• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ♪カレーのブログ一覧

2017年07月28日 イイね!

【エビ中】めざましライブ2017

で、月曜日
朦朧としながら仕事を終えて、肝臓を休ませようとしたところ、いつになく次長ちゃん(ひな壇で、ワタシの隣の席にいる同僚)が珍しく飲みに行きたいモードで、ついつい一緒にw

新規開拓で行ったお店ですが、なかなか美味しい「野菜ビストロ」でした。

火曜日、その日は「めざましライブ」の日!

なにがあっても行きたいイベントの一つ。

しかも、今回は、エビ中に加えて、最近人気急上昇中の「岡崎体育」さんとのコラボ。
運営自体は、岡崎さん30分、エビ中30分、という構成(予定)とのアナウンス。


とりあえず、午後半休を頂き、某駅で着替えてお台場へ。

開演2時間ほど前に到着し、フードコートでキムカツカレーw


そうこうするうちに、お仲間と合流、拾って頂いたSTARDUSTさんとも合流。
しばしば交流しているうちに待機列ができかけているようで、並んでみました。

今回は、STARDUSTさんのお蔭で390番と、なかなかの良番(全体で約4000番まで出ていた模様)。

近くに知り合いがたくさんいて、待っている時間も飽きませんでした。

で、開場。

へそりん、げんげん、Kentaくんに誘われるがまま、STARDUSTさんと上手側最前ブロックへ。前から4~5人目で、視界良好w

で、待機始まってから、待つこと1時間(苦笑)

まずは岡崎体育さん。
ぶっちゃけ、予習0で臨みましたw

いきなりエビ中春ツアーの登場曲「ゑびすとてたまわんせむ」をパロりながら登場。
ええ感じです。
途中エビ中の「マブいラガタイフーン」も。
この選曲は、いいですね!非凡なセンスをビンビン感じました。
結構好きな曲、しかも絶妙なアレンジも効いていて、嬉しかったです。

オリジナル曲もおもろかったです。
曲自体もいいけど、内容も面白い。

「コールアンドレスポンスしよう」といって、ムッチャ長い英語歌ったり、ムッチャ早いクラップしたり・・・・・・・しかも、クラップなんて、音声でやっていたけど、体育さん自身できてへんやん(笑)

挙句に中指ポーズwww


「去年のツアー千秋楽のHEREみたいに、サプライズゲストちゃうねんで」
「今日のライブ、コラボするって、発表されてたやん」
「なのに、なんでオレの曲予習してこうへんねん!」

場内爆笑しながら

「ごめーん!」

「謝られたから、許す!」
(これ、「エビぞりダイアモンド!」ですよね)

そして、あっという間に時間が経って終演。
いよいよエビ中です。


バックステージから、いつもの気合入れの掛け声が聞こえてきます。
そしてスタート。

セトリ
1.仮契約のシンデレラ
2.なないろ
3.MUSIC VIDEO(岡崎体育カバー)
4.感情電車
5.ラブリースマイリーベイビー
6.さよならばいばいまたあした
アンコール
1.サドンデス(岡崎体育コラボバージョン)

最初から仮シンで盛り上がり、「エビクラシー」から3曲。
「さよならばいばいまたあした」がここの位置づけになるのは予想していませんでしたが、改めて聞いてみると、夕方の野外で聴くには、絶妙なアジがありますね。



姫、微妙に髪型変えたかな?
昨年のめざましライブで髪型変わって、あまりの可愛さに、悶絶してのも記憶に新しいw
いずれにしても、超絶可愛いのには、変わりません(変態)


出色は、「MUSIC VIDEO(エビ中バージョン)」、最初で最後のパフォーマンスですが、エビ中だからできる感じで、ムッチャ楽しかったし、よかったです。
これ、映像になるのが楽しみですね。

そして、岡崎体育さんとのコラボと言えば、文句なしに「サドンデス」
この曲をエビ中に与えて頂いたことに感謝です。

今回は、シナリオを岡崎体育さんが考えたそうで、なかなか絶妙かつ他には見られないパターんで面白かったです。
ひなちゃんが「かき氷食べたーい!」と言ったら、みぞっちが出てきてかき氷を食べさせるw
しかも、いやというほど、口にかきこみ、顔をぞんざいに拭く、そこのひなちゃんの子犬感が、たまらなくかわいかったです。



ぽーちゃんは、校長に「ラーメン食べに行くぞ!」と言われて拉致られる(そして、ラーメン食べながら帰ってくるw)
この件は、EPを見続けているファミリーには有名は話w
ファミリーにも愛されているスタッフの登場に、会場は更にパワーアップでしたね。

それにしても、せっかく拾って頂いたSTARDUSTさんを差し置いて、オレンジ連番で視界を遮ってしまい、この場をお借りして、お詫び申し上げます・・・・・・

そして、終演後、いつものお友だちでお台場で一次会。
声がデカすぎて、店に注意されるべーやんとか、とにかく楽しいひと時を過ごせて、感謝です。
そして、飲み足りないべーやんのたっての希望で新宿「やまと」1週間で3回も来ていますwww
スタンプカード作ってくれないかなw


今回も、やっぱエビ中だなぁ、という気持ちで、汗だくのまま帰宅!
アルコール生活も、6連荘になってしまいました!

そして、7/26(水)は、上司に拉致られ、7/27(木)は、今日こそ真っ直ぐ帰ろうと思ったら、某営業部長と支部長に拉致られ・・・・・・・現在絶賛8連荘中。

7/28(金)こそ、肝臓休めるかしら・・・・・・(今のところ大丈夫)

Posted at 2017/07/28 20:25:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ
2017年07月28日 イイね!

【エビ中】「エビクラシー」サイン&2s会(横浜~大阪)

髄液がアルコールに満たされていて、記憶が薄くなったので、一気にいきたいと思います。
たしか、濃密な2日だったような気がします。

7/22(土)~7/23(日)、エビ中最新アルバム「エビクラシー」発売記念イベント「2s&サイン会」に参加してまいりました。
22日は横浜(パシフィコ横浜)、23日は大阪(マイドームおおさか)で行われました。

22日、朝からイベントがあったのですが、ワタシは15時~の部しかチケットがなかったので、まったり起きて、暫くまったりして、昼前に自宅を出発しました。

パシフィコ横浜、ヲタクになってからは数か月に一度はお世話になる会場で、とてもなじみがありますし、思い出も増えてきております。

とりあえず、みなとみらい駅に到着、以前興味をそそられたカレースタンド(駅構内)に入りました。


まぁ、もういいかなw

そして会場へ。


さっそくヲタ友さんたちとお会いして、まったりしながら会場で過ごしました。

今回横浜ではエビクラシー衣装(アルバムジャケットで着ている、大正デモクラシー時代を彷彿とさせる女学生制服)。


個人的には、今一つぐっと来ていませんでしたが、それを着ているメンバーと間近に接してみると、やっぱり可愛いですね。

今回は、姫3枚、彩花ちゃん・ぁぃぁぃ・美怜ちゃん1枚ずつ、の撮影

この日は、朝10時からイベント(サイン会や2s会)があって、15時時点で既に5時間が経過、メンバーは表には出しませんが疲労の色も出ていたり・・・・・・特に姫は、前々日からのイベントで、2時間半の朗読劇を済ませたばかり、こちらも表には出しませんが、体調を心配しておりました。

彩花ちゃん、ぁぃぁぃ、美怜ちゃんとは、なんとなくひじをつきながら見合うポーズ。
意外によかったです。

美怜ちゃんには、こっちを見て、というお願いをし忘れたのでカメラ目線ですが、なぜかスペシウム光線的なポーズなのが可愛いですね。

ぁぃぁぃとはバッチリ目が合いましたが、なんだか照れたみたいで(こんなオジサンに?)、シャッターが下りた後、「はじゅかし」って、ポソっと言われたのがツボでした。

美怜ちゃんとの時は、近くで睨まれながら(うそ)、美怜ちゃん、美しいなぁ、とため息を(心の中で)つきました。やっぱり、ステキなアイドルですね。


で、姫。
全会場のオサシンで「メタ♪カレーだいすき(はぁと)」を1文字ずつ言ってもらうシリーズをすすめているのですが、横浜では「カ」「レ」でした。オサシンはのちほど。

で、1枚だけ他のポーズでお願いしたのが、前日までの「朗読劇 陰陽師」で、姫が本から視線を上げて、なにかを見上げるシーン。
でも、頼んだ部が、最終部で、はっきり言って、姫の体力・気力の限界を超えていた時だったので・・・・・・

「できるよ♪」って、そのポーズをしてもらった姫の表情は、既に魂が抜けてしまっていて、それを眺めているワタシの顔が「あ、魂が・・・・・・」っていう表情になってしまっていましたwwwww

姫には申し訳ない事をしました。

で、全ての部が終了した後、全員の挨拶を拝見しましたが、姫の電池切れっぷりがなかなかでした。一人、スポットライトから外れた感じで立ち尽くしていて、歌穂ちゃんからマイクを渡されようとしても拒否るwwwwwww
でも、最後に「陰陽師」の感想を言えと、他のメンバーに強いられて、ようやく話したりwwwww
姫らしくって、可愛かったです(←そこもかい!)

で、終了後、大阪へ一緒に移動するへそりんと、有志数名で横浜駅へ。
とりあえず、睡眠薬(という名のアルコール)を大量投入して、YCATへ。

夜行バスに乗り込んで、速攻夢の中に・・・・・・・

・・・・・・・・・

で、翌朝、5時過ぎくらいに目が覚めてしまい、しばらくぼーっとしておりました。
で、7時過ぎに大阪到着、朝食をとってから、サウナ(ニュージャパン)へ。
そこでげんげんと合流し、3人でまったり入浴。

当日、ワタシは

サイン:姫2回、歌穂ちゃん、りったん1回ずつ
2s:姫5枚、彩花ちゃん、ぁぃぁぃ、美怜ちゃん1枚ずつ

でした。

今回のイベント、サインの方が、比較的ゆっくり話せます。

姫の時、スタッフ=うっちー

うっちーは、姫の「陰陽師」の時、ずっと一緒にいて、会場で2日とも観劇していました。
しかも、一番話しやすい、というか優しくヲタクとコミュニケーションをとってくれるスタッフさんです。

メ:(うっちーに向かって)「陰陽師」、うっちー的にはどうでしたか?
う:もう、むっちゃすごかった!
メ:(ひなちゃんが)むっちゃキレイでしたよね!
う:あの、(出産シーンの)キャー!ってところビックリした
メ:いや、あの出産シーン自体・・・・・(ビックリしました)
ひ:(サイン書きながら)そうなの、お母さんがビックリして、「あんた、カワウソの子をはらんだの?人間じゃないの?」だって(笑)

陰陽師のパンフにサインをしてもらいました。

もう一回は、ブラックタイガー(エビ中ファンクラブ)の会員証。
エビヲタ人生、生涯ひな推し宣言でございますw

後日、ラミネートして、半永久保存できるようになっております。

歌穂ちゃん

ぽ:(ワタシのHNを書きながら)やっぱ、カレー好きなんですか?
メ:そう!メタボのカレー好きだから、メタ♪カレー!
ぽ:ぶわっははははははは!

ぽーちゃんの「ぶわっはははははは!」を頂けて満足でした。

りったん

り:カレー好きなの?
メ:うん、メタボのカレー好きだから、メタ♪カレーなの
り:(ふふっと愛想笑い)
  (気を取り直して)ワタシもカレー好き!カレー食べたい!
メ:(ありがとう~)

ぽーちゃん、りったんには、春ツアーのパンフにサインをもらっていて、福岡で真山さんから頂いて、メンバーコンプリートの予定です。


2s

姫からは、「-」「だ」「い」を頂きました。
横浜、大阪合作で、こんな感じ。



言い忘れました。
大阪会場の衣装は、春ツアー衣装。


なので、2sは、姫のプロジェクト以外は、ライブでのそれぞれワタシが好きな(?)ポーズ。

ぁぃぁぃは、「コミックガール」の「チュ!」
彩花ちゃんは、旧自己紹介の「あやかのかー・・・・・・かかかかかかか」
美怜ちゃんは、「藍色のMonday」での「神様どうして一週間8日ないの」のところ。
(見つめ合いたい、というスケベ心も←をい!)(スミマセン)

それぞれ、いい表情のオサシンが撮れました。

姫とは、「紅の詩」でのポーズと、「売れエモ」のにゃおーん(へそりんのポーズ、パクリシリーズ)。とてもとても可愛かったです。



そんなこんなで撮影も終了し、新幹線の終電も気になるので新大阪へひとっ飛び、15分一本勝負で生ビール2杯、そして社内でもビールで・・・・・・轟沈w


これで、アルコール4連荘wwwww
Posted at 2017/07/28 20:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ
2017年07月28日 イイね!

【エビ中】柏木ひなた出演 朗読劇「陰陽師」

推し事が続くと、ネタが渋滞を起こしますし、姫にも疲労が蓄積される、そんな心配をしてしまった、そんな週末を過ごしたのが・・・・・・もう一週間前(汗)

7/20(木)、21(金)と、東京品川の六行会ホールで開催された朗読劇「陰陽師」に姫が出演するということで、(本当に)万難を排して観劇してまいりました。

会場は約250席というとても小さなホールで、主に3名の演者の方が役になりきりながら朗読を行う、という「朗読劇」。


実は、エビ中、私立恵比寿中学の姫、柏木ひなたさん、個人プロフィールで記載されている「特技」欄には2点記されています。

ボール投げ

そして

音読

とても19歳になる年の女性アイドルの「特技」に書かれるようなものではないでしょうが、ボール投げも本格的(昨年セ・パ交流戦の始球式でのノーバン投球は、球場内の度肝を抜きましたw)、音読も期待が高まりますw

で、「朗読」ですが、タイトルの通り、夢枕獏さん作の「陰陽師」の短篇を2時間30分に亘り休みなしで演じられるものでした。

最近は、仕事がかなりハードになっていて、本当は18時前に会社を出るなんてとんでもないのですが、ここは姫のためですので万難を排して脱出、しかも体力的にも体調的にも下降気味であったため、心の中では、舞台中に居眠りしないことを最低限の目標としながら会に臨みましたw

ちょっとマニアックな場所(?)にあるので、電車を乗り換え、乗り換え、やっとこさ会場入り。既に知り合いのヲタの方が何名かいらっしゃり、開場前から歓談。
姫に「楽屋花」として贈っていたお花は、会場に並べられていました。


なかなか上品な会場で、3名の演者中、姫と、その他は男性の声優さんでした。
ジャイアンみたいながっしりした方と、日替わりで安部晴明役をされた細身の男性の声優さんがパートナー。
あと、後方で音響演出をされる方と、化け物役を後ろで演じられる方、計5名が舞台に登場されました。

物語は、宮廷の琵琶を盗んだ化け物がいる羅生門に向かう晴明一行が、過去の不思議な体験を語ったり、羅生門の化け物と闘ったりするものでした。
3名の演者が様々な役どころになりきり朗読するところなど、とても驚くほどすごかったですし、クライマックスにいたる流れのところは圧巻でした。

まずは登場・・・・・・

和装の姫は、本当の姫でした。


本当に美しい。


以前の可愛い姫ではなく、本当の美しさを備えた、美の化身のような女性になりましたね。


あ、やっぱり可愛いな♪

初日の第一声は、流石に緊張している感じの声で話し始めましたが、その後は圧巻の朗読でした。

役を演じ切るところは、まるでその役の本人になったような表情、姿勢、声質、話し方になり

どんなに長く、読みにくい文章でも、淀みなく読み切る。

先週まで春ツアーをしていたのに、いつ練習したの?
と思うくらい、完璧な舞台でした。

この練習量は、ハンパないと思います。
2時間半の朗読、相当の文量を読み、様々な役を演じ切り、本当に凄かったけど、翌日以降のイベントの体力を心配しました。

ワタシは、もう、とにかく舞台上で演じる姫の一挙手一投足を、ただただ見つめるだけで幸せでした。居眠り?とんでもありませんw

姫の美しさで感動したのは、本から目を離して見上げるシーンが何回かあったのですが、それが、んまぁ美しい!
映像作品もリリースされないので、心の中に刻むしかありませんが、本当に美しかったです。
あの残像だけで、ごはん5杯はいけますね。

役に演じ切るところも素晴らしかったですね。
蝉丸法師を演じた時は、特によかったですね。
本当は、法師ですので、老人なんですが、なんか立派な老女感が声で表現されていましたw

あと、挿話のひとつで、カワウソの物の怪に誑かされて、カワウソの子を妊娠してしまう、鵜飼の孫娘の役を演じていた時、誑かされている間のシーン(当然あくまでもアイドルですので、エロチックではないですよ)とか出産シーン(カワウソのこどもを出産w)があり、なんだか一段ステップがあがった仕事をしてしまっている姫を目の当たりにして、驚くようやら、今後の仕事の展開によっては・・・・・・・と、色々と想像をめぐらせて複雑な親心になったり・・・・・・・でしたw

全体的には、朗読劇という新しい世界を体験できてよかったです。そして、なによりも、まったりといい席に座りながら、99%姫の事をずっと眺め続けられる神イベントでした。
いやぁ、本当に美しかったです。

2日目は、ちょっと(心理的に)余裕が出来たみたいで、終演後の挨拶で笑顔が見られたり、会場を見渡す余裕があった感じでしたね。かむのも増えてましたがw

いずれにしても、柏木ひなたさんの新境地を垣間見ることが出来てよかったですし、面白い仕事が増えて、可能性が拡がるのは、とてもいいことだと思います。
引続き、まったりと応援し続けていきたいと思いますが、刺激的な仕事は、オジサンには心臓に悪いかもしれませんw

そして、2日連続でご一緒したはやしさん、へそりさんをはじめとした仲間と、終演後は新宿に移動して・・・・・・

2日連続の「やまと」


ここから、地獄の8日連続飲みが始まっております・・・・・・wwwww
Posted at 2017/07/28 20:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ
2017年07月18日 イイね!

【エビ中】ホールツアー2017(千秋楽・東京国際フォーラム)

エビ中の春ツアー(もうすっかり夏ですが)の日程は、昨年末のクリスマス大学芸会で発表されました。全国18会場で19公演。
4月22日(土)八王子公演に始まり、7月16日(日)で千秋楽を迎えるツアー。


いよいよ、千秋楽を迎え、登校してまいりました。

今回のツアーの前、2月8日(水)早朝、大切なメンバーである松野莉奈さんがまさかの急逝。哀しみのどん底の更に底、いや底なし沼に落ち込んでしまい、もう先を見通すことができなくなった2月。
とにかく、悲しくて寂しくて、莉奈ちゃんのことを思うと悲しくて切なくて、残されたご両親、ご家族の哀しみを考えるだけで胸が締め付けられる思いで、そしてメンバー・スタッフの皆さんの事を考えると不安で悲しくて切なくてどうしようもなくて、9推しのファミリーの顔を思い浮かべると、どう言葉をかけたらいいのか分からない・・・・・胸の奥に大きな鉛の塊を常に抱えたような気持ちで日々を過ごしました。

その後、お別れ会などがあり、徐々に活動を再開し、5枚目のアルバム「エビクラシー」発売、春ツアー「Idol March 今ここに君といる」の予定通りの遂行が発表され・・・・・・

色々な思いを常に持ちながらも、笑顔で春ツアーを迎え、「エビクラシー」を(大量にw)購入し、メンバーとの接触イベントも楽しく過ごして参りました。

何よりも、一番悲しく喪失感一杯なはずのメンバーに力強く励まされ、元気をもらい、前を進んでいくことができるようになりました。

そんな日々の中、長いと思っていたツアーも、いよいよ千秋楽。

期せずして、その日は莉奈さんの19回目の誕生日。

ツアースケジュール発表と同時に、みんなが思ったのは、ツアー千秋楽に、みんなで莉奈なんの誕生日をお祝いできるんだなぁ、ということ。
一昨年の春ツアー千秋楽は、莉奈なんの心友、彩花ちゃんの誕生日当日で、ステージ上でみんなで彩花ちゃんのソロ曲「またあえるかな」を歌って、会場いっぱいに緑(彩花ちゃんのメンバーカラー)のサイリウムで一杯にしました。

そんなこと+αを、東京国際フォーラムでやるんだろうな、とおぼろげながら思っていました。
りななんのソロ曲「できるかな?」歌っちゃうでしょ~♪
と、おぼろげながら思っていました。

あの日までは。

ツアーが始まり、「エビクラシー」曲を全曲披露されて、その楽曲の素晴らしさを感じるとともに、ここにりななんの歌声が入っていたら・・・・・・との切なく、叶わぬ思いが心の中を駆け巡りました。

千秋楽が近づくにつれ、例えば、「なないろ」という曲については色々な意見がでていました。(ツイッターです)

「なないろ」という名曲は、エビ中に昔から素晴らしい曲の数々を提供していたレキシの池田貴史さんが提供された曲。
「なないろ」=7・16=りななんの誕生日。
「なないろ」=7色=今は7人の色だけど、それは青い(りななんのメンバーカラー)空にかかる虹。
など

そんな思いもある曲だから、例えば「この曲がかかるときは、会場みんなで青のペンラをかざそう」という声が上がり、これまでも会場でこの曲が流れるときは、青いペンラが目立っていました。
ただ、一方で「個々人の判断にゆだねるべきでは?」という声もあり、個人的には、「敢えて青には合わせず、8色のペンラの海の一部になる」という判断を行っていました。
どうせやるなら、全員の同意があるような世界の中でやるべきかな、と思っていたから。

また、一昨年の千秋楽の光景も心に深く刻まれている者としては、ひょっとしてアンコールで「できるかな?」をみんなで歌うなんてことがあったら、呼吸困難になるくらいむせび泣いてしまう・・・・・・と、余計なことを考えて、それを考えるだけで涙ぐむ、なんという恥ずかしいことも何度も脳内で考えていました。

閑話休題

前日、アトリエ(休日出勤の会社の事務所とも言うw)にて、遅くまで力作(自分で言うな)を作り上げ、翌日は昼前に出陣。
(よりによって肝心のブツを家に忘れて、取りに帰ったりしてみなさんをお待たせしたとかは置いておいて)なんとか集合場所ではやしさん、へそりさん、STARDUSTさんと邂逅。早速第一の目的地「リンガーハット銀座店」へ

そうです。
現在エビ中が大大キャンペーン中の「冷やしちゃんぽん」を食べに行きました。
しかも、同店は、今回のキャンペーンに際してメンバーが来店したところ。
ファミリーで溢れているかと思いきや・・・・・・
それほどでもありませんでしたw


そして、心穏やかに「冷やしちゃんぽん(赤)」を頂き、


相変わらずワイワイガヤガヤしながら会場に向かいました。


しかし、暑かったですね。

で、「力作(自分でいうなw)」をプレゼントボックスに無事に安置(最初家に忘れたトラウマで、早々に提出したかったw)www



ヲタクの皆さまと少々お話ししながら、色々と過ごしているうちに開場。



青推しの方の姿が目立っていて、よかった。

今回、たまたまですが、隣はアッカさんという以前から親しくして頂いている古参の方。
色々と助けて頂いて、ありがたかったです。

そして、千秋楽の幕が上がります。

1.制服"報連相″ファンク
2.CHAN-CHARA-CHAN
3.金八DANCE MUSIC
4.放課後ゲタ箱ロッケンロールMX
5.フォーエバー中坊
6.ハイタテキ!
7.MISSION SURVIVOR
8.まっすぐ
9.Go!Go!Here We Go!ロック・リー
10.コミックガール
11.君のままで
12.手をつなごう
13.藍色のMonday
14.さよならばいばいまたあした
15.スターダストライト
16.春の嵐
17.紅の詩
18.なないろ
19.感情電車
アンコール
1.全力☆ランナー
2.フレ!フレ!サイリウム
3.サドンデス
4.えびぞりダイアモンド!!

オープニング、暗転した中、メンバーが円陣を組んで気合を入れる様子が今ツアーを通じて行われるのが恒例でしたが、今回も。
「いよいよ千秋楽だね」
「なんだか緊張してきた」
「大丈夫だよ、全力をだしきりましょう」

なんだろう、涙は出てきませんが、この健気な7人(8人)の姿を思い浮かべ、気分は盛り上がりました。

旗手はぁぃぁぃ。


姫は、結膜炎の影響で前日の石川公演と同様、メガネ姿。

可愛い♪(まぁ、なんでも可愛い、というのが正解w)

3.金八~4.MXと、盛り上がるナンバーが続きますが、普段のステージよりもメンバーの気合が増している事が伝わってきます。力振り絞っていました。
流石千秋楽です。

5.中坊では、アッカさんと肩を組ませていただきました。
流石古参です。しっかり組めて感激。

そこから6.ハイタテキ!から7.ミッサバ。
やっぱり、いつも以上のチカラが全体にみなぎっています。

8.まっすぐ

りななんが好きだった曲。
その美しい旋律、そしてラストの力強い絶唱に繋がる名曲。
誰もが、りななんを思い浮かべながら、ただただ、聴き入りました。
冒頭のぽーちゃん、色々な思いが既にこみあげていました。
たぶん、「まっすぐ」のベストパフォーマンスからは程遠い出来だと、感じる人は感じたかもしれませんが、なんでしょう、歌唱の巧拙や、強弱などの議論を超越した、気持ちが籠った、最高の歌唱じゃなかったかな、と感じました。
そして、5000人の会場からは、ただただ拍手だけが響き渡りました。
奇声や嬌声もなく。最初は静かに、そして徐々に広がる拍手。

そして暗転

すると、メンバーはいつもの感じに戻り、ツアーを振り返るトーク。

そこから、恒例となった、真山さんのコミックガールへの(決して決まるわけではないけど)決めセリフ(とりあえず、ニヤニヤしちゃいます)から、メンバーそれぞれの今までのベストセリフ(?)からの・・・・・・コ・・・・・・

と思わせての9.ロックリー

りななんの決め台詞がキマル、ノリノリのダンスチューン。
そこは、彩花ちゃんがその役割を担っていました。
会場も、再び点火w

10.コミックガール
ようやく、ぁぃぁぃの「チュ!」を確認。
一部の方が仰るとおり、2回目のりったんコールは無しで、ぁぃぁぃの「チュ!」に合わせたほうが楽しそう。(ぁぃぁぃもちゃんと弁えていて、ちゃんとタイミングはかってましたね)


12.手をつなごう
八王子でもありましたね。
色々は思いが入る曲です。
「生きていることのよろこび、忘れちゃいけない」
そこに尽きると思います。
メンバーも、歌いながら色々な思いが駆け巡っていたと思います。
特に、彩花ちゃん、美怜ちゃん、ぽーちゃんの目はうるんでいます。

暗転
そして、いつも通り、だけど千秋楽としてのトーク

13.藍色のMondayでは、念のため例のところの並び順を確認しましたが、やはり7番10番以外は、出席番号順、という訳ではありませんでした。
7→10→12→5でした。
7番さんの右手側は、スミマセン、既に忘却の彼方・・・・・・

14.さよならバイバイまたあした
色々と考えるタイトルの佳曲。
冒頭、姫のパートが長くって、しかもやわらかく伸びやかな姫の歌唱がとても好き。
みんなで手拍子をし続ける、心が温まる曲です。
ワタシもずっと手拍子を続けますが、いまだにりったんのあのところで、一瞬身構えるのか、リズムが狂いますw

そして、次はいつも「ポップコーントーン」がくるところ・・・・と思った瞬間、暗転し、
「15.スターダストライト」のイントロ。ブワッと来ました。ブワッと。
STARDUSTさんが、聴きたくって聴きたくってどうしようもないのに、よりによって数少ない欠席の会場で歌われる、レアな曲。ようやく聴けて、よかったですね。
この美しい曲は、りななんが大好きだった曲。
この曲は、本当に美しい曲です。
エビ中だから歌える曲だと思います。
全身の毛穴からもその音を吸収しようとがんばりました(謎)
そして、最後、ホリゾントには「流れ星」

そして、最後のパート。
姫の曲、「17.紅の詩」で気持ちが奮い立たされ、「18.なないろ」
いつもよりも青いペンラが目立ちましたが、ワタシの視界には、8色のペンラの海が横たわっていたし、個人的にも引き続きオレンジ色のままでペンラを振っていました。
でも、最後の方は、ちょっと遠慮して(?)、ペンラを下して、手を振っていました。

メンバーの気持ちも一段と入っていました。
そして、途中で彩花ちゃん、感極まってしまって、歌が詰まってしまう。
後から聞きましたが、目の前には青いペンラの海だったそうです。

で、銀テープがプシャー!する瞬間。
今までは、8色の銀テープがカラフルに降ってくるのですが、今回は違いました。

全て青!


一面の青テープの海です。
しかも、いつもの会場の何倍もの量。
なんでしょうね、言葉になりませんでした。

で、歌が終わって、下におろしていたペンラを持ち上げたところ、なんと2本のうち一本のペンラが、青色に変わっていました。自分では変えていなかったので驚きました。
後でみんなに話しても、誰も信じてくれませんが、ちょっとビックリしました。


そして本編最後。
「19.感情電車」
情景が目に浮かぶ、叙情的な歌詞が、ワクワクさせるようなリズムと音楽に載せて心をどこかに連れていってもらえそうな曲。
最後のチカラを振り絞って、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。

そして最後のトーク。
りななんのことを彩花ちゃんが話し始めました。
夢に出てくるりななんの話し。
彩花ちゃんらしい、クスっと笑えるような部分も含めて、涙を流しながらも笑顔でみんな聴き入ります。
そして、話はりななんのご両親に対しての感謝の言葉にうつっていきました。

うろ覚えの意訳でスミマセン。間違っていたらご気兼ねなくご指摘願います。
・ 今でもりなのことを話す時、みんなは笑顔になるし、面白い話がいっぱい出てくる。
・ やっぱりりなのことが大好きだし、りなは本当に凄い人だな、と感心している。
・ りなと出会えたことに感謝している。
・ そんなりなを生んでくれたご両親、エビ中に入れてくれて、私たちと出会わせてくれて、本当にありがとうございました。
・ りな!聞いてたか!褒めてやったぞ!

心友である彩花ちゃんだからこそ言える言葉。
恐らく、会場には莉奈ちゃんのご両親やひょっとしたらご家族もいらっしゃっていたかもしれません。

そんなご両親に対して、親友の彩花ちゃんが伝えたかったことは、恐らくその日に本人が言いたかったことなのかもしれません。

生んでくれてありがとう。
パパとママのこどもでいられて、幸せです。

私見ですが、親としては、そんな言葉よりも子どもが元気で幸せにいてくれたらそれ以上は望んでいませんが、言われたら言われたで、泣きますよねw
(まぁ、言いませんが)

その場でいて、彩花ちゃんにりななんが乗り移っていたんじゃないかな、と思うような気がしました。それか、日頃から、彩花ちゃんには、莉奈ちゃん、たー(莉奈ちゃんはお父さんのことをそう呼んでいました)とママに対する思いを語っていたのかもしれません。

その言葉を受けていたご両親のご心中は、察するに余りありますが、そのご両親にとっても、ステージの7人は、莉奈ちゃんの心を受け継ぐ娘たちになったんじゃないかな、とうっすらと考えていました。

そして一旦幕は下りましたが、速攻で「アンコール」コール。

それほど時間を空けずに幕が上がります。
1曲目「全力ランナー」これも、アルバム「穴空」でりななんが一番好きだと言っていた曲。
八王子公演でも歌われましたよね。
流れるようなピアノの旋律に載せられた、青春の歌。

そして「フレ!フレ!サイリウム」
いつもは純白のサイリウムをメンバーは振っているのですが、今回は青一色。

そう!それだ!
ツイッターで賛否両論がでてくるようなやり方ではなく、それが運営が出した答えなんだ!迷わず青いペンラに変えて、力いっぱい振り回します。

会場は、文句なしの青い海。
これこそ、青いあの子への誕生日プレゼント。

そして、りったんの力強い「まだ終わりたくない!」とともに始まった「サドンデス」

しみじみとした空気を一気に蹴散らす圧倒的に楽しい曲。
今回こそ、ついに彩花ちゃんが勝ち抜けるのか?
とか思いながら「ダンスサドンデス」の時を待ちます。

すると・・・・・・・

ぽー「かゆーい 右太ももがかゆすぎるー」

え!

姫「かゆーい 右太ももがかゆすぎるー」

ええええええ!

ぁぃぁぃ「かゆーい 右太ももがかゆすぎるー」

ぶわ~~~~~

美怜しゃん「かゆーい 右太ももがかゆすぎるー」

もう、言葉になりません。
青い銀テープの雨でもたいがい泣かされていましたが、この流れも予想していませんでした。

分からない人には判らないと思いますので解説。

曲中「ダンスサドンデス」という勝負が始まって、メンバーが一人一人脱落していくのですが、りななんが脱落する時のセリフが、その「かゆーい、右太ももがかゆすぎるー」なんです。

まさか、こんな楽しいところで、こんなに泣かされるとは思いもよりませんでした。

そして・・・・・・・

真山「かゆーい 右太ももがかゆすぎるー」

ラストに残った2人は、「とことんダンスサドンデスには興味がない!」と言い続けて敗退していた(たまに優勝)莉子ちゃんと、必ず1回目で脱落していた彩花ちゃん。

そして・・・・・・・

莉子ちゃん「かゆーい 右太ももがかゆすぎるー」

と先に莉子ちゃんが脱落・・・・・・すると、その後

彩花ちゃん「かゆーい 右太ももがかゆすぎるー」

と、倒れそうになって、彩花ちゃん以外のメンバーが「やすもとー!!」と叫びました。

で、一人残っていた彩花ちゃんが、「わたし、今日は勝者だったよね、勝ったよね!」

と力強く言い出したところ、後ろからぁぃぁぃが「私立恵比寿中学にヴィーナスは必要ないわ」とw

そのタイミングがすごくよくって、彩花ちゃんが「え?」ときょとんとした瞬間が、絶妙で、正に泣き笑い。

そこから、
姫「そうよ、私たちは全員横一列」
美怜しゃん「同じ歩幅で歩んできたじゃない」
ぽー「楽しかった事も嬉しかった事も、一緒に喜び合った」
真山「辛いときも苦しいときも、一緒に乗り切ってきた」
彩花ちゃん「最後のサビも、みんなで一緒に歌おう」

全員、右太ももをポリポリしながらwwwww(もうぐしゃぐしゃの泣き笑い)

莉子「うん、突き進め私立恵比寿中学ー!」

ここ、いつもは「立ち上がれ!」と言うところ、「突き進め!」です。

もう、言葉にならないキモチで一杯になりながら、みんなで雄叫び。
いつもの倍以上ピョンピョンはねました。

そして間髪言わずに「エビぞりダイヤモンド」
「永中」を期待していたのですが、これも文句なしのエンディング。

「悪いことをしたときは、ごめん!って謝ろ、そうすれば、ケンカだって争いだって戦争だってなくなると思うんだぁ」

こうして、「ラッキー!毎日ワクワク」なエビ中ワールドで全曲終了。

メンバーそれぞれ、色々な思いをもって臨んだツアーも、ついに千秋楽。
それぞれの思いを会場で語りかけてくれました。

美怜ちゃんは、「(自分がたちが感じている)幸せを、少しでも皆さんに届けられるように」と言いました。
「みんなを笑顔にする」というのは簡単でしょうが(それはそれで難しいとも思いますが)、「幸せを届ける」ということは、自分たちがしっかり幸せを感じていられることが重要だと思います。これまで、色々な辛い思い、試練を乗り越えてきたメンバーだからこそ言える言葉だろうな、と感じました。
今でも、この子たちからは言葉にならないくらいの幸せをもらっていますが、これからももっともっと幸せを感じてもらえるよう、応援しないと、とも思っています。

そして、メンバー退場。


でも、会場は暗いまま。

すると、会場の両サイドにある大画面から映像が流れてきます。
8mm映写風のツアーの風景。
素敵なエピローグ。
曲は「感情電車」

メンバーのオフや各会場の風景などが流れます。

元気な姿が画面いっぱいに拡がります。

その時、恥ずかしながら気づいていませんでした。

そして曲の終了と共に、映像もエンド。

すると、画面には「sung by RINA MATSUNO」

言葉を失いました。
何が起こったのか、判りませんでした。
その後分かった事は、「感情電車」は随分前に録音されていて、その中にりななんがスルーで歌ったテイクが残っていたようです・・・・・・。

そして、エビクラシーの撮影中のオフショット映像が流れます。

恥ずかしながら、ここでも見落としていました。

8人が映っていること・・・・・・・

感じていたことは、なんだか、現実の世界ではなく、夢の中の世界を見ているような、あたたかい映像だな、と感じていたこと。それだけでした。
8人が当たり前、というか、やっぱりりななんがいることに違和感を感じない自分に気づいたのが、やせ我慢。

そして、最後の最後に「8人のエビクラシー」ジャケット画像が出てきて、気づきました・・・・・・・。

言葉になりませんでした。
もう、呆然と自席でたたずむだけでした。
隣のアッカさんも放心状態。
周囲のファミリーも、老若男女に関わらず、泣きむせぶ人、呆然と立ち尽くす人、様々でした。

そして、会場は明るくなり、場内に退場時の注意事項を話す女性のアナウンス。

普通は、当たり前のことですが事務的なアナウンスで退場を促すのですが、その女性アナウンスの方、だんだんと言葉が詰まってきて、最後は涙声に。
この方がエビ中運営のスタッフさんなのか、会場の方なのかわかりませんが、そのアナウンスも含めて、千秋楽のステージだったんじゃないかな、と思ったりしました。

ともあれ、はやしさんたちを待たせている(当然打ち上げセット済)ので、退場を急いだのですが、場内には青いテープがたくさん残っていました。
本当に大量のテープだったので、個々人で持ち帰ろうとしてもそれに余りあるだけの量だったのですよね。

すると、友だちのしまおじさんが、「2階の人たちに配りましょう」と言って、それをがさっと拾い上げていきました。
ワタシも同調して、がさっと拾い上げて、1階席の外へ出て、2階席から下りてくる人たちに青い銀テープを配りました。同じように配っている人が何人もいました。
できるだけ、青推しの人には持って帰ってもらいたいな、と最後の最後まで配りました。
最後は、自分の分も無くなったけど、全然オッケー。

その後、長蛇の列の藤井校長握手会(という名の熊本地震義捐金募金)を経て、退場。
その後、場所を新宿に移して、打ち上げ。
泣いたり笑ったり、いや、むしろ笑ってばっかりの飲み会に「至る」、打ち上げも無事終了し、ヲタクキタク!でした。


その後、ラストの音像、映像、画像を何度も思い返します。

「録っていたんだ」「撮っていたんだ」というのが最初の感想。
りななんは、「エビクラシー」を知っていたんだ、だからこそ、思いっきりみんなの背中を押してくれたんだし、みんなが「8人で作った」という言葉に、より重みが増しました。

自分はちゃんと気づかなかったけど、「エビクラシー」ジャケット撮影のオフ映像。
なんとなく、「夢の世界の中にいるような温かい」映像だな、と感じていたのは、「本当ならば、当たり前に幸せだった、今となっては決して取り戻すことが出来ない時」の映像だったからこそ感じた感覚だったように、今となっては思います。

それにしても、今さら思うこと。

「エビクラシー」リリースのために、映像や画像を、同じ場所、同じ服、同じシチュエーションで撮り直し・・・・・・
メンバーは、どんな気持ちで臨んだのでしょう。
笑顔の画像しか、当然残っていません。

「エビクラシー」のCMには、同じようなシチュエーションの映像が使われています。
その辺も、なんか流れ、があったのかもしれませんね。

ジャケット写真。
りななんが座っていたところには、彩花ちゃんが座っています。
なんか、色々な思いが交錯しますが、言葉にはできません。
でも、そこには、彩花ちゃんだから座ってくれているように感じます。

開演前までは、浅いことばっかり考えていたのですが、エビ中サイドは予想をはるかに超え、髙いレベルで素晴らしいショーと、そしてりななんへの誕生日のメッセージを送ってくれ、そしてファミリーに対しても答えを出してくれたように思います。

結婚式でよく言われる、陳腐な言葉ではありますが、ファミリーとして、これからも思うこと、

哀しい事は1/2に
楽しい事は2倍に

それを何倍にも、何分の一にでもして、メンバーとともに、引き続き歩んでいきたいな、と思います。



夢の中の世界から、少しだけ見せてくれたりななん。
本当に美しい。



あ、言い忘れていました。
このブログはまとまりのない、超長文になりますので、お気を付けください。
あれ?もう遅い?
Posted at 2017/07/18 15:20:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ
2017年07月10日 イイね!

【エビ中】「エビクラシー」サイン&2S会(名古屋)

最近、なんだか忙しくって(仕事ですよ、推し事ではなくw)、結構目を回しております。
現在勤務している事務所ビルの向かいが某警察署なんですが、そこの出入り口の前に大きな七夕飾りが立てられていまして、「なんか季節外れに七夕飾りだしたり、近所のお祭りかなんかがあるのかなぁ」とか、訳が分からないことを考えてしばらく過ごしていて、よくよく考えたら7月7日やん!って、当日になって気が付く・・・・・それぐらい、カレンダー、と言いますか季節感が頭から外れてしまっていました。

なもので、7/8(土)も、午前中に隣町で同僚と仕事、昼前に解放されて、事務所に帰店。
その前に、いい時間だったので昼食を、と会社近所の行列が絶えない焼肉店へ。
ここは、なかなか美味しくって値段もリーズナブル。ランチもなかなかいいです。
そのため、平日は昼休みのホワイトカラーを中心に、休日は近隣のファミリー層を中心に、本当に行列が絶えません。

そこで開店10分前に店に到着しましたが、すでに10数名の行列w
とりあえずなんとか開店第一陣には滑り込んでランチ。

そこから3時間ほどデスクワークをしてから、愛妻が待ち構える自宅へ帰宅

しばらくまったりしてから、結構プレッシャーがある社宅の掃除(3週間ごとに当番が回ってきます)
そこからクルマを出して、スーパーへ買い出し
スーパー近くのイタリアンファミレス(にちょっと高級感を醸し出そうとしている努力が見られるお店)で早めの晩ごはん。

帰宅後、準備をして、22時過ぎに自宅を出発、一路バスタ新宿へ。

少々時間が空いたので、少々寄り道で餃子と睡眠導入剤(という名のアルコール)


バスタ新宿に戻り、夜行バスに飛び乗る・・・・・・という、結構濃密な土曜日が終了。


バスで朦朧としているうちに、名古屋に到着
速攻でサウナに飛び込み、しばしまったりしてからサウナを退出


名古屋駅近辺をさまよいながら、もーにん♪

タバコの煙に参って、その後エスカを放浪、暇すぎるので会場に向かいました。
それにしても暑い・・・・・・

そうです(いよいよ本題)

名古屋吹上ホールにて開催された、エビ中「エビクラシーサイン会&2s会」に登校してまいりました。

アルバム「エビクラシー」の特別セットを購入した方に対する、サイン会と2s撮影会でした。
サイン会は、2012年(?)以来とのことで、冒頭に藤井校長が仰っていましたが「とりあえずやってみて、そこからルールを固めていきます。なにか起こったら、そこで対処します」という感じでした。
そんな藤井さん、やっぱりいいなぁ。

で、ワタシにとっても初めてのサイン会。
オフィシャル(関連)グッズ・書籍であればなんでも可、ということなんですが、思案した末に決めたのは、今回のツアーパンフレット。
当日は、それだけを握りしめて会場に向かいました。
Tシャツとかに、ということもありなんですが、過去にTシャツにサインしてもらったことがあるのですが、そのTシャツは洗えないし、結果着れないし、保存するしかないけ狭いうちの中ではなかなか綺麗には保存できないし、書きにくいし・・・・・・と思って却下w
因みに記憶にあるTシャツサインは、BEHEMOTH、ジョンウエットン・ジェフダウンズです。

他のヲタクのみなさんは、思い思いのグッズを持参していました。
中卒・中辛のLPサイズジャケット、昔のCDやDVDのジャケット、当然Tシャツやパンフレット、運営が了知している書籍、リストバンド、ブラックタイガーの会員証・・・・・・

閑話休題

名古屋では、姫、美怜ちゃん、彩花ちゃん、ぁぃぁぃでいただきました。

当日はこの種のイベント初日で、サイン会は予想以上に時間がかかりました。
今後は、高速サインや、なんらかの方策が講じられると予想されます(汗)

個人的な感覚ですが、サインもメンバーによっては凝った書き方の子もいる(ぁぃぁぃ、美怜ちゃんなど)し、結構シンプルな子もいる(彩花ちゃん、莉子ちゃん)ので、列に並ぶ人数というよりも、1人1人の対応時間によって状況が変わっていたように思いました。

1,2部とありましたが、1部ではこんなことがありました。

ぁぃぁぃの担当がかりそめ先生(音楽担当の石崎さん)だったのですが、ワタシの提出したカード(10文字以内で書いてほしい宛先を予め書いたもの)を見て、「メタ♪カレーさん、なんかリズム感いいっすね♪」と、妙なところでほめられましたwww

2部は、既に長時間経過し、メンバーの休憩も大幅に短くなってしまっていました。やはり、メンバーも疲労の色が隠せませんでした(涙)
そんなところで行ったのが美怜ちゃん。
いつもステージから可能な限りのヲタクに手を振ってくれている美怜ちゃんに、ひと言お礼、というか「エライね!」って伝えたかったので、そんな話をしました。
彼女からは、「やっぱり、手を振ってもらえると嬉しい、といって喜んでくれるのがわかるので、できるだけ手を振るようにしているし、目が合うように一人一人の顔を見ている」と答えてくれました。
が、その言葉は若干ろれつが回っていなくって、目がトロンとしていて、それでも一生懸命サインを書きながら答えてくれる姿勢は、彼女の意識の強さを感じました。エライ!

そんなこんなでサイン会は終了


2s会に写りました。
全3部で、姫4枚、真山さん、彩花ちゃん、ぁぃぁぃ、美怜ちゃん、ぽーちゃん1枚ずつと、結構慌ただしかったですw(自業自得)

真山さんとは初めてだったので緊張しました。
そして、威圧感がありました(爆)。
怖かったです。泣きそうでした(嘘)
でも緊張しましたw

彩ちゃんには、自損事故を起こしてしまいました。
撮影者がうっちーだったので、「どんな感じで撮る?」と訊かれたので、冗談で「うっちーが自撮り風にして、その両サイドから彩ちゃんとワタシが顔を出す」と言ったら、「うっちー推しなんだ~そうか、わかったよ~」と可愛く拗ねられました。「ひなた推しの次にうっちー推しって、覚えておくよー」と言われました(汗)
それをなだめて(?)、とりあえず、カッコいい男前あやかで撮ってもらいました(汗)

ぁぃぁぃは、ぁぃぁぃ推しのぉっょぃ方々との連番になってしまい、その先頭で突入。
「次から、とっても素敵な人たちがくるよ~」と言ったら、「メタさんもしゅてきだよ」と慰めてもらいました(謎)

美怜ちゃん、ガイド風に撮ってもらいました。
何話したっけ・・・・・・やんぢさん、スミマセン(涙)

で、姫。
「今回も、「メ・タ・♪・だ・い・す・き」って1枚1文字ずつ言ってもらうので、よろしくね♪」
と、お願いしました。
そして、前回のように、姫が前の方でアップで写ってもらおうと思ったのですが、今回からはそれがNG
になってしまっていて、ダメ。(結局、一定距離は可、と後程なりました)
苦肉の策で、その瞬間に思いついたが、カメラの前で一文字ずつ、ワタシに向かって言ってもらう、ということ。

で、「メ」「タ」「♪」をそれぞれお願いしました。

カメラ写りとしては、横顔になるし、ちょっと遠めに写ってしまうしよく分からないのですが、これがどうして、ワタシとしては超絶幸せな時間に変わってしまいました。
近距離で、こっちに向かって一文字ずつ表情を変えて言ってくれるし、なによりも、見つめ合ってしまう関係で、なんだかお互い照れ笑いしながらポーズをとって(そんな歳ちゃいますよ、ホントに)、そしてシャッターが下りた後に、必ず満面の笑み、うーん、なんていうんでしょうかね、本人にしかわからないんだけど、なんか特別な笑顔を見せてくれるんですよね。その笑顔が、もう、なんていうんですかねぇ、心の宝物になるんですよね、これがね。ああ、スミマセン、キモチわるいですね、はい、わかっていますよ、でもキモチわるいです。スミマセンwww

一番よかったのは、「♪」

メ:ひなちゃん、今回は「♪」なんです。ひなちゃんが思う、♪な顔でお願いします。
ひ:えー?おんぷー?お・・・・ん・・・・ぷ・・・・ぷ・・・・ぷ・・・・
メ:(目の前で「ぷ」を連発するひなちゃんの可愛さに心の中で悶絶しながら)「プ」じゃなくって、
  ♪の感じw
ひ:わかった!やってみる♪
(撮影)
ひ:(にっこり♪)←ここの笑顔が、んもう最高なんです。
メ:(即身成仏)

で、当日3枚とれたので、最後は別のポーズもお願いしようかな、と思って4枚目(当日最後)。

メ:おつかれさま♪今日、ラストです♪
ひ:こんどは「カ」だね♪
メ:(お・・・・・覚えてくれている・・・・・しかも、順番も・・・・・・)(涙)
  ありがとう♪今回は別の感じで、「カ」は次回にお願いします♪

と、やっぱり嬉しい♪

いや、もう本当にキモチわるいです。
キモティわるいです。本当にスミマセン。
まったくもって、申し訳ありませんwwwwwwwwwww

でも、当初は「メ・タ・♪・だ・い・す・き・(はぁと)」にするつもりでしたが、「メ・タ・♪・カ・レ・-・だ・い・す・き・(はぁと)」に変更する事を、「メタ♪カレー議会最高会議」は、満場一致で議決いたしましたw

やっぱ姫だなぁ~(はぁと)



こうして、相変わらずアタマがおかしくなったおさんは、帰りの新幹線の時間も有ったので、急いで会場を退出し、タクシーこーへんやんけ!という修羅場も一瞬ありましたが、へそりさんと2人、東京へと戻ってまいりましたwww


それにしても・・・・・・
姫は可愛い♪

あかん、暑さでこのオッサン、壊れた・・・・・・・・・
Posted at 2017/07/10 16:26:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「なんか2日続けて絡みも何も無い、(実際は不明だけど)女の人からいきなりフォロー申請が届く。
なんか怪しいので、反応せずにそっと申請削除ボタンを押下…」
何シテル?   09/11 20:06
高いものほど衝動買いする性分です。 最大の買い物は、自宅マンション。 ローンは完済したのに、全然お金が貯まらないのはなぜだろう?(自問自答自爆) ひょっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
910 11121314 15
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

増沢 隆太 
カテゴリ:種々
2011/04/26 23:54:22
 
阿比留瑠比のブログ 
カテゴリ:種々
2011/04/13 19:27:35
 
北の道ナビ 
カテゴリ:種々
2010/09/23 18:27:04
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン G20 白 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW3尻2ndストーリー 50歳代も後半にさしかかったところで、落ち着いた運転をした ...
BMW 3シリーズ セダン F30 SR・黒キドニー・黒Mカバー (BMW 3シリーズ セダン)
大根買い伝説その3 みんカラ内で、色々な先達の皆様のブログや愛車紹介を参考に、勉強させて ...
フォルクスワーゲン ジェッタ JETTA君 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
シャドーブルーのジェッタ。NTですが、中々がんばって走ってくれています。洗車でピカピカに ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1995年1月~2006年10月29日 子どもが生まれる半年前に購入。 フルモデルチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation