが無く、大満足でした。


最前列は正義www


そういえば、途中2回ほど「函館空港発着の飛行機の進路を確保するために」、花火が休憩になりましたw
函館空港がすぐ近くなので、結構低空を飛行機が進むんですよねw
これも函館ならでは、かな?



そんな夏、メタルのCD、4枚入手しました。

まずは、BAND-MAIDの「Just Bring It」「WORLD DOMINATION」

女性メタルバンドなんですが、これがなかなか秀逸。
会社の後輩(大学も後輩)で、彼が入社時からいろいろ縁があって、同じ仕事や所属になることが多く(全国に事務所がありいろいろ所属もある弊社ではなかなかレア)、今まで本当に同じ所属になったことがほぼ同じ、も含めて4回あります。同じ領域で仕事したことも1回。
そんな彼と、実は昨年4回目の同じ所属になり、いろいろ話す機会が増えました。
実は、彼もメタル好きで、20年近く前には、何度か一緒にライブにも逝っていました。

AC/DC(横浜アリーナ)、YNGWIE MALMSTEEN(渋谷公会堂)、RACER-X(横浜のライブハウス)・・・・・

という感じ。

で、彼がワタシに薦めてきたのがBAND-MAID。


「〇〇さん、めっさええですよ」

と、実はアイドルヲタクをカミングアウトしていないワタシに薦めてきたので、本当に音楽性だけで推薦してきたのですw

で、その時は、エビ中で忙しくって(は?)、なかなかチェックはできなかったのですが、今春彼は別の支社へ異動となり、ワタシも若干暇になり・・・・・・・

たまたま自宅でyoutubeを漁っているときに彼の言葉を思い出して、ついBAND-MAIDを検索。
「dice」という曲のMVを見てしまいました。



か・・・・・・カッコいい・・・・・・・
ええ曲やん・・・・・・・・

ということで、速攻ハマってしまいましたwww

こんなのとか


サイドプロジェクト?


で、ついつい、久しぶりにAmazonをポチ。


現在ヘビロテ中です。

基本ハードロックのガールズグループなんですが、リズム隊がソリッドでクール、だけどパワフル。
リズム隊、特にドラムス好きのワタシの琴線に響きました。
ツーペダルのドラムスがドコドコいってくるのも好印象。

ついつい、ライブのチケットも確保してしまいました(が、行けるかどうかは現状不明)



そうこうするうちに、個人的に好きなバンドの新譜も・・・・・・・・

Destructionの「Born to Perish」
知らないうちに、ドラムスが変わって、4人編成になってツインギターになってる・・・・・・


そういう意味でも興味津々になり、速攻で新譜げと


ついでにyoutubeでMV探したら、新ドラマーのRandy Blackのドラムス映像・・・・・・・・


めっさええやん・・・・・・・(涙)
めっさテクニシャン・・・・・・・・

まぁ、個人的には、新譜については

「音が整然と、キレイになってしまったなぁ」というのが印象。
昔の「ドギツイプロダクションのカオスな音でのオールドスクール的なスラッシュメタル」が好みだったので、それが「垢ぬけてしまって」いたことに一抹の寂しさを感じましたが、それでも期待を裏切らないクオリティの作品に違いなく、大満足。

で、もう1作は、Overkillの「The Wings of War」
言わずと知れた、アメリカンスラッシュの雄。
Blitzの甲高いVo.がクセになるギンギンの楽曲。
そして、楽器陣の変幻自在でパワフルな演奏で圧倒される彼らのパフォーマンスは、本当に秀逸。


そんな彼らも、新譜がでてきました。


めっさええ・・・・・


「WELCOME TO THE GARDEN STATE」という曲のMV。

いやぁ、相変わらずすごいわ。
Blitzなんて、60歳でこれだけの高音Vo.出せるんですよね・・・・・・・
いやぁ、すごいわ!

演奏も大好物なパワー&スピード!
最後まで飽きさせない構成はさすがの一言です。

ライブ行きたいなぁ・・・・・・・

昨年から、LOUDPARKが開催されず、THRASH DOMINATIONもあれ?って感じだし、今年はDOWNLORD FESTIVAL JAPANが開催されたけど、ぶっちゃけ勤務先の年度替わりで行けるわけがなく(涙)、メタル欠乏症ではあります。
TTF、来年2月のやつは、行けたら行きたいなぁ(ぼそ)

こういう時は、ともかく愛車でメタルを聴きまくるのみですね(汗)
アイドルちゃんとメタル・・・・・・・変態ですかね(スミマセン)



Posted at 2019/09/12 15:03:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ音楽 | 音楽/映画/テレビ
2011年02月02日 イイね!

ライブの予習

三重にいますが、土日は神戸なもので、土日に大阪・神戸でライブがあれば、喜び勇んで参戦したいと思っております。

頼りになるのが、やはりメタ友♪

とりわけ、情報通のSON OF SATANさんには、いつもお世話になっております。

で、これからの予定では・・・・・・

2/11(祝)江坂でのTrue Thrash Festival!!

主役は、やはりRazor!!





楽しみッス!!

(真ん中のスキンヘッドのセキュリティの方でしょうか、普通にノッているのが可笑しい)


そして・・・・・やっぱ、Riverge!!





いい映像ないっすねぇ・・・・・


で、こんな方々も・・・・・・初々しいし、なんだか、親近感が・・・・・・(爆)

Fueled by Fire!!





で、2/22(火)に単独でDimmu Borgir!!逝きまっせ、それだけのために大阪心斎橋へ・・・・・・

で、適当な映像なくって、意外な選曲・・・・・





で、やはり、TTFの守り神、裸皮ベストさんは、いらっしゃるのでしょうか~!?今度は、ワタシに向かってダイブしないでね♪


そんで、5月、なんと、KABUTO METAL!って、ワタシを知る方には「ヘ?」って感じですが、凄いメンバーがやってきます。楽しみです~

まずはmorbid angel!!何よりも、Pete Sandval大先生~(ドラムス)





なんと、Ihsahn様まで・・・・・・これは、エライことです。





trym様がいてくれたら、emperorのナンバーもやってくれるんでしょうが・・・・・・こんなド迫力で・・・・・





ほんで、the haunted





たしか、vocalさんは替わっているハズですが、この曲(bury your dead)、好きなんですよねー



で・・・・・オマケ。
この方々にも来ていただきたいんですが、ムリですかねw

immortal 「One by One」





色々見ているうちに懐かしいPVが・・・・・・これも親近感が・・・・・でも、Key.のお姐さんが、結構キレイなんですよねー・・・・・ww


Crematory 「Greed」

Posted at 2011/02/02 01:21:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ音楽 | 音楽/映画/テレビ
2010年10月02日 イイね!

最近も音源増えておりますが・・・・・

いよいよ再来週の土曜日、待ちに待ったLOUD PARK 2010です。

Ozzy Osbourne御大も来るし(まさか、前説で「おじんおずぼーん」さん出てきませんかね。関西ローカルですが・・・・・)、Motorhead御大も出るし、個人的に好きなAngra、Spiritual Beggers、Loudness・・・・・Avenged Sevenfoldにも期待してます・・・・・そして、反省会も・・・・・うーん楽しみ♪

で、それに加えての気になるバンドの新譜も出ていて・・・・・

Dimmu Borgir。気がついたら、メンバー3人になってるし・・・・・





Accept。ハスキーなハイトーンヴォイスが、懐かしさを醸し出します。






でも・・・・・やっぱあの方の声の方が好きかも。






でも、ゲットしてませんが、この方々のPVに釘づけになりました~いやぁ、このテのバンドの醍醐味を凝縮しています。立派です。敬服です。大好きです・・・・・カニ歩き(爆)




IMMORTAL、世のブラックメタラーのリスペクトを集める伝説のバンド・・・・・・謎の潜伏を経て、久々に登場した新譜・・・・・(くどいようですが、ゲットしていませんが・・・・・)これゎ、注目です(^^;
Posted at 2010/10/02 23:07:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ音楽 | 音楽/映画/テレビ
2010年06月24日 イイね!

Ozzy Osbourne Scream 評判は悪いようですが

Ozzy Osbourne Scream 評判は悪いようですが昨日、ポチポチしたCDがまいりまして、御大Ozzy Osbourneの新譜を拝聴しました。

某最大ネット通販サイトでのレビュアーの皆様の評価は今一つのようですが、個人的には前のBlack Rainよりもいいかなと。確かにヘビィだし、単調だし(なんだか、マリマン的?)、ですが、62歳の御大が絞り出す唯一無二のヴォーカルは健在(確かに年齢は感じますね)。Randy時代の抒情性とかは全く感じられないモダンな感じですが、よかったですよ。ただ、好き嫌いハッキリしそうですね。さて・・・・・・ラウパ、どうなでしょうね。神戸には、御大来るんでしょうか・・・・・・それとも、単独?

Let Me Hear You Scream


Posted at 2010/06/24 23:29:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ音楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年12月05日 イイね!

メタボリックスラッシュ発見♫

先程、この方のブログを拝見して、リンク先のようつべをウォッチ(Sacrificeイイッス♫)して、関連リンクを何気に見ていて、何だか惹きこまれたように見に行って・・・・・・しまったのが、これ↓↓↓




F.K.U.(Uの上に「・・」)と言うバンド、初めて知りましたが~

なんだか、ワタシでもスラッシュができそうな、そんな自信と勇気が湧いてきます(^^;

ヘビィ・メタボリーック!!



あれ・・・・・余計な映像が・・・・失礼しました(脂メタボ汗)

閑話休題

特にヴォーカルさんとドラマーさん。ドラマーさんは、ジーン・ホグラン大先生に匹敵する圧力ですねー。

↓↓↓ジーンホグランさんがタイコを叩く映像↓↓↓




いつ見ても、こんなにツーバス炸裂してなさそうに叩いているのが神♪と思います~
Posted at 2009/12/05 03:09:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@44love 楽しく、示唆に富んだ、読み応えたっぷりのプログを、ありがとうございました。
引き続きあちらのブログを楽しみに拝読させていただきたく存じます。
たまに駄コメントをいれるかもしれませんが、引き続きどうぞよろしくお願い申しあげます…」
何シテル?   05/24 15:28
高いものほど衝動買いする性分です。 最大の買い物は、自宅マンション。 ローンは完済したのに、全然お金が貯まらないのはなぜだろう?(自問自答自爆) ひょっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

増沢 隆太 
カテゴリ:種々
2011/04/26 23:54:22
 
阿比留瑠比のブログ 
カテゴリ:種々
2011/04/13 19:27:35
 
北の道ナビ 
カテゴリ:種々
2010/09/23 18:27:04
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン G20 白 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW3尻2ndストーリー 50歳代も後半にさしかかったところで、落ち着いた運転をした ...
BMW 3シリーズ セダン F30 SR・黒キドニー・黒Mカバー (BMW 3シリーズ セダン)
大根買い伝説その3 みんカラ内で、色々な先達の皆様のブログや愛車紹介を参考に、勉強させて ...
フォルクスワーゲン ジェッタ JETTA君 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
シャドーブルーのジェッタ。NTですが、中々がんばって走ってくれています。洗車でピカピカに ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1995年1月~2006年10月29日 子どもが生まれる半年前に購入。 フルモデルチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation