• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ♪カレーのブログ一覧

2018年08月27日 イイね!

昆布温泉とその前後の海沿いドライブ

ダブル台風が、北海道に襲い掛かってきた週末
愛娘が、遅めの夏休みで、函館にやってまいりました。

金曜日の終電で新函館北斗駅到着

台風が近づく強い風雨の中、優しいパパは、駅までお迎え(笑)

そして、翌日、「温泉に行きたい」との愛娘のリクエストに応え、函館からかなり遠いのですが、「昆布温泉」に行ってまいりました。

一応、台風は温帯低気圧に変わり、危険な状況にはなりませんでしたが、天気は雨だったり曇りだったり。

まず目指したのは、昼食として選んだ「ハーベスター八雲」

天気が良ければ、白樺並木、緑の牧場から噴火湾を一望できる素敵なスポットなんですが、今回は雨模様。それでも、ここの名物フライドチキンとピザ、そしてワタシは個人的に二海カレーをいただきましたw

雨模様でもあり、行列もできずにすんなりと入場できたしよかったです。

ピザのチーズは、フワフワ伸び伸びで、おいしかったw



で、雨の中、噴火湾沿いを北上し、長万部経由で山の中へ・・・・・
つらつらと雨の中を走り、14時過ぎにはホテルに到着

その後は、温泉に入ったり、まったりと

昆布温泉
なんか、温泉成分に昆布エキスでも入っているのかと思いましたが、どうやら地名だけの様子。
でも、なんだか、温泉から海藻っぽい香りがしてくるように感じたのは、気のせい?
とにかく、サラサラのお湯でしたが、非常にいいお湯でしたw

お部屋のクッションが面白かった
(これ、二つつかって上に寝転がったら、キモチよかったです)



夕食は、メイン(肉「フィレステーキ」、か魚「タラのグリル」の選択)と、ライトバイキング。
ダイエットしているはずの父娘は、お構いなしに平らげ、大満足w



で、翌朝も、ハッキリしない天気で、雨が降ったりやんだりでした。

とりあえず、朝食バイキングにも勝利をおさめ(謎)、


投宿した「甘露の森」さん、よかったですw


で、満腹のお腹を抱えながらチェックアウトw


で、前日、ツイッターのFFさん(北海道在住)からいただいた情報で、羊蹄山のふもとの湧水のところにある、豆腐屋さんがおいしい、とのことだったので、そちらへ

湧水も迫力あったし、豆腐もおいしかった(試食がすごい)ので、大満足。
水はタンクで持ち帰り、豆腐もお買い上げで、今朝の朝食に(おいしかった)



そこから、あいにくの天気でしたが、羊蹄山の外周を回り、日本海・・・・・
そこを、果てしなく南下


わかる人にはわかると思いますが、岩内から江差まで一気に(トイレ休憩などを挟みましたが)下りました。

愛娘が細川たかしさんのことを知らなかったり


ダチョウの卵にビビったり、


なんだっけ?(笑)


江差の夕日をみたり(画像なし)

船も見ましたw


と北海道の寒い夏の終わりを満喫いたしました。
基本、日本海沿いの道をひたすら南下しましたので、海!岩!トンネル!という感じでしたw
でも、岩が、色々な形をしていて、ゴジラだったり窓だったり熊だったり、そんなカタチになっていて、自然の造形の神秘を堪能いたしました。


で、江差からは一気に函館に戻りました。

中山峠の長い追い越し車線で、それまで一本道でいちびっていたistさんをブン抜いている間に通算50000kmを突破
気が付いたら50001kmになっていたので、画像なしwww

で、夕食は、函館らしく・・・・・(?)
ということで、函太郎さんで回転ずし(苦笑)

津軽海峡に面したお店で、そこから見る、夜の津軽海峡を満喫
月影と、漁火がいい感じでした。


初日のドライブ経路・・・・・・



二日目はこんな感じ・・・・・・・(通信速度の関係かな?途中で一度オフにしたので2分割になっちゃいましたが・・・・・・しかも、江差からは省略!w)



で、肝心の愛娘
初めての土地、仙台で、生まれて初めての一人暮らしをしながらの社会人生活。
職場も仕事も色々と大変そうですが、自分自身の人生を、心身共に健康で、これからも切り開いていってほしいものです。

とりあえず、クルマの中では殆ど寝ていました(疲れてるんだろうね)が、それはそれで、よしとしましょう(笑)
Posted at 2018/08/27 12:18:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 旅行/地域
2018年08月20日 イイね!

【エビ中】ファミえん2018(3部作)DAY2

で、翌朝
ジジイは、まず5時半に目覚めるw
アカン!と思って、二度寝して、今度は7時

せっかくなので、「大浴場」でひとっ風呂浴びました。
激狭い露天風呂のも入りましたが、いい湯でしたw

で、朝食は、ちゃんと用意してくれていました。
(たしか、募集当初は、朝食は「無し」という設定だったはず)


ちゃんと食べられて、ありがたかったw

で、河口湖を鑑賞したりしながら、出発時間。


意気揚々とバスに乗り込みましたw


で、朝は、ほぼ問題なくスムーズに到着。


仲間内で記念写真を撮影したり、開演前のひと時を楽しみました。


お陰様で、いい天気。
浮かれたス○スさんがフリ素に(笑)


まっとうな大人が、ここまで浮かれるという、ファミえんは恐ろしいwwwwww

仲間内や、知り合いのヲタさん方とご挨拶などをしているうちに、ほどなくして入場となりました。


今回のブロックは、上手側の一番後ろのブロックw
笑うしかありません。
はやしさん、ごめんなさいねwww

でも、今回はちゃんと開場時間に間に合い、そこそこいい整理番号だったため、ブロックの最前列を確保できましたw




<DAY2 セットリスト>
1.ご存知!エビ中音頭
2.ちちんぷい
3.ハイタテキ!
4.きっとインフィニティー!
-MC-
5.ブいラガタイフーン
6.ほぼブラジル
7.熟女になっても
8.夏だぜジョニー
9.YELL
-MC-
10.揚げろ!エビフライ(Hyper Juice Remix - Nor Rework)
11.ザ・ティッシュ~とまらない青春~
12.放課後ゲタ箱ロッケンロールMX
13.シンガロン・シンガソン
-MC-
14.誘惑したいや
15.日記
16.いい湯かな?
17.朝顔
-MC-
18.HOT UP!!!
19.Go!Go!Here We Go!ロック・リー
20.ゼッテーアナーキー
21.金八DANCE MUSIC
22.イート・ザ・大目玉
ENCORE
1.感情電車
2.サドンデス
3.ラブリースマイリーベイビー
4.ナチュメロらんでぶー

夏らしい衣装、大量の放水、2日間、本当に楽しかったです。



「エビ中音頭」冒頭は、これまで転校したぁぃぁぃが、民謡調に歌い上げるパートだったところ、そこをリコナカヤマが歌い上げるwwwwwww
もう、悶絶しながら聴いていましたけど、悶絶していた人、他に居ますか?wwwwwww
でも、本当によかった。
前日も思ったけど、あの独特の歌い方で苦しそうなんだけど、音程がちゃんと合っていますよね?
本人、相当努力して歌唱が上達したと思っています。

で、一年に一度の個人的なお楽しみ「マブイラガタイフーン」
「お尻をフリフリ~」の彩ちゃんのパート、相変わらず可愛かった(笑)


「日記」は、本当に好きな曲。
愛するエビ中ちゃんたちが、この佳曲を可愛い振付で歌うだけで、本当に気持ちがホンワカします。
(ひなちゃんが「でもいつかは結婚とかする・・・・・」と歌うところ、親目線で複雑な気持ちにいつもなりますwww)

「ゼッテーアナーキー」で、花道に足を進めてきたひなちゃんの表情が、本当に楽しそうで、その表情を(画面越しだけど)見られたことが、最上の喜びで、感無量だった件
水風船を、近くのヲタクにぶつけて、本当に楽しそうで、本当に本当によかった。


アンコール、サドンデスはともかく、この流れは最高でした。
「安本ギリセーフ」の連発は、初めての試みwww


「感情電車」で上空の空を見上げ(残念ながら曇り空)、「ラブスマ」で夏の幸福感に浸り、「なちゅめろ」のイントロだけで、夏の一日の切なさすべてを感じ取り、夏の日中野外ライブでは最高潮に「エモい」情景を目の当たりにして、ファミえん2日間の締めくくりは、最高だったと感動しました。


今回、2日ともKSブロック(ステージから一番遠くて、メンバーも95%近くにやって来ない)だったので、大量の放水も全く関係のないエリアでまったり鑑賞していたのですが、最後の最後に、最大規模の大量の放水があり、それが見事にワタシ達の方まで届いてしまい、かなりビショ濡れになってしまって、それはそれで盛り上がってしまった件
やっぱり、夏の野外フェスは、水をかぶらないとダメなのかと思案してしまいましたwww


今回上下手3ブロックずつが縦にならぶブロック分けだったのですが、2日目は、自ブロック(最後部)の前のブロックの後ろの方で、女の子5人組が、んまぁ弾けてフリコピしまくっていました、というか、全曲5人でやっていました。
まぁ、ヤッカイっちゃヤッカイで、スタッフから何回か注意を受けていましたけどw
それが、かなり本格的に練習していたんだろうなぁ、という感じで色々準備していて、メンバーが「転んですりむく」ところとか、「半分が寝転んで、半分が立って歌って、最後は寝転んだメンバーを起き上がらせる」ところとか、完璧にコピー、最後は「サドンデス」の「ダンスサドンデス」のところでは、そのうちの半分が腹筋を始めていました。で、その時の「ダンスサドンデス」、彩花ちゃんが「ギリセーフ」を連発して、いつもよりも倍くらい長くやったので、腹筋組の腹筋が崩壊していましたwwwww
とりあえず、後半はそのフリコピ勢が気になってしまって、笑いながら見ていましたwwwww
ヤッカイはヤッカイなのですが、ファミえんくらいでしか、そうい人たちは涌いてきませんねぇ(遠い目)

まぁ、ともかく、やっぱファミえんだなぁ、エビ中だなぁと感動とともに終演。
またまた大渋滞の中、新宿までツアーバスで送っていただき(運転手さん、往復お疲れ様でした)、仲間内で軽く乾杯して、ワタシはあわただしく空港近くの某全国チェーンのビジネスホテルに急ぎました。

Posted at 2018/08/20 17:13:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ
2018年08月20日 イイね!

【エビ中】ファミえん2018(3部作)「職員会議」

で、初日終演後、宿までのバスに乗り込み、事前確認をしなかったのですが、宿舎へ向かいました。
すると、延々とバスは夜の山道を走る走るw
往路での大渋滞のトラウマがあり、翌日の出発時間も遅い(10時30分)関係から、またまた心配になりました。
で、会場がせっかく山中湖なのに、宿は河口湖畔(爆笑)
9時過ぎにするするとヲタクが吸い込まれていきました。

で、すぐに「職員会議」が始まる!とのことで、着替えもそこそこに会場へ。
そこには、座椅子と「軽食」が(笑)


事前情報が「軽食」だけだったので、「まさかココナッツサブレではないか?」などの不穏な情報が流れていたので、不興をかっていたようですが、個人的には安堵していましたw

で、一本目は無料、二本目以降は有料、という缶ビールを頂きながら、「軽食」をいただき、その間に配られていたアンケートを記入して提出


今回は、196名が参加したそうです。

しかも、(ド)新規の方が多かったみたいです。
「初めての方」と運営が尋ねたところ、目算ですが6~7割が挙手していたように思います。
とりあえず、「職員会議」がなんなのかも分からずに申し込んだ勢も多かった模様www
(後述する想定外の質問?も混入しましたw)

で、アンケート記入時、個人的に訊きたいことなどをまとめて書いて、先程べ~やんから依頼されていた「音響」についても記入し、提出しました。

以下、自分が記憶している限りの情報をつらつらと並べてみます。
過不足や誤認があれば、申し訳ありません。
(画像は、拾い拝借が大半です。申し訳ありません)

開始は、当初の予定は予定時刻が21時30分だったのですが、最終的な集まりが遅く、22時30分ごろからのスタート。

まずは「乾杯!」から

そして、いつものように、キネオさんがアンケートをチェックしながら、質問を選定

そうしたところ、いきなり、ワタシが「ついでに書いた」「音響について」の要望が採用されました。
それも含めて、自分が覚えている限りのネタについて、以下のとおり箇条書き的に記録します。(順不同)

○ 音響の件
 自分は、PAの故障や、調整ミスなどが原因かと思っていたのですが、全然違いました。
 前回の山中湖でのファミえん以後に、富士山が「世界遺産登録」された関係で、周辺施設や環境について、様々な規制が加えられおり、「音量」についても厳しい制限が課されているそうなんです。
その結果、本日の音響は、少なくとも「音量」は、あれが限界、そして「明日も規制の為あまり期待できません、申し訳ありません」とのことでした。
かりそめ先生(石崎さん)曰く、その中で、後ろまで歌声が通る音域だけを強調(倍音)するなど、可能な限り調整面で努力している、とのことでした。

○ツアーバスの件
 これは本当にスミマセン、ということでした。
 ただ、言い訳ではないけど、これまで逆算して更に余裕をみて設定した所要時間で予定を組んでいたが、このように遅れたことはいままで無かった、想定を超えた事態になってしまっていた、とのことでした。

○「あんたたち誰?」の件(笑)
 で、質問をチェックしていて、キネオさんがちょっと笑いながら言いました。
 「スミマセン、どうやら、この会議のことをご存知ない方が多いようで、『壇上の3人の方は、どなたですか?』との質問が複数寄せられています」とのこと。古参~知っているファミリーが大うけ
 ということで、改めて3名が自己紹介しておりましたw
 道理で、知らない人が多かったわけだwwwwwwww

○コード進行の件
 ウエストミンスター方式のコード進行の曲が多いが、「永遠に中学校」というコンセプトに合わせて、そういうオーダーをしているのか?という、会場に居る98%が「?」となった質問。
石崎さん(かりそめ先生)だけが、「をを!鋭い質問ですね!」と感服していました。
分かりやすく説明してくれたところ、学校などで聞かれるチャイム「キン・コン・カン・コン♪」
の音程・音調で進められるリズムでの曲が多い、とのことです。
で、石崎さんもその点は感じてはいたそうですが、特にそれを意識したオーダーをしている訳ではないそうです。作家さんが、「永遠に中学生」をコンセプトにしているグループだから、と読み取って、あえて、「ウエストミンスター調」のメロディで作って来られることが多いのではないか、とのことでした。

○「なちゅめろランデブー」「ゼッテーアナーキー」の出席番号の取扱の件
 8人時代は、メンバーそれぞれの出席番号をいう部分があったのですが、松野さんのことがあって、ぁぃぁぃが転校して空いて、となって、先日の富山でのフェス、当日ファミえんで同曲が披露された時、「3!5!7!10!11!12!エビ中!」となったが、どういう過程からそうなったのか?との質問。
 まず、昨年、松野さんのことがあったとき、ただ単に松野さんの出席番号「9」がないパターンで言われて、タイミング取りにくくなった(8つ番号を言っていた間隔で、7つの番号になったら、やはりズレるし、そもそも9が無くなった寂しさを感じました)のですが、「9」を言わないようにしたのは、キネオさん、かりそめ先生が知らないうちに、「今目の前で歌っている子の番号だけ言えばいい」と考えた藤井校長が決めたことだったそうです(この話聞いたのは2回目)。で、キネオさん、かりそめさん、「オレ知らない!オレが決めた訳じゃない!」と慌てていましたw
結局、藤井校長が、「自分の責任で決めた!」と男らしく(?)発言www
で、今回は、今のメンバー6人で決めたそうです。
8つにするか、6つにするか、どうするか、も含めて、メンバー間で話し合って決めたそうです。
 ただ、その流れでももクロ様の「怪盗少女」の話になり、今の「佐々木あやか!」になっていること、
それはそれで「ももクロのやり方として正しい」、「いないメンバーのところが出てくるの歌詞をどうするか、kwkm氏と話したところ、『思い出すから変えた方がいい』『そのメンバーの時がよかった、と感じるファンが一定数いて、今のメンバーが評価されない(意訳)』と言われて、それもそうか、と感じた、とのことでした。

○「ポップコーントーン」の件
 実は、「穴空」に収録される随分前から、提供曲リストの中に入っていた。
 「バタフライエフェクト」の時から、温存していた。
 他には取られたくなかったけど、ハマるところがなかったので、ずっと隠し持っていて、「穴空」の時にやっと入れられた。リード曲として「ポップコーントーン」を配置するか、(最終的にリード曲になった)「ゼッテアナーキー」にするか、かなり議論した。


○「朝顔」での「あのパート」の件
 色々ある(?笑)美怜ちゃんが「また新しい恋をしよう」と言うところがあるが・・・・・
 との質問に、藤井校長「あれは狙った」「当初は莉子のパートだった。普通、歌のことで口出しすることはないが、ここだけは美怜にしてほしい、と言って変更してもらった」(場内歓声と拍手)
 もう、そっち方面に舵を切った、と考えていいのかな?(苦笑)

○メンバーそれぞれがどれだけ可愛いと思っているかを語った件
  真山さんが、今一番かわいくなっている。インスタを始めて、「美」というものに意識がいくようになったのが多いのではないか
  安本さんは、細くなって更にキレイになった
  小林さんは、将来もっともっと美人になるのが約束されている
  柏木さんは、舞台「タイヨウのうた」の宣材写真などの撮影を見るにつけ、本当にかわいい
  中山さんは、生き物として可愛い、のひと言w
  星名さんについては、可愛くって、一番ひいきをしている、でもその分、彼女は自分に一番怒られている


○「でかどんでん」の件
  「でかどんでん」好きな人、手を挙げて!という職員からの問いかけに、挙手が2割程度?で、場内爆笑
  「ほら、そうじゃないかー」と湧く藤井さんに対して、石崎さんが「全責任はワタシにあります」と潔く謝罪(?)(笑)

○ロックインジャパンフェス参加しての感想
 これは、KSDDの友人、ユッキーからの質問。
 藤井校長は、かねてよりモーニング娘。のようなグループにあこがれており、いつかはエビ中もそうなってほしい、との思いをもってマネジメントしてきたが、ロッキンで同じフェスに出てみて、どう思ったのか、という質問。
 ・藤井校長としては、とても悔しかった、おそらくメンバーよりも落ち込んで、何も話せなかったそう。
 ・いくつかあるステージの中で、エビ中に与えられたのはメインステージではなく、規模が小さいステージ。それでも、前のアーティストが終わった後、ワラワラとオーディエンスが退出していき、結局客スペースはスッカスカだった。
 ・それでも、エビ中メンバーは、いつも以上に気合を入れてがんばっていた。今までで一番気合が入っていたかもしれない。
 ・メインステージに一番近いのは、BiSHかもしれない。ももクロもやれる。(エビ中はまだそこまでいっていない)
 ・モーニング娘。の「ラブマシーン」のように、絶対的・圧倒的な持ち曲があるのは強い。「とりあえず、あの曲聴いてみよう」、とオーディエンスが立ち寄ってもらえるようになることが重要
 ・でも、サザン見てテンション上がった(笑)

○今までで一番だと思ったライブは何か?
 藤井校長は「1/4のエビ中pride」「メンバーもスタッフも尋常じゃないくらい気合が入っていたし、それを見事に果たしていた」とのこと。キネオさんが「ワタシが一番気合入っていたかも。前日のぁぃぁぃの演出の方がよかった、って言われたら立ち直れなかった」そうですw
 で、かりそめ先生が、2013年のSSA、キネオさんが、2013年の第一回ファミえん(河口湖)
 それに対して藤井校長「2人が2013年かよ(もっと新しいライブで記録更新しないのかよ)」
 それで追加で出てきたのが、「2016年の春ツアー千秋楽」「柏木が色々大変だったツアーのファイナルは、色々感じた」とのこと

○藤井校長個人のツイッター、打たれ強いと思っていたが、意外に弱くてあまり見たくなくなってきている今日この頃の件(笑)
  既に、当日、1日目のセトリが、古参には不評だったことを把握していたようで、落ち込んでいましたwwwww
  それと、ツイッターは個人のアカウントだから、公式のアカウントと分けて考えてほしいとのこと。

 ・・・・・・・その他、色々とありました。

そんなこんなで話が尽きず(お酒も随分入りましたw)・・・・・でしたが、主催のJTBさんのストップが入り、夜半過ぎ(0時15分)に惜しまれながら終了w

その後は、それぞれの部屋での「反省会」・・・・・
ワタシは、はやしさんとSTARDUSTさんとともに、白雪兄さん・ユッキーがいる部屋に行って、ユッキーの独演会、いや、毒演会(笑)に興じました。とりあえず、気が付いたら3時半過ぎていて、2日目の対応に体力面での支障がでる懸念が出たので逃亡、眠りにつきました。
(BiSHのSHはSHITのSHなんだから、推しがウ◎コ(のようなものを)食べるMV出たからって、大人気なく怒るなよ、と某ア○ルさんをディスる毒ユッキーwww←いらんところを伏字したら、想像力が更に深まるやんw)(あと、某TOPIAで1.5回活動したというユッキーは、さすが若い!と感服した50代でした←そこ書くんだw)
Posted at 2018/08/20 17:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ
2018年08月20日 イイね!

【エビ中】ファミえん2018(3部作)DAY1

えー・・・・・
メンバーからは、「家に帰るまでがファミえん」と言われておりますが、ファミえん終了後・・・・・
函館に当日帰る術がないため、これからの状祝になる恐れが満々の羽田空港近くの某全国チェーンのビジネスホテルに泊まって、朝イチの飛行機で帰函、その足で会社に出勤して、何食わぬ顔で仕事、その後、(行けたら)スポーツクラブに寄ってからの帰宅になるので、現時点ではファミえん続行中です(空爆)
まぁ、体力の限界なので、スポーツクラブは行かないかなぁ・・・・・・(汗)

で、「ブロク上げるまでがファミえん」とも言われておりますので、まずはそちらから済ませたいと思いますw
(なお、3部作とも、画像は拾い、自前、ナタリーさんなどを拝借しました・・・・・)

まずは、「ファミえん」について

「ファミリー遠足、略してファミえん」ということで、エビ中の夏のイベントとして、7年目になるイベントです。会場は基本的に関東からバスなどで行かないといけないようなところで設定されます。

「遠足」ですからw

これまでの会場は、河口湖、山中湖、新潟県長岡市、山梨県富士急ハイランド、愛知県もりころパーク、そして、今回は2回目の山中湖

前回の山中湖のファミえんは、登校しておらず、BDでしか観る事は出来ませんが、様々な面で感動的で、その場にいなかったことが人生の最大の後悔トップ10に確実に入るレベルの出来事でした。
その後悔があるため、以後のファミえんは、よっぽどのことが無いかぎり、最大限の無理をしてでも登校するように決意しております。

今回のファミえん、その山中湖での2回目、しかも7回目にして初めての2DAYS公演。
初日の「夜」と、2日目の「昼」の2公演。しかも、初日と2日目の間の夜は、公式ツアーでは「職員会議」(後述)も企画されるという付加価値も付きました。

公式ツアーの内容は、1日目の昼に、各地(東名阪)からバスで出発、ファミえん会場到着後、「遠足」を楽しんだ後、指定されたホテル(旅館)に宿泊。その夜に、大宴会場で「職員会議」を開催。翌日朝から、バスに乗って会場に戻り、「遠足」を楽しんだ後、バスで各地に戻る、というモノでした。

実は2DAYSのファミえんが発表されたとき、公式ツアー発表前に、仲間と「山中湖畔の山荘を借りて、バーベキューなどを楽しみつつ、『遠足』をみんなで堪能する合宿」を企画し、山荘やレンタカーを押さえたのですが、「職員会議」(後述)付のツアーの参加に舵を切ってしまいました(汗)
個人的に「職員会議」参加は、どうしても外したくないイベントなもので・・・・・・


結論から言うと、職員会議は楽しかったけど、バスツアーのスケジューリングについてなど、課題もあったなぁ、と思いました。

それでは、まずは1日目

公式ツアーの参加ですが、はやしさんとSTAR.DUSTさん(そろそろツイッターのHNか、本名で言った方が早いかなぁw)の3人で行動をともにすることにしました。
STARDUSTさん(そろそろツイッターのHNか・・・・・以下略)なんて、長野からなんで、本当は現地に直行した方が、楽だし早いし安いし、なんだけど、付き合ってもらいましたw
いつもありがとうございます(ペコリ)

で、出発が新宿某所13時集合だったので、早めにランチを・・・・・となって、エビ中友だち(げんげん)が働いているお店で食べる事にしました。

ビストロフランベ


げんげんは、当然既に現地入りして友人たちとバーベキューに興じていましたが、その留守にお邪魔w
パスタランチをおいしく頂きました。
(パスタの量が、200g、300g、400gを追加料金なしで選べるところがポイント高い)

で、集合場所に時間前に到着し、バスに乗り込みました。
ほどなくして、バスは出発・・・・・それが、不幸の始まり(爆)

お盆休み最終の土日で、下り車線はただでさえ長い渋滞(八王子JCTの手前から既にw)、しかも、山中湖に通じる自動車専用道路で、車両火災による通行止めが発生!各所から現地に向かう公式ツアーバスが、軒並み大渋滞に飲みこまれ、なんと開場時間に間に合わないという大惨事に・・・・・

バス内で放映されていた、昨年のファミえんの映像が、新宿組は全て終わっても現地につかない・・・・・更に名古屋組は、2回繰り返し流し終わってもまだ着かない・・・・・・という悲劇・・・・・・

結局、新宿組6号車は、開演20数分前に到着。
もうここまできたら、もうどうでもいいや、と開き直って、心穏やかにチェックイン(リストバンド交換)や、物販購入などをゆっくり行ってから会場に入りました。

初日のポジションは、下手側の一番後ろのブロック。
はやしさんと連番。
なだらかな傾斜がある芝生スペースで、後ろの富士山と、手前のステージを同時に眺められる好位置(やせ我慢www)
入った時点では、そこそこのスペースがあったので、真ん中くらいでまったりたたずむことにしました。

<DAY1セットリスト>
1.オーマイゴースト?~わたしが悪霊になっても~
2.禁断のカルマ
3.あたしきっと無限ルーパー
4.参枚目のタフガキ
-MC-
5.シンガロン・シンガソン
6.紅の詩
7.ハイタテキ!
8.君のままで
9.響
-MC-
10.CHAN-CHARA-CHAN
11.キングオブ学芸会のテーマ~Nu Skool Teenage Riot~
12.放課後ゲタ箱ロッケンロールMX
13.MISSION SURVIVOR
-MC-
14.春の嵐
15.熟女になっても
16.ポップコーントーン
17.靴紐とファンファーレ
-MC-
18.朝顔
19.ラブリースマイリーベイビー
20.でかどんでん
21.ナチュメロらんでぶー
22.summer dejavu
ENCORE
1.HOT UP!!!
2.自由へ道連れ
3.スウィーテスト・多忙。
4.イート・ザ・大目玉


公式ツアーバスが、想定外の大渋滞で開場時間を大幅に超過して遅れてしまった件は、クソ番だったので心穏やかに過ごせた(厳密にいうと、ファミえんは、整理番号よりもブロック配置が強い)けど、良番の皆さまにとっては、不幸でしかなかったので、心中お察し申し上げたます(涙)。結局、来年の公式ツアーについては課題を残したのではないかと思案しました。
少なくとも、出発時間は、もっと早めた方が、物販や屋台の売り上げに貢献するだろうし、よかったのではなかったのかな?と思案したり。
事と次第によっては、来年以降のツアーバスの参加応募が、激減するかもしれないなぁ、とも危惧しております。

開演前の富士山、かかった雲と太陽の光で、虹がかかったような風景になり、なかなかエモかったです



ライブが進むにつれて、夕暮れになり



そして、夜になり・・・・・

夜の富士山、真っ暗な中登ろうとしている人たちのライトが点々とつながっていて、それはそれで現像的でした(画像は当然なし)


「熟女」のシャボン玉での演出で、シャボン玉が顔の近くに飛んできて、普通にビビったぽーちゃんが可愛かった件


「靴紐」で、ひなちゃんの靴が脱げたのは、タイミング絶妙すぎましたw

ただ

終盤のセトリに、ファミえん感が若干感じられなかった、というか、なんかただ並べただけ?と感じたワタシは薄っぺらいかな?と思いました。
なんか、ファミえん感が無くって・・・・・うーん・・・・・これで終わるのか・・・・・と正直に思ったり・・・・・



でも、なによりも!
アンコール3曲目「スウィーテスト多忙」で、ついにひなちゃんが花道を進みだしたシーン
2015年冬の大学芸会直後に「突発性難聴」罹患を発表し、懸命の治療と必死のリハビリを重ねてきた中、実に3年弱振りに、パフォーマンス中にメインステージを離れて歌うことが出来た姿に、深い感動を覚えました。
表現は変ですが、「クララが立った!」的な喜びがありました。


残念なことがもう一つ。
花火は立派なモノが上がりました。
でも、今までとは違い、曲中にドンドン!と打ちあがりました。
花火は、歌の途中で「演出的」に見せるのではなく、メンバーとヲタクが一緒に、夜空を見上げながら眺めるべきもので、その辺が残念に感じました。
ヲタクも、花火を見たり、メンバーを見たりで、忙しかった、というか、花火に集中できなかった。


今でも大切な思い出の一つとして、長岡のファミえんでの花火。
メンバーがステージから見上げる先にあがる花火、その美しさに感動して涙を流す松野さんの姿は、ただでさえ美しすぎるのに、もうどの言葉でも表現できないくらい美しかったし、「大好きなメンバーたちと一緒に見上げた夜空に輝く花火」は、心に鮮明な記憶と感動を刻み込んでくれたものです。


また、そもそも、音響が今イチで、冒頭の「ゴースト」「カルマ」あたりは、音量は小さいし、風で音が流されるし、で、大丈夫?と心配になるレベルでした。
メタルのライブとかで、たまに「音小さいんちゃう?」って冒頭に思うことがあるけど、その後「持ち直す」ことが多かったので、それも慣れてくるのかなぁと思ったりしていましたが、途中から、やはり持ち直しました。それでも、今回はPAヤバい、と思えるくらいのレベルで残念でした。

(終演後も、自称「楽曲派」のべ~やんなどから、職員会議で「本日の音響については、しっかり糾弾しておいてほしい」とのリクエストも受けました)

第2部、「職員会議」編へ続く!(笑)
Posted at 2018/08/20 16:55:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ
2018年08月13日 イイね!

函館での夏の休日

函館での初めての8月
最低2年はいられそうだけど、いつまでいられるかは分かりません。
根無し草の転勤族の掟・・・・・・

津時代くらいから夫婦で実感したのですが、「住んでいるところを十分に回ろう」ということが重要。
三重に居たら、三重を、長野に居たら長野を、東京に居たら東京を・・・・・・しっかりと満喫しないと!

と、いうことではありますが、ちょっと気を抜いたらワンパターンのマンネリな休日になってしまいます。我が家の場合、胃腸があまり強くない愛妻は、食事もあまり多く食べられず、食べるものも「もたれないもの」がベスト・・・・・・

ということで、函館でド定番になってしまっているのが、なぜか「スシロー」wwwwww
地元の回転寿司さんもいくつか試したのですが、結論から言うとコスパが今一つ。
高い割に・・・・・というところばかりだったため、結局スシローに落ち着くと言うw
しかも、東京在住時と比べて、待ち時間が圧倒的に短い。
50分60分待ちがザラだった東京時代に対して、函館は0~10分。
普通は5分待ちが多い。
あ、函館のスシローさんについて語りすぎました。
本題では無かったw

食料品をホクレンストアで、予定以上に買い込み(爆)、帰りに六花亭さんに寄ってスイーツ

雪やこんこソフト♪



まいう
おいしい濃い目の牛乳が健闘し、黒いビタークッキーが味を締める、絶妙のバランス♪

で、時間的余裕が出来過ぎてしまった中年夫婦
近所にあるスポーツクラブ「ホリデー」さんに通っています。
愛妻は、ヨガと天然温泉、ワタシは、松本時代以来久しぶりに「筋トレ」と「スイミング」と「天然温泉」が主目的

運動後のコーシー牛乳が、たまりませんwwwww


で、この週末は函館でまったり。
11日はお盆休み前、ホリデー最後の営業日のため出動
プールは、今までにない混雑の為早々に諦め帰宅

そして夜は、ペルセウス座流星群が夜みられるかも?
ということで、夫婦で「城岱牧場駐車場」へ
函館の裏夜景が見られる、という評判のポイントでしたが、とてもキレイに見られました。
・・・・・・スマホの限界wwwww


で、雲が多くて、なかなか星空が見えませんでしたが、たまに晴れた時の星空はキレイでした。
流れ星は、4つくらいしかみられませんでした。

ペルセウス座流星群は、仙台の中学校時代、3年生で天文クラブの合宿で蔵王の山の上でほぼ徹夜で見た夜空が忘れられません。
ほぼ晴れて、満点の星空で、音が聞こえるくらいの流れ星をいくつも見て、明け方には地平線から上るオリオン座の威容に感動した覚えがあります。
持って行った天体望遠鏡で、昴を見たり、アンドロメダ星雲を見たり・・・・・・
昴は意外にしっかりした星が並んでいました。
アンドロメダ星雲は、意外にボンヤリしていましたwwwww

流星群と言えば、愛娘が幼稚園の時、千葉県松戸の社宅のベランダから夜中にひとりで見た(愛妻・愛娘は爆睡)、「いて座流星群」。流れ星の数がすごかったです。
あまりに多くて、寝るに寝られなかったw

なので、今回はちょっと残念でしたが、久しぶりに見る「天の川」で、満足。


で、翌日

昼過ぎに出て、5号線を北上
「昆布館」に初めてお邪魔しました。
資料館は、まぁ・・・・・でしたが、試食オンパレードの売店はなかなか楽しかった。
そして、お決まりの「昆布ソフト」



まいうwww

そこからちょっと足をのばして、行ってみたかった「きじひき高原」展望台へ

よかったです。

駒ヶ岳~大沼・小沼~噴火湾、横津岳~函館市・北斗市~津軽海峡~下北半島を一望
少し離れた丘には、馬が放牧されていて、のんきに草をハムハムw
天気も良く、気温もほどほどで、とてもさわやかな気分になりました。


城岱牧場ときじひき高原は、リピートしたいですね。

Posted at 2018/08/13 10:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何気ない日常の一場面 | 旅行/地域

プロフィール

「@44love 楽しく、示唆に富んだ、読み応えたっぷりのプログを、ありがとうございました。
引き続きあちらのブログを楽しみに拝読させていただきたく存じます。
たまに駄コメントをいれるかもしれませんが、引き続きどうぞよろしくお願い申しあげます…」
何シテル?   05/24 15:28
高いものほど衝動買いする性分です。 最大の買い物は、自宅マンション。 ローンは完済したのに、全然お金が貯まらないのはなぜだろう?(自問自答自爆) ひょっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
5 6 7891011
12 131415161718
19 202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

増沢 隆太 
カテゴリ:種々
2011/04/26 23:54:22
 
阿比留瑠比のブログ 
カテゴリ:種々
2011/04/13 19:27:35
 
北の道ナビ 
カテゴリ:種々
2010/09/23 18:27:04
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン G20 白 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW3尻2ndストーリー 50歳代も後半にさしかかったところで、落ち着いた運転をした ...
BMW 3シリーズ セダン F30 SR・黒キドニー・黒Mカバー (BMW 3シリーズ セダン)
大根買い伝説その3 みんカラ内で、色々な先達の皆様のブログや愛車紹介を参考に、勉強させて ...
フォルクスワーゲン ジェッタ JETTA君 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
シャドーブルーのジェッタ。NTですが、中々がんばって走ってくれています。洗車でピカピカに ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1995年1月~2006年10月29日 子どもが生まれる半年前に購入。 フルモデルチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation