• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ♪カレーのブログ一覧

2016年08月18日 イイね!

【ヲタ】ワタシにとっての「DearDearDear」【私立恵比寿中学】

【ヲタ】ワタシにとっての「DearDearDear」【私立恵比寿中学】このブログは、エビ中を知っているヲタの方しか、全く通じない内容です。
大変申し訳ありません。

本テーマでブログを書こうかどうしようか、悩んだのですが、まぁ新規の戯言とご容赦いただきながら、ちょっと感じた事を、ぐだぐだと書きなぐります。
今のうちに謝っておきます。
深くお詫び申し上げます(謝ればいいってもんぢゃねえぞ!)

7月下旬のことです。
ワタシのツイッターのTL(タイムライン)が騒がしくなりました。
主題は、「DearDearDear」をGFで歌わせるのか!?
という賛否両論。

「DearDearDear」とは

  2014年4月15日(火)エビ中武道館公演「合同出発式~今、ここに君がいる~」にて
  歌われた曲。
  
  同日、マイナーからメジャーに一緒に駆け上がってきた9人のメンバーのうち、3人が転校(脱退)することになっており、その3人への気持ちを残る6人が歌というカタチに変えて贈った曲です。

  エビ中って、みんな内気で人見知りな女の子たちで構成されていて、お姉さん的存在の「ももいろクローバーZ」様とは全く違う個性の集団なんです。

  それも、結成以来色々なメンバーの出入りがあり、紆余曲折がある中、ようやく落ち着いた9人。

  一番小さい時から始めたメンバーでいうと、小学生の時から一緒に成長してきた仲間。
  小さな心と体で、ともに泣き、汗をかきながら、笑い、助け合い、手に手を取ってがんばってきた仲間、なんです。
  (この辺りは、aroku♪師匠が一家言ありますが、ムッチャ強引に簡単に纏めましたw)


  そんな中、突然の転校(卒業)、しかも3人も。

  そもそも、エビ中は、女優やモデルなどを司るSTARDUSTプロモーションの中にある、芸能3部というアイドル担当部に所属するグループ。

  メンバーは、アイドルを目指してきた子もいるけど、女優やモデルなどを夢見て入ってきた子もいます。  だから、活動している中で、仕事の方向性を考えると、エビ中以外での活動を選ぶ子もいるし、そもそも学業を優先して、一線から身を引きたい、という子も出てきます。

  多感な時期、夢も希望もいっぱいあるけど、それだけにそれらが定まっていない時期にあるそれぞれが、その方向性を見つける時期でもあり、こういう「それぞれの夢に向かうための別れ」は、当然起こることでもあります。

  そして、エビ中ちゃんたちにとって、2014年4月15日は、その別れ、いや、それぞれが新しい方向に旅立つ、合同出発式としてのステージになったのです。

  だから、エビ中としては、3人を見送りながら、大切な新しい仲間を迎える出会いの場ともなりました。

  3人の卒業と同時に、2名のメンバー転入も発表されていました。
  これが、今やエビ中に無くてはならない大切な存在である「カホリコ」です。

  実は、武道館公演は、エビ中は、9人でもなく、新メンバー加入後の8人でもなく、転校するメンバーも転入するメンバーも一緒になった、11人のエビ中として最初で最後、歴史上唯一開催されたものです。

  ただ、これまでのエビ中の歴史、ファミリーの思い、各メンバーの思い、それぞれを尊重し、基本的には9人でのステージ。
  最後の最後に11人でのステージが用意されました。

  あ~なんで、行っていなかったんだろう(滝爆涙)
  今、スケジュールを見直したら、松本の事務所で、つまらん会議に参加していました。

  色々説明したら、くどくなりました。
  スミマセン。

「DearDearDear」が披露された場、そして空気、気持ち、は、そんなところだったんです。

転校する3人。

瑞季ちゃん(出席番号1番)は、元気なダンス部長。小柄で愛らしい笑顔で人気者。
エビ中の中でも、真山さんと並んでお姉さん的存在として、メンバーをまとめ、支えてきました。

杏野なつちゃん(出席番号4番)、頭がよくて、センスもよくって、優しい笑顔で人気
者。エビ中の中でも精神的支柱として、メンバーが頼ってきたしっかり者。


鈴木裕乃さん(出席番号8番)、美形で個性派。その独特のまったりとしたペースの
美人さん、ジワジワくる個性で人気でした。

スミマセン、やっぱり、新規のワタシが彼女たちを語ることは難しい・・・・・

でも、残された6人のメンバーにとっては、この3人はかけがえがない存在でした。
(「ももいろクローバー」様にとってのあかりん、早見あかりさんとほぼ同義だと思いますが、残されたメンバーの心の依存度から言うと、エビ中の方がショックデカい。見た目は分からないけど)

そして、藤井校長が絶妙だったなぁ、と今思うのですが、カホリコは1月(?)からエビ中メンバーとして一緒に活動していて、その時から11人のエビ中だったのです。
だから、転校する3人も、末っ子メンバーとしてカホリコを可愛がり、カホリコも3人を慕っていました。

 そんな中での「合同出発式」

  ライブは大きく分かれて3部構成

  ① 9人でのガチンコライブ
  ② 3人を送り出すライブ
  ③ カホリコと一緒に演じるライブ

 その②の最後に、3人に向けて、サプライズで用意した歌が、「DearDearDear」です。



 転校する3人には内緒で、残る6人が練習し、それぞれの思いを作詞のたむらぱんさんが歌にまとめあげた、特別な曲。


大切なあなたとは、これから別々の道にすすむけど、今はやっぱり泣いちゃうけど、これからそれぞれの明日をがんばっていこう、というメッセージ。
余計なこと言っても仕方ないので、アカンかもしれませんが、歌詞を転記します。

Dear Dear Dear

こんな日が 来るなんて 想像もしてなかった
あぁ、あなたの声も本当はずっと聞いてたい
いつまでも いつまでも 飽きることなく話をして
そう子供のように時なんて忘れはしゃいでいたね
大切な思い出はもう入りきらないから大丈夫離れてもきっと…
今は ありがとう さよなら
上手には言えないけれど
みんなで誓い合ったよ、秘密も忘れないから
これから 奏でる 新しいあなたの道へ
smile smile smile for you
幸せを願うよ
今日までの月日には 泣き暮れた夜もあったね
あぁ あなたの声が 優しさと強さをくれた
いつだって いつだって 叶えられる夢を信じて
そう 奇跡のように 巡り逢い重ね
ここまで来たね ある時は すれ違い
ひとりぼっちを感じて 照れながら仲直りしたね
今はありがとう さよなら同時には言えないけれど
涙は見せないんだよ あなたを見ていたいから
これから羽ばたく 美しい未来が光る
smile smile smile for you
幸せになれると 明日からは 今日より素晴らしい
ありがとう さよなら 上手には言えないけれど
みんなで誓い合ったよ 秘密も忘れないから
これから 羽ばたく 美しい未来が光る
smile smile smile for you 幸せを願うよ
いつでも 逢えるよ いつでも また逢えるよ

残る6人のメンバーひとりひとりが心を込めて3人へかわるがわる歌う姿、そしてこの歌は、当日会場にいたファミリーにとっては、一生の心の宝物になっています。

  返す返すも、なんで、その場にいなかったのだろう。
  人生最大の後悔、10000個位あるうちのトップ3に入ります。

  当然、このシーンは、「合同出発式」のBD(DVD)にも収録されているので、今となっては、それを涙ぼろぼろ流しながら見るしかありません。

  BDには、ステージでの「DearDearDear」を歌うお姉さんたちを、モニターで一生懸命泣きながら見ている健気なカホリコも映し出されています(特典映像だったかな?)。
  みぞっち(エビ中のマネージャーさん、この方も本当に素晴らしい)に抱かれながら、モニターを食い入るように見ている2人の姿も、健気で美しい。

 スミマセン。
 「DearDearDear」の説明だけでも、こんなになってしまいました。


 スミマセン、暴言を覚悟で、皆様の批判を覚悟で申し上げると、今の自分にとっては、「DearDearDear」は、「あかりんに贈る歌」よりも重い存在なのです。


 で、ようやく、ツィッターの件

その時現場にいた皆さまを中心に、「DearDearDear」は、あの場所で、3人のためだけに歌われた神聖な曲なんだから、もう二度と歌うべきではない。
しかも、エビ中単独公演の場ならまだしも、一般公開のテレビ番組の場でやるのか~?

という声。

GFを司る、フジテレビの音楽番組の名物プロデューサー、通称「きくちP」のツイッターにも、賛否両論のコメントが寄せられていました。

そこで疑問に思ったやりとりがあり、ワタシ個人としては「きくちP」の人間性については疑問を抱きました。

 ・「本当にやるんですか?」という質問に、軽いノリで「やらいでか!」と一言だけ
 ・否定的なツイを入れて来たアカウントをことごとくブロック

政治力や構成力ではチカラがあるのかもしれませんが、人間としては如何なものかとは思いました。
単純に。

ただ、一方で、「周りが決める事では無く、運営やメンバーがやる、というなら、やればいいのではないか」といった声もありました。

LINEのDD板でも、色々語られましたが、

古参ファミリーの皆さまのキモチが痛いほどわかります。
そして、メンバーのキモチを慮るキモチも痛いほどわかります。
メンバーにとっても、大切な曲だし、思い出です。
ファンにとっても、メンバーの気持ちを大切にしたい。

でも、その時点で、ワタシは、「許容」していました。
新規だから、やはり「重さ」がわかってなかったのかもしれませんが。

ただ、大前提としてファミリー(新規)としての自分の心根としては、正直、この曲は「永久欠番」として、永遠の宝物として大切に宝箱の奥深くにしまっておいてほしい存在でしたし、今もその思いは変わりません。

ただ、なんだかわかりませんが、ワタシは個人的に藤井校長を信頼していて、彼が「やる」と決めた事、そして、彼は当然メンバーに相談するのですが、それをメンバーが「やる」と決めたのであれば、そこに何らかの意味があって、考えがあって、決意があって、のことだと思うので、それを支持しよう、というのが基本的な考え方。(ナントカPなんて、関係ありません)

だから、歌うのであれば、全身全霊をかけて、その全てを目と耳と心に焼き付けよう、と心に決めていました。



そして、本番。

さらっと出てきて、さらっと歌われました。
エビ中らしい♪


唐突だったので、最初戸惑いましたが、気を取り直して、みんなの姿を心に焼き付けようと必死に聞き入りました。(よくよく読めば変な日本語)

ある意味、勝手に重い思いを最初からもってメンバーを見ていたので、「なんだか、涙ぐんでいる・・・・・」とか思っちゃったりしたけど、本当はどうだったのかな。
2sの時とかに訊こうと思えば訊けるかもしれないけど、やっぱり、訊けないな。

歌い終わって、メンバーが、本当にさりげない笑顔を見せて、誰もコメントを入れることなく、次の曲に進んでいきました。
なんだか、そのくだりが、エビ中らしくって、惚れ直したり(バカ)


で、歌っている彼女たちを見ているとき、感じた事は、

 ○ カホリコ、特に歌穂ちゃんが、本当にうれしそうな笑顔で歌っているなぁ

 ○ そして、ああ、この曲、エビ中ちゃんは初めて「平常心で」歌えているな
   (武道館では、ぁぃぁぃは一生懸命泣かずに歌いましたが、他のメンバーは泣きながら歌っていました)

 ということ、でした。

 今の8人で、今、この曲を歌う、ということには、大切な意味が込められているのかも知れません。
 暴論との指摘覚悟で申しますと、「出席番号の歌その2」がカホリコのために用意されたように、この曲も、8人で歌う権利を、神様が与えてくれたのではないかな、という風に感じたりしました。

 聴かれた方は分かると思いますが、非常に素晴らしい作品です。
 思いが詰まった、音楽以上の存在であることには変わりません。
 一度、ちゃんと歌って、ファミリーにプレゼントしよう、という意図もあったかもしれません。(だからといって、GFはそれにはそぐわないやろ、役不足やろ、という気持ちもありますが)

 
 一方で、藤井校長が、最近特に語っているのは、「エビ中として、より多くの層にリーチしたい」=「もっと多くのファン層を獲得していきたい」ということ。
 ツアーもそうですし、色々なメディアでの露出も、それを企図したものでしょう。

 その流れの中で、一定の「新規」層が、エビ中に興味を持って、見たり聞いたり、ライブに足を運びだしてきていると思います。
 そして、この番組を見たり、実際代々木第一体育館に足を運んできているかもしれない。

 そうした中で、この素敵な歌に接したら、多くの人が興味をもつはずです。

  この歌は、いつの曲だ?

  この歌は、どういう時に歌われたんだ?

  この歌には、どのような意味があるんだ?

 調べていくうちに、

  この歌が歌われたのはこれまで一回だけで武道館での合同出発式という場だったこと

  この歌をささげた3人は、エビ中にとって、とてもとても大切な人たちだったこと

  その大切な3人とエビ中が一緒に活動していた、大切で夢のような日々があったこと

  今の8人それぞれが、それぞれの思い出の延長線の上で、今ここに立っていること
 
 を、知ることになるのではないだろうか。

  その大切な歴史を知ることにより、より多くの人にエビ中をもっと好きになってもらいたい、もっともっと応援してもらいたい、できたら、その3人も応援してもらいたい・・・・・・・

  そんな思いが、今回の「DearDearDear」に込められていた・・・・・・ように・・・・・・

  勝手に思っています。


 ~当ブログは、あくまでも筆者の個人的見解に基づくものであり、100%事実に基づくものではないことを、今更ながら申し添えます~

・・・・・・・スミマセン(汗)
Posted at 2016/08/18 18:13:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ
2016年08月17日 イイね!

同窓会?卒業謝恩会?集合写真?なんだ?

8/13(土)日産スタジアムにて、ももクロ様が桃神祭とやらを開催される、という運びとなっていて、日本全国からモノノフ様という神々がご光臨なさっているという噂が耳に入ってきました。(白々しい)

で、天の声で「みんな集まれるのも今回が最後かもしれない(爆)し、他界した方も含め、みんカラ関係で始まった方々で集まりませんか?」ということとなり、某長野県や、某東京都郊外在住のあの方、とかが集まるということなので、ワタシも「フリーライブでときめき宣伝部と桜えび~ずちゃんも見られるし」、何よりあの方この方とかとお目にかかれるのも、今度はいつになるのかがわから・・・・・・・あれ?・・・・・・・わからない?・・・・・・あれ?おかしい、あの方はあそこで、あの方も、あの現場でまた会えそう・・・・・・、あの方も名古屋に行けば、タイミング合えば、ラーメンか食べ放題と言えば・・・・・・ま、いっか、とにかく、みんなに会いたい!と、言うことで行ってまいりました。

主催者に敬意を表するために、オレンジ色を封印しましたが、「オレンジ推しとしては他の推し色は付けたくない」気持ちもあり、紫も封印、気が付けば普通のオッサンで現場にお邪魔すると言う、傍から見たらモノ●フの子どもに、仕方なくついてきたノンケのオッサン風情でございましたwww

冗談はともかく、ひさしぶ・・・・・・ちゃうやん、ワタシから見たら、結構会ってるやん、でも、こうしてみんなで集まるのは久しぶりの顔ぶれで集まれました。

ももクロの国立競技場での歴史的なライブ前後、ある方から声をかけて頂いたのがきっかけで出会った人たち。その方とは、残念なことになってしまいましたが、自分としては、今も引き続きご交誼いただいている方々とのご縁はずっと大切にしていきたいと思っております。

その方については、こんな自分に今なっているきっかけを作ってくれたし、仲間と巡り合うきっかけを作ってくれた方だし、感謝をしています。それ以上は、何も申しませんが。

思い起こすこと2014年夏、同じ場所で、ほぼみんな初対面で、何をどうしていいのか分からないけど、とにかくもんの凄く暑くって、朦朧としながら集まってきた人と楽しいひと時を共有した現場です。あの時、あの方は赤かった。あの方は変わらず紫だけど紫の意味が変わった。あの方は、すっかりオレンジ色になってしまった(←誰や)。などなど(糞笑)

とまれかくまれ、二度と敷居は跨がないと思っていた現場にお邪魔しましたが、他界ズラしてデカイ顔をしていたことを、まずは深くお詫び申し上げます(苦笑)

自分としては、桃現場でしかお目にかかることが出来ない、明石師匠にお会いできたのが嬉しかったです。ありがとうございました。あと、懐かしいあのクルマが、更にブラシュアップされて鎮座していて懐かしかったです。

ワタシ達のつながりは、今や、みんカラの枠を軽く飛び越え、むしろみんカラ時代からの数名はごくごく少数派となり、みんカラ自体全く知らない人々がメインで構成される、一大グループになってしまっています。ワタシ個人としても、知っている人は1/4くらいかしらwwwww
グループは、もはやみんカラ母体ではなくなっていますし、みんカラを続けている人も減っちゃいましたねぇ・・・・・・(遠い目)。

でも、人のつながりは、どんどん拡がっているし、それは、LinkLinkSmile!というグループ名の通り、笑顔のつながりがどんどん拡がる好循環を、今のグループの空気は醸し出しているからなのでしょうね。

だから、みんカラ時代の人間で集合写真を・・・・・・と言っても、どんどん人が湧いてきて、意味不明な集合写真ばかりが残りました(爆)
でも、写っている顔ぶれで言うと、その人たちが揃うのは、本当にもう難しいだろうな・・・・・・という感じw

フリーライブ等が行われていた広場で、旧みんカラ主要メンバーで・・・・・のはずがw



たまり場になった駐車場付近で・・・・・・・このほとんどが、みんカラを知らない人たち。
裏切り者(?)は、自身の良心が赴くままのポーズw



他界者だけで・・・・・・って、をい!


あ、菜緒、違、尚、フリーライブですが

「ときめき宣伝部」は久しぶりに見ましたが、やはり場数踏んでいるだけあって、上手になって来ていますね。でも声量は・・・・・・マイクのせいかな?
恒例の場内練り歩きも挙行してくれて、ワタシの目の前を通ってくれました。

顔、チッチャ!
ムッチャ、可愛い!

は相変わらずwww

「桜えび~ず」は、エビ中の妹分的グループなので、エビ中のイベントで何度か見てますが、単独(?)でのステージは初めて。
去年結成時の映像を「エビ中++」で見たりしていたのですが、1年で随分成長しましたね。
「大人に負けないユーモア」を目指したトーク、というテーマで、よく頑張っていると思います。
最年長の水春(みずは)ちゃんが、自身の個性も生かしながら、グループを一生懸命支え、引っ張っていると、すごく感じます。
また、持ち歌も、結構いい曲を貰っていますね。
藤井さん、がんばっているなぁ♪
これからに期待が膨らみます。
そういえば、物販は新人マネージャーさんが担当。
先日の「職員会議」でも登場していたので、物販に行ったとき、その時の話をしたら、盛り上がりましたwww

えび~ずちゃんのライブの終盤、ライブよりも、こっちの方が気になってしまいましたわwwwww



なにより、ハレカゼさんとのフリラ連番(?)楽しかった。
ジャージャーとかついていけず、スミマセンww


で、皆さんがお祭り会場に向かう一方で、元赤現青、元紫現紫、元紫現オレンジの3名は懐かしい中華料理店へ・・・・・・




2年ぶりの顔ぶれで、2年ぶりの中華w



個人的には、もう桃単独の現場にはいかないと思いますが、皆様とのつながりは、引き続き、細く長くお願いしたいとは思っております・・・・・・(ペコリ)

で、翌日・・・・・・・

こんなところに出没。




TRIOとかいうお店に行って、基本的には家にある桃グッズは全て引き取ってもらい、キレイさっぱり無くなりました。
今まで、ありがとうございました。




そして、不詳ワタクシメ、これから(は)も、このオデコにヲタク人生の全てを捧げますwwwww
Posted at 2016/08/17 17:02:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | ももいろクローバーZ | 音楽/映画/テレビ
2016年08月16日 イイね!

めざましライブ【私立恵比寿中学】

で、8/9(火)、待望のめざましライブ(私立恵比寿中学)に行ってまいりました。

フジテレビの夏のイベント、「お台場みんなの夢大陸」の中の特設ステージで行われるライブ。時間は約30分の予定ですが、毎年楽しいイベントになっていて、どうしても登校したかったやつ。

と、言うことで、何も言わずに午後半休をとって、逝って参りましたw
でも、半休とる、と言った瞬間、周囲からは「エビ中なんかあるんですか?」「どうせエビ中でしょ」と鋭い図星を突かれまくって、往生しましたわwww

ともあれ、会社を脱出し、会場へ向かいました。

戦闘服に着替えたり、ちんたら地下鉄に乗りかえて向かったので、結構時間はギリギリになって、待機列に急ぎました。連番相手は、友達のKさんのお嬢ちゃん。JCっすよ、JC・・・・・(汗)(汗)
緊張しながら、時間を過ごして入場。

イス席を目指したのですが、もう一杯。近い番号の友達が、スタンドエリアの上手最前ブロックに行こう!ということになり、お嬢ちゃんと一緒にそちらに。
そうしたところ、知った顔ばっかりのブロックになっていて笑いました。
同じひな推しのげんげんという友達(下の集合写真で、一際大きなオレンジ色の彼)と一緒に、ライブを迎える事になりました。


セトリ
01. 春休みモラトリアム中学生
02. Lon de Don
03. 買い物しようと町田へ
04. 頑張ってる途中
05. ポップコーントーン
06. ラブリースマイリーベイビー
<アンコール>
07. 禁断のカルマ
08. MISSION SURVIVOR

ebitureと同時にメンバーが出て来たのですが、姫が新しい髪型になっていて、デコ全開!
んまぁ可愛い!
もう超絶可愛い!


もう、興奮して、げんげんの肩をわしづかみにして「ひなちゃん、超絶かわえぇ~!」って叫んでましたwww



松野さんがリハ中に捻挫しちゃった、とかで、ひょっとしてセトリが変わったのかもですが、それでも楽しいセトリでよかったです。
大好きな「ラブリースマイリーベイビー」が聞けて大満足(先日のGFでも聞いたけどw)。
それに、「頑張ってる途中」「禁断のカルマ」も聞けたので、嬉しかったです。

そして、最後はやっぱり「MISSION SURVIVOR」もう、文句なしでした。


そして、暫く仲間とまったりしてから


仲間で記念撮影!

それから、移動。

いつものように、HさんとSTAR・DUSTさん、そしてLINE友達と新宿に向い、魅入られたようにまたいつものビルに行き、いつもの店に入り、いつものようにぐだぐだと反省(笑)。
いやぁ、楽しいなぁ~
Posted at 2016/08/16 18:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ
2016年08月16日 イイね!

裁判員裁判選任手続きに行ってきてみた

少し前のことです、多くは語りませんが、ワタシ「裁判員候補者名簿」に登載されていて、実際の裁判に「裁判員候補者」として選任手続きへの召集令状が届きました。

自分が見聞きして、差支えない範囲と考えられる内容を、備忘録的に記したいと思います。

昨年11月頃だったと思いますが、自宅に最高裁判所から通知がいきなり届きました。
曰く、「あんた、来年の裁判員候補者名簿に載っけたよ」とのことでした。

その時は、「へぇ~いらんところで運を使ってしまったなぁ」とか「でももし選ばれたらやってみたいなぁ(不謹慎ですが)」とか、色々な思いが交錯いたしました。

そうこうするうちに、転勤し、よりによって仕事がキュウキュウに忙しくなって、目が回る毎日になっていた時に、また通知が着ました。
それが上記の召集令状。
召集日の2ヵ月くらい前に届きました。
必要書類を2週間程度の〆切で郵送、そして

「●月●日●時に●●地方裁判所の所定の場所に来てください」

とのお申し付け。

ともあれ、仕事は忙しいけど、国民の義務として(滅多に経験もできるものではないし)、出頭してまいりました。

会場には、30名の候補者が集まりました。
机上にはペットボトルと、裁判についての一般的な資料、そして番号札。
番号札。プライバシー保護の観点でしょうが、名前は一切よばれずに、番号だけで呼ばれ、最後の抽選も番号で決められました。

年齢層は、まんべんなく。男女比は大凡2:1で男性が多いかな。

ちょっと意外だったのは、携帯電話の通話などは常識的にNGでしたが、パソコンやスマホの操作は特段制限を加えられませんでした。
なので、待ち時間などは、普通にLINEやTwitterをしておりました。
当然、義務として、自分が今何をしているか、などについては一切口外も発言もしませんでした。

で、担当の職員さんが、会場前面のモニターにパワポ資料を示しながら、説明を始めました。

① 一般的な裁判員裁判についての説明

② 当日の流れについて

曰く、裁判員6名と予備裁判員2名を抽選で選定する。
選定された方は、当日以降所定の数日間裁判に参加してもらう。
但し、これから説明する対象裁判の被告・被害者等とつながりがある方、どうしてもこの数日間が都合悪い方、がいれば、全員に提出してもらうアンケートに明記して申出て欲しい、とのことでした。
基本的には、全て書面にて回答するようになっていて、よっぽどのことが無い限り「No」とは言えない内容w

③ 裁判の内容
  刑事事件です。どのような事件で、被害者はこのような方で、被告は被害者に対してどうのこうのした、と検察が嫌疑をかけている裁判です。とのこと。

④ 裁判関係者が登場。
裁判官、検察、弁護人、全員が勢ぞろいし、自己紹介、そして裁判員候補者への意思確認を裁判長が実施
  予めアンケートになんか書いた人は個別に聞きますが、それ以外の方は、抽選で選ばれたら、文句言いませんよね?的な質問。

⑤ 裁判関係者退場し、個別申し出があった方にヒアリング
 
 その間、待ち時間。
 雑誌が後ろに置いてありますので、もしよかったらどうぞ、と裁判所職員さんが丁寧にご案内。

 気になって見てみましたが、流石裁判所!
 週刊実話も週刊ポストもFRIDAYも女性自身も月刊ムーも無く・・・・・といいますか、全く無難なラインナップでした。よくもまぁ、これだけ無難な雑誌ばかり選んだなぁと、むしろ感服した次第www

 ⑥ で、いよいよ抽選。
  裁判長が持っているパソコンで、抽選ボタンを「エイ!」と押したら、一気に番号が出てきました。
  結果は・・・・・・・・見事に「はずれ」でした。
  ちょっと残念な気もしましたが、仕事の関係上、残念な気分以上にほっとしました。

 テンパっていた仕事、といいつつ、もうその日のテンションはダダ下がりだったので予定通り一日休暇をいただき、ランチは某都市の有名中華街で、何も考えずにオーダーバイキングの店


そして夕方には愛妻と晩御飯



で、渡し物をしてから帰りましたとさ。
Posted at 2016/08/16 17:24:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何気ない日常の一場面 | 日記
2016年08月16日 イイね!

Girls Factory 2016 Day2 【私立恵比寿中学】


随分日が経ってしまい、その後にも「めざましライブ」があったりと、記憶が薄れてしまった部分は否めませんが、備忘録的に「簡潔に?」まとめたいと思います。

代々木第一体育館で開催されるGF。
しゃちほこちゃん、エビ中ちゃんにとっても、「音楽性の成長」に絞ったイベントで、生バンドをバックに展開されるイベント。

7/31(日)は、エビ中メインのGirls Factoryでした。

前日のしゃちほこちゃんは、非常に素晴らしいパフォーマンスでしたが、動員に課題が残りました。ライブ後の反省会も盛り上がり、自宅に戻ったのが24時過ぎ。
とりあえず、まったり起床してから、再び代々木第一体育館を目指しました。

まずは、長野からの来賓、STAR・DUSTさんと吉祥寺で待合せ、そのまま井の頭線で渋谷、そこでHさんたちと落ち合い、渋谷で昼食。そして、現地に向かいました。

もう開場時間近くになっちゃったもので、ほぼ主要なおまいつの皆さまとの邂逅程度しかできませんでしたが、会場からは虹が。


エビ中ちゃんに、これからもいいことがありますように、と祈りましたw

で、開場。

昨日のしゃちほこちゃんほどではないけれど、スタンドはクローズ、アリーナはDブロックまで・・・・・・色々まだまだであることを痛感しました。

内容なんですが、エビ中らしさと新しいエビ中の表情が、絶妙にミックスされた内容で、ファミリーとしては本当に楽しかったし、昨日のしゃちほこちゃんに負けず劣らず、素晴らしいパフォーマンスでした。

まず、言っておきたいことは、今回のステージで初披露(?)だったと思うのですが、白いワンピース風の制服。これがまた、超絶可愛い!
エビ中は、衣装のセンスもいいのですが、今回はその中でも一二を争うくらい可愛かったです。
(昨年香港に修学旅行ロケに行った時の制服かなとずっと思案していましたが、どうなんでしょう?)

ちょっと探したのですが、画像見つからず。
(着替えた後のスイカ衣装ばかり・・・・・)

閑話休題

セトリ

NO. ARTIST TITLE
M0 桜エビ~ず はっぴースキップ☆ジャンプ
M00   僕らのハジマリ!?
M1 五五七二三二〇 半世紀優等生
M2   チェインギャング(THE BLUE HEARTS)
M3 大森靖子 ピンクメトセラ
M4   さようなら
M5   呪いは水色
M6 大森靖子×星名美怜 ミッドナイト清純異性交遊
M7 たむらぱん ココ
M8 たむらぱん×私立恵比寿中学 結果オーライ
M9   テブラデスキー~青春リバティ~
M10   大人はわかってくれない
M11   ナチュメロらんでぶー
M12   誘惑したいや
M13   ポップコーントーン
M14   Dear Dear Dear
M15   ジェットコースター
M16 コアラモード. 七色シンフォニー
M17 コアラモード.×小林歌穂 さくらぼっち
M18 井上苑子 ナツコイ
M19 井上苑子×中山莉子 大切な君へ
M20 エビ中 Unplugged 頑張ってる途中
M21   アンコールの恋
M22   涙は似合わない
M23   手をつなごう
M24 anderlust 帰り道
M25   いつかの自分
M26 anderlust×柏木ひなた There will be love there (the brilliant green)
M27 桐嶋ノドカ ボーダーライン
M28   世紀末のこども
M29 桐嶋ノドカ×廣田あいか Chandelier(Sia)
M30 魔法少女になり隊 KI-RA-RI
M31 火寺バジル・gari×松野莉奈 雨にキッスの花束を(今井美樹)
M32 魔法少女になり隊×私立恵比寿中学 ちちんぷい
M33 吉澤嘉代子 ねえ中学生 feat. 私立恵比寿中学
M34 吉澤嘉代子×私立恵比寿中学 面皰
M35 吉澤嘉代子×真山りか ゆりかご feat. 真山りか
M36 私立恵比寿中学 バタフライエフェクト
M37 キャンディロッガー
M38 MISSION SURVIVOR
M39 春休みモラトリアム中学生
M40 I'm your MANAGER!!!
M41 全力☆ランナー
M42 Go!Go!Here We Go!ロック・リー
M43 ラブリースマイリーベイビー
M44 ALL LINE UP 夢見るシャンソン人形(フランス・ギャル)

座席は、A5ブロックの6列目センター寄り通路側。
自分としては、がんばった(?)かなり前の席で、みんなの表情もよく分かりました。

冒頭、オープニングアクト、桜エビ~ずちゃん。
後日、ももクロ様のライブ横でのフリラを見ましたが、中々成長していて、そしていい曲もらっているな、というのが率直な感想。

で、オープニングに「五五七二三二〇」を目の前で見られて嬉しかったです。
皆のクールな表情、なかなか♪
そして、姫の安定の可愛さ♪

次が、THE BLUEHEARTSの「チェインギャング」
アカペラで、熱く歌い上げてくれました。

そして、大森靖子さん。
ゲストの皆さまについては、申し訳ないですが、ほぼ初見だったのですが、この方の迫力に気おされました。昔でいうと、戸川純さん的な方?
中々、内容が難しい曲を、美怜ちゃんが見事にコラボで歌い上げて拍手。
(顔を覚えてくれている美怜ちゃんには、これからもエコ贔屓します)

そして、たむらぱんさんとのコラボ。

たむらぱんさん提供の楽曲を全部やる、という企画でしたが、本当にいい曲ばかり。
色々なタイプの曲が新旧あり、エビ中にとっては、無くてはならない存在の方だと思いました。
もう、前半から、エビ中の音楽に満たされて、心も大満足になりました。

「DearDearDear」の件は、気が向いて時間があったら後日・・・・・・
ただ、ひとつだけ申し上げると、彼女たちにとって本当に大切な曲を、8人で、平常心で、歌ったことには、価値があると感じました。
(それ以上のことは、ぶっちゃけブログ一本分位、新規のクセに、新規なりに、思いがあるので・・・・・・)

そこから、コアラモードさんとぽーちゃん、井上苑子さんとりったん、がコラボ。
コアラモードさんは、GF3日間通しで登場とのことでしたが、Vo.のあんにゅさんの優しい歌声で奏でられる「七色シンフォニー」は、好きな曲になりました。

そこから、アンプラグドエビ中
と題して、sinさんのピアノの伴奏だけで歌う、エビ中、という企画。

頑張ってる途中
  の「エービーバーディー!」というところを、いつもと違って囁くように歌う姿、

涙は似合わない
  の「絶対負けない!」をやさしく囁く彩花ちゃん

が特に印象に残りました。
全体的に、人見知りで、内気な少女たちの集まりであるエビ中ちゃんたちの個性(?)が際立ってたのではないかな?と感じていました。

そこからコラボ。

anderlustさんとのコラボで、姫が熱唱。
女声Vo.さんのロックなユニットで、カッコいいんですが、姫も見事に応えました。
翌日、CSでしか見ていませんが、Judy and Maryさんのバンドとのコラボでも感じましたが、姫はアップテンポな明るいポップもフィットしますね。
将来、ELTとかJudy and Maryみたいなユニットで歌ってくれたら素敵だな、とも感じていました。

しかし、この日のハイライトは、ぁぃぁぃに譲るほか有りません。

桐嶋のどかさんとの超絶コラボは、言葉を失いました。

桐嶋さんが、まずは単独で持ち歌を歌われたのですが、その表現力、声量は群を抜いていて、(簡単な言葉でしか表現できず申し訳ないのですが)圧倒されました。
キラキラ光るマツゲ、重くないか?とかしょうもないこと考えながらも、こりゃスゴイVo.さんだな、と。

わが軍(?)の廣田嬢が、どうコラボできるのか?と、若干不安に思っていたのですが、しかも、超絶Vo.曲だったのですが、もう何と言いましょうか、(簡単な言葉でしか標げできず申し訳ないのですが)もっと圧倒されました。

ぁぃぁぃ、自分のリミッターはずして、更に自分の力の200%出しましたね。
涙流しながらの絶唱。
歌声、ぁぃぁぃのその姿を、目の当たりにできて、ヲタク人生の一生の宝物がまた増えました。

桐嶋さんのVo.は、雄大な大洋の波のごとく、広く伸びやかに会場に轟き、ぁぃぁぃのVo.は、そこを切り裂く疾風のごとくパワフルに会場の隅々にまで拡がっていく・・・・・・
うーん・・・・・スミマセン、高校時代現国4だったので、これ以上の表現はできませんw

もう、会場は圧倒されて、静まり返ってしまいました。
言葉がありませんでしたね。

そして、その空気を一変させたのが、「魔法少女になり隊」さん。
「ちちんぷい」を提供していただいていたグループなんですが、ぶっちゃけ初見、勉強不足でした。
もう、もんのすごい迫力とノリで、ムチャクチャ楽しかったです。
これまで知らなかったことを後悔したグループ。

火寺バジルちゃん、かわえ~

そして、松野さんがコラボ。
もう、ムッチャ楽しそう。
松野さんは、地声が低く、おそらく歌唱については、本人も悩んだ時期があったと思います。しかし、ここ1年ほどで、それを克服して、エビ中にとってなくてはならない歌声を寄せてきていると思っているのですが、このコラボも、本当によかったです。

続いてが吉澤嘉代子さん。
新譜「穴空」では「面皰(にきび)」という曲を提供していただき、彼女の新曲「ねぇ中学生」ではエビ中がコーラスで参加させていただいている方。
いずれも、優しい歌声にフィットした、ほんわかした曲。

面皰、ねぇ中学生、が吉澤さんで聞けてうれしかったですし、真山さんがコラボで堂々と歌い上げてくれていたのは、よかったですねぇ。横でそっと涙を拭いているSTAR・DUSTさんが忘れられません(嘘、泣いてません)www

そして、ラストはエビ中コーナー!
寂しい会場など知らん!という位、盛り上がりました。

個人的には、MISSION SURVIVORは、史上最大に盛り上がりましたw

そして、何よりも、「ロックリー」で、姫に指差し確認されて、昇天しました。
嬉しくて、(ワタシを指さして歌っていたシーンの)その映像をエンリピして幸せをかみしめています。

その時はとっさだったから、「やられた~!」という顔で応えるしかなく、姫がワタシと目があいながら指さしてくれている残像しか残っていないのですが、映像では、半笑いで歌いながら指さしてくれていて、なおさら嬉しかったですねぇ~(ニヤニヤ)

おまいの勘違いだろ、というお言葉も覚悟しておりますが、姫にムッチャ見られて、目があっていて、ワタシも姫と目が合ってる!ということから気付いた位なので、もう、確定です(苦笑)

ともあれ、最後はラブスマ。
Hさんと冒頭のハートを作ることも成功し、エビ中曲で一番好きな曲で締めていただいて、本当に大満足でした。

今回のGFは、MCが彩花ちゃん、アシスタントが美怜ちゃん、とエビ中メンバーのまわし上手(?)が絶妙な感じで進行し、とてもスムーズに楽しむことが出来ました。

ぁぃぁぃが、超絶コラボの後、なんとも言えない圧倒された空気の中、出て行き辛い状態の彩花・美怜コンビを呼び寄せて、いつもの声で「彩花の[ありがとうございました~]っていう言葉は、どんな空気でも一変させる魔法の力を持っているんだよ」と言っていたのが印象的でした。

美怜ちゃんは、近未来の夢として、番組とかのMCができるようになりたい、と言っているので、是非その夢をまずは叶えてほっしーな!と思っております。

出演の皆さまとの集合写真!

そして、終演後は、行けるメンバーで反省会。
新宿駅東南口降りてすぐの、エレベーターが死ぬほど不便なビルにある居酒屋さんが、定番になってしまったように思いながら、楽しく「反省」し、帰途につきました。

姫に指さし確認されたのは2回目だったのですが、いやぁ、その幸せ感で、しばらくフワフワしておりましたw

いずれにしても、曲もパフォーマンスも、自分にとってはズブズブ刺さってくるし、可愛いし、何よりも姫が可愛いし、まぁ、ずっぽりとエビ中にハマってしまっているワタシです。

なお、翌日のGF3は、欠席。
CSのみ、エビ中のところだけ見ましたが、姫のジュディマリ、素晴らしすぎるやろ!
ほれてまうやろ!
クマの人形持った、クマのぬいぐるみみたいな姫、可愛すぎるやろ!
と叫び倒しておりましたわwww
Posted at 2016/08/16 12:30:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@44love 楽しく、示唆に富んだ、読み応えたっぷりのプログを、ありがとうございました。
引き続きあちらのブログを楽しみに拝読させていただきたく存じます。
たまに駄コメントをいれるかもしれませんが、引き続きどうぞよろしくお願い申しあげます…」
何シテル?   05/24 15:28
高いものほど衝動買いする性分です。 最大の買い物は、自宅マンション。 ローンは完済したのに、全然お金が貯まらないのはなぜだろう?(自問自答自爆) ひょっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12 3456
78910111213
1415 16 17 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

増沢 隆太 
カテゴリ:種々
2011/04/26 23:54:22
 
阿比留瑠比のブログ 
カテゴリ:種々
2011/04/13 19:27:35
 
北の道ナビ 
カテゴリ:種々
2010/09/23 18:27:04
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン G20 白 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW3尻2ndストーリー 50歳代も後半にさしかかったところで、落ち着いた運転をした ...
BMW 3シリーズ セダン F30 SR・黒キドニー・黒Mカバー (BMW 3シリーズ セダン)
大根買い伝説その3 みんカラ内で、色々な先達の皆様のブログや愛車紹介を参考に、勉強させて ...
フォルクスワーゲン ジェッタ JETTA君 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
シャドーブルーのジェッタ。NTですが、中々がんばって走ってくれています。洗車でピカピカに ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1995年1月~2006年10月29日 子どもが生まれる半年前に購入。 フルモデルチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation