• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ♪カレーのブログ一覧

2019年02月04日 イイね!

肋骨2本ポキッ(涙)(脂汗)(苦笑)(痛)

いやぁ、1月末って、2年連続で「なんか」起こるので、気を付けないといけません・・・・・

って、「何」?

はい、肋骨2本(左側8、9番)、骨折してしまいましたwwwwwww
(もう笑うしかありませんが、笑うと痛いですw)

それは1/31(木)昼、その日は社外で行事があったので、その移動のために会社の駐車場に停めている愛車に乗り込もうとしたときにやらかしてしまいました。
前夜にこの時期には異常な高温(5℃)と雨が降り、その結果、それまでの雪が溶け、雨と重なり水分満タンになった上で、朝方から急速に気温がさがった結果、駐車場全体(いや、街全体)がツルッツルのアイスバーン状態となってしまいまっていました。
で、助手席に荷物を置いてから運転席に移ろうと、助手席に近づいた瞬間

ツルッ




と足を取られ、「古賀稔彦さんの一本背負いを不意に受けて、受け身を取れない」ような状態のまま左胸を強打してしまった次第です・・・・・・
一瞬、呼吸ができなくなるくらいの衝撃で、しばらく身動きが出来ず・・・・・・(ほんと、こうなるんですね・・・・・)
で、左胸が痛い中、社外の行事が、どうしても外せないものだったので、そちらに向かいました。

その前にランチ・・・・・(食い意地は発揮)


LITTさんのステーキカレー。
カレーの海に浮かぶ、素敵なステーキの島(うまいwいや、うまくない)
まいうでしたw


で、ほうほうの体で行事を済ませ、会社近くの整形外科に直行・・・・・・

レントゲンを撮っていただいて・・・・・・

肋骨2本、キレイに折れていました(涙)

胸にバンドを締めて頂き、基本安静・・・・・・とのこと。

でも、翌日、会社のチームで「新年会」があって、「いいお店」なのは分かっていたので、意地でも参加wwwww

函館山の中腹にあるお店で、この氷道の中、マイクロバスで移動したのですが、ガタガタ言うたびに肋骨が痛む・・・・・(脂汗)

煌(きら)さん

めっさいい景色とお料理で、大満足でした。



で、土日は、本当に静養(家にあるマッサージチェアから微動だにせず、そこと布団を往復するのみ)・・・・・

ちょっとはマシになったかなぁ、と思うのですが、ちょっと動くと、肋骨のあたりで「ポキ」「ペキ」と変な音がします・・・・・・繋がりかけた骨が離れちゃったりしているのかなぁ・・・・・とか、ビクビクしております。

今週末は、愛妻とさっぽろ雪まつりにいく約束しているのですが・・・・・

行けるのだろうか・・・・・・

そして、来週末は、エビ中のFCイベントが横浜であるのですが・・・・・・

行けるのだろうか・・・・・・
(少なくとも、雪まつりにいけないのに、FCイベントだけ行くのは、家族対応上「もたない」なぁ・・・・・・・)


去年の1月末は、「石」が判明し、チ○コが血みどろになった時・・・・・その後、狭心症も発覚し、エライことになったタイミング・・・・・・

もう、無理がきかない身体と年齢ですので、気を付けないといけないですね・・・・・

と、言うことで、当分市電で通勤(やはり、この身体で自動車通勤は止めておいた方がいいかな、という自己判断)し、会社ビル隣のカフェでランチ、の毎日に、当分なりそうです。


でも、市電の駅から自宅や勤務先の道が、ツルッツルで、怖いのなんのって・・・・・・

函館市、頼むからなんとかしてぇ~(懇願)

なお、痛みは1~2週間、骨が完全にくっつくまで1ヵ月はかかる・・・・・・そうです(汗)(脂)

Posted at 2019/02/04 11:28:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 何気ない日常の一場面 | 暮らし/家族
2018年12月28日 イイね!

2018年の振り返り(普通のおやじ編)

ツイッターのタグで、

#2018年1月の自分に言っても信じないこと発表会


というものが、ひそかに自分のTLに流れていて、つい自分もやってみましたw

ワタシのは・・・・・・

「1月末にチ○コ血みどろになる手術して、心臓も手術するよ。そして、北海道函館市に住んでいるよ。それなのに、ヲタクやめてないよ」

でしたw


と、言うことで、今年1年、ヲタク以外の生活を振り返ってみたいと思います。


基本的には、(病気の件は大変でしたが)4月以降、愛妻との夫婦2人の生活が始まり、なかなか慣れない(苦笑)中、ゆっくりまったりとした日々を過ごしております(除.ヲタク遠征)
東京在住時は、愛妻も趣味の(?)仕事をしていて、ワタシのヲタク生活もあって、ほぼすれ違いの休日が続きました。愛娘は就活やら大学の研究やらで忙しく、親の相手をしてくれませんし(笑)。
まぁ、自分自身も、大学時代は親のことなど顧みていなかったので、そんなものかなぁ、と思ったり。

1月
月末から始まった、「チ○コと心臓の闘い」の始まり。
「両側尿管結石症」の緊急手術と、期せずして発覚した狭心症・・・・・
とりわけ、緊急手術は堪えましたw
悶絶した自分が悪いのですが、尿道傷だらけになって、血尿だわで、まさに血まみれ・・・・・・
そして、尿管にステントを入れられ、しばらくステント生活。
トイレが近くなって、違和感バシバシで困りましたwww

2月
心臓の検査で、某大学医学部附属病院に通う日々、それなのに、仕事は忙しくなる一方で、もう大変でした。そして、北海道函館への転勤が決定

3月
狭心症が確定、異動の引継や目の前の対応に忙殺されながら、検査入院したり諸々・・・・・
ヲタクの友だちが送別会してくれたのは、とても嬉しかったです。
そして、愛娘が大学を卒業、仙台へ引越し・・・・・・22年間、当たり前のように一緒にいた愛娘が、巣立って行って、一抹の寂しさを禁じ得ません。

4月
函館に引っ越し(厳密にいうと3月末)、めっさ寒い!(笑)
グルメもドライブも0からのスタート
一方で、函館の病院で、狭心症の手術を無事に完了。

5月
GWに愛娘が初めての「里帰り」
業界の特異性なのか、昭和のにおいが漂うパワハラ職場のようで、苦労をしているようですが、元気が何より。一緒に住んでいた時には、ケンカばかりしていた(言ったら怒られるかなw)愛妻が、ビックリするくらい愛娘に色々と買い与える姿を、ほほえましく眺めました。(愛妻のお母さんも、愛妻にはなんでもかんでも買って送ってくれていたなぁ・・・・・絶対着ないような服とかw)
一方で、狭心症の手術後、主治医の許可も得たので、近所のスポーツクラブに、愛妻ともども入会、久しぶりのトレーニング生活もスタート。

そうそう、ブログには書きませんでしたが、車検を函館のDさんでやりました。
予約時点から、なんか「やる気」が感じられなくって、結局一通りやることはやってくれたのですが、なんか気が利かないというか・・・・・・例えば、引き取りの時、超豪雨の中行ったのですが、車検あがりのクルマが、建物の目の前のPではなく、結構離れた駐車スペースに置かれていて、そこまで豪雨の中一人でどうぞ、という感じだったり、タイヤ空気圧のリセット忘れてて、走行中にエラーメッセージが出てきて驚かされたり(苦笑)
ついつい、アンケートでは、そのあたりなどを、切々と書いてしまいましたwww


6月
両側尿管結石症の手術完了。
人生初めての「全身麻酔」にビビりながらも、なんとかクリアー。
10数年来育ててきた(?)、巨大な結石ともお別れ。

7月
結石の除去手術後の経過良好により、両側尿管に留置されていたステントも抜かれ、ようやくステント生活からもお別れ。
札幌で会議が合ったついでに、愛妻と札幌に泊まって、まったり散策できました。

8月
暖かくなったので、休日は愛妻とドライブに出る事も増えました。
7月くらいから、いろいろなところでソフトクリーム行脚をしたり、でしたね。
で、さすが北海道です。
今シーズン、一回もクーラーを使いませんでした。
月末には、夏休みを利用して愛娘が函館に来てくれたので、温泉に一緒に行って、まったりドライブ。色々疲れていたので、よしよししてあげましたw

9月
今回は、愛娘と長期休暇のスケジュールが合わなかったので一緒にできませんでしたが、1週間の夏休みを頂き、愛妻と北海道内、道東方面へのドライブ旅行にでかけました。
ブログにもしたためましたが、やっぱり北海道のドライブ旅行(夏)は、最高でした。
その終盤で発生した、北海道胆振東部地震、被災された皆さまには心からお見舞い申し上げます。
道中、停電に遭いましたが、ホテルの方々やお店の方々は、その中で懸命にサーブしていたきました。本当に感謝です。

10月
気候的には、一番良かったかなぁ、と思います。
と、言いながら、月の半分くらい、愛妻は愛娘が住む仙台に「逃亡」
ワタシがまったりと一人暮らしを「満喫」・・・・・・

11月
本格的に雪が降る前に、とドライブに回りました。
大沼、立待岬・・・・・
大学時代の友人と、毎年恒例のヲヤジの遠足にも出かけました。
(スタッドレスタイヤは、3日に交換。車検の時、アンケートにボロクソ書いたからか、結構がんばってくれました)

12月
愛妻が発見した(?)、JR「大人の休日倶楽部」を活用し、夫婦で札幌へ。
その後、愛妻は東日本のフリーパスも活用し、仙台へ「逃亡」
26000円で5日間新幹線も乗り放題(指定席は5回が上限)なので、仙台から東京に通ったそうですw
で、そうこうするうちに・・・・・・
北海道、王道の「雪」!
既に何回雪かきしたことか・・・・・・www
ブラックアイスバーン・・・・・・怖いですねェ・・・・・・(汗)


という感じです。
北海道の大自然、グルメを堪能しつつ、愛妻との比較的ゆっくりとした生活も始まり、年齢も年齢なので、「これから」についても色々と考えないといけないかなぁ、と思っております。
BMWも6年目に入りました。
FRなので、雪の北海道は、恐怖でしかないのですが、とりあえず、12月は乗り切れそうです・・・・・
でも、本当の恐怖は1~3月のようですので、そこを経てから、今後のことは考えたいと思っております。(滑るもんは滑るんだから、やけくそでFRで通そうかともおもっているのです、やっぱり気に入っているので)

と、いうことで、2018年もお世話になりました。
今後とも、よろしくご厚誼のほど、お願い申し上げます。
Posted at 2018/12/28 19:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何気ない日常の一場面 | 日記
2018年10月02日 イイね!

今さら「カメラを止めるな!」と、今さら「アルカサルー王城ー」な週末

9/29、30の週末は、久しぶりに函館の自宅でゆっくりしました。
本当にゆっくりでした。

愛妻が、その週の火曜日から、仙台の愛娘のところに行き、籠城。
仙台で、全国ニュースになった事件が発生し、その取材がなかなか大規模になり、色々大変みたいだったので、愛娘の体調を心配した愛妻が仙台に飛んで行って、身の回りの世話を・・・・・

と、いうことで、ワタシは函館に置き去りになり、まったり一人での週末になりました。

当初、モチベーションが「(カップ)やきそば」になっていて、こんな方々のお世話になったり・・・・・


また、台風が近づいてきたりで、モチベーションはあまり高くなくって、スポーツクラブもサボリ気味、本当にゆっくりしました。

まず土曜日。
午前中は自宅でゆっくり。
大阪の友だちから、こんなサプライズが到着


ありがとうございます(^-^)

で、自炊も出来るけど、お昼ごはんがてら、函館に来てから、ゆっくりいったことがなかった、五稜郭公園駅近辺の散策を・・・・・と思い立ち、プラプラと徒歩で外出。

お昼ごはんは、近くの有名そば屋さんで・・・・とも思ったのですが、運悪く臨時休業
その次に思いついたのが、五稜郭公園駅の交差点を通りかかった時に気になっていたお店、「地元屋」さんのラーメン。海老ラーメンだって。


市電通り沿いをプラプラ歩いて、ほどなくして到着。



土曜日にも関わらず、先客は4人家族の1組だけ。

ガラッガラの店内で、とりあえず食券を買ってカウンターに着席・・・・・・
って、店員さんおらんやんけwww

少し待っていたら、登場。
気合が入った尾仁遺産でしたw

で、ほどなくして登場した、海老塩ラーメン
香ばしい海老臭が、絶妙に鼻腔を刺激し、濃厚な海老脂たっぷりの塩ラーメン。
とってもおいしかった♪
海老脂の分厚い層のおかげで、最後の一口までスープも熱々www
猫舌のワタシには、拷問でしたw
けど、美味しかった。
今度は愛妻連れて来よう♪


で、満腹になって次に思いついたのが、最近すっかり忘れていた課題(というほどではありませんが)

映画「カメラを止めるな!」の鑑賞
なかなか、色々と話題の映画だったし、観た人が異口同音に面白い!と言うので、気になっていたもの。

たまたま、五稜郭公園駅近くの映画館で上映しているとの情報をキャッチ、15時開演と、ちょうどいい塩梅の時間でもあったので、座席を確保
外見からは、映画館とは思えない風貌でしたが、座席がそこそこ広く、キレイでした。



整理番号1番と言う神番号をゲットしていて、センター中ほどで着席

100席もないくらいの会場でしたが、さすが話題の映画、そこそこ埋まりました。
(以前、長野市でぁぃぁぃの映画を4名で見た記憶もあったので、ガラッガラの会場を想像していたので、いい意味で裏切られました)


映画、面白かったです。
なかなか楽しかった。

学生時代、演劇を一瞬かじったり、番組作りをかじったりしていたのですが、いずれも演者よりも、作り手の方に喜びを感じていた者として、なんか「作り手の醍醐味」を感じさせたり、色々な現実を感じたりw
でも、楽しかった。久しぶりのちゃんとした映画←をい

製作費300万円で作られた、ということでしたが、お金が無くても、色々な工夫があれば、ここまでのものができる!ということを証明してくれましたね。

話は逸れますが、昔の円谷プロの特撮モノ
今のCGやら進化した素材で作られた造形など、技術は比べ物にならないくらい進化していますが、あのころの「モノもカネもないけど、情熱・熱意だけはある」映像作り精神がにじみ出ていて、先人の意欲と努力に敬意をもっていますし、今その映像を見てもワクワクします。
本作は、それに近い感じの思いを抱きました。
(ちょっと大げさかな)

ネタバレは、あまりするつもりはないけど、後半に出てくる大阪のオバチャン、いやぁ、あんな濃いキャラクター、よく見つけましたねェwwwwwwww

そんなこんなで大満足のうちに終了。
また歩いて自宅に戻り、そこから自宅で・・・・・・・


先日衝動買いした、「アルカサル-王城-」(青池保子さん)全13巻の一気読み。



彼女の作品では、「エロイカより愛をこめて」という傑作があり、今もまた休止しているみたいだけど、それこそ40年は続いていて、愛読しております。
他の作品には、これまで中々手を出していなかったけど、ふと衝動買いしてしまいましたwww

作品は、中世スペインで残虐王と恐れられたドン・ペドロを主人公とした大作。
この作品も、結果的に30年くらいの年月を経て完結されたものですが、読み応えがありました。
普通の作品なら、そうですね、13巻なら半日で読了するのですが、本作は2日かかりました。
(歳のせいでしょうか、登場人物の名前を覚えるのにもひと苦労www)

壮大な歴史物語、結果は当然史実として残っているので、わかっているのですが、それでもドキドキハラハラしながら楽しみました。
最近、活字離れしていたので、やっぱりそっち方面への回帰も考えないと、と思ったり(歳相応にw)(でも漫画かよw)

「レコンキスタ」とか、何十年ぶりに目にしたことでしょうw

次は、「修道士ファルコ」シリーズですね。

結局、スポーツクラブさぼって、ほぼほぼ自宅籠城の週末。
気が付いたら、台風が近づいたり、遠ざかったりしておりました。
(その翌日の夜の方が、尋常じゃないくらい風吹きましたwww)
Posted at 2018/10/02 12:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何気ない日常の一場面 | 暮らし/家族
2018年08月13日 イイね!

函館での夏の休日

函館での初めての8月
最低2年はいられそうだけど、いつまでいられるかは分かりません。
根無し草の転勤族の掟・・・・・・

津時代くらいから夫婦で実感したのですが、「住んでいるところを十分に回ろう」ということが重要。
三重に居たら、三重を、長野に居たら長野を、東京に居たら東京を・・・・・・しっかりと満喫しないと!

と、いうことではありますが、ちょっと気を抜いたらワンパターンのマンネリな休日になってしまいます。我が家の場合、胃腸があまり強くない愛妻は、食事もあまり多く食べられず、食べるものも「もたれないもの」がベスト・・・・・・

ということで、函館でド定番になってしまっているのが、なぜか「スシロー」wwwwww
地元の回転寿司さんもいくつか試したのですが、結論から言うとコスパが今一つ。
高い割に・・・・・というところばかりだったため、結局スシローに落ち着くと言うw
しかも、東京在住時と比べて、待ち時間が圧倒的に短い。
50分60分待ちがザラだった東京時代に対して、函館は0~10分。
普通は5分待ちが多い。
あ、函館のスシローさんについて語りすぎました。
本題では無かったw

食料品をホクレンストアで、予定以上に買い込み(爆)、帰りに六花亭さんに寄ってスイーツ

雪やこんこソフト♪



まいう
おいしい濃い目の牛乳が健闘し、黒いビタークッキーが味を締める、絶妙のバランス♪

で、時間的余裕が出来過ぎてしまった中年夫婦
近所にあるスポーツクラブ「ホリデー」さんに通っています。
愛妻は、ヨガと天然温泉、ワタシは、松本時代以来久しぶりに「筋トレ」と「スイミング」と「天然温泉」が主目的

運動後のコーシー牛乳が、たまりませんwwwww


で、この週末は函館でまったり。
11日はお盆休み前、ホリデー最後の営業日のため出動
プールは、今までにない混雑の為早々に諦め帰宅

そして夜は、ペルセウス座流星群が夜みられるかも?
ということで、夫婦で「城岱牧場駐車場」へ
函館の裏夜景が見られる、という評判のポイントでしたが、とてもキレイに見られました。
・・・・・・スマホの限界wwwww


で、雲が多くて、なかなか星空が見えませんでしたが、たまに晴れた時の星空はキレイでした。
流れ星は、4つくらいしかみられませんでした。

ペルセウス座流星群は、仙台の中学校時代、3年生で天文クラブの合宿で蔵王の山の上でほぼ徹夜で見た夜空が忘れられません。
ほぼ晴れて、満点の星空で、音が聞こえるくらいの流れ星をいくつも見て、明け方には地平線から上るオリオン座の威容に感動した覚えがあります。
持って行った天体望遠鏡で、昴を見たり、アンドロメダ星雲を見たり・・・・・・
昴は意外にしっかりした星が並んでいました。
アンドロメダ星雲は、意外にボンヤリしていましたwwwww

流星群と言えば、愛娘が幼稚園の時、千葉県松戸の社宅のベランダから夜中にひとりで見た(愛妻・愛娘は爆睡)、「いて座流星群」。流れ星の数がすごかったです。
あまりに多くて、寝るに寝られなかったw

なので、今回はちょっと残念でしたが、久しぶりに見る「天の川」で、満足。


で、翌日

昼過ぎに出て、5号線を北上
「昆布館」に初めてお邪魔しました。
資料館は、まぁ・・・・・でしたが、試食オンパレードの売店はなかなか楽しかった。
そして、お決まりの「昆布ソフト」



まいうwww

そこからちょっと足をのばして、行ってみたかった「きじひき高原」展望台へ

よかったです。

駒ヶ岳~大沼・小沼~噴火湾、横津岳~函館市・北斗市~津軽海峡~下北半島を一望
少し離れた丘には、馬が放牧されていて、のんきに草をハムハムw
天気も良く、気温もほどほどで、とてもさわやかな気分になりました。


城岱牧場ときじひき高原は、リピートしたいですね。

Posted at 2018/08/13 10:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何気ない日常の一場面 | 旅行/地域
2018年07月30日 イイね!

短い夏のソフトな思い出

7月も最後の週末・・・・・・
ちっとも暑くならないので、なんだか夏を迎えている気分にならないのですが、ようやく30℃前後の気候になり、短い夏を感じて行きたいな・・・・・・と思っております。

そんな中、毎月最終金曜日に勤務先近所のカフェで、まったりとライブを楽しむ夕べ(?)が開催されていて、諸般の事情で参加させていただきました。
そのカフェのオーナーさんの趣味(というか、カフェ自体が趣味でしょう)で開かれている、採算度外視のライブ。
地元のミュージシャンの方々が、まったりと大人の音楽を奏でてくれます。
今回は、オールディーズを中心とした懐かしのポップス。


なかなかよかったです。

夕食的にオムライス


そして、人生トップクラスにランクインしている、同店のカフェオレアイス(350円)www


ライブには協賛会社さんがついていて、そちらの商品を提供いただいてのくじ引き大会があるのですが、今回は大当たり

いくら(はぁと)


早速自宅で頂きましたが、まいう♪


そして翌日


せっかく暑くなったので、ソフトクリームを求めて、北斗市のトラピスト修道院まで


以前、函館空港近くの、トラピスチヌ修道院にはまいりましたが、今回はトラピストさん。

トラピストバターのご本尊、トラピストさん。

何が違うか、というと、はっきり分かりやすくって、トラピストさんが男性の修道院、トラピスチヌさんは女性・・・・・・・と、いうことです。

なので、トラピスト修道院さんは、事前予約制で院内を見学できるのですが、男性のみ参加可能、だそうです。

で、海岸線をしばしドライブして、サクっと到着。

細く長い並木道を通って、奥に鎮座する修道院の建物。
非常に雰囲気があってよかったです。



観光するならトラピスチヌさんですね。
庭園とかも散策できますし、まわれるところが広い。
だけど、トレピストさんは、一本道の並木、それから建物に続く階段と、雰囲気がピリっとしていて、とてもよかったです。
(冬は凄そうですがwwwww)


階段登ったところから見える海(津軽海峡)も、よかったです。


で、念願のソフトクリーム。
コーンにもトラピストバターが練り込まれていて、濃厚なミルクソフトで、とってもおいしかったです。
人生ベスト3に入れてもいいくらいおいしかったです。
トラビストバタークッキーがスプーン代わりに1枚ついていて、それも高ポイント。



そして、昨日の日曜日は、ふらふらと買い物してから、せっかく暑くなったので(くどい)、カフェアキラさんへ愛妻を連れて行きました。
愛妻のお目当てはカフェオレソフト。
ワタシが絶賛し続けるため、一度は試してみたいとのご所望。
ワタシは、オリジナルメロンスムージー。
水を使わず、濃厚ミルクとメロンだけで作られた逸品。
甘すぎず、自然な風味のスムージーで、大満足♪


(そこのマーズさん、内容薄!とか言わない!wwwww)

Posted at 2018/07/30 14:20:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何気ない日常の一場面 | 旅行/地域

プロフィール

「@44love 楽しく、示唆に富んだ、読み応えたっぷりのプログを、ありがとうございました。
引き続きあちらのブログを楽しみに拝読させていただきたく存じます。
たまに駄コメントをいれるかもしれませんが、引き続きどうぞよろしくお願い申しあげます…」
何シテル?   05/24 15:28
高いものほど衝動買いする性分です。 最大の買い物は、自宅マンション。 ローンは完済したのに、全然お金が貯まらないのはなぜだろう?(自問自答自爆) ひょっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

増沢 隆太 
カテゴリ:種々
2011/04/26 23:54:22
 
阿比留瑠比のブログ 
カテゴリ:種々
2011/04/13 19:27:35
 
北の道ナビ 
カテゴリ:種々
2010/09/23 18:27:04
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン G20 白 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW3尻2ndストーリー 50歳代も後半にさしかかったところで、落ち着いた運転をした ...
BMW 3シリーズ セダン F30 SR・黒キドニー・黒Mカバー (BMW 3シリーズ セダン)
大根買い伝説その3 みんカラ内で、色々な先達の皆様のブログや愛車紹介を参考に、勉強させて ...
フォルクスワーゲン ジェッタ JETTA君 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
シャドーブルーのジェッタ。NTですが、中々がんばって走ってくれています。洗車でピカピカに ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1995年1月~2006年10月29日 子どもが生まれる半年前に購入。 フルモデルチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation