• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ♪カレーのブログ一覧

2016年08月17日 イイね!

同窓会?卒業謝恩会?集合写真?なんだ?

8/13(土)日産スタジアムにて、ももクロ様が桃神祭とやらを開催される、という運びとなっていて、日本全国からモノノフ様という神々がご光臨なさっているという噂が耳に入ってきました。(白々しい)

で、天の声で「みんな集まれるのも今回が最後かもしれない(爆)し、他界した方も含め、みんカラ関係で始まった方々で集まりませんか?」ということとなり、某長野県や、某東京都郊外在住のあの方、とかが集まるということなので、ワタシも「フリーライブでときめき宣伝部と桜えび~ずちゃんも見られるし」、何よりあの方この方とかとお目にかかれるのも、今度はいつになるのかがわから・・・・・・・あれ?・・・・・・・わからない?・・・・・・あれ?おかしい、あの方はあそこで、あの方も、あの現場でまた会えそう・・・・・・、あの方も名古屋に行けば、タイミング合えば、ラーメンか食べ放題と言えば・・・・・・ま、いっか、とにかく、みんなに会いたい!と、言うことで行ってまいりました。

主催者に敬意を表するために、オレンジ色を封印しましたが、「オレンジ推しとしては他の推し色は付けたくない」気持ちもあり、紫も封印、気が付けば普通のオッサンで現場にお邪魔すると言う、傍から見たらモノ●フの子どもに、仕方なくついてきたノンケのオッサン風情でございましたwww

冗談はともかく、ひさしぶ・・・・・・ちゃうやん、ワタシから見たら、結構会ってるやん、でも、こうしてみんなで集まるのは久しぶりの顔ぶれで集まれました。

ももクロの国立競技場での歴史的なライブ前後、ある方から声をかけて頂いたのがきっかけで出会った人たち。その方とは、残念なことになってしまいましたが、自分としては、今も引き続きご交誼いただいている方々とのご縁はずっと大切にしていきたいと思っております。

その方については、こんな自分に今なっているきっかけを作ってくれたし、仲間と巡り合うきっかけを作ってくれた方だし、感謝をしています。それ以上は、何も申しませんが。

思い起こすこと2014年夏、同じ場所で、ほぼみんな初対面で、何をどうしていいのか分からないけど、とにかくもんの凄く暑くって、朦朧としながら集まってきた人と楽しいひと時を共有した現場です。あの時、あの方は赤かった。あの方は変わらず紫だけど紫の意味が変わった。あの方は、すっかりオレンジ色になってしまった(←誰や)。などなど(糞笑)

とまれかくまれ、二度と敷居は跨がないと思っていた現場にお邪魔しましたが、他界ズラしてデカイ顔をしていたことを、まずは深くお詫び申し上げます(苦笑)

自分としては、桃現場でしかお目にかかることが出来ない、明石師匠にお会いできたのが嬉しかったです。ありがとうございました。あと、懐かしいあのクルマが、更にブラシュアップされて鎮座していて懐かしかったです。

ワタシ達のつながりは、今や、みんカラの枠を軽く飛び越え、むしろみんカラ時代からの数名はごくごく少数派となり、みんカラ自体全く知らない人々がメインで構成される、一大グループになってしまっています。ワタシ個人としても、知っている人は1/4くらいかしらwwwww
グループは、もはやみんカラ母体ではなくなっていますし、みんカラを続けている人も減っちゃいましたねぇ・・・・・・(遠い目)。

でも、人のつながりは、どんどん拡がっているし、それは、LinkLinkSmile!というグループ名の通り、笑顔のつながりがどんどん拡がる好循環を、今のグループの空気は醸し出しているからなのでしょうね。

だから、みんカラ時代の人間で集合写真を・・・・・・と言っても、どんどん人が湧いてきて、意味不明な集合写真ばかりが残りました(爆)
でも、写っている顔ぶれで言うと、その人たちが揃うのは、本当にもう難しいだろうな・・・・・・という感じw

フリーライブ等が行われていた広場で、旧みんカラ主要メンバーで・・・・・のはずがw



たまり場になった駐車場付近で・・・・・・・このほとんどが、みんカラを知らない人たち。
裏切り者(?)は、自身の良心が赴くままのポーズw



他界者だけで・・・・・・って、をい!


あ、菜緒、違、尚、フリーライブですが

「ときめき宣伝部」は久しぶりに見ましたが、やはり場数踏んでいるだけあって、上手になって来ていますね。でも声量は・・・・・・マイクのせいかな?
恒例の場内練り歩きも挙行してくれて、ワタシの目の前を通ってくれました。

顔、チッチャ!
ムッチャ、可愛い!

は相変わらずwww

「桜えび~ず」は、エビ中の妹分的グループなので、エビ中のイベントで何度か見てますが、単独(?)でのステージは初めて。
去年結成時の映像を「エビ中++」で見たりしていたのですが、1年で随分成長しましたね。
「大人に負けないユーモア」を目指したトーク、というテーマで、よく頑張っていると思います。
最年長の水春(みずは)ちゃんが、自身の個性も生かしながら、グループを一生懸命支え、引っ張っていると、すごく感じます。
また、持ち歌も、結構いい曲を貰っていますね。
藤井さん、がんばっているなぁ♪
これからに期待が膨らみます。
そういえば、物販は新人マネージャーさんが担当。
先日の「職員会議」でも登場していたので、物販に行ったとき、その時の話をしたら、盛り上がりましたwww

えび~ずちゃんのライブの終盤、ライブよりも、こっちの方が気になってしまいましたわwwwww



なにより、ハレカゼさんとのフリラ連番(?)楽しかった。
ジャージャーとかついていけず、スミマセンww


で、皆さんがお祭り会場に向かう一方で、元赤現青、元紫現紫、元紫現オレンジの3名は懐かしい中華料理店へ・・・・・・




2年ぶりの顔ぶれで、2年ぶりの中華w



個人的には、もう桃単独の現場にはいかないと思いますが、皆様とのつながりは、引き続き、細く長くお願いしたいとは思っております・・・・・・(ペコリ)

で、翌日・・・・・・・

こんなところに出没。




TRIOとかいうお店に行って、基本的には家にある桃グッズは全て引き取ってもらい、キレイさっぱり無くなりました。
今まで、ありがとうございました。




そして、不詳ワタクシメ、これから(は)も、このオデコにヲタク人生の全てを捧げますwwwww
Posted at 2016/08/17 17:02:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | ももいろクローバーZ | 音楽/映画/テレビ
2015年11月02日 イイね!

【ヲタ・ももクロ】「男祭り」大宰府政庁

【ヲタ・ももクロ】「男祭り」大宰府政庁10/31(土)、久しぶりの桃現場に逝ってまいりました。

タイトルは、長いですよ。

「水城・大野城築造 竈門神社創建1350年 九州国立博物館 開館10周年 日本遺産認定記念 ももクロ男祭り2015 in 太宰府」

でした。

この開催の直前には、ちょっとした騒動(?)があり、仄聞された方もいらっしゃったかもしれません。

自分なりの解釈で要約すると、フェミニスト団体が「公の機関が協賛するイベントで、入場者を男性のみに限定するようなことはけしからん。女性も入れろ」と、太宰府市役所にかみついた。そして、それにマスコミ(朝日新聞と地方紙)がのっかって、「性差別はいけないにだ!差別にだ!謝罪と賠償を要求する!(←ちょっと盛ってる)」と騒いだ、というものだったと思います。

yahoo!ニュースでもトップに出てきて、複数の記事が上げられて、パッと見エライ騒ぎだなぁと思った人も多いと思いますが、否定的に取り上げていたマスコミは朝日新聞のみ。自社の主張を通すためなら、海底のサンゴにも傷つける新聞社です。稀代の嘘つきを証人に仕立て上げて、某国との軋轢をマッチポンプのようにチクる新聞社です。その一紙だけが騒いでいる、ことに即気づいて、この話題は捨て置くことに決め、ももクロちゃんを信じて、心穏やかに開催を楽しみにまつことといたしました。

皆さんも、どこの新聞が騒いでいるのか主張しているのか、を慎重に確認しましょう。

ワタシ個人としては、朝日新聞、毎日新聞は無視です。
テレビでは、テレ朝(なんとかステーションなんて、笑止千万)、TBSは無視ですw


いかん、闇メタ♪が出てきてしまいました。
話を元に戻します。

結論から言うと、当初から色々思うことがあったイベントではありますが、とてもフラットに、いいイベントだったと思います。

そもそも、もも現場は卒業(あ、言っちゃった)、しかも遠征なんて論外、という状態だったのですが、ある悪い方(爆)からのささやきで、後述するあるイベントが翌日福岡でもあるし、ある悪い方(爆)からのご紹介の格安パックで、意外に福岡は手軽に行けることが分かっていて、ついついポチってしまった次第です。

どっちにしても、イベント後のLINE仲間との邂逅が、楽しくない訳が無い!しかも福岡(笑)

で、一路早朝から、まずはクルマで小牧空港。
・・・・・どこかで見た光景・・・・・・まさか、半年で2回も福岡に行くなんて、夢にも思いませんでしたw


機体が推し色(をい)

で、ばびゅんと飛んで、即大宰府天満宮を参拝


DD友達と合流し、早速楽しく過ごさせていただきました。

いずれにしても、大宰府の地元の皆さまには、ご心配をおかけしたのには間違いなく(本当に左巻きマスコミは罪作り)、地元にお金を落とさないと!


被写体のお二人の衣装に、突っ込みどころ満載であることは、とりあえずご容赦願います(爆)
(目隠しに真実が・・・・・・ww)

梅が枝餅、ハシゴしましたが、まいう!
ソフト部活動、コロッケ部活動も、まいう!

そして、会場へ(管理人さん、スミマセン、数枚あそこから拝借)


入場は、色々ありましたが、とりあえず開演。

男祭り、ということで、参戦は男性限定。
スタッフも男性限定(+口髭シールをつけた女性スタッフ)

オープニングアクトで、スタダお勧めの若手(若手って、なんやねんというツッコミはなしでw)2グループが登場。

3b Jr「はちみつロケット」、そして福岡が誇る、「100年に1組の逸材」「ばってん少女隊」でした。

某セブンフラッシュさんが熱く愛している、上田理子ちゃん率いるばっしょーちゃんのパフォーマンスを初めて拝見しました。
メンバーの個性がそれぞれあって、パフォーマンスの出来上がりも、今年デビューしたてのユニットとは思えないクオリティで、感慨深かったです。
ももクロちゃんを先頭とした、スタダの中のフロンティアが切り拓いた道を、この子たちが懸命に更に広げようと努力している部分を感じました。
ダイビングが、男祭りバージョンに替え歌になっていたのですが、それが結構練られていたり、素晴らしかったと思います。セブンフラッシュさんが、エビ中を干してでもw熱く愛している理由が判りましたw

で、本番


男!という感じで、野太い男たちと、応援団ルックで登場し、応援が始まり、それが曲「JUMP!」につながるという構成。とてもよかったと思います。


セトリはこうでした。


オープニングの映像からも、「歴史を紡ぐ」「自分たちで歴史をつないでいく」「歴史を大切にし、理解して先人に感謝する」心を大切にしていこうという気持ちにあふれていました。

メンバーのコメントの端々でも、そう言った思いが伝わってきました。
ライブ開催にあたって、太宰府天満宮の宮司様はじめ、様々な人から話を聞き、教えを頂いてきたようです。ライブ当日の朝は、宮司様ご家族と食事を一緒にいただき、気持ちを新たにがんばる勇気を頂いてきたそうです。

このライブに向かう、メンバーはじめ、様々な人の思いがつまった、素敵なイベントだったなぁ、と感じましたね。

好きな曲も何曲か、久しぶりに生で聴けたしよかったです。

「いつか君が」
「事務所に推され隊」

とか

それにしても、むっちゃ寒かった!
ワタシは、パーカー着ていても寒かったのですが、ももクロちゃん達はノースリーブの衣装。
風邪ひかないかとか、心底心配いたしました。

とまれかくまれ、予告の終演時間19時に、ライブは終了~

と、そこでは終わりませんでした。

観衆無しの太宰府天満宮にて、神様に「歌」を奉納する儀が行われました。
(あかん、書きながらも目から汁がでる)

宮司様から、ももクロちゃんたちは言われたそうです。
「神様に芸を奉納して、初めて芸能人になる」

天から与えられた才能、周囲の人の有形無形の応援、それだけでは、「芸能人」には、まだなれていなくって、それを奉納して、神様に認めてもらうことが大切だよ、と言われたそうです。

ライブ会場から移動して、天満宮境内にて、歌を奉納。

会場の皆は、会場の超ビッグモニターでその生中継を、固唾をのんで見守りました。

武部聡志さんのピアノ伴奏にて、バラード曲「灰とダイヤモンド」


とても素敵な曲なんですが、荘厳な雰囲気の中で、何よりも、寒い中、たぶんのども身体も冷え切って大変だったと思うのですが、それを感じさせずに、心を込めて歌い切りました。

周囲は、寒さから来たものではない、鼻をすする音に満たされていましたw

自分の涙腺決壊ポイントは、その後でした。

一人一人が参内し、神様に心を込めて丁寧に参拝していた姿が、健気で美しく、本当にすばらしくって、泣けてきました。昨年の日産スタジアムでの桃神祭以来、の「日本人でよかった」と思えた瞬間でした。

こんな思いをもって、この奇跡の5人は何事にもあたっているんだ。
表面的なことで揚げ足とって、なに悦にいっているんだ、おまえとおまえ!との思いも無かったとは言えませんが、むしろ参加する者としてはより一層気を引き締めて、歴史、そして迎えてくださった大宰府の皆さまに感謝したい気持ちが強まったように思いました。



そう。
大宰府を、その刹那に動きましたが、大宰府の皆さま、本当に温かく迎えてくれました。
お店では、どこから来たの!よく来てくれたね!って声をかけてくれるし、すれ違う人も手を振ってくれたり、笑顔を見せてくれたり、本当に素敵な時間を与えてくれました。

見られる方はいらっしゃらないですが、本当に感謝したいです。
ありがとうございました。

一方で、久しぶりの現場だったから、屋外だったからか・・・・・モノノフの変質も感じました。(誰ですか、お前は変質者ってw)

・・・・・・・

で・・・・・・・・

は・・・・・・

反省会・・・・・・・・

博多天神に移動w



相当のアウェイ感でしたが(なんで?w)、楽しく盛り上がれました!
ありがとうございました♪

紫会議(爆)


そして、深夜にカラフル軍団が移動・・・・・当日は、ハロウィンと重なり、ある意味カオス(爆)


その後、活動限界がきて、天に召されました・・・・・・

そして、翌日は・・・・・・

何も食べられませんでした(爆)

ともあれ、当日ご一緒いただけた皆さん、本当にありがとうございました!
これからも、よろしくお願い申し上げます♪

翌日の神の一日に続く!
Posted at 2015/11/02 11:29:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ももいろクローバーZ | 音楽/映画/テレビ
2015年09月14日 イイね!

【ヲタ注意レベル1(?)】どっちがメインだか判らなくなった横浜LVの夜(ももクロ「月刊TAKAHASHI」)

9/12(土)、久しぶりのもも活を行いました。
月に一回(毎月12日)に開催される、ももいろクローバーZ、ファンクラブ限定の「ごりごりガチな」ライブイベント、「月刊TAKAHASHI」を、現場ではなく、ライブビューイングで観戦いたしました。

場所は横浜。

夏に来松した時に買いだめしていた土産物を「持って帰るのは重たいので、今度あんたが来る時にもってこい」と優しく指令されたブツを担いで、まずは藤沢の自宅に帰宅。
と言っても、愛妻も愛娘も不在(爆)
ブツだけ置いて、出陣してまいりました。

昼は、自宅近くの「東秀」さん(オリジン弁当の中華屋さん)で、昼生ビーと麻婆麺・・・・・・と、餃子と半チャーハン♪


・・・・・これが、思いの外、後に響きました(爆)

で、いざ、のんびりと横浜桜木町へ・・・・・
そこで、LINE友達と合流。

まずは「予習」でしょう!
と、駅近くのJonathan'sを目指しました。

しかし・・・・・・その横で・・・・・・なぜか「庄屋」さんが営業中。
ふらふらと全員そっちに吸い込まれてしまいました・・・・・

お蔭で・・・・・


既に出来上がってしまった全メンバー(あ、一部ノンアルメンバーのみ素面だったはず)


隣の老婆4人組に、うるさい!と叱られる始末(反省)

で、ライブビューイングへ・・・・・

ライブビューイングとは、遠隔地などで行われているライブが、同時刻に全国の映画館に映像が配信されて、ファンが映画館で一緒に盛り上がるイベントです。最近、様々なライブで、ライブビューイングは行われているみたいですね。

個人的に、こんなに「出来上がった」状態で会場に入るのは初めての事でしたが、とてもいいライブでした。

今回の会場は仙台。
東日本大震災当時から、ももクロちゃんたちにとっても、思い出深い東北での開催。
特に、女川へは、何度も足を運び、女川の人たちを「友だち」として、互いに支えあう仲間。

中・高時代を仙台で過ごした、自称東北人としても、ありがたい思いでいっぱい。

で、ガチガチライブの「月刊TAKAHASHI」については、これまで参加しなかったのですが、一度はやはり見ておこうと思って今回参加した次第です。
正直、どんたく(4月)、桃神祭(8月)が、100%感動した訳ではなかったので、ももクロのライブは、自分にとってはもう合わないのかな、という懸念があったので、その確認、の意味もありました。

ライブは1時間半、その後30分ほど「ライブビューイング限定」のトークタイム(?)がありました。

本編のライブは、毎月その場所、その時期に合せてセトリは変わります。
今回は、終盤に演奏されることが多い「灰とダイアモンド」(メロウなバラード)から始まりました。
その後は、Bionic CherryとかChai Maxxとか、元気な曲で盛り上がりました。
やっぱり、上質でいい曲が多いし、ももクロちゃんのライブは素晴らしいですね。

アンコールもあり、最後の曲が、「ももクロのニッポン万歳!」でした。
この曲は、日本全国、47都道府県をめぐる歌ですが、最後は大震災後の東北6県へのエールが歌われています。自称東北人としても、この曲が仙台で歌われて、感無量でした。

で、最後のトークタイム(?)では、女川さいがいFMの方も参加され、温かい空気の中、イベントは終了になりました。

その時、個人的に感じたことは、当たり前のことですが、「メンバーもスタッフも、ファンをはじめいろいろな人々を笑顔にするために一生懸命である」こと。なんだか、自分の感覚的なことで、ちゃんと説明できませんが、キモチはやっぱり伝わってきましたね。(エビちゃんに行ってしまって、ゴメンネ、と心の中で謝っておきましたw)

何度も語ってしまって申し訳ないですが、決して2011や2012の頃のももクロちゃんを求めている懐古主義になっている訳でもなく、今の別次元に昇華してきているももクロちゃんを頼もしく、まぶしく眺めているのは事実なのですが、ライブ後の感覚が、自分自身、個人的に変質しちゃっているんですよね。その原因が、判らない。それを探すための「TAKAHASHI」だったのですが、ストンとくる答えは見つかりませんでした。引き続き、その調査を続行しないといけなくなりました(爆)

そして、その一環で(?)なぜか「男祭り」も申し込んで、色々な行程をおさえてしまっている自分が怖い今日この頃、今年の推し事もラストスパートです。

来月は、念願のLOUDPARKもあり、メタルと推し事の両立も求められる(謎)ことになりますが、それらを生きる糧として、頑張っていきます(笑)

で、終演後、仲間で集合♪


ぜーーーーーーーっと!

そして、「反省会」


ぜーーーーーーーっと!



ぜーーーーーーーっと!



ぜーーーーーーーーっと!



ぜーーーーーーーーっと!

もう、サルのように、何でも「ぜーーーーーーーーっと!」でしたね(苦笑)

本当に楽しく、「予習」「反省」ができました。
ご一緒できた皆さま、ありがとうございました(みん友さんは一人だけか・・・・・)!

ともあれ、ほうほうの体で自宅に戻りました。

翌日は、昼過ぎにようやく自宅を出発できて、渋谷でランチ


初めての「蒙古タンメン中本」さんの「蒙古タンメン・マーボー豆腐増し・バター増し・チーズ増し」でした。むっちゃ辛い!けど、むっちゃくちゃ旨い!

でした。
(その後、何時間経過しても大腸までアツイ・・・・・w)
Posted at 2015/09/14 15:56:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ももいろクローバーZ | 音楽/映画/テレビ
2015年08月06日 イイね!

【ヲタ危険レベル1】桃神祭参戦記

【ヲタ危険レベル1】桃神祭参戦記【注意喚起情報】当ブログは、ヲタネタ満載ですので、健常者の方は大至急避難されることを強くお勧めいたします。

先週土曜日、8/1、静岡エコパスタジアムで開催された「ももいろクローバーZ 桃神祭2015 エコパスタジアム大会 ~遠州大騒儀~」に参戦してまいりました。


今や、この「奇跡の5人」はアイドル界のトップランナーの一角となり、大きな社会現象の渦の中心にいます。何十万人というファンを魅了しております。
とりわけ、「笑顔を届ける」「オーディエンスを笑顔にする」ことに一生懸命なライブパフォーマンスは、他者の追随を許しません。

そして、春・夏・冬に大箱イベントがあるのですが、夏のイベントが今回の「桃神祭」なんです。

夏は、とにかく「頭のネジをはずす」「バカになる」ことが主眼で、今回は、リーダーの百田夏菜子さん(赤)が愛してやまない故郷、静岡県エコパスタジアムでの2日間の開催となりました。
くどくて申し訳ありませんが、百田さんが静岡をどれだけ愛しているかというと、これだけ有名になり、ファンが増え、仕事が増えていても、静岡の自宅通勤を続けているのです。どれだけ忙しくても、始発で静岡出発、終電で静岡帰宅が原則。

そんな静岡での開催に、モノノフと呼ばれるファンも集結。
ワタシの周りのモノノフ仲間は、お陰様でえらい勢いで増えてくれていて、今はほとんどの方はみんカラ外の方々です。
そんな仲間が集結。
色々な仲間の方がいらっしゃって、様々なご尽力をいただき、仲間で集まれるスペースが確保できたり、みんなで楽しくこの大イベントを経験することができました。

ぜーっと!


この春に上映された、ももクロ主演映画「幕が上がる」でも登場した、静岡が誇るハンバーグチェーン「さわやか」にも、聖地巡礼。クルマの方に連れて行っていただきました。



ボリューミーまいう~!でした(笑)
仲間とわいわいしながら食べられて、格別でした。


で、そうこうするうちに会場へ・・・・・


今回は、みん友の☆カズ☆さんの連席でお願いしました。
若い尾根遺産との連席の方が断然よかったと思いますが、スミマセンでした(汗)

自分なら最悪の席運なので、スタンド頂上(↑のオサシンみたいなところ)のはずが、☆カズ☆さんのお蔭でアリーナ!


アリーナなら、「ワニとシャンプー」「ココ☆ナツ」という曲などで会場いっぱいに放水がなされ、みんなビショビショになるのですが、たまたま、ワタシたちのところには水が届かず、残念ながら無傷!

でも、バカ騒ぎを間近で感じることができました。

セトリ


今回は、ワタシの推しメンである「高城れに」さんが、直前に左手橈骨を骨折、というアクシデントに見舞われ、骨を固定するためにダンスができず・・・・・
人一倍本気のダンスと笑顔でファンを魅了してきた高城さんの心中、察するに余りありました。
そんな「れにちゃん」に届けと、こちらも全力で応援。
れにちゃんも、できる限りのパフォーマンスと笑顔で応えてくれました。

途中で、茶番の後に舘ひろしさんが登場!(ま、結局映画のPRだけどw)


みんなで、ひろしコール!

前日の、ひゃだいんとkwkmさんのプロレスも観たかった(笑)

しかし、まーーーーーー!暑っつい!

水を4リットル用意しましたが、最後は無くなりました。
でも、トイレには一回も行きませんでした。
水を飲んだ瞬間に汗がしゅわー!と出てくる感じ。
塩分飴をなめながら、とにかく生命の維持に集中した、と言っても過言ではありません(汗)

最後には、南国ピーナッツ(松崎しげる)さんによる、恒例のサプライズ発表。
「5大」ドームツアーと新作アルバム2枚同時発売が発表されました。
異動(転勤)の時期と思いっきり重なっているので、ドームへの参戦については、腰が引けておりますが、ひゃだいんと「和解」した今、新譜への期待は盛り上がってきておりますw

ともあれ、今回は、友人たちとの再会・出会いができて、本当にうれしかったです。
この関係は、できるだけ長く続けていきたいな、と思いました。

結局、今回は完全に「お客様」状態での参加になってしまいました。
マーズさんをはじめ、運営にご配慮いただいた皆様、とりわけ駐車場の関係でお骨折りいただいた3renshoさん(最後の最後まで申し訳ありませんでした)、その他の皆さん、本当にありがとうございました。

みんカラでいらっしゃる方は少ないですが、今後とも、よろしくご交誼の程お願い申し上げます。
Posted at 2015/08/06 21:46:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | ももいろクローバーZ | 音楽/映画/テレビ
2015年05月18日 イイね!

舞台「幕が上がる」

ももいろクローバーZの主演映画、「幕が上がる」のスピンオフ的内容で、舞台「幕が上がる」が5月に20数回の公演を上演されていました。

これも、なかなかのプラチナチケットだったのですが、ようやく、5/16(土)昼の部のチケットをげとして、逝ってまいりました。


場所は、Zeppブルーシアター六本木


某お嬢様女子高の目の前。
それだけでドキドキ(こら

その前に、初めて、麻布十番界隈を散策


なかなか、いい町並みで気に入りました。
(有名なたい焼き屋さんが、1個でも1時間待ちと言われてめげました。いずれリベンジ!)

朝ご飯抜きだったので、こんな「朝食」


どうしても、ちくわぶが食べたかったんや~

で、終演後の「昼食」


閑話休題

舞台は、ネタバレにならない程度に申し上げますと。

クライマックス前の大きな転機を迎えた時の、みんなの心の動き、そして大会を目指してひとつになろうとする演劇部員たちの姿をとらえた舞台でした。

ももクロちゃんたちにとっても、この舞台は、初めての長丁場であり、舞台での演技、というある意味試練でもあり、大いなる成長のチャンスでもあったと思います。

そして、そのチャンスは活かされていることを感じました。

自分もチンケではありますが、舞台を経験しておりますが、舞台は生き物であり、1回1回、同じことをしていても成長しますし、変化します。今回は1回しか観ていないので、えらそうなことは言えませんが、成長している熱を感じました。

ももクロちゃんは、これからどんな方向に向かうのでしょうか。

廻りの大人の思いと愛も深いので、間違った方向には決して行かないと確信できる、そんな素晴らしい現象なのですが、予想をはるかに超える成長と世界を見せてくれそうな、そんな予感がいたしました。

本当に、よかったです。

余韻をもちながら会場をでたところ、こんなクルマがありました。


ももクロちゃんの移動車。
ナンバーみただけで一目瞭然♪



所ジョージさんのステンシル♪

どうやら、桃神祭りは、7/31~8/1の模様ですね。
さて、どこでやりますやら。
Posted at 2015/05/18 18:31:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ももいろクローバーZ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@44love 楽しく、示唆に富んだ、読み応えたっぷりのプログを、ありがとうございました。
引き続きあちらのブログを楽しみに拝読させていただきたく存じます。
たまに駄コメントをいれるかもしれませんが、引き続きどうぞよろしくお願い申しあげます…」
何シテル?   05/24 15:28
高いものほど衝動買いする性分です。 最大の買い物は、自宅マンション。 ローンは完済したのに、全然お金が貯まらないのはなぜだろう?(自問自答自爆) ひょっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

増沢 隆太 
カテゴリ:種々
2011/04/26 23:54:22
 
阿比留瑠比のブログ 
カテゴリ:種々
2011/04/13 19:27:35
 
北の道ナビ 
カテゴリ:種々
2010/09/23 18:27:04
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン G20 白 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW3尻2ndストーリー 50歳代も後半にさしかかったところで、落ち着いた運転をした ...
BMW 3シリーズ セダン F30 SR・黒キドニー・黒Mカバー (BMW 3シリーズ セダン)
大根買い伝説その3 みんカラ内で、色々な先達の皆様のブログや愛車紹介を参考に、勉強させて ...
フォルクスワーゲン ジェッタ JETTA君 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
シャドーブルーのジェッタ。NTですが、中々がんばって走ってくれています。洗車でピカピカに ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1995年1月~2006年10月29日 子どもが生まれる半年前に購入。 フルモデルチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation