• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ♪カレーのブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

子どもを私立に入れざるを得ない理由・・・・・

ご無沙汰しているのに、いきなり偏向した内容ですので、スミマセン。
ご不快になられる方はスルーしてください・・・・・・・

下記の記事見て、愕然としちゃって・・・・・・・

「でも・しか教師」(教師に「でも」なるか、教師に「しか」なれない)の増加で、やはり中学は私立!と思っていたのですが、やっぱり、それ以上の惨状もあるんでしょうね。まぁ、私立、と言っても、そんなに・・・・・(機密爆)

少なくとも、こんな目にわが子が遭わないことが、一番です。
しかし、スゴイことになってますね、この世の中・・・・・


以下産経新聞の記事(1/25付)

 卒業式で「仰げば尊し」を歌わせないよう根回しし、平和教育で「桃太郎の鬼の立場に立ってみよう」と問いかける-。24日終了した日本教職員組合(日教組)の教育研究全国集会(教研集会)では、学習指導要領に基づいているとは思えない教育内容の報告が相次いだ。「北方領土はどこの国の領土か分からなくなった」と児童に問いかけた教師も。専門家からは「公教育で行うべきことか」と批判の声が上がる。

記事本文の続き 「卒業式には『仰げば尊し』ではなく『○○』を歌って卒業させたかった」と報告したのは、広島県三原市の小学教師。年度初めから校長らに根回しし、子供たちにも「今年はこの曲を歌おうと思うんよ」と別の曲を聴かせていた。

 最終的に「仰げば尊し」を歌ったが、報告書では「『君が代』『仰げば尊し』の強制は子供たちのためになっているのか」と強調。個人の思想からの行為であることを隠さなかった。

 日本の“非”だけを強調する歴史観や、国際情勢を無視して単純に「戦争は恐い」というイメージを強調する「平和教育」の授業報告も多かった。

 千葉県木更津市の小学校では、戦争を考えさせるために、子供たちに「童話『桃太郎』で退治される鬼の立場になって考えてみよう」という筋違いな学習課題を提示していた。

 佐賀市の小学校では、このような平和教育を行った結果、将来の夢が「自衛隊に入り日本を守る」だった児童が、授業後、「自衛隊を含め一切の武力を放棄すべきだ」と考えを変えたという。

 ただ、沖縄県の中学校では、自衛隊の国際貢献を否定的に考えさせようとしたところ、子供から「他国の人々を助ける」などとプラスの評価が相次いだケースもあった。担当の教師は報告で「教科書や資料が政府の考えばかり。反論できる資料を持ち込まないと…」とぼやいた。

 北海道根室市の中学教師は北方領土を取り上げた社会の授業を報告。経緯を教える中で、「僕自身、北方領土がどこの国の領土か分からなくなった」と告白し、子供たちに「みんなはどう思う」と問いかけた。この教師によると、授業を受け、「どこの国か分からなくなった」という意見が子供たちから出たという。

 高崎経済大の八木秀次教授は「公教育を教員の私的な思想表現の場にしている。こうした日教組組合員の行為は以前から行われてきたが、支援してきた民主党が政権についたことで、勢いを増しているのではないか」と話している。
Posted at 2011/01/31 20:20:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年01月19日 イイね!

いつまで続くかわかりませんが・・・・・

いつまで続くかわかりませんが・・・・・ご無沙汰しております。
津で何とかかんとか暮らしております(汗)

さて、年末から思うところがあり、減量に向かっております。食事量を減らしたり、7Fの事務所まで階段で上り下りしたり・・・・・・・で、本日より、新たな取り組みを開始いたしました。

スポーツクラブ通い・・・・・・・w

基本、会社帰りにプールでぷかぷかする、がコンセプトです。

まだ愛娘が幼稚園だった千葉松戸時代、しばらくエグザス松戸五香に通ったのですが、最終的にはほぼ毎日1200メートルを(ぷかぷか)泳いでおりましたが、それ以来、です(愛娘、今年高校入学だって・・・・・・遠い目)。

で、タオルやら水着関係やら、トレーニングウェアとか、それらを入れるバッグやらを、色々と嬉しがって仕入れて、本日逝ってまいりました。某アクトス津w。結構人が多いですが、受付のお姐さんが、さわやかかわいい系だからでしょうか(自爆)。ともあれ、約10年ぶりのプール、ぷかぷか~と約30分、ゆっくり泳ぎました。休み休みwww。ブランクもあるし、いきなりハードってのも何ですので、400メートル+水中ウォーキング200メートルで逃げ出しました(爆)

細々と(?)続けて、それなりになりたいな・・・・・・と、秘かな野望を・・・・・・・・(^^;
Posted at 2011/01/19 00:03:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 何気ない日常の一場面 | 日記
2011年01月10日 イイね!

ちょっといい話

好天の3連休、成人の日、ですが、一人事務所の主でございますw

正月も学生スポーツで色々楽しませていただきましたが、個人的には「ええ話」と思った記事をみっけたので、ご紹介まで・・・・・・(毎日の記事ってのが気に入りませんがw)

以前ご紹介した「さやちゃん」(お蔭様で、移植成功、予後も順調で先日無事に元気に帰国)を思い出しながら、子を思う親のキモチは、どこも変わらないと思い、子を応援する大人としても、同じ思いを伝えたい、そんな「純粋な思い」でなされたことだと信じています。

ちょっと胡散臭い「伊達直人」が席巻している今日この頃ですが、コッチの記事は余り出てきませんね・・・w

試合自体も見ごたえのある好ゲームで、そんなことも知らずにテキパキ試合を裁いていたレフェリーに好感を持って見ていました。

以下記事引用

<高校ラグビー>レフェリー感涙 優勝の両校が難病長男に募金
毎日新聞 1月9日(日)13時7分配信


劇的な引き分け決着で桐蔭学園と東福岡が優勝を分け合った8日の全国高校ラグビー決勝。ノーサイドの後に、もう一つのサプライズが待っていた。主審を務めた麻生彰久レフェリー(34)に、両校主将が閉会式途中で歩み寄り、生徒や部関係者からの寄付金が入った募金箱を手渡したのだ。重い心臓病と闘う麻生さんの長男修希(しゅうき)ちゃん(2)の心臓手術のためで、突然の出来事に麻生さんは「自分は主役じゃないのに」とうれし泣き。「息子も皆さんの応援に応えて頑張ってくれるんじゃないか」と期待を込めた。

 麻生さんは福岡市東区在住で、日本ラグビー協会公認のA級レフェリー。08年10月に誕生した修希ちゃんは、生まれつき心臓に疾患があり、手術を繰り返した上、現在は心臓の筋肉が拡張して薄くなる「拡張型心筋症」で療養している。法改正により日本でも15歳未満の臓器提供は可能だが、幼児のドナー例はないため、米国での早期の心臓移植を目指している。高額な費用を賄おうと、昨年10月にラグビー関係者らが発起人となって「修ちゃんを救う会」をつくり、1億5000万円を目標に寄付を募ってきた。

 桐蔭学園のコーチから募金への協力を提案され、藤原秀之監督(42)は準決勝翌日の6日、東福岡の谷崎重幸監督(52)に電話で連絡。「決勝で笛を吹いてもらう感謝の気持ちを込めて」と谷崎監督も快諾し、両校の部関係者に募金箱を回すことを決めたという。

 募金箱を手渡した東福岡の水上彰太主将(3年)は「少しでも力になれば」と心配そうに話し、桐蔭学園の小倉順平主将(3年)は「息子さんに元気になってほしい」と願った。全国高校大会の決勝で初めて主審を務めた麻生さんは「いい選手ばかり」と目を細めた後、「両校とも力を出し切っていた。私としては両校優勝で良かったと思う」と胸をなでおろしていた。

 募金額は8日現在1億4000万円を超え、麻生さんは渡航手続きが整い次第、渡米するという。募金は今後も「救う会」(092・672・4107)が続ける。【加藤敦久、野上哲】
Posted at 2011/01/10 12:37:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとり言 | 暮らし/家族
2011年01月04日 イイね!

【年始のご挨拶】このコンビ、大好きなんですよねぇ~

明けましておめでとうございます。
本年は、義父の喪中につき、正月はおとなしく・・・・・・しておりました。

と、皆様の新年のご挨拶になかなかコメができず失礼して、誠に申し訳ございません。
本年も、それにめげずに、よろしくご愛顧のほどお願い申し上げます。

と、言いつつ、しれっと今日から業務開始でございます。

昨日まで神戸の自宅でまったり過ごさせていただいておりましたが、関西限定(なんですかね、もったいない)で登場していて、吉本の芸人さんの中で、本っ当に大好きなコンビが、シャンプーハット、なんです。哲っちゃんのコイちゃん愛が、本っ当に滲みでていてw、最高に好きなんです。

こんな感じ(新しいのがアップされてませんねー・・・・・残念)





この、「だって・・・・・この人達わろてんねんもん・・・・・」のくだりが特に大好き。ホントに大好き。

とか、





こんな感じ・・・・・


彼らの味わい、面白さって、関西限定なのかな・・・・・・全国区になってほしいやら、なってほしくないやら・・・・・・wwwww


で、先程会社、初詣、同僚との初酒・・・・・・から戻ってきて、テレビを着けたら何やら懐かしい映画・・・・・

Sound of Music。ミュージカル好きな当方にとって、ベスト1に近い心に残る名作。

仕事でも、そうですが、人生にとってもとても大切なメッセージ、久しぶりに思い出しました。





Climb every mountain。

現代よりも、国家の誇りを守る苦難が身近で、それでいて、本当に困難だった時代、そんな時代の物語。でも、自分自身に翻って、今の自分でできること、やるべきこと、すすめるべきこと、それを見つけること、やっていくこと。勇気を改めてもらいました~テレビ東京系列、やるやん。(爆)
Posted at 2011/01/04 21:07:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

「@44love 楽しく、示唆に富んだ、読み応えたっぷりのプログを、ありがとうございました。
引き続きあちらのブログを楽しみに拝読させていただきたく存じます。
たまに駄コメントをいれるかもしれませんが、引き続きどうぞよろしくお願い申しあげます…」
何シテル?   05/24 15:28
高いものほど衝動買いする性分です。 最大の買い物は、自宅マンション。 ローンは完済したのに、全然お金が貯まらないのはなぜだろう?(自問自答自爆) ひょっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 45678
9 101112131415
161718 19202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

増沢 隆太 
カテゴリ:種々
2011/04/26 23:54:22
 
阿比留瑠比のブログ 
カテゴリ:種々
2011/04/13 19:27:35
 
北の道ナビ 
カテゴリ:種々
2010/09/23 18:27:04
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン G20 白 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW3尻2ndストーリー 50歳代も後半にさしかかったところで、落ち着いた運転をした ...
BMW 3シリーズ セダン F30 SR・黒キドニー・黒Mカバー (BMW 3シリーズ セダン)
大根買い伝説その3 みんカラ内で、色々な先達の皆様のブログや愛車紹介を参考に、勉強させて ...
フォルクスワーゲン ジェッタ JETTA君 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
シャドーブルーのジェッタ。NTですが、中々がんばって走ってくれています。洗車でピカピカに ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1995年1月~2006年10月29日 子どもが生まれる半年前に購入。 フルモデルチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation