• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ♪カレーのブログ一覧

2008年01月29日 イイね!

心斎橋カレー探訪その6(ケリージョー)

心斎橋カレー探訪その6(ケリージョー)昨日は、朝から頭の中がカレーモード('∀'●)

最近ハマっている、ケリージョーさんに潜入(´∀`)

ハンバーグカレー大盛、頂きましたブタ

実は、お洒落なカフェバーなんで、メタボなオヤジなんかお呼びでないのですが、ここの辛くないけど味わいのあるカレーと、デザートに付く自家製ワッフルに、すっかり魅了されていますo(^∇^o)(o^∇^)o

昨日もマイウーなランチタイムを過ごすことができましたるんるん

Posted at 2008/01/29 07:16:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ? | グルメ/料理
2008年01月21日 イイね!

BCL、70年代のブーム再来…海外ラジオ放送を聴取

BCL、70年代のブーム再来…海外ラジオ放送を聴取先ほど、こんな記事が出ていました♪

実は、当方もその中の一人でして、SONYのICF5900で、海外の短波放送に耳をそばだてておりました(^^;

中学1年の頃には、日本語放送以外に英語放送をかじり始めて、オランダ放送にヨレヨレの英語でレポートして、記念カード(QSLカードといいます)を送ってもらったりしておりました。今考えると、とてつもない英語で、本当によく送ってくれたものです。

当時よく聴いた放送局は、オランダ放送、VOA(アメリカの声)、ラジオ・プラハ(チェコ)、ラジオRSA(南アフリカ)、ORF(オーストリア放送)・・・でしょうか。なんだかよくわかりませんが、オーストリア放送はドイツ語だったので、チンプンカンプンでしたが、ドイツ語でレポート送ったら、記念カードを贈ってもらったり・・・でした。かなりハマりまして、世界地図眺めながら、受信できた国を塗りつぶしたり、楽しみました。あ、当然英語放送も、90%内容はわかりませんでした(^^;

日本語放送でも、例えば北京放送なんて、記念カードに加えて、とてもキュートな切り絵を送ってくれたり、ドイチェ・ヴェレ(ドイツ放送)の日本語放送は、ケルン(所在地)の地図やら資料を送ってくれたりと、視野が広がる品々をいただけたりして、とても有益だったと思います(^^;

そのブームが再燃しているようですね。

当方は、実は93年頃に一人勝手に再燃しておりました(^^;
当時最新式のSONYの専用ラジオ(ICF-SW77)を購入して、聴きまくりました。

中学生の頃、アルゼンチン放送(RAE)の日本語放送は、中国から台湾の放送に向けて発せられた、超強力な妨害電波(ジャミング)の影響によって、殆ど聴くことができなかったのですが、93年には、周波数も変わり、結構良好に聴くことができていて、感動した覚えがあります。当時、そのような気持ちを、アルゼンチンの放送局の方に手紙で送ったところ、とても喜んでいただいたりしました。

インターネット全盛だし、世界の情報はすぐに手に入るし、画像もすぐに見られるし、そんな時代ですが、雑音の中から周波数を合わせて短波放送を受信する・・・そんなアナログなことも、逆に新鮮かもしれませんね。

当方も、94年以来封印しているラジオ、出してみようかな(^^;

以下、記事抜粋です。

BCL、70年代のブーム再来…海外ラジオ放送を聴取(夕刊フジ)
 1970年代半ば、中高生の間でBCL=ブロードキャスティング・リスニングがブームだったことを覚えておいでだろうか。今、秋葉原やネットオークションでは往年の名機ラジオも高値で取引されるなど、主に中年オヤジになった当時のラジオ少年が回帰しているという。

 ラジオオーストラリアの笑いカワセミや英BBCのビッグベン、エクアドルはアンデスの声のさくらさくらのインターバルシグナル…。高性能の短波ラジオにかじりついて、地球の反対側から届く微弱な電波をようよう捕まえ、まだ見ぬ外国に思いを馳せたものだった。そして拙い英語を駆使して受信報告を郵送、ベリカード(受信証明書)が届くのを首を長くして待つ日々…。

 長嶋茂雄が現役を引退した頃、こんな中高生が300万人もいたのだ。

 若い読者のために付言しておくと、当時はインターネットはおろか、テレビ番組でも海外情報は貧弱だった。NHK特派員報告か兼高かおる世界の旅程度。メカと海外への憧れがあいまったブームだったのだ。

 当時、すでにBCLファン向けのライターで、現在もウェブ上で「月刊短波」を主宰する赤林隆仁さん(57)によると、「60年代には、アマチュア無線とはまた別に、ホビーとしての海外ラジオ局聴取が世界的に流行し始めていました。国内でも敏感層が先行したのですが、70年代に入って、国内のラジオメーカーや放送局が火付け役となってBCLブームが一気に花開いた」という。

 ソニーのスカイセンサー、ナショナルのクーガ、プロシード、東芝トライX、三洋ラシーバ…。メーカーは競ってカッコよくて高性能な受信機を発売した。当時で2万円前後もして、“おもちゃ”としては高額だったが、記者も熱病に当てられたひとり。親にねだってクーガ115を買ってもらった。今調べると定価2万6900円もしたようだ。

 しかし、「80年代を迎える頃には、デジタル表示機も登場して周波数合わせが簡単になったのに、ブームは終焉に向かったんです。受験勉強や就職でやめちゃったんです」(赤林さん)

 それから雌伏ン十年。数年前から復活の兆しがあるという。秋葉原ラジオセンター内の内田ラジオは無線機では知られた店だが、往年のBCLラジオを修理してナント保証書付きで販売している。店主の内田久子さんは、「30代後半から50代初めのお客さんが多いですね。若いときに買いたくても買えなかったと話す人もいます。スカイセンサー5900なんて入荷したら1日で売れてしまいますよ」と話す。

 こうした動きを赤林さんは、「中年になって、一時はやめていたバイクに乗り直すライダーと同じ心情。ノスタルジアですね。一方で、会社員生活も出世に先が見えてきて、まあ小銭はあるから、少年時代にやりたかったことにトライという向きもいるでしょう。現在ファンは推定2-3万人とみられますが、もっと増えそうですね」と分析する。

 では、もう一度始めるにはどうすればいいか。

 「往年の名機もいいですが、最新型受信機は現在、ラジオ型がソニーから1種、通信機型が2社から1種ずつあります。4万円から13万円程度。一方、ラジオ局の方は、欧米先進国の日本語放送こそ少なくなりましたが、短波ラジオは基本的には政府のプロパガンダ。状況は当時とそんなに変わっていません。ネットにも愛好者のサイトはありますし、私も近々、再入門書を出版することになりそうです」

 どう、またやってみる?

 【今も日本語放送がある国】

 中国、ロシア、北朝鮮、韓国、インドネシア、タイ、イラン、アルゼンチン
Posted at 2008/01/21 21:21:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2008年01月20日 イイね!

ヒャッホーexclamation×2

無謀な挑戦、最高でも合格可能性20%だった第一志望の某私立中学校に、愛娘、合格しました(^O^)v

うれし~exclamation×2

お友達の皆様からのエール、本当にありがとうございました(*⌒▽⌒*)

さぁ、学費稼がなきゃ(爆)
Posted at 2008/01/20 16:11:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2008年01月18日 イイね!

いよいよ・・・

いよいよ・・・明日から、愛娘の受験です。

本来小4~5で始める中学受験を、無謀にも小6の夏から始めて、しかも志望校も、本当に行きたいところで、合格可能性度外視・・・ですが、悔いを残さないように、チャレンジしてまいります♪(最短日曜日で終結、最悪来週土曜日まで・・・)

今朝は、午前半休を頂戴して、近江八幡の自宅から神戸の自宅へプチ引越♪ちょっと寝坊したので、午後の会社での会議に遅れそうで、一人でランチを三ノ宮で・・・昔からよくお世話になっていた「ドッコ」というカレースタンドです。ハンバーグが2ケ載って、とてもマイウーです♪

で、会議・会議・会議の3連発とお遣いが入って、先ほどやっと一息です。

明日、保護者同伴面接で、いつもは保険を売っておりますが、愛娘を売り込もうかと、意気込んでおります。(いえ、あまり営業力がないので、余計なことをしないほうがいいかもしれませんが・・・苦笑)

ともあれ、結果はどうあれ、悔いを残さず、最善の結果と、これからの道筋をいい方向に持っていければいいかな♪と。言うことで、がんばっていってまいりまーす!!
Posted at 2008/01/18 20:26:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2008年01月15日 イイね!

ますく♪

ますく♪愛娘の試験本番も近づいておりますが、当方の通勤電車では、常に風邪ウィルス(最悪インフルエンザウィルス)の脅威にさらされております(大げさ)・・・

で、その対策として、やはりマスク!でしょう・・・

と、言うことで、これまでもずっとし続けておりましたが、本日思い立って薬局にマスクを追加で買いに・・・

これまでは、コンビニで購入していたのですが、薬局では色々な種類があって、目移りして・・・つい、こんだけ購入してしまいました♪

イソジンのマスクとか、買わなかったけど「風邪ひいてまんねん」の風神様のマスクとか、ウェットタイプとか・・・いろいろあって、意外に楽しめます♪

色々試してみたいと思います♪いいマスクがあれば、またご紹介しますね!!

プロフィール

「@44love 楽しく、示唆に富んだ、読み応えたっぷりのプログを、ありがとうございました。
引き続きあちらのブログを楽しみに拝読させていただきたく存じます。
たまに駄コメントをいれるかもしれませんが、引き続きどうぞよろしくお願い申しあげます…」
何シテル?   05/24 15:28
高いものほど衝動買いする性分です。 最大の買い物は、自宅マンション。 ローンは完済したのに、全然お金が貯まらないのはなぜだろう?(自問自答自爆) ひょっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

  1 2345
6789 101112
13 14 151617 1819
20 212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

増沢 隆太 
カテゴリ:種々
2011/04/26 23:54:22
 
阿比留瑠比のブログ 
カテゴリ:種々
2011/04/13 19:27:35
 
北の道ナビ 
カテゴリ:種々
2010/09/23 18:27:04
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン G20 白 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW3尻2ndストーリー 50歳代も後半にさしかかったところで、落ち着いた運転をした ...
BMW 3シリーズ セダン F30 SR・黒キドニー・黒Mカバー (BMW 3シリーズ セダン)
大根買い伝説その3 みんカラ内で、色々な先達の皆様のブログや愛車紹介を参考に、勉強させて ...
フォルクスワーゲン ジェッタ JETTA君 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
シャドーブルーのジェッタ。NTですが、中々がんばって走ってくれています。洗車でピカピカに ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1995年1月~2006年10月29日 子どもが生まれる半年前に購入。 フルモデルチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation