• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ♪カレーのブログ一覧

2019年09月24日 イイね!

【エビ中】秋冬ツアー2019(八王子)

で、ほとんどの方が「そうだろうな」とお察しの通り、翌日の「予定」は、エビ中のライブでしたw
今回は、秋冬ツアーで、9/20(金)のオリンパスホール八王子が初日、そして、12/8(日)の札幌カナモトホールが千秋楽、という約3か月弱の長丁場になります。

題して

「ようこそ秋冬ホールツアー2019 世界のみなさんおめでとうアイドルって楽しい!」

というもの。

函館在住の身で、平日夜の関東の公演なんて、行けるはずがなく、当初はあきらめていたのですが、今回の「リフレッシュ休暇」の勢いで、「チケットの抽選に当選したら行く」スタンスに変更、「一応」申し込んでみた次第。

ちなみに、今回申し込んだのは、八王子(初日)、仙台、青森(午後半休もらったら日帰り可能)、千秋楽の札幌、の4公演。

で、結論から申しますと、4公演とも当選、その結果、大阪の実家から函館に直接戻るのではなく、東京経由で帰函することとなった次第です。
しかも、ついでにもうひとつ予定(後述)も入れてしまい、そこそこ充実した「遠征」となってしまいました。

とりあえず、同日は愛妻とは別行動(愛妻は愛妻で東京で自由時間があれば、喜んでいろいろ動く)とし、午前中からワタシは八王子に向かいました。


とはいえ、それほどやることはなかったので、スタバで姫へのメッセージカードを久しぶりにゆっくり書いたりして時間をつぶし・・・・・・・
(って、なぜかプレゼントボックスに入っていたワタシのメセカを知り合いがバシバシ写メしているの何故?wwwwwww)

ランチ食べて・・・・・・


物販に並んで・・・・・・・・
(「エビ中HISTORY」もゲット)


いるうちに、お仲間と合流、まったりと開場・開演時間を過ごしました。
久しぶりのエビ中現場、やっぱり落ち着きますw

で、開場
今回は、1階23列目センター。
PA席の2列手前。
今回は、みん友のやんぢさんと連番させていただきました。

久しぶりのホールツアーで、事前アナウンスによると、セットやコンセプトもしっかりした構成でやります、とのこと。
そして、新旧曲を織り交ぜた、エビ中の10年を簡単に振り返ることができるような構成とのこと。

やんぢさんと、いろいろなことをお話しさせていただきながら、気が付けば開演時間。
ステージの緞帳から、久しぶりに「お金がかけられている」感があって期待も大w

そうそう姫のショートカットを、初めて見ることができた(かわいい)


ヘアドネーションで、あの長い黒髪を思い切ってカットする、この子の心根の美しさには、もう表現できる言葉が出ません。

<セットリスト>
1.仮契約のシンデレラ
2.ハイタテキ!
3.熟女になっても
4.YELL
5.金八DANCE MUSIC
6.禁断のカルマ
7.バタフライエフェクト
8.シンガロン・シンガソン
9.元気しかない!
10.I'm your MANAGER!!!
11.結ばれた想い
12.踊るロクデナシ
13.曇天
14.まっすぐ
15.頑張ってる途中
16.Lon de Don
17.未確認中学生X
18.放課後ゲタ箱ロッケンロールMX
19.Family Complex
En.1 響
En.2 スーパーヒーロー
En.3 幸せの貼り紙はいつも背中に

新旧ファミリー、誰でも喜べる構成だなぁ、と感じました。
今までなら「仮契約」と「未確認」、「まっすぐ」と「スパヒ」って、同じライブではやらなかったような変な不文律があるような感じがあったのですが、それが「解禁」(?)。
それ以外でも、2014年のエビ中出色のシングル2連発「バタエフェ」「ハイタテキ!」の同時披露も久しぶりじゃないかな、と思います。
あと「頑張ってる途中」は、嬉しい。


ステージは、世界の国々を「ブリリアント号」で巡り、各地で「お祝いする」コンセプト。「ブリリアント号」とは、2016年冬の大学芸会「オーシャンズガイド」でメンバー8人が「乗った」伝説の(?)豪華客船ですね。
久しぶりの、こういう感じのコンセプト、とてもいいと思います。


セトリは、とにかくいい感じ(それでも、冷静に考えたら、あれもこれも聴きたかったなぁ、というのは贅沢)でしたが、個人的な好みなんですが、中盤11,12あたりは中だるみ感をもってしまったけどw
場内の空気も、若干冷え気味になってきていたのですが、15くらいからボルテージが上がり、17の「未確認」で、あからさまに場内の気温が上がりましたwww
そして、一気にFamiliy Complexで本編は終了。


自己紹介タイムも、本編の流れの一部的に音楽に乗せての運営、MCもほとんど入らず、一気に本編を突き進む感じは、2015年の吟遊詩人ツアーみたいな感じですかねぇ(好意的)。

エビ中メンバーも全力で初日を突き進んでいました。
「まっすぐ」の姫の最後のパートも、力強く、堂々としてきました。

アンコールの3曲は、奇しくも(?)ほぼ同日に発売された「エビ中HISTORY」本の内容を読んでいたら、ほぼすべてが網羅されていたような構成でした。(後日読了したので、その時点ではわからず)


久しぶりのエビ中ライブ、よかったです。

昨日の名古屋公演(2公演目)のセトリは、本編が変わらず、アンコールだけが変わる構成でした。
しばらくそれが続くのか、微修正が入るのか、今後が楽しみです。
とりあえず、11月の仙台公演まではお休み(10月に秋田分校があるけど)なので、とりあえずそれまではまったり様子を見ていく予定です。

で、いつものお仲間と、八王子の居酒屋で乾杯!
わざわざ「ももたろうさん」も来てくれて、本当に楽しかった!
いつも現場でご挨拶していた、「いかさん」とも初めてゆっくり話せたし、よかったです。
久しぶりに楽しすぎて、いつものように(?)アルコール・カロリーオーバー・・・・・・・・

って、皆さん、ワタシのことを古参って言いますが、「新規」ですからね!www

で、横浜線経由で無事に蒲田に帰還。
翌日は、別の「用事」です・・・・・・
Posted at 2019/09/24 19:22:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ
2019年08月20日 イイね!

【エビ中】ファミえん2019(山中湖)

8/17(土)山中湖交流センターさきら、で開催された、私立恵比寿中学「夏のファミリーえんそく2019」に、登校してまいりました。


久々のエビ中現場。
2S会は、6月に登校しましたが、ライブでいうと、4/27(土)に札幌で春のライブハウスツアーに登校して以来のもの。

その間に、怠惰な毎日を過ごしてしまい、もうすっかりヲタクから離れた普通の中年オヤジになってしまっております。
愛妻が仙台に行ってしまったりしたら、週末なんて、何をすることもなく家でぼーっとしておりました。

そんな鈍った体で、いきなりライブに行っていいものか、も思案しましたが、残り少ないヲタク人生、行けるときには行ってみようの精神で、いざ申し込んでみました。
まぁ、なによりも、この「ファミリーえんそく」(以下「ファミえん」)は、2013年から始まっているエビ中夏の風物詩的イベントで、「遠足」と称するだけに、遠足的なロケーションで、夏の1日をエビ中と過ごすコンセプトで、関東から日帰りバスツアーが組める程度の場所で開催されています。

今回の会場は、山中湖国際交流センター「きらら」
昨年と同じ場所で、2014年も同地で開催されているため、今回で3回目の会場。
ステージ背後に富士山と山中湖が広がる、絶景とただただ広い青空を楽しめるところです。

北海道函館から、朝イチで出発して会場に到着しようとしたら、どう考えても現実的ではなかったので、前日金曜日の終業後、函館発の最終便で東京に向かい、東京で2泊して、当日は友人たちとレンタカーを借りて日帰り往復をキメることといたしました。

メンバーは7名
で、できるだけ大きなクルマ、ということで、アルファードにしてみました。
結論から言うと、ちょうどよかったです。
いや、むしろ、まだ狭かったwww
8人乗り仕様で、オッサン7人は、キツキツでしたw


まず前日、お盆休みですがワタシは出勤、就業時間終了後、函館空港に飛んでいき、最終便で羽田に向かう予定でした。
しかし、折からの台風が、西日本を縦断したあと、日本海をシュート回転して北海道に向かってきて、最終便の時間あたりが風雨のピークになりそうな悪寒・・・・・・


翌日は、午前7時にJR大久保駅近くのレンタカー屋さんに現地集合する予定だったため、翌日朝イチの便でも対応不可能(新幹線も同様、むしろお盆休みのUターンで満席)。
しかも、よりによって、4連番のチケット、ワタシが現物を持っていて、ワタシが行けなかったら連番相手の友人も登校できなくなるという・・・・・・

ということで、いろいろ考えましたが、できるだけ早くて、「飛べる」飛行機を押さえて、早々に都内へ到着することを選択(当然別料金が発生)、当然チケットもバカ高くなってしまいました(泣)
台風だったため、往路の飛行機代は、全額返金になりましたが、格安パック料金だったため、金額はあえて申し上げませんが、パックで都内で2泊するホテル代と復路の飛行機代よりも、往路で緊急で購入した飛行機代だけの方が高かったwww(笑い事ではないw)

それでも、やむを得ず、昼イチに函館空港に到着、飛行機に飛び乗り・・・・・・

灼熱の東京に到着w

そして、ホテルに速攻チェックイン(=暑さから緊急避難)

台風が近づき、激しくなりつつあった風雨の函館とは別世界の都内。
しばし、ホテルで休みながら、翌朝まで全く予定がなく、寂しくなったのでエビ中LINEグループで、晩ご飯を一緒に食べてくれる友だちを急募w

無事、べーやんとスミスさんが付き合ってくれることに。

その前も時間が有り余ってしまったので、ホテルを抜け出し、街中をふらふら。
ヨドバシで、単4電池と、デジカメグッズ(欲しかったレリーズとメモリカード)をゲット。

そして、聖地「やまと」


KP!

からの、久しぶりのヲタク話・・・・・・


華金のせいか、2時間半で追い出されたので、さまよい、別のお店へ・・・・・・
一杯100円のハイボールをグビグビ(体に悪そうwww)


そうこうするうちに、翌朝も早いので解散。

それでも、なかなかの満腹となってしまい、苦しかったwww


で、朦朧としながらもなんとかアラームをかけ、無事起床(アラーム5時、起床6時前w)

7時の現地に無事到着し、久しぶりのメンバーも三々五々集まり、無事スタートとあいなりました。
(運転はべーやんがしてくれたのですが・・・・・・なかなか怖かったwww)


で、SAに寄ってはつまみ食いしたり、まったり過ごしながら進み、渋滞に巻き込まれながら、昼過ぎに現地近くまで到達。


ランチは、会場にある軽食でもよかったのですが、山中湖村の隠れた名店(?)「おおもり」さんへ。

まぁ、安くてボリューム満点、味もいい。
素朴な田舎の食堂、という感じでしたがよかったです。

ワタシは「たぬきうどん」



関西人あるあるなんですが、「たぬき」って、何が出てくるのかが不明確と感じるんですよね。

①おあげが入ったうどん(いわゆるきつねうどん)
②あんかけうどん(最近はめったにありませんが)
③天かすがかかったうどん(関西ではハイカラうどんという方が多いかな)

で、そこのお店は③でした。
ワタシが一番好きなパターン。

これで、450円
ほうとう風、というか、吉田うどん風の、素朴で腰が強い、というか腰そのもの、といってもいいようなうどんで、おなか一杯


で、ようやく現地到着
即暑い!


そこで、STARDUSTさんとかこみさんとかハレカゼさん(一応、以上みんカラ民)とか(たくちゃんは違うよね?)と邂逅、しばしまったりとお話したり。



記念撮影したり。



長蛇の列のリストバンド交換したり。



で、暑さにめげて、クルマにビバークして、開場時間にもさもさと移動(既にKSブロック確定を知っていたため)


入場にもずいぶん時間を要しましたが、なんとか最後方ブロックの後ろよりのスペースに友人たちと陣取りました。今回は、ワタシの4枚、STARDUSTさんの3枚などが、全て同じJブロック(KSブロック)で、身内で大連番ができました。

<セットリスト>
M.1 ラブリースマイリーベイビー
M.2 ほぼブラジル
M.3 マブいラガタイフーン
M.4 Go!Go!Here We Go!ロック・リー
-MC-
M.5 あたしきっと無限ルーパー
M.6 YELL
M.7 テブラデスキー~青春リバティ~
M.8 MISSION SURVIVOR
M.9 元気しかない!
-MC-
M.10 いい湯かな?
M.11 朝顔
M.12 EBINOMICS
M.13 あなたのダンスで騒がしい
M.14 感情電車
-MC-
M.15 紅の詩
M.16 明日もきっと70点
M.17 買い物しようと町田へ
M.18 ちちんぷい
M.19 HOT UP!!!
-MC-
M.20 summer dejavu
M.21 ナチュメロらんでぶー
M.22 青い青い星の名前
En.1 FAMIEN'19メドレー
En.2 梅
En.3 イート・ザ・大目玉
En.4 Family Complex
-MC-
En.5 星の数え方

いいライブでした。


セトリも、バランスよかったし、楽しめました。
個人的には、「テブラ」「梅」が入っていて、よかった。
それと、アンコールのメドレー。
特に、ぽーちゃんの「あるあるフラダンス(ファミえん仕様)」が、とてもよかった。



ロケーションは最悪だったし、良ブロックの皆さんがメガトン級の最高を得たことと比べるのも無粋なので敢えて申しませんが、一昨年とか、エビ中真っ盛り!の自分だったら、もっともっと悔しい想いをしたり、ショックを感じたり、マイナスの感情も強く出ていたのかもしれないけど・・・・・・今のワタシには、不思議とこのような感情が生まれてきません(負け惜しみ?(苦笑))。

ただただ、楽しいライブでした。
(かなりはしゃぎすぎました。お詫び申し上げます)

個人的に印象に残っていることは、最後の花火。


2017年は無し、2018年は、パフォーマンス中に花火が打ちあがりました。

個人的には、ファミえんの花火は、「大好きなメンバーと一緒に見て、キレイだね、よかったね、と共感を味わうべきもの」と思っていて、昨年の花火のシーンは、残念に思ったものです。
2015年の長岡でメンバーと一緒に見上げた花火は、その年に見た諏訪湖大花火大会や安曇野花火大会よりも規模は圧倒的に小さかったけど、心に残る印象は、最高のものでした。

で、今回も、パフォーマンス中に花火が打ちあがって、今年もか・・・・・と、残念に思ったのですが、本編終了後にメンバーが花道まで出てきて、ステージに帰ろうとする途中で、再度花火が打ちあがりました。
メンバーと一緒に見る花火、やはりこうこなくっちゃ。

そして、アンコールのラスト中のラスト。
「星の数え方」という美ししバラードで〆。

いつもなら、最後はメンバーのトークなどがあった上で、お別れのご挨拶、と来るところ、今回は違いました。

バラードの余韻を残しながら、メンバーは無言で一礼し退場。
そして終了・・・・・・でした。

とてもいい終わり方でした。


そこから、退場に時間かかったり、クルマの駐車場脱出が絶望的に悲惨だったり(2時間かかったよね)ありましたが、帰りはワタシが運転させてもらい、24時前にレンタカー屋さんに到着

そのあと、新宿まで歩いて、またまた聖地「やまと」へ


もう、終電無い組には、24時間営業の聖地はありがたい。
食べ飲み放題3,480円ありがとう!


で、年寄りは、1次会終了後にホテルへ向かわしてもらい、皆様とはそこでお別れ。
本当にいつもいつも、楽しいヲタク生活をご一緒させていただき、ありがとうございます。
ヲタ卒しても、この交流は続けていただければ幸いに存じます。

みんカラファミリーの、STAR・DUSTさん、こみさん、ハレカゼさんも、引き続きよろしくお願い申し上げます。(たくちゃんも、いつもありがとうございます)

名前あげていたらキリがなくなりますが、いつも親しくしていただいているみなさま、今後ともよろしくお願い申し上げます。
(みすパパさん、かわいいうちわ、ありがとうございました)


翌朝は、まったり起床
そして、ホテルの朝食(まだ食うか?)



そして、チェックアウト即バスタ新宿からの・・・・・・


羽田

いつもは第2ターミナルなので、ちょっと新鮮でした。

からの・・・・・・・ランチ(本当によく食うな)


リブロースステーキと牛タンのセット。
なにに惹かれたかというと、たまごかけごはんwww

あ、JALのラウンジ初潜入。
まぁ、ANAと同じかなw



と、いうことで、無事に函館に帰着し、今年のファミえんも終了。

2015年の長岡会場から、毎年登校している、個人的には「外せない」イベント。

長岡は、長野県松本市から、2016年は東京都杉並区からの富士急ハイランド、2017年は愛知長久手の愛・地球博の跡地、そして昨年は北海道函館市からの山中湖・・・・・・自分の出発地点の変遷も半端ないwww


今後も、是々非々の登校を続ける予定ですが、2015~2017の熱量と比べえると、かなり自分自身変わってきたなぁ、と感じています。
エビ中は素晴らしいままなんだけど、自分自身の変化、なんですよね。
でも、あそこのグループみたいに、嫌になるということにはならないと思います。
引き続き、こっそりマイペースで応援は続けてまいります。

これからの予定では、秋ツアー数か所、そしてこれも外せない秋田分校です。
(クリスマス大学芸会は・・・・・・・どうなるかな?)
Posted at 2019/08/20 09:08:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ
2019年06月11日 イイね!

【エビ中】アルバム「MUSiC」2s会(東京会場②)

6/8(土)、東京浅草橋ヒューリックホールにて挙行された、私立恵比寿中学アルバム「MUSiC」発売記念2s会に登校してまいりました。

4月末の札幌でのライブ~イベント以来のエビ中さん。
しかも2Sというレアなイベントで、とてもとても緊張しました。

で、朝イチのANA便で、羽田までばびゅん。
本日は、浅草橋ということで、羽田から京急~浅草線でばびゅん。
・・・・・ということで、都会は便利です。早々に到着しました。

地図だけ見て、だいたいの位置間隔をもって駅(地上)に出たところ、思った以上に下町な感じだったので、ちょっと不安に思いましたが、そんな町の中に突如立派なビルが屹立w


立派なビルに気おされながらも、早々にヲタク友だちと再会し、テンションアップw

会場に向かいました。
待機場は狭かったのですが、新しいビルだったので、空調が効いていて、とても過ごしやすかったです。
そらまにくんに、荷物の置き場所を譲ってもらい、今回もそれなりの枚数だったので、3~6部を走り回りました。

今回も、姫が15枚、他のメンバーは、安本さん・星名さんが2枚ずつで他のメンバーは1枚ずつ。

ちょっと考えたのですが、いつものシリーズ(姫にもシリーズ化が認知されてしまっているw)を進めました。一文字ずつ言ってくれた表情で、文章にするやつ。
今回は、「めた♪はわたしのとーりこ!」にしましたw

名曲「Family Complex」でメンバーのそれぞれメンバーの名前が入った歌詞のところのクライマックス。
莉子ちゃんの名前のところが個人的に大好きで、そっちを選んでしまいましたw

で、這う這うの体で完成


実は、初めて痛恨のミスをしてしまい、ぽーちゃんの部を間違えて、現地で流してしまいました(泣)
なので、ぽーちゃんの画像が撮れず・・・・・・・

そういえば、真山さんからは怒られましたw

「なーんで真山が、りこ!っていわないといけないわけ?」
「しかもあんた、柏木推しじゃねーか!(笑)」

ご褒美、ありがとうございましたw

で、他のやつでは、美怜ちゃん

実は、今回の衣装は昨年末のクリスマス大学芸会3Daysの3日目の衣装。
彼女は、前日リハ中の転落事故で大けがをしてしまい欠席。
(今も、その後遺症が癒えず、着席での対応をせざるを得ない状況。本人が一番辛く、苦しいと思います)
なので、この衣装は、今回初めて公に披露できる衣装。
なので、普通は、一緒に写るキモデブヲタクとの体型の違いが、同じ人類とは思えないことを痛感させられるのが辛くて(苦笑)、全身画像を選ぶことはないのですが、今回は特別(?)に、せっかくの美怜ちゃんの衣装姿を全身で、と思い、全身で撮ってもらいました。


スカートのフォルムが可愛い、とのことで、スカートを強調されていました。

彩花ちゃんは、「カレーが苦手」
ホント、ワタシ、謝るしかありません。
だけど、「カレーを食べるぞ!という気合の顔で」お願いしたのが、こちらw


ありがとうございましたw


最後、姫。
何をしてもらうか、もう考えられず・・・・・・

「道連れしちゃうぞ!」を連発してもらいました。


腰が砕けました。
もう立ち上がれませんでした。
腰が蕩けました。

ありがとうございました。

姫にとっては、拷問だったと思います。
もうしません。
ごめんなさい(汗)

と、いうことで、2s会は終了。

これで、エビ中関係の予定が、個人的には無くなりました。
2014年にハマって以来、久しぶりのエビ中0生活・・・・・・・
生きていけるのだろうか・・・・・・大丈夫だろうか・・・・・・・・と、とても心配ですが、今回の2sを心の支えに、強く生きていきたいと思います。








で、ヲタク友だちが宴会をセッティングしていただいたので、秋葉原へ徒歩で移動(都会は便利2)。
食べ飲み放題3時間一本勝負の中華で勝負!


相変わらず、楽しい宴会になりました。
ありがとうございました!
それにしても、エビヲタが少なくなったwwwwwwwwww

現場は変わりましたが、それでも引き続き宜しくご厚誼のほど、お願い申し上げます。
ワタシも、いい加減現場にいつまで行けるのかわからないですが、細々と応援だけは続けていこうとは思います。(他界するわけじゃないよ)

Posted at 2019/06/11 12:34:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ
2019年05月07日 イイね!

【エビ中】「MUSiC」サイン会と札幌暴食の続きw

で、翌朝

膨満感でなかなか起き上がれませんw

とはいえ、チェックアウトギリギリで退散

はやしさんと合流し、とりあえず移動・・・・・・

実は、はやしさんが現在推しているアイドルは、元SUPER☆GIRLSの渡邉ひかるさん、という方でして、札幌に住んでいたことがあるそうで、SUPER☆GIRLS卒業時のパンフレットに札幌思い出の地のオサシンを何枚かあげていたので、その聖地をめぐりたい、とのはやしさんのご希望

そのため、オサシンを拝見しながら、ここかな、あそこかな?などといいながら動きました。

とはいえ、とりあえず朝ごはんは、海鮮丼(結局食べたんかい!)
場外市場が休業とのことで、二条市場へ。


で、続いて(朝食と昼食の間隔、約30分という離れ業w)

味の時計台のみそラーメン


ここも、にょす(渡邉ひかるさんのニックネーム)が食べているシーンをパンフレットにあげている同じお店で、同じメニュー
ファン心理、よくわかります

で、こんな感じですwww



で、とりあえず、膨満感で身動きとれないけど、13時からのエビ中サイン会に向かいましょう、ということで、お店から歩いて札幌駅の会場へ。

既に、会場にはヲタクがあふれていましたw

今回のイベントは、新アルバム「MUSiC」発売に伴う「サイン会」
札幌会場は、星名美怜ちゃんと中山莉子ちゃんのコンビ。


2月の雪まつり訪問時と3月の札幌出張時に、あらかじめ「エビ中券」をゲットしておいてよかったです。前日までに、「券」は枯れていたそうです。

はやしさんとワタシで、それぞれ二人にあいさつして、サインをもらいましたw
ワタシは、美怜ちゃん2回、莉子ちゃん1回でした。

まずは、美怜ちゃんにご挨拶。
本名(総画数48画)で敢えてwww

担当は、うっちー、仙台では、ひなちゃんそっちのけでがっついてしまった、美人マネージャーさん(加えて・・・・・・ごにょごにょ)

(以下、
う うっちー
め メタ♪カレー
み 美怜ちゃん
り 莉子ちゃん)

う あーこんにちはー
め こんにちは♪お疲れ様です!
  先日、ひなちゃんそっちのけでうっちーと話してしまって、がっついてスミマセン、反省しています
う いえいえーでも、ひなたと話してあげてくださいね♪
め はい!でも、うっちーの方がレア感があって
う たしかに!(笑)
  (希望する宛先を記入しているカードを美怜ちゃんに渡しながら)ねぇ、書ける?
み うわ!すごい!
め これ、本名(笑)
み てっきりメタ♪カレーさんって書くもんだと思ったら(笑)
  (丁寧に書き書き)
め (メタ♪カレーと一言も言っていないのにいきなり名前を呼ばれてドキドキして何も言えない)
み はい!どう?
め バッチリ!昨日もありがとう!楽しかったよ!体に気を付けてがんばろうね!
み ありがとう!

で、莉子ちゃん
相変わらず、なにを話すかも考えずに・・・・・・
希望の宛先は、「私の虜メタ♪カレー」に(歌詞で「私の虜」っていうのがあるのでw)

り お願いします!
め お疲れ様です!
  (スラスラと虜を書いているので)をを、エライ!
り フフ、書けますよぉ
め ステージ、本当に楽しそうだし、元気もらっているよ、歌もダンスも本当に上手!
り (こっちを見上げながら、変な表情で)えー、ありがとうございます~

で、最後に美怜ちゃん

め お願いします!
う はい!ツアーは、あとどこにいらっしゃるんですか?
め 実は、昨日がラストだったんです
う えー、そうなんですか?
め 今、北海道の函館に住んでて、西日本方面への遠征とか厳しいんですよね・・・・・
う 残念、でも、またいろいろ来てくださいね♪
め はい!是非是非!これからもよろしくお願いします♪
う (美怜ちゃんに)はい!(とカードを渡す)
  カードには「頭からメタ♪カレー」と書いていました
み え?
め 「ポップコーントーン」的な感じでw
  (「頭からポップコーン、弾けて~」という歌詞があるので)
み あーなるほど
め やっぱり、「ポップコーントーン」大好きな曲。それに、美怜ちゃんの曲だと思うんだよね。
  だから、美怜ちゃんがちゃんと歌えるまで、どれだけかかってもいいから、待っているよ。
  焦らないで、しっかり治してね。ずっと待ってるからね!
み ありがとう!
め ツアーも、体に気を付けてね!

という塩梅でしたw
なお、「う」と「め」のやりとりは、前の方が美怜ちゃんとやりとりしている間の間隙を縫っての会話ですので、美怜ちゃんをほったらかしにして話していたわけではありませんw

当日の戦利品


で、最後の挨拶を見て、ヲタクは三々五々解散。
当日、お互いにほぼ最終便で帰る予定にしていたので、まだまだ時間はありません。

ラーメン大好きにょすらー、であるはやしさんに、会場近くにあった「ラーメン共和国」をご案内。
いろいろラーメン屋さんが並んでいたのですが、あまりに満腹だったので・・・・・・なぜか場内にあった甘味処で「かき氷」(苦笑)



それはそれでおいしかった

しかし予想をはるかに超えるボリュームでたじろいだw


それでも時間が余ったので、ちょっと遠出しましょう、とタクシーに乗って「大倉山ジャンブ場」へ。

オッサン2人で、ワイワイいいながら、リストに乗ってジャンプ台に。
ワタシはここは2回目なんですが、10数年ぶり。
なかなかの絶景で、よかったです。


で、寒さに耐えきれず下山、そして再び札幌駅へ。

で、最後の(?)晩餐は・・・・・・スープカレーw

なかなか辛い強者でしたが、おいしくいただきましたw

と、いうことで、膨満感の中でしたが、楽しく2日間を過ごせました。


林・・・・・いや、はやしさん、ありがとうございました!

はやしさんとは、2015年エビ中新潟公演で、たまたま隣に居合わせたのが出会いです。
それぞれボッチ登校だったもので、お話をしているうちに花が咲き、意気投合してからお付き合いが始まり、ラインでのやりとり、エビ中現場で一緒に盛り上がり、気が付けば、現場以外でも本当に楽しく飲んだり遊んだり・・・・・・のお付き合い。
長野県人会のせきも・・・・・違、STAR・DUSTさんともども、色々と助けていただき、楽しい交流を続けて頂いております。

今や、愛妻とよりもコミュニケーションとっている疑惑もw

現在は、既出の通りSUPER☆GIRLS、渡邉ひかるちゃんが一番、になっていらっしゃいますが、その交流は、これからも続いてほしいと思います。

これからも、引き続きよろしくお願いします!

Posted at 2019/05/07 12:36:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ
2019年05月07日 イイね!

【エビ中】ライブハウスツアー(札幌)とその前後(満腹初日)

平成から令和へ元号が変わる大型連休
北海道から一歩も出ずに、しっかり仕事以外の活動に終始いたしました。

まとめると、

4/26(金)深夜 札幌へ夜行バスで移動
4/27(土)早朝 札幌着 早朝サウナ活動ののち、はやしさんと合流しての食い倒れ
4/28(日)札幌でのはやしさんとのくい倒れとエビ中サイン会
4/29(祝)五稜郭公園の桜散策など
4/30(休)松前城などの桜
5/ 1(祝)たらこからの北斗市などの桜
5/ 2(休)(なにしてた?)
5/ 3(祝)ハンバーグとたらこ
5/ 4(休)散髪と蔦屋書店
5/ 5(祝)ニセコ温泉三昧
5/ 6(休)ニセコから羊蹄山、ぐるり道の駅の旅

と、最初と最後にハードな活動して、サンドウィッチ状態w
とりあえず、5/2の記憶も、おいおい思い出すとして、その思い出の記録をつづっていきたいと思います。

まずはエビ中活動札幌

札幌にエビ中がツアーできてくれる、ということで、早々にチケットを確保し、宿も確保し、足も確保。

なんといっても、前代未聞の5月の10連休
ベストシーズンを迎える北海道ですから、大混雑になるに違いなし(汗)

ということで、現在スパガの人になっている元エビヲタの親友、はやしさんが久しぶりに札幌へエビ中のために来て頂ける、ということで、気合を入れて札幌の旅を計画いたしましたw

まず、札幌への単独移動の恒例、夜行バスでの移動
松本や東京在住時駆使しまくった高速バスが懐かしい・・・・・

23:40に函館駅バスターミナルを出て、6時前に札幌すすきのに到着・・・・・・

速攻でサウナに直行。


ざぶんとお風呂に入って、休憩室での至福のひと時
連休スタートを実感w


しかし、無性におなかが空いてしまい、朝食を摂りにサウナを退散。
ちょうどいいお店を発見し、極楽気分w


おにぎりのお店♪
まいう!


そして、ほどよい時間になって、はやしさんが東京から札幌へ到着


時計台前で落ち合って


まずは最初の目的地
ラーメン


既に3回目のリピート「Japanese Ramen Lab. Q」さん(よく見たら、ホールの女性が美人)、

前回、愛妻が食べていた醤油が魅力的だったのですが、結局鶏白湯に・・・・・
相変わらずまいう!


で、そこから昨年のエビ中ライブの現場跡地(苦笑)や、テレビ塔・大通公園を観光(?)し


とりあえずホテルに荷物を預けましょう、ということでホテルへ

の前に、きのとやさんのアップルパイソフトクリーム(まいう)



ホテルは、フロントで荷物を預かってくれるのではなく、コインロッカー。
とりあえず、戦闘準備(苦笑)だけして、会場へ。

そのころから、雨が降ったりやんだり、曇ったり、基本的に激寒状態(冷汗)

現地に到着したのですが、とにかく寒い!
必要な分だけ物販購入して、どこかにビバークしようとさまよいましたが、会場近くに適当は場所がない(涙)
それでも捜索して、ほどよいカフェにビバーク。


お店の方から、「これから(Zeppで)ライブですか?」「はい!」などと他愛のない会話をしながらすごしていたら、お店の方からはやしさんのカフェにこんなサービス。


あたたかいね♪
ありがとうございました♪



そんなこんなで、ようやく開場

整理番号は、350番台

ささっと「いのちの水」を受け取り、場内へ。
すると、下手側前方半分が巨大な女性・子どもエリア(後刻、ステージ上からも真山さんが驚愕の声を上げていたレベルw)、まぁ、それだけ「平和」な現場である証w

で、運よく前方から2ブロック目センター、後方のスペースに潜り込みましたが、ここが広く空いていて、ストレスほぼゼロの空間。ステージも見やすかったです。

本公演にて、ワタシの春ツアー並びに、今手元にある音楽関係のエビ中スケジュールは終了(残すは、6/8の2s会のみ)。下手したら、5年ぶりくらいにエビ中のスケジュールが空白になってしまうかもしれません(汗)
まぁ、仕方ありません

<セットリスト>
1.元気しかない!
2.踊るロクデナシ
3.明日もきっと70点
4.でかどんでん
5.日進月歩
6.春の嵐
7.ポップコーントーン
8.熟女になっても
9.YELL
10.BUZZER BEATER
11.シンガロン・シンガソン
12.MISSION SURVIVOR
13.イート・ザ・大目玉
14.響
15.星の数え方
16.曇天
17.Family Complex
18.COLOR
En.1 ラブリースマイリーベイビー
En.2 禁断のカルマ
En.3 なないろ



ツアー当初、メンバーからの希望でセトリ(含めた)ネタバレを自粛してほしい、との願いがあり、運営もセトリを公表しておりませんでしたが、ツアー終盤になり、セトリも公表されるようになったため、ワタシも記載させていただくことといたします。

仙台、札幌の2公演のみの登校でしたが、本編は変更なし、アンコールで変化を入れる、体裁でした。


冒頭の「元気しかない!」で、いきなり元気と楽しさを充填してもらいライブがスタート。
個人的には、「おなかすいたぁ~!」のくだりが好きw

「春の嵐」、各メンバーの歌唱が格段の進化を遂げていることを実感。
ダンスシーンが5名なので、若干の寂しさを感じるが、美怜ちゃんの復活を気長に待つことにしましょう。(冒頭の真山チャレンジの壁になりながら歌うひなちゃんが忙しそうw)

「ポップコーントーン」
これは美怜ちゃん曲、と個人的に位置付けていて、「広い空の下でも一度笑う」というパートでの、美しい高音ファルセットは出色。ただ、今回は「お休み」中のため、そこをひなちゃんが心を込めて歌っています。そりゃ、ひなちゃんですもん、ムチャクチャすてきに歌い上げますよ。ファルセットも美しい。
でもね、やっぱりここは、美怜ちゃんなんですよ。気長に待っています。
あと、ひなちゃんと莉子ちゃんがユニゾンで歌うパート「だからわたしはあなたのこと 永遠に忘れないから」というところ、本人にも伝えたことがあるのですが、とても心に染み入る部分。女限前で歌うひなちゃん、そこの誰かに向かって語り掛けるように歌っています。

そうなんです。

ひなちゃん、遠くを見上げながら歌うところもありますが、会場の中の誰かを見つめ、その人に伝えようとしながら歌い上げるところがあります。運よく、そのターゲットになったヲタクは、昇天するしかありませんw

「YELL」
立命ポーズのときに「りつ!めい!」と、我は決して叫ばんぞ!口が裂けても叫ばんぞ!(謎)
ここのとき、ぽーちゃん、あたりかまわず指さしてきません?

で、久しぶりのエビ中現場のはやしさんと、「シンガロン・シンガソン」のフリコピで手が当たりまくりながら(苦笑)楽しみ、「イートザ大目玉」で、ぽーちゃんに「踊れー!」と言われても、歳のせいでついていけなくてゴメン!って思いながらグダグダのフリコピ(中高年の方わかります?)

で「響」
冒頭のどこかで忘れましたが、姫からは出席確認を頂けていたのです(目でわかる←信じる者は救われる)が、ここでたまたまの角度の関係でしょう、あるパートで、姫は私を見ながら歌ってくれました(くどいようですが、信じる者は救われる)

明日が来なくても
この音は鳴り止まないんだ
世界中に響け 届け

心の中で「ありがとうありがとうありがとう」と繰り返しましたwwwwwww(草)

繰り返します。
「信じる者は救われる」w

「星の数え方」
この曲は、個人的には今までのエビ中ライブではなかなかなかったバラード曲なんじゃないかなぁ、という思い。
「スターダストライト」と「フユコイ」を足して、楽器を極力減らした感じ、といえばいいのでしょうか。今のエビ中ではないと歌えない楽曲。美しい。

「曇天」
たばこの煙、ソファーで抱き合う・・・・・そんな「大人の」歌詞が入った曲を、さらっと歌えるのが、今のエビ中。
その歌詞と、ユニゾンをしているのかどうかわからないけど、独創的な振り付けで曲を彩ってくれています。
その中の歌詞で「初めて渡した私を 青春に綴じこめないで」という部分は、30年ほど前に似たようなことを言われた、年齢▲30歳、体重▲30kg、身長+30cm(これはウソ)の自分の経験に重ね合わせて、いつもドキっとします。
この曲の時空間、「別れた後」の歌かなぁ・・・・・


「Family Complex」
名曲、名パフォーマンス。
新アルバム「MUSiC」冒頭を飾る曲ですが、ライブでは終盤のクライマックスの幕開け。
このような曲を持ち、このクオリティで歌い上げられるエビ中はすごい。

最後のMCで、メンバーからの提案がありました。
「途中、メンバーの名前が入った歌詞が出てくるが、そこを会場で一緒に歌い上げることは、賛か否か?」というもの。
当時の会場は「否」が圧倒的に大多数でしたが、終演後に公式ツイッターで、それをメンバーだけでやっている映像が流れました。

「やってほしいいんやん!」(苦笑)

それなら、やるよ!(会場では反対した顔)
やらいでか!(会場では反対した顔)

「やって!」って言えばいいのに、「どう?」って聞いてくるなんて、なんというか・・・・・

ねえ!(苦笑)(意味不明)

で「COLOR」で大団円。
このクライマックスで、幸せな空気を十分に吸収できていなかったら、ウソですw



そしてアンコール。

平成最後のアンコールは「ラブスマ」!
エビ中で一番好きな曲。本当に最高!

「夏が始まるよ!」(外は寒いけどw)

そして初期の名曲「カルマ」

平成ラストの曲は、「なないろ」
エビ中にとって、本当に大切な曲。
いろいろな思いを込めて、最高のライブが終了・・・・・・・


って、ところから、恒例のミレリーナ・グランデさんの登場w
昨年末の大けがの影響で、今だに十分なパフォーマンスができない美怜ちゃんが、「できるかぎりのことを」とやってくれているコーナー。
かなり堂に入ってきてくれていますが、「平成最後」にもかかわらず、おそらく一番ぐだぐだな終わり方w(ひょっとして、体調がすぐれなかったかなぁ、とちょっと心配)


幸せなキモチで、当面最後のエビ中ライブ終了


ちょっとした取引(?)も成功し





へ♪

で、林・・・・いえ、はやしさんと「本編」開始w

テクテク歩いて、聖地へw


予想よりも、終演が早すぎたので、予約していたお店の席が空いておらず・・・・・・

時間つぶしに、札幌民のソウルフードをいただき♪


みよしのさんの「ぎょうざ」
(後々のことを考えて、カレーは自粛)


そして、いよいよ念願の・・・・・
「はちきょう」さん。

たまたま、前泊の美怜ちゃんが前日訪れていたお店。
去年も、このお店でエビ中ライブの打ち上げをしていた、個人的にもお気に入りのお店。

翌日のサイン会で言い忘れていましたが、美怜ちゃんが座っていた席、前年の宴会のときには、しょうゆくんが酔いつぶれてつっぷしていた席ですよw


で、とりあえず、乾杯!


カウンターからお店の方からのおすすめをうかがいながら、とにかく食べたいもの、飲みたいものをオーダーw
最高でしたw(値段もそれなりw)


そして、やっぱり「ジンギスカン」でしょ!ということで、「だるま」さんへ。
日付が変わった深夜にもかかわらず、大行列(汗)


で、並んでいるうちに、二人ともうとうと居眠りしながら、「なにしてんでしょうね(苦笑)」と笑いながら、ジンギスカンゲット


間違いありません!w


そして、ようやくホテルに戻り、即就寝www


翌日は、次のブログにしたいと思いますw

Posted at 2019/05/07 11:42:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@44love 楽しく、示唆に富んだ、読み応えたっぷりのプログを、ありがとうございました。
引き続きあちらのブログを楽しみに拝読させていただきたく存じます。
たまに駄コメントをいれるかもしれませんが、引き続きどうぞよろしくお願い申しあげます…」
何シテル?   05/24 15:28
高いものほど衝動買いする性分です。 最大の買い物は、自宅マンション。 ローンは完済したのに、全然お金が貯まらないのはなぜだろう?(自問自答自爆) ひょっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10 11 12 13141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

増沢 隆太 
カテゴリ:種々
2011/04/26 23:54:22
 
阿比留瑠比のブログ 
カテゴリ:種々
2011/04/13 19:27:35
 
北の道ナビ 
カテゴリ:種々
2010/09/23 18:27:04
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン G20 白 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW3尻2ndストーリー 50歳代も後半にさしかかったところで、落ち着いた運転をした ...
BMW 3シリーズ セダン F30 SR・黒キドニー・黒Mカバー (BMW 3シリーズ セダン)
大根買い伝説その3 みんカラ内で、色々な先達の皆様のブログや愛車紹介を参考に、勉強させて ...
フォルクスワーゲン ジェッタ JETTA君 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
シャドーブルーのジェッタ。NTですが、中々がんばって走ってくれています。洗車でピカピカに ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1995年1月~2006年10月29日 子どもが生まれる半年前に購入。 フルモデルチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation