2017年09月13日
9/10(日)
福家書店新宿サブナート店で行われた、「私立恵比寿中学フォトブック」お渡し会に登校してまいりました。
今回は、メンバーがベトナム、ダナンに旅行に行き、その模様を撮影したフォトブック。
当日のメンバーは、全員そこで着用したカラフルなアオザイ(ベトナムの民族衣装)姿で登場いたしました。

当日は、2部構成で、それぞれメンバーが分かれて登場。
午前の部は、姫、ぽーちゃん、りったん。
午後の部は、真山さん、彩花ちゃん、ぁぃぁぃ、美怜ちゃん
個人的には、姫に会えたら十分だったのですが、やっぱり折角の機会だし、会える時に会う、一期一会、ということが、最近身に染みて感じているので全員にあいさつすることといたしました。
同じ場所で今年の1月、写真集「修学旅行」のお渡し会。
ハイタッチとかでは挨拶したことがあったけど、2Sや個握に行ったことが無かった松野さんと、(個人的に)初めて目を見てお話が出来たのが、この時でした。
最初ワタシを見て、「知らないヲタクだ!」という感じの表情になったけど、「インスタ、いつも見てるよ、素敵だね!」と思い切ってお話をしたワタシに、嬉しそうに「ありがとう!また見てね!」と答えてくれた松野さんの笑顔は、心の宝物です。
次の2Sか個握には、必ず松野さんのところも行こう!と、心に決めていました。
・・・・・・・・
で、当日朝。
地の利を生かして(?)、10時開始のところ、9時過ぎに家を出て、9時半過ぎには現地到着。既に、ぉっょぃ方々が、当日券に並んでいらっしゃいましたw
とりあえず、今回は、それほどの回数にはこだわっていなかったので、第1部は3回、第2部は2回、にとどめて、それは予約済だったので、当日券には並ばず、知り合いの皆さんと待機列でまったりと過ごすことと致しました。
第1部
並び順
みぞっち(冊数管理)
りったん(本のお渡し)
姫(写真お渡し)
ぽーちゃん(袋のお渡し兼ポスターのお渡し)

でした。
まず1回目、全員のアオザイ姿がとっても可愛かったので、一人一人に可愛い!素敵!って褒めました。
そして、受け取ったフォトブックを早速開封。
とっても素敵な風景、そして、素敵なメンバーの姿、笑顔、真顔w
その中で特に目を引いたのが、全員でプールに入って、一人一人が顔を半分水から出しているシーン。
ひとりひとりの表情がとても素敵でかわいかったのです。
特に目を引いたのがりったん。
で、2回目。
りったんに、「りったん、プールの水から顔を出しているところ、なんか、ムッチャこわそうだったね」と言ったら、「そおなのぉ~、水、苦手なのぉ~」だったそうです。
同じシーンの姫の表情は、天下一品、絶品の可愛さだったので、「あの写真すきだわ~」と言ったところ、「え、もう写真集見たの?はや!」と驚かれ、ニコニコしているぽーちゃんにも、「写真集、素敵だね!」と絶賛しましたw
姫にちゅうおんのことを聞いたら、「今までにない感じで、びっくりするよ!」だそうです。
そんなこんなで1部は終了。
2部まで時間があったので、知り合いと歌舞伎町をさまよって、謎の中華料理店でランチ。
第2部。
美怜ちゃん(本のお渡し)
彩花ちゃん(写真のお渡し)
真山さん(袋のお渡し)
ぁぃぁぃ(ポスターのお渡し)
最初入った瞬間に、美怜ちゃんに見つかり、「おお!来てくれたんだね!」とお迎えして頂けて、ちょっとアガリましたw
とりあえず、真山さんにはSTARDUSTさんご欠席の件をお伝え。
美怜ちゃんには、「ファミえんのとき、水のアーチくぐるの、むっちゃ怖がってなかった?」「そうなの、怖かったぁ~テヘペロ」「いや、可愛かったよ♪」などという他愛もない会話ができたり。
(あ、はやしさんのことも、お伝えしておきましたよ、最初、ピンときていなかったけど←)
ぁぃぁぃには、京佳ちゃんの話をしたら、その瞬間テンションあがって、火曜日に会うんだよ!とかプライバシー情報を教えてもらったりw
そんなこんなで、やっぱりお渡し会は楽しいですねぇ。
ほっこりした気分で、会場をあとにしました。
そして、まだ明るい中ですが、いけるメンバーで打ち上げ。
初めてご一緒いただいた、ハタヤさん、小柳さん、げんげん、そらまにくんの5人でお好み焼き。
そして、やっぱり「やまと」に移動。
アドルさん、べーやんたちが合流して、楽しい宴を再び・・・・・・
ありがとうございました!
Posted at 2017/09/13 20:08:39 | |
トラックバック(0) |
私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ
2017年08月07日
エビ中ファミリーにとっては、年に1度の恒例行事となっている「職員会議」、今回は、FC抽選に落選。
昨年はかなり楽しかったので、是非とも参加したいイベントだったのですが、今年はもう行けないなぁ・・・・・・・と、涙を呑んでおりました。
ただ、抽選になるのですが、当日券も販売されることが発表されていたので、ワンチャン狙って、こっそり会社を退出して、当日券の列に並びました。
17時30分からの配布(抽選券)で、18時20分発表、ということでしたが、行ってみると昨年以上の人数の列になっていて、こりゃ分が悪いな、とほぼ諦めながら、現場で合流した黒海老さんとまったり並んで、まったり発表を待ちました。
すると、自分だけが当選してしまいました。

結構な倍率で嬉しかったのですが、黒海老さんが落選してしまったので、ちょっと申し訳ない気持ちになってしまいました。
恐らく80~100名くらいの中から、20名ほどが当選、でした。
18:40に入場したところ、既にほぼ満席。
ちょっとした隙間に潜り込んで、とりあえずビールと唐揚げ、ポテトフライを注文。
開場を待ちました。
前回と同様、かりそめ先生、キネオさんが先に入場し、最後に校長が呼ばれました。
前回よりも、アルコールが入っている感じw
ともあれ、乾杯!とともに開会。
すでに1週間経過して、記憶がおぼろげなので、どこまで記録できるかわかりませんが、思い出す限りの内容を記したいと思います。
ものすごい大ざっぱな雑感で申しますと、内容、密度からしたら、昨年の方が濃かったような印象もあります。
運営は、開場後、参加者が提出したアンケートの質問にスタッフが答える、そしてインターミッションとして秘蔵映像をみんなで見る、という構成です。これは昨年と同じ。
思い出しながら記述しますので、印象に残っているものから・・・・・・・
秘蔵映像で見たかった、「美怜ドライブ」
沖縄の真っ青な空の下、メンバーだけが乗ったワンボックスカー、運転は先日運転免許を取ったばかりの美怜ちゃん。
みんな、本当に嬉しそうに乗っています。
大学時代、運転免許をとった友人が運転するクルマに乗って、どこかドライブに行ったときの気分を思い出します。
本当にみんな嬉しそうだし、楽しそう。
美怜ちゃんだけがちょっと緊張した表情w
助手席に姫、中段にぁぃぁぃ、莉子ちゃん、真山さん、一番後ろに師弟コンビ。
職員会議(大阪)でのツイートにあった通り、スイカを抱える莉子ちゃん。
そのスイカが意外に細くて尖がっていたことがなんだかツボでした。
そしてナビの尾根遺産の声をハイクオリティにマネする姫w
(可愛い)
そして、車窓からの風景から察するに、中々のスピードで走っています。
これまで、カートですらロクに運転できなかった美怜ちゃんの運転なので、ハラハラドキドキ。運営も、よくこんな狼藉をさせたなぁとも思いましたが、一応ちゃんと教習を受けたりしているので、だ・・・・・・大丈夫なはずですよね(苦笑)。ちゃんと運転できていました(当たり前)wwwww
車内でのワキャワキャは、本当に可愛かったです。
それと、運転中の美怜ちゃんの変わらない表情が、なんとも言えませんでしたw
映像は他にもありました。
各会場のアンコールで行われた、ソロバージョン、大阪では松山公演での莉子ちゃん(これもあとで見ました)でしたが、札幌公演でのぁぃぁぃの「コミックガール」が見れました。いやぁ、やっぱりぁぃぁぃですねぇ・・・・・・歌唱、パフォーマンス、全て完璧でした。
それに対する莉子ちゃんの「報連相」は、破壊力抜群、スタッフのみなさんも、「これは元気でるしかないなぁ~」と感嘆w
そして、千秋楽「なないろ」の映像。
最初から彩花ちゃんの目がうるんでいました。
それを見た瞬間から、涙腺ヤバかったです。
そして、途中で映る会場なんですが、後半になるにつれ青のペンラが増えてきます。
たまたま前方にいたワタシは気付かなかったのですが、会場の空気がどんどん熱くなっていくのが伝わってきました。
そして彩花ちゃんの「だめだぁ」で涙腺崩壊。
映像が終わったあとも、しばしみんなで余韻に浸り・・・・・・・・と、そんな空気の中、
「スミマセン、モヒート!」って、校長、をい!wwwwww
質問ですが、今となっては印象に残っているものが限られてしまっていて申し訳ありません。(順不同)
「日進月歩」について
これは「紅」「キミのままで」とロックナンバーが何曲が出てきた中で、アルバムには入れられなかったけど、校長が気に入っていた曲、だそうです。「紅」チーム作だそうです。
何も言ってないし、これからどうするかも決まっていない、とのことで、会場にどうしてほしいか訊いていました。
シングル!という声が大きかったのですが、個人的には「違うやろ」と思っていましたw
「姫とぽーちゃんの体調」について
当然「完治」していない中で、出来る限りのことをお互いが努力している、そういうことのようです。プロとしてできること、マネジメントとして、将来を見据えて見守っていること、その折り合いをつけながら、だけども、プロフェッショナルのパフォーマンスが見せられるよう努力している、そう解釈しました。
姫、ぽーちゃんに思いをはせました。
「ファミえん」について
何度も繰り返して言っていたことは、「終演予定時間でも、明るい」ということ。
「明るくて、花火がキレイにならない」ということ。
恐らく、花火は上らないんじゃないかな、そう覚悟させられました。
例年、ファミえん最後は、大きな花火が打ちあがり、ファミリーとメンバーがそれを見上げて、「キレイだねぇ」「よかったねぇ」「来年もみたいねぇ」と心を合わせて感動する、そういうシーンがあって、それがファミえんのひとつのクライマックスだと思うのですが、今年は難しいようです。
花火、松野さんは毎年見ながら泣いていたなぁ・・・・・・・
だからこそ、花火には校長もこだわっていて、可能性を考えていたみたいだけど、状況からして難しい、との考えを示していました。
ここまで話してくれる運営には、個人的に好感をもちました。
「アイドルの恋愛・結婚」について
休憩時間をはさんだ後半、女子マネージャーが引き出され、吉田豪さんも引き出されてのトークになりました。
隅内マネージャー(うっちー)と古市さん(スタダ出版)が出てきて、その時に「他のグループで、結婚宣言をしたアイドルがいましたが、アイドルの恋愛・結婚についてどう思うか」との質問が出ました。
うっちーと古市さん、異口同音に仰ったのが、「羨ましい」ということでした。
「恋愛禁止されているアイドルが恋愛できて、禁止されていない自分たちができていないなんて、羨ましい」だそうです。(あれ?うっちー、彼氏いたんじゃ・・・・・・察し・・・・・)
そこから、休暇の話になり、うっちー、海外旅行に行きたいけど十分な休みが取れないので行けないとか。その横で「ちゃんと休みとらしてるじゃねーかー!」と叫ぶ校長www
「QJ最新インタビュー」について
吉田豪さんが、ツアー後、改めて全メンバーと個別にインタビューを行い、後日QJで発行されるとのこと。
基本的に、NGがない、というエビ中側とのインタビューなんですが、吉田豪さんもQJスタッフも驚いたのが、「あまりにもなにも出てこなかった中山莉子」だったそうですwwwww
「紅白」について
あんまり言わなくなっているが、出られるものなら出てみたい。
10周年までには出られるようにしたい。
「やりたいこと」について
恐らく、会場の全員が、言いたくても触れられなかったこと、それは松野さんのこと。
アンケートの質問にあったかもしれませんが、出てきませんでしたし、後半は挙手での質問だったのですが、そこでも誰も触れません。
松野さん推しの知人もおりましたが、やはり・・・・・・
まぁ、訊いても返ってくるような答えは限られるでしょうし、訊いても仕方がないのかな、とも感じておりました。
そんな中、この質問への、キネオさんの回答
「EPの松野スペシャルを出すこと。先日の千秋楽(7/16、奇しくも松野さんの誕生日)に、ご両親には手渡しています」
との回答に、この日一番の拍手喝さいが沸き起こりました。
心なしか、キネオさんの目も、血走っていた(こみ上げるものがあった?)ように感じました。
この回答が、この日松野さんについて触れられた唯一の瞬間でしたが、それでなんとなく、色々なことが伝わったような気がしました。
あとは、LINE LIVEで発表された、9/23(祝)の「ちゅうおん」などのお話しだったかなぁ。他には、高級グッズを出して欲しい、との要望もありました(SMOOCHのナントカさんがどうのこうので難しいみたい)。
最後は、既にリリースされている新曲「YELL」のフルコーラス音源初披露をうけて終了。
ともあれ、笑いあり、涙あり、雄叫びありの会も22時位まで続き、調子こいて飲みまくったワタシは会計が6,350円となり目が飛び出ました(苦笑)
(バターチキンカレーライスが余計だったかな←)
最後は、御三方のお見送りを受けながら退場。
個人的に思っていたことを校長先生にはお伝えして、お会計(涙)
思っていたこと?
個人的に、「紅白は今年がラストチャンス」だと「思っている」ので、「紅白を狙うなら、そのくらいの気概をもって、なんとか連れていってほしい」とお願いしました。(余計なお世話)
いずれにしても、このような機会を作ってくれ、色々な話を聞いてくれ、聞かせてくれ、見せてくれるエビ中運営は、信頼しています。
概ね、間違ったことをしているとは思えないし、だからこそ、変なイベントにつきあわされている(謎)ところを見ると、校長も苦労しているなぁ、と同情してしまったりしております。
外に出たら、近くで飲んでいた「はやしといたる」両名にキャプチャーされて延長戦w
月曜日から帰宅が午前1時を過ぎまして・・・・・・・一週間がヘロヘロになりましたwwwww
Posted at 2017/08/07 18:04:42 | |
トラックバック(0) |
私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ