• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ♪カレーのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

異動

信州松本に赴任し、丸4年が経とうとしていましたが、この度、異動になりました。

今度の行先は、東京西部の某支社。

松本では、自然を満喫し、ドライブ、グルメで楽しく過ごしているうちに、気が付いたらドルオタの世界にはまり込み・・・・・・色々な意味で、こんな身体にして、どうしてくれるの!?

という状況に陥ってしまっておりました。

新任地では、半年後くらいには家族と、今度こそ合流することになりそうで、呑気な単身赴任生活も、本当にあとわずかです。

とは言え、既に10月まで推し事の予定がはいっているし・・・・・・どうしましょ(笑)

信州も後半は殆んど観光もしないままで、もったいないことをしましたが、中々体験できない色々な経験ができ、景色を見、充実した日々を過ごせました。
松本、ありがとう!

基本的に、東京都民になりますが、よくよく考えると・・・・・

推し事仲間人脈

東京の小中学時代の同級生人脈

仙台の中学時代の同級生人脈

仙台の高校時代の同級生人脈

大学(京都ですが)のゼミ人脈

大学のクラブ人脈

会社での同期人脈

会社でのこれまでお世話になった先輩・後輩人脈

が入り乱れて、なんだかわけがわからなくなりそうで、コワイです。

しかも・・・・・

推し事のイベントで、地方民だからと涙をのんだイベントが数知れず・・・・・・

ヤヴァイ!

ともあれ、松本界隈でお世話になった皆様、ありがとうございました!
これからも、宜しくお願い申し上げます♪
Posted at 2016/02/29 14:22:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | お仕事雑感 | 日記
2016年02月22日 イイね!

「徳ダネ福キタル」スペシャルライブ


申し訳ありませんが、ヲタ限定公開、面倒くさくなったので、廃止させていただきます。
健常者の皆さま、申し訳ありませんが、適宜スルーをお願い申し上げます・・・・・(平伏)


さて、ももクロちゃんのドームツアーが始まりましたね。
素晴らしかったみたいで、さすがですね♪

で、ワタシはといえば・・・・・

2/20(土)東京・豊洲pitで開催された「徳ダネ福キタルスペシャルライブ」に登校して参りました。
これは、スペースシャワーTV(CS)で放送されている「徳ダネ福キタル」という音楽番組のスペシャルライブ。

番組は、チュートリアルの2人とニコルさんという女性3名がMC。


今回は、

Blue Encount

鶯谷フィルハーモニー

go!go!vanillas

私立恵比寿中学

LISA

BIGMAMA

の6グループが参加。
姫は、いまだに音楽パフォーマンスは自粛中ですが、他のメンバー7人ががんばっている姿を応援しに行ってまいりました。

いつものように・・・・・諏訪ICでSTAR・DUSTさんと合流、一路豊洲まで、ひとっ飛び♪

早すぎました(爆)

で、朦朧と二人で歩いて、隣駅にある「ら・らぽーと豊洲」に到着、まったりしようと散策していたところ・・・・・

なにやらドルヲタの妖気が・・・・・・(爆)

それに魅入られながら近づいてみると・・・・・


STEREO TOKYO

というアイドルグループのイベント(終盤)をやっていました。
雨の中、ステージから下りて歌うアイドルを囲んで踊る、強いヲタたち・・・・・・離れてみていましたが、カオスでしたw

すぐに終演だったので、ら・らぽーとの店内に入ろうとすると、メタ♪さん!って呼び止められてみたら、Twitterのファミリー友だち(大学生)でした。彼も通りかかって、強ヲタさんに混じっていたそうです。元気や~(感嘆)

閑話休題

昼になったので、さまよいながら昼食


存外にボリューミーでしたが、九州料理の専門店で選べるランチ、おいしかったです。

で、結構いい時間になったので会場に


エビヲタの方も結構集結。
強い方が勢ぞろいでした(笑)
意外に、欠席のオレンジ推しが多い(オレンジ色が目立つ、といううわさもありますが)

豊洲pitは初めてでしたが、後方からも見やすい、キャパ3000人のハコ。
開場待ちのスペースに屋根が無かったのが残念(てか、どのハコも、そうかw)でしたが、ロッカーも多くてよかったです。


で、チケットは、予約を間違えたので、ks番での入場。
そこそこ良番だったSTAR・DUSTさんもお付き合いいただいてしまい、一緒に入場。
Twitter友の方と3人で行動を共にしました。

とりあえず、会場中腹まで下りて、サブステージ近くになぜかスペースが空いていたのでそこからまったりと見ようと陣取りましたw


冒頭、チュートリアルとニコルさんのあいさつがサブステで。
結構近い(嬉)!

で、早速トップバッター

Blue Encountさんが登場。

その瞬間、目の前のスペースにブルエンファンの人たちが集まり、独特の動きで盛り上がり始め・・・・・

サビ部分で、独特のモッシュをおっぱじめました(爆笑)

目の前でモッシュw

・・・・・・避難するヲタさんと逆行して、同行していたTwitter友さん(中年おさん)と一緒にモッシュに加わり、一緒に盛り上がりましたw

持ち時間は、各グループ5曲30分程度だったのですが、既に当日のパワーの半分以上を使い果たしたような気分でした。
初めて見たグループでしたが、トップバッターにふさわしい、キャッチーで、ノリやすいジャパンロックでした。

鶯谷フィルハーモニーさん

チュートリアルの徳井さん率いる、下品(下ネタ)な歌詞を上質な音楽で聴かせるユニット。
初見でしたが、中年おさんにとっては、クスリとさせてくれました。

「キミとの楽しい日々を思い出しながら・・・・・ちょっとチ〇コを触る~」

とか

「つきあうつもりはないけど、〇ッチしよう」

とかいう歌詞の歌が続きますw

で、最後は、「勝手に」「東京オリンピック応援ソング」という「白地に赤マル」という歌。
そこに、エビ中ちゃん4名がダンサーで登場。
ええのんか!?と心配しましたが、

白地に赤マルは、日の丸の国旗のことで、なかなかいい曲で安心しました。

後で言っていましたが、事務所が唯一共演オッケーを出した曲だったそうです(笑)

次が、go!go!vanillasさん。
当然初見w

登場前に、E.L.O.の「Mr.Bluesky」が流れ、それとともに登場。
ブルエンと同じように、目の前でモッシュができるかと懸念していましたが、杞憂に終わり、よかったです。

出演バンド終演し、つなぎで他の順番のアーティストが出てきたり、色々とMCが繋ぐ運営だったので、飽きることがなく、いいイベントでした。

そして、次のグループを待っていたら、音漏れで、エビ中ちゃんたちの気合を入れる声が入ってきて、エビヲタ騒然(笑)

エビ中が登場しました。

セトリ

 1.大人はわかってくれない

 2.ハイタテキ!

 3.金八Dance Music

 4.未確認中学生X

 5.フユコイ

こういう、ロック系のフェスに入るセトリとして、とてもよかったと思います。
キャッチーで判りやすく、ノリやすい曲で入って、最後にフユコイで聴かせる←アイドルとしての幅(バリエーション)を見せつけてくれて、セトリを考えた運営にナイス!って思いました。

それと、ひなちゃんが不在のステージが続いていますが、必ず「ひなたコール」を入れられる曲を入れてくれているように感じるのは、ひな推しの妄想?

今回で言うと「ハイタテキ!」

ひな推しが固まって、泣きながら(ワタシだけ?)全力「ひなたコール」

先日のFCイベントでいうと「梅」なんかもそうでした。

そして、「金八」で、金八サークルを作ったり、いつもとは違う雰囲気で、仲間内で盛り上がれて楽しかったです。

そして最後、「フユコイ」

とても切ない別れの歌なんですが、ほろ苦い気持ちを思い出させてくれる佳曲。

真山りかちゃんのパートで、いつも落涙を禁じ得ない、感情移入たっぷりのところがあるのですが、遠くで気づきませんでしたが、りかちゃん、号泣しながら歌っていたそうです。
恐らく、田村ゆかりさんという大好きなアニソン女王のことで、色々思うことがあったのでは?という憶測も流れていますが、とにかく、それに代表されるように、気持ちを込めたパフォーマンス、とても素晴らしかったです。


で、脱水症状になって、その場を離れて水分補給に退出していたら、他のグループのファンの人から

「エビ中出てるよ!」

って教えてもらって、また会場に戻りました。

サブステージで、美怜ちゃん、ぁぃぁぃ、彩花ちゃんの3人が、ブルエンさんとSMILEという曲をアンプラグドで歌っていました。

最後部の扉から入ったのですが(後日判明したのですが、ここからは入場してはダメだったみたいw)、藤井校長の姿が見えたので、愛想を振りまきました(=あいさつしました)。
で、視線を前に移そうとしたところ・・・・・

真山さんの姿が目に入りビックリ!
よくよく見たら、サブステージに上がっている3人以外のメンバーが全員、最後部のスペースからサブステージの3人を観ていました。

とりあえず、みんなに手を振って、すぐにその場を離れましたが、りななんがきっちりレスをくれて嬉しかったチョロヲタですw
(りったんが魂抜けていて、可愛かったですw)

で、終盤は最後方からまったりと鑑賞することにしました。

LISAさん。(真ん中の人)

とても素晴らしかったし、カッコよかった!

あの声量、力強さ、声の伸び、本当によかったです。

エビ中ちゃんたちも、あのようなレベルに上がってくれるといいなぁ、と思いながら見ていました。

で、最後はBIGMAMAさん

バイオリンが入ったユニットで、クラシックのフレーズを効果的に導入した良質なジャパンロック。
最後の最後まで堪能いたしました。

このような複合イベントは初めてだったのですが、とっても楽しかったですし、何よりも自由な客席のカオス(いい言葉で言うとケミストリーw)が面白かったです。
昨年は、そのあたりのイベントは敬遠していたのですが、可能な限り、参戦しても楽しそうだな、と思いました。

そんなこんなで、STAR・DUSTさんと、雨の中一路長野へ戻りました。

途中、中央道の事故渋滞で90分ほどのタイムロスをして、2人で廃人になってしまったのは、いい思い出にしたいと思います(翌日仕事だったSTAR・DUSTさん、スミマセン)。
Posted at 2016/02/22 12:53:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ
2016年02月19日 イイね!

「脳漿炸裂ガール」BD&DVD発売記念イベント

2/18(木)表題のイベントに参加いたしました。

昨年公開された、姫の初主演映画「脳漿炸裂ガール」のBD&DVD発売を記念して、同封の応募券で応募した人から抽選で、限定100名を都内某所で開催されるイベントにご招待!というもの。

一応、ダメモトで応募したところ、見事当選!
平日ですが、いつものように(?)、チケットを握りしめて、しれっと現地にまいりました(笑)


スーツ姿だけど、手首あたりがおかしいヲタクサラリーマンw

少し早めに到着し、TwitterのFFさんたちとまったりと交流。
そこそこ、知っている人が来ていました。


開場後、席につきましたが、横10席×縦10列くらいの小さなスペースで、前から5列目、センター。
視界良好で、嬉しい。


スーツの上に、おかしい恰好して、根本的に頭がおかしいヲタクサラリーマンw

イベントは、定刻に始まりました。

残念なことに、本来なら参加するべきダブル主演の相方、竹富聖花ちゃんが、急な体調不良で欠席。その代わり、監督を務められたアベユーイチ監督が登場。
クソ可愛い髪型と衣装の姫とともに、本日のトークを展開していただきました。


あーかわいい。

冒頭のあいさつで、久しぶりに姫を見て、どう思うか問われた監督

「いい感じに育ったなぁ」

と、ある意味失礼な発言w
怒る姫(爆笑)

ともあれ、まったりとアットホームなイベントが始まりました。


大きく分けて、3部構成。

まず第一部的に、メイキング映像を見ながらのトーク。

撮影初日から、緊張していたのに、寒いスペースで檻に閉じ込められたシーンが長く続いてた、そうです。本人は緊張しまくっていた、と話していたのですが、当時の自分の様子を見ながら、意外に楽しんでいる顔をしている、と話していました。

聖花ちゃんとは、最終日にやっと仲良くなれたくらい、お互い人見知りだった、とか、初めての映画撮影を、緊張しながら、楽しんでいたことを話してくれました。

監督曰く、アクションの素質がある、そうです。

また、スタッフさんから、姫は、「殺し屋か殺される役が似合う」、と言われたので、バンバン撃つ演技もしてみたい、と言っていましたw


第二部、質問コーナー。
Twitter界隈ではウケる話があったのですが、当板ではチンプンカンプンなたま割愛(笑)
内容的には、オーソドックスな質問が結構多かったですね。

友人の質問が読まれて、嬉しかったです。

最後の質問が、「今年絶対やりきる!と決意していること」を問われ

「痩せる!」

と間髪入れずに応えた姫。

「オレモー!」

って心の中で叫びましたが・・・・・・

痩せなくってもいいよ♪とみんな思っていました。

でも、可愛くって、みんなで大爆笑しながらの拍手。

姫、激怒(笑)

突発性難聴の治療のために、恐らくステロイド剤を投与されていることをみんな知っているし、その影響で顔がまるくなっちゃっているのも、みんな知っているし、確かに運動不足だろうから、日ごろの食生活からも(笑)、お肉になりやすい体質だろうからまるくなるのはしかたないことも、みんな知っているし、本格的に仕事に復帰して運動するようになったら自然に元に戻るだろうことも、みんな知っているし、なによりも、そんなことで無理をしてまた体調を崩してしまうようなことをしてほしくないことを、みんな願っています。それは、本人もわかっているとは思いますがw


第三部、クイズコーナー

豪華賞品「サインいりパンフレット」と「高級マカロン」のセットをかけた、仁義なきクイズ大会でした。

最初の2~3問くらいは映画に関するものでしたが、その後は、ちょっと高度ななぞなぞ(爆)

例: 「こんにちは。ワタシは「あ」です」
   「こんにちは、ワタシは「く」と言います」
  さて、誰と誰?

  → いのうえさんと、きのしたさん

映画と関係ない~(笑)

参加者が結構瞬殺な位のスピードで応えるので、姫が感心していましたw

ただ、結構みんなガチでスピーディーに答えたものだから、進行が速くなりすぎて、終了時間も前倒しになってしまいました。

今から思えば、ボケをかますのも、一興だったかな、と更改しています。
自分は・・・・・・地蔵でしたw

そうこうするうちに終演となりましたが、かなり近い距離で、正面から可愛い姫をずっと見ることができて、松本からしれっと参加した甲斐がありました。


相変わらず、幸せなキモチをいただいた、チョロヲタオヤジでしたw
Posted at 2016/02/19 14:49:10 | コメント(2) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ
2016年02月16日 イイね!

TTF2016(膨満感風味)

TTF2016(膨満感風味)今年2回目のメタルですw

個人的に、メタル関係で絶対にはずしたくない年中行事が3つあります。

Thrash Domination(クラブ・チッタ川崎)
Loud Park(SSA)


そして

True Thrash Festival(江坂MUSE)

です。

略してTTF。
大阪の小さな(失礼)レコードショップ(梅田のロックスタックレコード)のオーナーさんが、手弁当で主催する、彼の思い入れたっぷりのイベントです。
梅田の店、何度か訪問していますが、小さい店舗ですが、メタル満載。
BGMも当然メタル。
アツいメタラーが、足しげく通う、ネットショップや大型店舗ではもはや体験できない温かみがあるスポットです。

閑話休題

で、今年も2/13~14の2days、いつもの会場、江坂MUSEで開催されました。

ワタシは、会社の土曜出勤日の関係もあり、2/14(日)だけの参戦となりました。

バレンタインデー・・・・・愛妻からは、「ほー、ついにバレンタインデーも家に顔を出さないのか」と詰問されましたが、「誠に申し訳ありません。愛しています」と申し上げ(笑)、大阪への夜行バスに飛び乗りました(爆)

早朝、曇天の大阪着。

まずは朝ご飯。
昨年、改装工事中で行けなかった、念願の「立ち食いうどん」


改装したりすると、味が変わってしまう店が多い中、

相変わらず、美味しい~

やっぱり、日本で一番おいしい立ち食いうどん屋さんです(断言)


で、喫茶店でコンタクトレンズを装着(奇跡的に両眼とも一発で装填w)し、ふらふらとなんばへ。


やはり、大阪と言えば、


たこ焼きのハシゴ。
特に、上のたこ焼きは、「イイダコ」という小さな蛸を一匹丸ごと入れた逸品。
中々おいしかったですw。

十分に大阪を満喫(?)して、いざ現地へ。

っと、その前に、5年間守り続けた恒例行事も


メタ♪カレー選手、江坂の「鶴橋風月」6年連続6回目の出場(爆)

で、おなかパンパンになりながら現地へ。


「自己責任」、いい言葉です(爆)

とりあえず、トップバッターの「ENDALL」(JAPAN)


直球勝負のスラッシュ、いい感じでした。

昨年のTTFでは、客の温度が最初から低くって、心配しましたが、今回はBGMからしてアツい曲が続いていて、ENDALLもいい感じで盛り上げてくれました。

次、SAVAGE DIETY(THAILAND)


ENDALL終演後、GENさんと合流。6年連続6回目のTTF仲間♪

タイ王国からやってきた、スラッシュのアンガールズ(?)、音響の関係か、バランスが悪くって、Voが殆んど聞こえず、目の前のギターのリフが大音響で聞こえてきただけでした。
結構、作曲をがんばって練っていた感じがありありで、がんばっていました。
惜しむらくは音響。

次に、TIME TABLEでは「シークレット」になっていた時間。

GENさんとも、???だったのですが、蓋を開けたら前日出演していて、当日は予定に入っていなかった、VINGADOR(BRAZIL)が登場。


前日参戦していたGENさん曰く、「昨日は最悪」だったらしいです。
冒頭からミディアムテンポの曲だったり、あげくにバラード入れたり。
こんなフェスで、そんなのいらんやろ!という感じで、、前日はドッチラケだったそうですが、当日は全然違って、最初からアゲアゲのセトリ。客席も一気に火が着いて、盛り上がりまくりまくりました。
GENさんも、「やればできるじゃん!」って感心されていましたw

2人で話しましたが、前日終演後、打ち上げがあって、VIGADORにダメ出しがあったのか、VINGADOR側から、泣きが入ったのか、とにかく汚名返上を期した、鬼気迫るステージを見せてくれました。
なんか、気迫が伝わってきて、よかったです。

続いては、TERRO DOME(POLAND)w
GENさんからは、「とにかくバカです」という賛辞を送られていて、期待していましたが・・・・・

バカでした(爆)

とにかく、早い!しかも一曲の時間も短い。
持ち時間はそんなに長くないんですが、とにかく曲をぶっこむぶっこむ(笑)
曲が短いので、ダイブしようとステージにあがったダイバー、飛び込むタイミングを逃して、曲が終わってしまって、ステージ待機、という現象も散見されました(笑)

途中で、頭蓋骨に脊椎がくっついた、杯みたいなものでビールを飲むんですが、脊椎が栓の無い管になっていて、下にだだもれ。それをオーディエンスに無理やり飲ますと言うパフォーマンスを何回も繰り広げ・・・・・みんなベロンベロンに(笑)


最後は、前方にいたオーディエンスを、上げられるだけ上げて、全員にダイブをかまさせる暴挙(笑)


もう、ムッチャ盛り上がりました。
しかも、自分らのステージ終了後は客席に下りて、メンバーがダイブしたり、モッシュしたり。
彼らの体力、無限大ですね。

そして、その興奮が収まる暇を与えず、いきなりRIVERGE(JAPAN)
今回は、客席にセットを設置してのパフォーマンス。


もう、いきなりテンションマックスで、モッシュで盛り上がりまくり。


ももこちゃんも元気にブリンブリンのベースを弾きまくり、中村さん(Vo.)も「ステージは空いてんで~!ダイブしまくってくれや~!」と煽りまくる。


んまぁ、すんごい盛り上がりでした。
TERROR DOMEからのこの流れで、客側もほぼ体力を使い果たした感じで、REVERGE終演と同時に場外へビバーク・・・・・

始めたところ、場内は暗転。
間髪入れずにTHANATOTIC DESIRE(USA)が登場。

でも、モッシャー、ダイバーの殆んどは退場済で、開場はガランガラン(滝爆涙汗汁狼狽)

実は、本来であれば、VENOM INC.が参加する予定だったところ、直前のドタキャン(何度裏切るねんw)となり、主催の幹店長が、四方八方駆け回って、ようやく来てくれることになったピンチヒッター。
こちらとしても、三顧の礼をもってでも、温かくお迎えしないといけない大切な客人。

なのに・・・・・ガランガラン(滝爆涙汗汁狼狽)・・・・・・

いてもたってもいられず、それまでは後方支援していたのですが、最前まで前進して、できる限りのレスポンスを返しました。


ツインギターをかき鳴らすスラッシュバンドで、中々聴かせてくれる曲が多く、よかったです。
途中で盛り上げようとMEGADETHのHOLY WARSを演奏したり、必死にがんばってくれました。
直に援軍(笑)も会場に戻ってきて、最後は盛り上がり、安堵しました。

最初はどうしようかと思いました。

自分もモッシュしないといけないのか?ダイブしないといけないのか?

と、半分決意しかかりました(爆)

終演後、外のスペースで彼らを見かけたので、「今回の謝意と、懲りずにまた日本に来てね!」と気持ちを伝えました。彼らも、「また来たい!」って言ってくれてよかったです(一応、ちゃんと英語で喋ったからねw)

で、FRANK BLACKFIRE(GERMANY)
初期のSODOMやKREATORでギターを弾いていた、ある意味レジェンドなんですが・・・・・


前日も参戦していたGENさん曰く

たるい

らしく、途中まで後方支援していましたが

たるい

かったので、休憩タイムにしました。ゴメン。

なんか、オーディエンスを、うちのめしたろう!とか、のりまくらせたろう!とかいう気概が感じられないセトリと演奏でした。残念。

ドラムスのシンバルのカタチだけが気になりました(爆)

で、ようやく。オオトリ。

WHIPLASH!!(USA)


もう、最高でしたね。
スラッシュのレジェンドを、目の当たりにしました。
最初から最後まで、とにかく客を振り回す。

基本的に、超絶名盤「POWER AND PAIN」中心のセトリ(嬉)(感涙)

途中で、FRANK BLACKFIREも呼ばれて参加。
なかなかの好演で、終演後GENさんと「やればできるじゃん!」って、言い合いましたw
なんで、自分の本編でしないかな~(笑)



アンコールを経て、最後は幹店長からのおねだり(?)が入って、最後は名曲「STAGE DIVE」で〆。タイトル通り、ステージダイブの雨が降り(笑)、大団円となりました。

このイベントは、奇跡というしかないような、今まで見たかったけどなかなか見られない、レジェンドのようなバンドを呼び、夢のようなステージを見せてくれる一方、オーディエンスも温かく、アツク、会場を盛り上げる、とてもとても素晴らしいものです。

ダイバーがマイクを倒したら、次のダイバーがそれを直したり、機械トラブルがあったら、その間をオーディエンスがつなごうとしたり、ステージと会場が、最初から最後まで一体となっていますね。
それは、会場が、とってもアットホームな感じなキャパであること、それと、主催者であるロックスタックレコードの松尾(幹)店長の人柄や、幹店長が手弁当で苦労しながら、このイベントを作り上げている姿を皆が知っていてそれをリスペクトして協力をしている、そんな共通認識から、この素敵な空気ができあがっているように感じています。

今回も、期待にたがわず、いや、期待以上にアツイイベントになり、大満足のうちに終演を迎えました。

それにしても、自分自身も、このイベントに参加し始めて6年目。
それなりに年数を重ねています。

コスプレして、おっぱいふりまわしながらダイブしていた尾根遺産も、それなりの年齢が感じられるようになりましたし(爆)、裸の上半身に皮ベストだけで参戦していた所謂「関西スラッシュライブの守り神」の方も、中にTシャツを着るようになりましたし、それなりに、みんな年をとってきました。

でも、それでも、この現場ではそれをお構いなしに盛り上がる、なんだか同志のような感じがあって、とてもとても素晴らしいイベントでした。

恐らく、4月からは異動でどこか違うところに引っ越すと思いますが、またTTFに参加できるような環境にいられるよう、祈っております。

GENさん、今年もありがとうございました!
来年も、よろしくお願いします。
SATANさん、来年こそ!また、一緒に盛り上がりまひょ!
Posted at 2016/02/16 16:43:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライブっていいな♪ | 音楽/映画/テレビ
2016年02月03日 イイね!

母親の誕生日

ご無沙汰しております。

身内の恥、といいますか、自分の恥(だと思っております)を晒します

本日2月3日節分の日は、母親の誕生日です。
今年で75歳になります。

24歳でワタシを出産。
健康な体に産んでくれて、何不自由なく育ててくれ、今の幸せの礎を築いてくれました。

本人は、牛乳・チーズなどは大の苦手で、その類は食べないにも関わらず、子どもが好きだからと、ワタシや妹のために、グラタンなどをいつも作ってくれていました。

節分の日生まれなので、「普通の誕生日だったら、鯛の尾頭付きだけど、誕生日が節分だから、小さい頃から出てくる料理は、恵方巻きとイワシの丸焼きだけだった」と言いながら、巻きずしとイワシの丸焼きを、節分の日に出してくれるのが、我が家の恒例行事でした。

高校時代は、ワタシだけ仙台に残り、下宿生活を送りました。
随分、きままな下宿生でしたが、毎週日曜日の20時に自宅へ℡し、母親と話をするのが恒例行事となっていました。
親と離れて暮らすのが初めてでしたが、やはり、親のありがたみ、感謝の気持ちが、心に刻み込まれました。

高校卒業と同時に、自宅へ戻り、再び同居となりました。
とは言え、ワタシは大学を卒業してからは、いや、大学時代に愛妻と付き合い出してから、いや、大学入学してから、家には寝に帰るくらいで、殆んど家に寄りつかなくなり、就職~結婚。愛娘が生まれてから、しばらくは両親に随分お世話になったくらいで、連絡はなかなかとっておりませんでした。

みんカラを始めた2006年の2年ほど前に、父を亡くし、それ以来、大阪の実家で一人暮らし。
ワタシや愛妻・愛娘も、転勤であっちへ行ったり、こっちへ行ったりで、近くで住めたと言えば、滋賀県の近江八幡で3年、途中でワタシだけ単身赴任になったけど、神戸で6年。

今は、愛妻・愛娘が神奈川、ワタシが松本、と随分離れたところで生活しちゃっています。

便りがないのは元気な証拠(?)と、用事が無い限り、半年に一回ワタシの方から連絡するかしないか、の状態でした。

年寄の一人暮らし、ですが、地元の色々な役をやったり、それなりに忙しくしていて、ある意味、悠々自適な毎日を過ごしています。
特殊詐欺のニュースとか出ても、「私はそんなのには、ひっかからない」「これるものなら来てみやがれ!」「そんなのがかかってきたら、ひっかかった振りをして警察に突き出してやる!」と、いつも息巻いていました。

すみません。
前置きが長い(相変わらず)

それはたしか、2014年3月下旬、3連休前の金曜日の夜のことでした。

会社の年度替わりの日になって、翌週の月曜日から新体制。
ちょっと一息、まったりと会社の自席で座っていたところ、珍しく母親からメール(携帯)が届きました。

なにかな?と、何の気なしにそのメールを開いたところ

「どう考えても納得できない」

と、訳の分からんメール。
頭の中がクエスチョンマークだらけになって、母親に「なんのメール?」と℡したところ・・・・・

「え?風邪を引いた訳じゃないの?会社のお金に手を付けて困っているんじゃないの?」

と、訳の分からないことを口走っていました。

落ち着かせて話を訊いてみたところ

「○○○○だけど、とワタシを名乗る」男から自宅に℡があり、

・ 風邪を引いている

・ 携帯℡の番号が変わった

・ 実は会社のお金に手を付けてしまい、○○○万の穴をあけてしまい、それの穴埋めをすぐしないとクビになる。なんとかならないか?

と、数日に亘って、上記のようなことを言ってきて、最終的には

・ ○○○万の現金を、○○○宛に宅配便で至急送ってくれ


との依頼があったそうです。

で、慌てて、○○○万を用意して、言われた通りに宅配便で送ったそうです。
そして、宅配便で送って、安心して、冷静になって、なにかおかしい、と思って、ワタシにメールしたそうなんです。

何故か、電話が最初にあってから、ワタシ宛のメールが届かなかった、そうです。
愛娘にメールで、「パパは元気か?電話番号変わったか?」とメールしたそうですが、愛娘は普通に「元気みたいだよ、番号変わってないけど?」と答えたようですが、その時の母親の頭の中は混乱して、思考が働かなかったみたいです。

もう、随分前からお察しの通り、

特殊詐欺の、典型的な手口に引っかかってしまっていました。

で、ワタシが電話した瞬間に、それが判り、えらいこっちゃ!と。

ワタシからは、

① 宅配便を止める(宛先まで届けないようにする)よう手配すること

② 警察に通報すること

を指示、併せて、どこへ送ったのか、どの宅配業者に依頼したのか、伝票番号は何番か、を聞き出しました。

①についてですが、調べたところ

 ・ 宛先は、東京都渋谷区某所
 ・ モノは、現在輸送中となってしまい、トラックの中のため、止めることができない。
 
で、②の警察に、母親が足を運び、警察からもワタシに確認の℡が入りました。
これは特殊詐欺ですね、ということで、警察から宅配業者へ、モノはストップさせることを手配してもらいました。

ワタシも、警察が手配してもらう前に、宅配業者さんの配送センター(ネットで、荷物番号をもとに確認し、まず集積されるセンターが判明していた)へ、電話、しかし営業時間外のため不通、そのため当該センターへ、荷物番号を記した上で、配達を止めてもらえるよう、ファクスを数回送りました。

警察が、配送センターの責任者の方と連絡を取っていただき、無事にモノは配達されずに、センターで止めていただくことができました。

母親からの変なメールが来てから、1~2時間くらいの出来事でした。

で、その「モノ」ですが、本人が取りに行かないといけません。

大阪の実家から送ったのですが、送り先は東京だったので、東京某所の配送センターへ。

たまたま、なんですが、翌日は土曜日、しかも、ワタシは神奈川の自宅へ行く予定にしていた。
モノも、そこそこの金額でした(個人的には、へーそんなに持ってたんだ!とちょっとだけ驚きました)ので、その足で東京某所へ、母親、愛妻、ワタシ、の3人で引き取りに行くことにいたしました。

ある程度、目処がたって、落ち着いた時に心によぎったことは、

○ 一人暮らしの母親を、元気だからと安心しきって、ほったらかしにしていた自分を恥じ入ったこと。

○ あれだけしっかりしていて、心構えをもっていた、はずの母親でも、コロっと騙されてしまう、特殊詐欺の恐ろしさ

そして、
○ それなりの金額を自分のために、無条件で用立てて送ってしまった母親の親心


でした。

で、翌日、最寄りのJRの駅で、先に愛妻と合流していた母親と対面。

しょげて小さくなっていました。

しきりにワタシに謝ってきましたが、ワタシは怒る気にはなりませんでした。
むしろ、謝りたいのはワタシの方だと思っていましたし、怒る資格はないな、と思っていました。

あれだけひっかからないと豪語していたのに、あっさりと、絵にかいたような典型的な手口にひっかかった母親。
たぶん、ワタシが大変なことしてしまった!と慌てて、全てが吹っ飛んでしまい、まともな判断能力を失ってしまったんだな、と感じました。

それに、ちょっとびっくりする位の金額の現金を用立てていました。

ワタシのために、一生懸命してくれたんだな、とも感じていました。

なので、しょげている母親を見て、最初に口に出た言葉が、

「(間違っちゃったけど)親心、ありがとうございました

でした。

とにかく、配送センターでモノは確保できているので、センターに3人で向かい、センターの責任者さんと、大きな会議室で面会、御礼を申し上げました。

そこでの話なんですが、配送センターに伺い、受付の方に名乗って、用件を伝えたところ、その日に引き取りに来る予定だったのが、うちを含めて2件あったそうです。

で、大きい方、小さい方で言うと、ウチは大きい方だったようです(大きい、と言われて喜んでいいのか?w)が、モノを持ってきていただき、母親に現物を確認させ、無事に返却、となりました。

あってはならないことなのですが、あってしまって初めて知ったのですが、受け渡し(返還)の瞬間、センター長さんから、母親にモノを手渡す姿を、証拠として写真で収められ、会社や警察に報告するそうです。
なんか、記念撮影のように、モノを挟んで責任者さんと母親が笑顔で手渡しするポーズをとっていて、安堵しながら、横で見ていて、なんだか、不思議な光景でした。なんだか、みんなで笑っちゃいました。
でも、それを必ずするそうです。

で、その後、無事に手許に戻ったとはいえ、それなりの現金、ビクビクしながら銀行ATMに飛び込み、母親の口座に入金し、ここで初めて心底安堵いたしました。

ただ、懲りたとはいえ、また何かあった時に簡単に用立てられてしまってはいけないので、ワタシがある程度管理できるように・・・・・ワタシの勤務先の貯蓄型のナントカカントカの一時払いナントカカントカとして、大半をお預かりすることといたしましたw

これが、2年以上前の話。
今は用心して、固定電話にかかってきた電話は、判るところ以外は出ないようにしていますし、変なDMなどにも反応しないようにしています。

何より、月に1回は、嫌味を含めて、ワタシから連絡をするようにしています。

「お元気ですか?ワタシは元気です。風邪をひいていないし、携帯電話番号も変えていません。会社のお金にも手を付けていません」

こんな感じで、母親の心の傷に、毎月塩を塗り込んで、再発防止に努めております。

今回の件で、気づいたことですが、

○ どこで調べるか判りませんが、それまでも何回か、実家の電話に、ワタシ宛の電話がかかってきたそうです。ワタシの本名が、読み方が色々あるのですが、間違った名前を言った相手に、母親は「いいえ、○○○○と読みますよ」と優しく教えてあげたり、「今は、○○○○に住んでいるからこちらにはいません」とか優しく答えていたそうです。

→ 今から思えば、そういうところで、情報を収集し、特殊詐欺軍団がシナリオを書いて、何回かに分けてだましてくるようです。何気ない℡にも、注意が必要です。

○ 親は、子どもが大変なことになった!と言えば、ちょっとやそっとの疑問も吹き飛んで、思っても見ない行動に出る危険性が高い、ということ。

→ 途中で、さすがにおかしいと思った母親が、「これ詐欺ちゃうんか?」と聞いたそうです。そうしたら、ワタシを装ったやつが「なんでそんなことを言うの?ボクは今大変なのに。とても悲しい」と答えて、あろうことか母親はそれを鵜呑みにしてしまったそうです。



今となっては、我が家の笑い話で済んでいますが、一歩間違うと、家族全員が心に大きな傷を負う、大変な出来事になっていた可能性も有りました。

ありがたい親心や真心に付け込んで、私欲をむさぼる特殊詐欺を行う輩、関係者全員、地獄へ落ちろ。
いや、今すぐ死んでしまえ!

というのが、正直な感想です。

自分の恥を含めて、ここでご披露したのは、配送センターでの出来事が、非常時だったけど、ちょっと印象的だったことと、このようなことが皆様のところで起きないように、自分なりの注意喚起を行いたいな、という思いを、母親の誕生日にかこつけて、ふと思い出して、したためてみた次第です。
Posted at 2016/02/03 20:17:06 | コメント(9) | ひとり言 | 暮らし/家族

プロフィール

「@44love 楽しく、示唆に富んだ、読み応えたっぷりのプログを、ありがとうございました。
引き続きあちらのブログを楽しみに拝読させていただきたく存じます。
たまに駄コメントをいれるかもしれませんが、引き続きどうぞよろしくお願い申しあげます…」
何シテル?   05/24 15:28
高いものほど衝動買いする性分です。 最大の買い物は、自宅マンション。 ローンは完済したのに、全然お金が貯まらないのはなぜだろう?(自問自答自爆) ひょっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  12 3456
78910111213
1415 161718 1920
21 222324252627
28 29     

リンク・クリップ

増沢 隆太 
カテゴリ:種々
2011/04/26 23:54:22
 
阿比留瑠比のブログ 
カテゴリ:種々
2011/04/13 19:27:35
 
北の道ナビ 
カテゴリ:種々
2010/09/23 18:27:04
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン G20 白 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW3尻2ndストーリー 50歳代も後半にさしかかったところで、落ち着いた運転をした ...
BMW 3シリーズ セダン F30 SR・黒キドニー・黒Mカバー (BMW 3シリーズ セダン)
大根買い伝説その3 みんカラ内で、色々な先達の皆様のブログや愛車紹介を参考に、勉強させて ...
フォルクスワーゲン ジェッタ JETTA君 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
シャドーブルーのジェッタ。NTですが、中々がんばって走ってくれています。洗車でピカピカに ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1995年1月~2006年10月29日 子どもが生まれる半年前に購入。 フルモデルチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation