• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ♪カレーのブログ一覧

2016年02月16日 イイね!

TTF2016(膨満感風味)

TTF2016(膨満感風味)今年2回目のメタルですw

個人的に、メタル関係で絶対にはずしたくない年中行事が3つあります。

Thrash Domination(クラブ・チッタ川崎)
Loud Park(SSA)


そして

True Thrash Festival(江坂MUSE)

です。

略してTTF。
大阪の小さな(失礼)レコードショップ(梅田のロックスタックレコード)のオーナーさんが、手弁当で主催する、彼の思い入れたっぷりのイベントです。
梅田の店、何度か訪問していますが、小さい店舗ですが、メタル満載。
BGMも当然メタル。
アツいメタラーが、足しげく通う、ネットショップや大型店舗ではもはや体験できない温かみがあるスポットです。

閑話休題

で、今年も2/13~14の2days、いつもの会場、江坂MUSEで開催されました。

ワタシは、会社の土曜出勤日の関係もあり、2/14(日)だけの参戦となりました。

バレンタインデー・・・・・愛妻からは、「ほー、ついにバレンタインデーも家に顔を出さないのか」と詰問されましたが、「誠に申し訳ありません。愛しています」と申し上げ(笑)、大阪への夜行バスに飛び乗りました(爆)

早朝、曇天の大阪着。

まずは朝ご飯。
昨年、改装工事中で行けなかった、念願の「立ち食いうどん」


改装したりすると、味が変わってしまう店が多い中、

相変わらず、美味しい~

やっぱり、日本で一番おいしい立ち食いうどん屋さんです(断言)


で、喫茶店でコンタクトレンズを装着(奇跡的に両眼とも一発で装填w)し、ふらふらとなんばへ。


やはり、大阪と言えば、


たこ焼きのハシゴ。
特に、上のたこ焼きは、「イイダコ」という小さな蛸を一匹丸ごと入れた逸品。
中々おいしかったですw。

十分に大阪を満喫(?)して、いざ現地へ。

っと、その前に、5年間守り続けた恒例行事も


メタ♪カレー選手、江坂の「鶴橋風月」6年連続6回目の出場(爆)

で、おなかパンパンになりながら現地へ。


「自己責任」、いい言葉です(爆)

とりあえず、トップバッターの「ENDALL」(JAPAN)


直球勝負のスラッシュ、いい感じでした。

昨年のTTFでは、客の温度が最初から低くって、心配しましたが、今回はBGMからしてアツい曲が続いていて、ENDALLもいい感じで盛り上げてくれました。

次、SAVAGE DIETY(THAILAND)


ENDALL終演後、GENさんと合流。6年連続6回目のTTF仲間♪

タイ王国からやってきた、スラッシュのアンガールズ(?)、音響の関係か、バランスが悪くって、Voが殆んど聞こえず、目の前のギターのリフが大音響で聞こえてきただけでした。
結構、作曲をがんばって練っていた感じがありありで、がんばっていました。
惜しむらくは音響。

次に、TIME TABLEでは「シークレット」になっていた時間。

GENさんとも、???だったのですが、蓋を開けたら前日出演していて、当日は予定に入っていなかった、VINGADOR(BRAZIL)が登場。


前日参戦していたGENさん曰く、「昨日は最悪」だったらしいです。
冒頭からミディアムテンポの曲だったり、あげくにバラード入れたり。
こんなフェスで、そんなのいらんやろ!という感じで、、前日はドッチラケだったそうですが、当日は全然違って、最初からアゲアゲのセトリ。客席も一気に火が着いて、盛り上がりまくりまくりました。
GENさんも、「やればできるじゃん!」って感心されていましたw

2人で話しましたが、前日終演後、打ち上げがあって、VIGADORにダメ出しがあったのか、VINGADOR側から、泣きが入ったのか、とにかく汚名返上を期した、鬼気迫るステージを見せてくれました。
なんか、気迫が伝わってきて、よかったです。

続いては、TERRO DOME(POLAND)w
GENさんからは、「とにかくバカです」という賛辞を送られていて、期待していましたが・・・・・

バカでした(爆)

とにかく、早い!しかも一曲の時間も短い。
持ち時間はそんなに長くないんですが、とにかく曲をぶっこむぶっこむ(笑)
曲が短いので、ダイブしようとステージにあがったダイバー、飛び込むタイミングを逃して、曲が終わってしまって、ステージ待機、という現象も散見されました(笑)

途中で、頭蓋骨に脊椎がくっついた、杯みたいなものでビールを飲むんですが、脊椎が栓の無い管になっていて、下にだだもれ。それをオーディエンスに無理やり飲ますと言うパフォーマンスを何回も繰り広げ・・・・・みんなベロンベロンに(笑)


最後は、前方にいたオーディエンスを、上げられるだけ上げて、全員にダイブをかまさせる暴挙(笑)


もう、ムッチャ盛り上がりました。
しかも、自分らのステージ終了後は客席に下りて、メンバーがダイブしたり、モッシュしたり。
彼らの体力、無限大ですね。

そして、その興奮が収まる暇を与えず、いきなりRIVERGE(JAPAN)
今回は、客席にセットを設置してのパフォーマンス。


もう、いきなりテンションマックスで、モッシュで盛り上がりまくり。


ももこちゃんも元気にブリンブリンのベースを弾きまくり、中村さん(Vo.)も「ステージは空いてんで~!ダイブしまくってくれや~!」と煽りまくる。


んまぁ、すんごい盛り上がりでした。
TERROR DOMEからのこの流れで、客側もほぼ体力を使い果たした感じで、REVERGE終演と同時に場外へビバーク・・・・・

始めたところ、場内は暗転。
間髪入れずにTHANATOTIC DESIRE(USA)が登場。

でも、モッシャー、ダイバーの殆んどは退場済で、開場はガランガラン(滝爆涙汗汁狼狽)

実は、本来であれば、VENOM INC.が参加する予定だったところ、直前のドタキャン(何度裏切るねんw)となり、主催の幹店長が、四方八方駆け回って、ようやく来てくれることになったピンチヒッター。
こちらとしても、三顧の礼をもってでも、温かくお迎えしないといけない大切な客人。

なのに・・・・・ガランガラン(滝爆涙汗汁狼狽)・・・・・・

いてもたってもいられず、それまでは後方支援していたのですが、最前まで前進して、できる限りのレスポンスを返しました。


ツインギターをかき鳴らすスラッシュバンドで、中々聴かせてくれる曲が多く、よかったです。
途中で盛り上げようとMEGADETHのHOLY WARSを演奏したり、必死にがんばってくれました。
直に援軍(笑)も会場に戻ってきて、最後は盛り上がり、安堵しました。

最初はどうしようかと思いました。

自分もモッシュしないといけないのか?ダイブしないといけないのか?

と、半分決意しかかりました(爆)

終演後、外のスペースで彼らを見かけたので、「今回の謝意と、懲りずにまた日本に来てね!」と気持ちを伝えました。彼らも、「また来たい!」って言ってくれてよかったです(一応、ちゃんと英語で喋ったからねw)

で、FRANK BLACKFIRE(GERMANY)
初期のSODOMやKREATORでギターを弾いていた、ある意味レジェンドなんですが・・・・・


前日も参戦していたGENさん曰く

たるい

らしく、途中まで後方支援していましたが

たるい

かったので、休憩タイムにしました。ゴメン。

なんか、オーディエンスを、うちのめしたろう!とか、のりまくらせたろう!とかいう気概が感じられないセトリと演奏でした。残念。

ドラムスのシンバルのカタチだけが気になりました(爆)

で、ようやく。オオトリ。

WHIPLASH!!(USA)


もう、最高でしたね。
スラッシュのレジェンドを、目の当たりにしました。
最初から最後まで、とにかく客を振り回す。

基本的に、超絶名盤「POWER AND PAIN」中心のセトリ(嬉)(感涙)

途中で、FRANK BLACKFIREも呼ばれて参加。
なかなかの好演で、終演後GENさんと「やればできるじゃん!」って、言い合いましたw
なんで、自分の本編でしないかな~(笑)



アンコールを経て、最後は幹店長からのおねだり(?)が入って、最後は名曲「STAGE DIVE」で〆。タイトル通り、ステージダイブの雨が降り(笑)、大団円となりました。

このイベントは、奇跡というしかないような、今まで見たかったけどなかなか見られない、レジェンドのようなバンドを呼び、夢のようなステージを見せてくれる一方、オーディエンスも温かく、アツク、会場を盛り上げる、とてもとても素晴らしいものです。

ダイバーがマイクを倒したら、次のダイバーがそれを直したり、機械トラブルがあったら、その間をオーディエンスがつなごうとしたり、ステージと会場が、最初から最後まで一体となっていますね。
それは、会場が、とってもアットホームな感じなキャパであること、それと、主催者であるロックスタックレコードの松尾(幹)店長の人柄や、幹店長が手弁当で苦労しながら、このイベントを作り上げている姿を皆が知っていてそれをリスペクトして協力をしている、そんな共通認識から、この素敵な空気ができあがっているように感じています。

今回も、期待にたがわず、いや、期待以上にアツイイベントになり、大満足のうちに終演を迎えました。

それにしても、自分自身も、このイベントに参加し始めて6年目。
それなりに年数を重ねています。

コスプレして、おっぱいふりまわしながらダイブしていた尾根遺産も、それなりの年齢が感じられるようになりましたし(爆)、裸の上半身に皮ベストだけで参戦していた所謂「関西スラッシュライブの守り神」の方も、中にTシャツを着るようになりましたし、それなりに、みんな年をとってきました。

でも、それでも、この現場ではそれをお構いなしに盛り上がる、なんだか同志のような感じがあって、とてもとても素晴らしいイベントでした。

恐らく、4月からは異動でどこか違うところに引っ越すと思いますが、またTTFに参加できるような環境にいられるよう、祈っております。

GENさん、今年もありがとうございました!
来年も、よろしくお願いします。
SATANさん、来年こそ!また、一緒に盛り上がりまひょ!
Posted at 2016/02/16 16:43:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライブっていいな♪ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@44love 楽しく、示唆に富んだ、読み応えたっぷりのプログを、ありがとうございました。
引き続きあちらのブログを楽しみに拝読させていただきたく存じます。
たまに駄コメントをいれるかもしれませんが、引き続きどうぞよろしくお願い申しあげます…」
何シテル?   05/24 15:28
高いものほど衝動買いする性分です。 最大の買い物は、自宅マンション。 ローンは完済したのに、全然お金が貯まらないのはなぜだろう?(自問自答自爆) ひょっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  12 3456
78910111213
1415 161718 1920
21 222324252627
28 29     

リンク・クリップ

増沢 隆太 
カテゴリ:種々
2011/04/26 23:54:22
 
阿比留瑠比のブログ 
カテゴリ:種々
2011/04/13 19:27:35
 
北の道ナビ 
カテゴリ:種々
2010/09/23 18:27:04
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン G20 白 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW3尻2ndストーリー 50歳代も後半にさしかかったところで、落ち着いた運転をした ...
BMW 3シリーズ セダン F30 SR・黒キドニー・黒Mカバー (BMW 3シリーズ セダン)
大根買い伝説その3 みんカラ内で、色々な先達の皆様のブログや愛車紹介を参考に、勉強させて ...
フォルクスワーゲン ジェッタ JETTA君 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
シャドーブルーのジェッタ。NTですが、中々がんばって走ってくれています。洗車でピカピカに ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1995年1月~2006年10月29日 子どもが生まれる半年前に購入。 フルモデルチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation