• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ♪カレーのブログ一覧

2025年10月17日 イイね!

251016 NIGHT RANGER (日本武道館)

251016 NIGHT RANGER (日本武道館)我が青春の清算シリーズ?

NIGHT RANGERのデビューは、高2のときかな…

その頃は、「ベストヒットUSA」(司会は小林克也さん)(スネークマンショーの方とす知るのは少しあと…)を毎週見て、アメリカのドラマ「アメリカンヒーロー」(主演ウィリアム・カット)を毎週見て、漫画は成田美名子さんの「エイリアン通り(ストリート)」がリアルタイム…

と、アメリカの良き時代の青春風物に触れやすい時代でした。

そんなときに、突然現れた元気印のアメリカンハードロックバンド、NIGHT RANGER。

「ベストヒットUSA」で見た、「Don't tell me you love me」は衝撃でしたわ〜

即LP買いに、YAMAHA仙台一番町店にとんでいきました笑

まぁ直後にし◯がき隊(の作曲家)がパクったのにずっこけましたけどね笑笑

彼らの音楽で自分が好きなのは、元気で明るい爽やかな疾走感とツインギター。

勢いにのって翌年にリリースされた「Midnight Madness」も秀作でした…

で、爆大ヒットした「Sister Christian」はいい曲だけど…恐らく当時のレコード・レーベルが二匹目のドジョウ狙いで彼らに同じようなバラードを求め続けたんじゃないかな?と思っています。

なんとなく…だけど、3作目の「7wishes」には琴線が動かずスルー。以降あーまり聴くことがなくなってしまったのが正直なところ。

その後メンバーの離合集散があったりしたけど、1人を除いてみんな集まってきました〜な感じで、活動を再開してくれていたんですね…

そんな彼らの「Farewell Live」が日本武道館である、ってんで予習も何もあったもんじゃなかったけど、行ってみることにしました。


仕事終わらしてダッシュ
当日の視界


南スタンドセンター付近
ちょうど舞台が正面、周囲はほとんどが同世代笑笑笑

15分遅れでスタート


ドラムスが、端っこで、横を向いているスタイル(少なからずの曲でボーカルも担当しているので)










「7wishes」リリース40年ということで、同作をフィーチャーしたセトリです!!とのことで…前述の通り「スルー」していたワタシは涙目笑

まぁそれはそれで、「知っている曲」は多いので、何とか生き延びました…

大学時代に映画「摩天楼はバラ色に」の主題歌を歌っていて、その曲も披露

The secret of my success

この映画、尾根遺産と観に行った記憶だけはあるんだけど…誰と行ったのかが思い出せない…まだ若かったし…細かったので…それなりの学生時代でしたな…と遠い目になりながら、記憶を辿りながら聴き入りました…

終盤にキラーチューンの嵐

個人的にはむっちゃ思い入れがある

When you close your eyes

からは場内大合唱

いや、やっぱり甘酸っぺーwww

で、ゾッコン…じゃない

Don't tell me you love me

で本編終了

アンコールも怒涛のキラーチューンの連発、最後は

(You can still)Rock in America

大合唱やらノリノリやらで、中高齢のオーディエンスも青春を取り戻したような感覚笑笑笑笑笑

そして大団円



先日のCheapTrickの何万倍も楽しかった〜

CheapTrickよりも、たしかにひと回り若いからか、ロックしていました

セトリ(拾い)



最後は終演後場内に流れる「Rock and Roll All nite」を場内大合唱で盛り上がる…

そんな懐かしのアメリカン・ロックを感じる夜となりました。

あの時代の懐かしく良きアメリカの空気を、久しぶりに感じたライブでした…


大満足のうちに帰路につき…

上等カレーで〆

2025年10月14日 イイね!

251013 LOUDPARK2025

251013 LOUDPARK2025実に8年ぶりのラウパ参戦

開催発表から、小出し小出しに出演者が発表…

個人的には超ギャンブルで、新譜だ出したばかりのCRADLE OF FILTHが出てくることを祈って…早々に指定席を確保

ヘッドライナーは…

Parkway Drive?

し…知らん…
まぁ、こういうイベントで初めて知ったり聴いたりするバンドとの出会いが良かったりするし…

まぁYouTubeでも見てみようかな…

うーーーーーーーん…

という感じで…

結局CRADLEはメンツにかすりもせず…号泣

最終メンバーは表題オサシンの通りで…

ラウパ常連のアモット兄弟もかすりもせず笑

KERRY KINGとTHE HAUNTEDが心の支え…というかチケット代のレゾン・デートル…涙目

ともあれ、当日は朝からさいたまスーパーアリーナへ…




開場からしばらく経っていたので、スッカスカの入場口から入場…

当日の手首


中村さんの命日?にも因んで、リストバンドはRIVERGEで…

で、入場口の掲示で以下確認

再入場禁止
ペットボトル持ち込み禁止
の掲示…

当日のタイムテーブルとステージマップ



過去のメンツの2/3弱で、2つのステージの往復はなかなかめんどくさそう汗(実際まぁまぁめんどくさかった)

昔はメインアリーナを2分割して左右交互にライブしていたけど…
まぁこの方がより多くの人が楽しめるからいいのかな?

一応指定席が指定席の最前列だったので、視界が良好でまったり楽しめました。

当日の情景







いやぁ~KERRY KINGに随分助けられました…

当日の記憶
・楽しみにしていた飲食ブースが貧弱過ぎ…以前は活気に溢れていた2階通路が閑散としており…地方都市のシャッターだらけの商店街みたいだった…
・フードのバリエーションが貧弱…エクストリームステージの3つのフードショップにて売られていたのが唯一食事っぽいやつで肉系の丼とケバブ。あとは…アメリカンドッグやら肉の串物…
・2ステージ間の移動距離、時間が大問題。移動時間も設定されていたけど、大人数が移動することが想定されていないような短い時間。結果的に次のステージで前方に行きたいオーディエンスが早々に移動。各アーティストのライブで終盤2曲残くらいのタイミングでぞろぞろと大移動が発生。全力で頑張るアーティストにはとても残念かつ失礼な光景が繰り返し展開されることとなりました…
・全体的にバンドが少なく、スッカスカの印象も否めない…
・ただ、そんな中ではじめの数ブロックを担った日本のバンドたちが、超絶気合が入った最強のステージ。彼らは本当に素晴らしかった。以前SUFFOCATIONのサポートで見たCRYSTAL LAKEはさらにパワーアップしていて貫禄のステージでした〜
・前回謎に額から流血して登場したTHE HAUNTEDのマルコ、今回は普通に出てきたけど、途中でステージのせり出しから足踏み外して右脛強打笑
曲間に部位を確認して「くそっ!明日痛くなるやつやん!!」て言っててワロタ
たぶんLOUDPARKのステージに、よりによってKING DIAMONDのTシャツ着て出てきた、Adrian Erlandossonニキのせいだと思われます笑

で…

大トリのParkwayDriveさん…

意外に楽しめました。




メタルフェスの大トリも務めることが多いバンドで、大舞台をノらせることにも長けていました。
まぁ、今どきのメタルのトレンドがこんな感じなんでしょうかね…

最後までいておこうかな?とも思ったけど、帰宅ラッシュに巻き込まれるのも…と思い、少し早めに退散。


んで…
「ちゃんとした」ご飯が食べたくって…乗り換え駅の近くで…一人打ち上げ笑



うーん…こんな感じなら…ラウパは今回で終わりかな…メンツ次第ですけどね…
2025年10月03日 イイね!

251001 Cheap Trick at Bodokan

251001 Cheap Trick at Bodokan歳バレバレですが…
以下、すべてリアルタイムてす。

中学時代、人生初めて買ったLPレコードは…
GET THE KNACK/ THE KNACK
2番目は
THE LONG RUN/ EAGLES

で、3番目が
DREAM POLICE/ Cheap Trick

中学生のお小遣いにとって、決して安くない価格(たしか2500円平均)なので、吟味と逡巡を重ねて買った思い出が、たっぷり詰まっています。

LPレコードだから、ケースから取り出して、独特のビニール袋(日本盤ならでは)から丁重に取り出ししてターンテーブルに置き、ドキドキしながら(は?)レコード針をレコードの端っこの無音地帯に置いて…

ブツブツ雑音の先に、音楽が鳴り響く…

当時住んでいた仙台の部屋から見えていた懐かしい景色の記憶とともに、あの音楽が心のなかで響き渡ります…

あの頃は、モスキート音も聴こえる新鮮な鼓膜で、新鮮な感覚で、音楽もキラキラ輝いていたものです…

なんて笑

で、結局彼らのライブにはとんと縁がないままン十年…

たまたまの機会があって、彼らにとっても思い出深い彼の地…日本武道館でのFAREWELL TOURを観戦することとなりました。

チケットを取るタイミングも中途半端に遅かったけど…

視界良好


2階席ステージ正面ドセン、目の前が出入り口の庇(というのかな)で誰もおらず、しかも目の前の通路から高い段差を上がった1列目(通路に張り付いた座席に人が座っていたけど、身長250センチくらいの人が立ち上がったら見えなくなるレベルの段差)

終始座って、まったりと鑑賞できました。

で、定刻通り開演






メンバーの年齢見たら…リック・ニールセンが76歳?トム・ピーターソンが75歳?ロビン・ザンダーが72歳?

ドラムスはリック・ニールセンの息子さん?
(バンEカルロスは10数年前にモメて怨霊と化してる?笑)

まぁすっかり後期高齢者なんや…

それにしては、のレベルでロビン・ザンダーの声は出ていましたね〜

ただ…
FarewellTourと銘打つには新しい曲が多く、懐かしいあの曲この曲がセトリに無かったり…
まぁ、最低限聴きたかった曲はあったので良しとしますが…

やはり、往年のあの頃のメロディーのほうが圧倒的に輝いているし、名曲が多かったなぁ〜と感慨深い思いでした。

それでも…
当時聴いていた鮮烈な印象は、流石に受けることはなかったかな〜汗汗

とは言え…個人的には自分の青春時代のひとつの清算ができたような気がしましたね…

で、大団円


セトリ(拾い)


で、武道館帰りの定番と化しつつある、一人焼肉で一人打ち上げ笑


野球が終わったら…次はライブ?と決めていたわけではありませんが…

これから少なくない数の予定が…汗
2025年08月11日 イイね!

250811 布袋寅泰(日本武道館)

250811 布袋寅泰(日本武道館)布袋寅泰さんの「GUITARYTHM VIII TOUR The Final in BUDOKAN」にいってまいりました。
なにげに人生初布袋笑

神宮球場のナイターと悩んだんですが笑、とりあえず一度は布袋かな?と…

夕方前に支度を抜け出し…
トコトコ歩いて…まずはこの季節

こちらへ

祀られている皆さまの真心に感謝を捧げてまいりました

からの…歩道橋を渡って…


到着


申し込みが出遅れた関係もあり、座席は天空席



しかも真横笑

最終的に最上列まで満杯になりました。

セトリ(拾い)



ライブは最近リリースされた「GUITARHYSM VIII」のリリースツアーで千秋楽

宇宙一のロックンロールパーティーしようぜ!という布袋さんに大歓声!!

・新譜リリースツアーのため、新譜中心のセトリ
・したがって予習していない勢のワタシは…大苦戦笑
・でもとりあえず圧倒的な演奏とパフォーマンスに圧倒されました
・途中でサプライズ!!Char(竹中尚人)さんが登場
・今日たまたま着ていたTシャツが10数年前にCharさんを見たライブのやつ(Jimmy Copley and friends)だったので感慨一入。古希だそうで…いやはや若い!!
・布袋さん、いやぁ~かっこよかった〜
・布袋さんいわく、昔は赤いモヒカンだったけど、今やグレー笑
・ドラムスの山ちゃんは名うてのミュージシャン、デビュー前からの付き合いだけど最高のコラボができている…福山雅治さんのバンドでも叩いているそうです
・ベースの井上さん?は往年の名バンドルースターズのメンバーとのこと。いやぁ~渋いはず!!
・真横の席だったためかライブ映像が大スクリーンでリアルタイムで見られるようにしてくれてたのだけど、その完成度が凄かった〜完成された映像作品並みでした~
・天空席だからか、会場の大合唱がよく聞こえました。エモかった〜
・最後の最後、布袋さんが「いつまでたっても名残惜しいけど、次のステージで会うときのためにとっておこう!!」と言われて終演。カッコ良すぎるやろ笑

で、最後に「判る」「昔の曲たち」が流れてやはり大盛り上がり笑

最後の最後はBOOWYの名曲「Dreamin'」大合唱で大団円

3時間を超える超絶ライブ、堪能いたしました〜

こう見えて(は?)BOOWY全盛時代は外タレいっぺんとか会社に入ったばかりでそれどころではなかった感じ…なので青春とともに暮らしてきた感覚がなくって、それほどの思い入れは正直ありません…
だけども、最高のアーティストのひとりだし、これからも楽しく応援していければ…と存じます



あ、帰宅前の…

焼肉ライク

まぁ、コミュ障の自分としてはセルフオーダー方式がむっちゃ助かりますわ
2025年05月31日 イイね!

250531 葉加瀬太郎音楽祭2025 大雨と強風の中での珠玉のフェス

250531 葉加瀬太郎音楽祭2025 大雨と強風の中での珠玉のフェス本日、神宮外苑聖徳記念絵画館前での葉加瀬太郎音楽祭2025に行ってまいりました。

愛妻が清塚信也さんのライブはいってみたい…とお気持ち表明なされていて、たまたま見つけたのが今回のイベント。
なかなかいいイベントで、あの人この人(なかなかすごいメンバー)のあの曲この曲、堪能しました〜

雨模様たまに嵐(笑)の中…入場


当日のタイムテーブル


川崎鷹也さんの可愛く素敵で若々しいパフォーマンス
高橋優さんを彷彿していました

坂本冬美さんは、登場即「坂本冬休みさんではありません〜」は草
出番の間、晴れ間が出てきたのは日ごろの行い?

森山良子さんも凄かった
素敵な歌声を轟かせていました
ご自身曰く、フェスの雨女…
案の定…笑

夫婦のお目当ては清塚信也さん
圧倒的なトークと演奏笑
葉加瀬太郎さん曰く「喋らなければなぁー」
念願の清塚信也さんは本当に楽しかった。
単独ライブに行ってみたいな…

今井美樹さん、んまぁ素敵
最後はやはりアレで大満喫
登場と同時に…

虹!!
今井さんが見つけて、嬉しそうでした。
画像だとうっすらですが…実物もうっすらでした笑

郷ひろみさん、本日のハイライト
あーちちー!からの哀愁のカサブランカ〜言えないよ…そして…やはり「じゃぱーん!」
しっかし…御年70とは…
うちの父ちゃん、69で精魂尽きて亡くなったんだけど、70で走りまわって歌いまくって、んまぁ凄かった…

で、最後はやはり…


葉加瀬太郎さんの「あれ」で大団円


各ゲストと一曲ずつ共演するんだけど、ゲストの当日のゲストに合わせた衣装で登場するため、100着ほどの衣装を持ってきているそう。意識高い笑

平均年齢バリ高のオーディエンスの明日以降の健康が気になります笑

当日の手土産(戦利品)


さすが茅乃舎さん!!
太っ腹!!

プロフィール

「なんか2日続けて絡みも何も無い、(実際は不明だけど)女の人からいきなりフォロー申請が届く。
なんか怪しいので、反応せずにそっと申請削除ボタンを押下…」
何シテル?   09/11 20:06
高いものほど衝動買いする性分です。 最大の買い物は、自宅マンション。 ローンは完済したのに、全然お金が貯まらないのはなぜだろう?(自問自答自爆) ひょっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

増沢 隆太 
カテゴリ:種々
2011/04/26 23:54:22
 
阿比留瑠比のブログ 
カテゴリ:種々
2011/04/13 19:27:35
 
北の道ナビ 
カテゴリ:種々
2010/09/23 18:27:04
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン G20 白 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW3尻2ndストーリー 50歳代も後半にさしかかったところで、落ち着いた運転をした ...
BMW 3シリーズ セダン F30 SR・黒キドニー・黒Mカバー (BMW 3シリーズ セダン)
大根買い伝説その3 みんカラ内で、色々な先達の皆様のブログや愛車紹介を参考に、勉強させて ...
フォルクスワーゲン ジェッタ JETTA君 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
シャドーブルーのジェッタ。NTですが、中々がんばって走ってくれています。洗車でピカピカに ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1995年1月~2006年10月29日 子どもが生まれる半年前に購入。 フルモデルチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation