• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ♪カレーのブログ一覧

2018年12月28日 イイね!

2018年の振り返り(普通のおやじ編)

ツイッターのタグで、

#2018年1月の自分に言っても信じないこと発表会


というものが、ひそかに自分のTLに流れていて、つい自分もやってみましたw

ワタシのは・・・・・・

「1月末にチ○コ血みどろになる手術して、心臓も手術するよ。そして、北海道函館市に住んでいるよ。それなのに、ヲタクやめてないよ」

でしたw


と、言うことで、今年1年、ヲタク以外の生活を振り返ってみたいと思います。


基本的には、(病気の件は大変でしたが)4月以降、愛妻との夫婦2人の生活が始まり、なかなか慣れない(苦笑)中、ゆっくりまったりとした日々を過ごしております(除.ヲタク遠征)
東京在住時は、愛妻も趣味の(?)仕事をしていて、ワタシのヲタク生活もあって、ほぼすれ違いの休日が続きました。愛娘は就活やら大学の研究やらで忙しく、親の相手をしてくれませんし(笑)。
まぁ、自分自身も、大学時代は親のことなど顧みていなかったので、そんなものかなぁ、と思ったり。

1月
月末から始まった、「チ○コと心臓の闘い」の始まり。
「両側尿管結石症」の緊急手術と、期せずして発覚した狭心症・・・・・
とりわけ、緊急手術は堪えましたw
悶絶した自分が悪いのですが、尿道傷だらけになって、血尿だわで、まさに血まみれ・・・・・・
そして、尿管にステントを入れられ、しばらくステント生活。
トイレが近くなって、違和感バシバシで困りましたwww

2月
心臓の検査で、某大学医学部附属病院に通う日々、それなのに、仕事は忙しくなる一方で、もう大変でした。そして、北海道函館への転勤が決定

3月
狭心症が確定、異動の引継や目の前の対応に忙殺されながら、検査入院したり諸々・・・・・
ヲタクの友だちが送別会してくれたのは、とても嬉しかったです。
そして、愛娘が大学を卒業、仙台へ引越し・・・・・・22年間、当たり前のように一緒にいた愛娘が、巣立って行って、一抹の寂しさを禁じ得ません。

4月
函館に引っ越し(厳密にいうと3月末)、めっさ寒い!(笑)
グルメもドライブも0からのスタート
一方で、函館の病院で、狭心症の手術を無事に完了。

5月
GWに愛娘が初めての「里帰り」
業界の特異性なのか、昭和のにおいが漂うパワハラ職場のようで、苦労をしているようですが、元気が何より。一緒に住んでいた時には、ケンカばかりしていた(言ったら怒られるかなw)愛妻が、ビックリするくらい愛娘に色々と買い与える姿を、ほほえましく眺めました。(愛妻のお母さんも、愛妻にはなんでもかんでも買って送ってくれていたなぁ・・・・・絶対着ないような服とかw)
一方で、狭心症の手術後、主治医の許可も得たので、近所のスポーツクラブに、愛妻ともども入会、久しぶりのトレーニング生活もスタート。

そうそう、ブログには書きませんでしたが、車検を函館のDさんでやりました。
予約時点から、なんか「やる気」が感じられなくって、結局一通りやることはやってくれたのですが、なんか気が利かないというか・・・・・・例えば、引き取りの時、超豪雨の中行ったのですが、車検あがりのクルマが、建物の目の前のPではなく、結構離れた駐車スペースに置かれていて、そこまで豪雨の中一人でどうぞ、という感じだったり、タイヤ空気圧のリセット忘れてて、走行中にエラーメッセージが出てきて驚かされたり(苦笑)
ついつい、アンケートでは、そのあたりなどを、切々と書いてしまいましたwww


6月
両側尿管結石症の手術完了。
人生初めての「全身麻酔」にビビりながらも、なんとかクリアー。
10数年来育ててきた(?)、巨大な結石ともお別れ。

7月
結石の除去手術後の経過良好により、両側尿管に留置されていたステントも抜かれ、ようやくステント生活からもお別れ。
札幌で会議が合ったついでに、愛妻と札幌に泊まって、まったり散策できました。

8月
暖かくなったので、休日は愛妻とドライブに出る事も増えました。
7月くらいから、いろいろなところでソフトクリーム行脚をしたり、でしたね。
で、さすが北海道です。
今シーズン、一回もクーラーを使いませんでした。
月末には、夏休みを利用して愛娘が函館に来てくれたので、温泉に一緒に行って、まったりドライブ。色々疲れていたので、よしよししてあげましたw

9月
今回は、愛娘と長期休暇のスケジュールが合わなかったので一緒にできませんでしたが、1週間の夏休みを頂き、愛妻と北海道内、道東方面へのドライブ旅行にでかけました。
ブログにもしたためましたが、やっぱり北海道のドライブ旅行(夏)は、最高でした。
その終盤で発生した、北海道胆振東部地震、被災された皆さまには心からお見舞い申し上げます。
道中、停電に遭いましたが、ホテルの方々やお店の方々は、その中で懸命にサーブしていたきました。本当に感謝です。

10月
気候的には、一番良かったかなぁ、と思います。
と、言いながら、月の半分くらい、愛妻は愛娘が住む仙台に「逃亡」
ワタシがまったりと一人暮らしを「満喫」・・・・・・

11月
本格的に雪が降る前に、とドライブに回りました。
大沼、立待岬・・・・・
大学時代の友人と、毎年恒例のヲヤジの遠足にも出かけました。
(スタッドレスタイヤは、3日に交換。車検の時、アンケートにボロクソ書いたからか、結構がんばってくれました)

12月
愛妻が発見した(?)、JR「大人の休日倶楽部」を活用し、夫婦で札幌へ。
その後、愛妻は東日本のフリーパスも活用し、仙台へ「逃亡」
26000円で5日間新幹線も乗り放題(指定席は5回が上限)なので、仙台から東京に通ったそうですw
で、そうこうするうちに・・・・・・
北海道、王道の「雪」!
既に何回雪かきしたことか・・・・・・www
ブラックアイスバーン・・・・・・怖いですねェ・・・・・・(汗)


という感じです。
北海道の大自然、グルメを堪能しつつ、愛妻との比較的ゆっくりとした生活も始まり、年齢も年齢なので、「これから」についても色々と考えないといけないかなぁ、と思っております。
BMWも6年目に入りました。
FRなので、雪の北海道は、恐怖でしかないのですが、とりあえず、12月は乗り切れそうです・・・・・
でも、本当の恐怖は1~3月のようですので、そこを経てから、今後のことは考えたいと思っております。(滑るもんは滑るんだから、やけくそでFRで通そうかともおもっているのです、やっぱり気に入っているので)

と、いうことで、2018年もお世話になりました。
今後とも、よろしくご厚誼のほど、お願い申し上げます。
Posted at 2018/12/28 19:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何気ない日常の一場面 | 日記
2018年12月27日 イイね!

2018年の振り返り(ヲタク編)

早いもので、2018年も、残りわずかとなりました。
ワタシも、29日の土曜日には大阪の実家へ向かい(飛行機飛ぶのかな?)、2日に帰函予定・・・・・のため、改まってブログをしたためる事が出来るのも、今日明日かな、と思います。

と、言うことで、今年1年を振り返ってみたいと思います。

まず、昨今の生活のほとんど(?)を占めているヲタク活動から

と、言いますが、北海道函館に転居してからは、距離的日程的経費的家庭的制約から、昨年、一昨年ほどの回数を行くことが出来なくなり、半減以下となりました。

2018年のヲタク活動(対前年比)
私立恵比寿中学 25回(▲29回)
夢みるアドレセンス 12回(予定含)(±0回)
その他 TIF1回(▲2回)

でした。

意外に夢アドは回数が変わっていないんだ・・・・・・
スタートが昨年の4月だったからかなぁ。

で、月ごとに印象に残ったイベントを振り返ってみたいとおもいます。

1月
何は無くても、私立恵比寿中学、廣田あいかちゃんの「転校」と、6人になった私立恵比寿中学のライブ。同じ日本武道館で、全く違う世界を繰り広げてくれました。
席はスタンドだったけど、やっぱり6人の「アツい決意とプライドの発露」、1/4の「Ebichu Pride」が、心にズバッと残っています。ここからの「6人」の進化も目覚ましく、頼もしいかぎりです。
一方で、映画「咲―阿知賀編」、志田友美さん主体の舞台挨拶シリーズは楽しかった。
この映画作品自体、とっても好きだし、感動して、毎回泣いていました(本来は泣く映画ではありません)。
何よりも、今や破竹の勢いでトップ女優に上り詰めている、浜辺美波さんが2作連続で主役級で登場している映画。
実は、完結していないんだけど、どうなるのかなぁ・・・・・
次以降の作品も、ぜひ製作してほしいと願っています。

2月
ほぼ、夢アドの月でしたね
7人体制初の大型ワンマンライブ、ULTRA LIVE(豊洲PIT)
ちょい、キャパは無理したかな?と思いますが、アツい気持ちは受け取りました。
そして、志田友美ちゃんの生誕ライブで、メロメロ(苦笑)

3月
エビ中のFCイベント(エビマニ2部とも、それと中山自習)
ダイビングで始まる、「干され曲」主体のライブ、とても新鮮で楽しかった!
6人体制で、それぞれの曲のパート割り、振りつけ、フォーメーションを仕上げたメンバー、スタッフ、えらい!

そして、月末、函館に転居し、バカみたいには現場に行けない身体に(苦笑)

4月
エビ中春ツアースタート
幸いにして、会社の会議と重なり、初日(甲府)・二日目(大宮)に登校。
募金の担当の姫からありがたいお言葉をいただけたのが、いい思い出。

5月
エビ中春ツアー、新潟公演
新潟と言えば、ちょっと高いけど最高にお気に入りの居酒屋さん。
今回もお世話になりました。なんといっても、窯で炊いたコシヒカリ(白米)が最高
あと、バスセンターのカレーライスは、人生トップ3に入れてもいいくらい気に入りました。
ライブ後、念願の、藤井校長(チーフマネージャー)と2S撮っていただけて、大満足

6月
エビ中春ツアー、仙台・札幌公演と「でかどんでんゲーム」
仙台でも、お気に入りの居酒屋「ニコル」でワインを頼み過ぎました←
前から2列目通路側という神席で、間近でエビ中ちゃんを見られて幸せ
札幌での「でかどんでんゲーム」では、ひめに怒られながらの体たらく(苦笑)
それもいい思い出

7月
エビ中春ツアー千秋楽(東京国際フォーラム)
昨年色々な思いが去来した会場で、「普通の千秋楽」を迎えられた幸せ

8月
炎天下のTIF(東京アイドルフェスティバル)で、久しぶりの夢アド
加熱してカメラが使えなくなったワタシのスマホを一生懸命冷やしてくれた、友美ちゃんに、ただただ感動(いい子や・・・・・・)

そして、エビ中「ファミリーえんそく」(山中湖)
はやしさん、STARDUSTさんと、オフィシャルツアーで「職員会議」込の「修学旅行」パターン。
楽しかった、けど、大渋滞でバスが遅れてヒヤヒヤ

9月
エビ中「ちゅうおん」
秩父の屋外ホールで、ゆっくりと聴き入る秋の虫の音とエビ中ソング。
年に1回は触れていたい、格別なイベント。
そこからの、「でかどんでん」握手会。
久しぶりに姫とお話が出来て、幸せ。

10月
柏木ひなた出演舞台「タイヨウのうた」
もっともっと世界に知られて欲しい、姫の素晴らしいパフォーマンス、そして美しさ。
そして、エビ中「秋田分校」
3回目の秋田分校登校ですが、今回は規模が大きくなり、それでもアットホームで温かいイベント。
エビ中ならではの多幸感をいただきました。

11月
エビ中秋ツアー(座間)
全6公演、日直制で新しい取り組みがなされた、「義務教育からの卒業」ライブ。
美怜ちゃん当番の回で、とても楽しく登校できました。

12月
エビ中クリスマス大学芸会(幕張メッセ)(1日目)
久しぶりの大箱ライブ。予想をはるかに超えたセトリと構成、パフォーマンスに大満足。
やっぱ、エビ中なんすよ。
で、翌日は夢アド「YUMEクリパ!」
くじで優勝してしまいましたが、なによりも、推しの友美ちゃんにクリスマスプレゼントを直接渡せたり、ゆっくり話が出来て、彩耶ちゃんからも、べーやんみたいに認知切れされていなかったし、でよかったです。

ここからは、こみさんへの私信ですが、「fanicon」というアプリで、夢アドメンバー個々人のファンクラブサイトが運営されています。基本月500円、vip会員は月額2000円(違いは、アイドルと個別チャットができる、というもの)
その友美ちゃんのやつが、めっさ楽しくってハマっています。
ライブ配信で、一人カラオケをしている友美ちゃんが自分で実況したり、部屋で「ラジオ放送」としてまったりとファンに語りかけたり、その配信ではヲタクがコメントを入れる事が出来て、それを友美ちゃんが見ながら反応してくれるのですが、それもまた楽しい。
エビ中クラスではとても無理でしょうが、夢アドでこんなことをしてくれたら、本当に楽しいですし、距離感が更に縮まります。ヲタク同士も交流できますし(メンバーも入ってくるグルチャとかで)。
なので、こみさん、vipとは言わないけど、基本会員でどう?

閑話休題

そんなこんなで、回数は減りましたが、ヲタク活動は細々と続く予定です。
でも、回数が減ったことにより気付いたのですが、一回一回体験するライブに対する想いとか印象は、濃くなったような気がします。

2019年も、よっぽどのことが無いかぎり、函館在住のままですので、可能な範囲で、ヲタク活動は続けていきたいと思っています(愛妻に三下り半くらわない程度に・・・・・・←ここが問題)
Posted at 2018/12/27 17:24:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとり言 | 音楽/映画/テレビ
2018年12月25日 イイね!

【夢アド】YUMEクリパ!2018

はい、久しぶりの「メタル印度カレー」です。
と言っても、2011年頃までのハンドルネームだったのですが、今は、ツイッターで、夢アド専門のHNで活用しております。
なので、ヲタク友だちの間でもメタルさんとメタ♪さんを使い分けて頂いております(意味不明)
ありがとうございます。

閑話休題

と、いうことで、本ブログは、久しぶりの夢アドブログです。

基本、おっさん、何してんねん!という感じのブログになってしまいました。
関係各位におかれましては、読まれないことをお勧めします・・・・・・スミマセン・・・・・・

エビ中のクリスマス大学芸会を23日のみの登校とし、24日は、当然のごとく函館に帰る予定にしていたのですが、空路の便の関係上「一番安い便」が最終便だった関係で、17:25に羽田空港発、になってしまいました。
それまでが暇だなぁ・・・・・・と思っていたら、まんまと素敵なスケジュールが入ってきました(喜)

「YUMEクリパ!2018」

夢みるアドレセンスのクリスマスイベント。
しかも、13時開演・・・・・・

羽田空港行く前に、回せるやん!

ということで、即決で申込(一応、抽選でした)。

実は、姫の生誕イベントへのイベント企画が進行していて、その打合わせも入ってきた・・・・・のですが、今回は若い衆にお任せしているので、スミマセンが欠席し、会場がある門前仲町に向かいました。
(日程としては、打合わせの方が、ずいぶん後に決まりました。念のため)

朝は、ゆとりをかまし過ぎました。
ホテルでゆっくり朝ごはんを頂き・・・・・(東横インの定番)


10時チェックアウトまでゆっくりして・・・・・・会場へ。


12時開演ですが、11時から物販がある、と知ったのは、ホテルチェックアウト後(苦笑)

ちょっと焦りながら、重い荷物を担ぎ(?)ながら、電車を乗り継ぎ、やっと現地へ・・・・・・

会場は、門前仲町の「COFFICE」というカフェ。
何するんだろう、と思いましたが、カフェのテーブルとイスを全て取っ払って、全フロアーを使った、ライブハウス的な運営になりましたw

到着して、とりあえず思った事
ここで、ずっと持ち運んでいた荷物から解放される!
やったー!という気持ちでいっぱいでしたw

そうです。

ゆうみんへのクリスマスプレゼント(オッサン、なにしてんねん)
こちらももこもこシリーズで(苦笑)
画像含めて内容はヒミツ

ともあれ、物販に行こうかと、会場外で待機していたら、中からリハの音漏れが、エグいくらいはっきりと。
なんか、クリスマスソング歌っていました。で、次はシュレディンガー、その次がエフェクトMAGIC・・・・
その通りやったら、まんまやん!と笑ってしまいそうでしたが・・・・・・その通りでしたwww

ともあれ、物販に並びました。
と言っても、あまりモノを持って帰りたくなかったので、クジと写真にしました。
クジは・・・・・・こんな感じ。



とりあえず、参加券集めて、メンバーとの触れ合いを楽しもうという魂胆。

すると・・・・・・優勝してしまいました(汗)(汗)



なお、
参加券ですが
1枚 全員握手
3枚 好きなメンバーとの2s写メ
6枚 全員写メ

で、金賞は、全員サインとメッセージ付の色紙

でした。
結果、全員写メ2回、2s6回、できることに・・・・・


で、手を震わせながら(苦笑)、開場を待つことに。

実は、整理番号なんですが・・・・・・
なかなかいい番号をもらいました(Zは特に意味が無かった)


で、女性限定エリアもあった関係で、上手の最前列にいけました。
重い荷物も、ステージ前のスペースに置けて、超ラッキー。

結局、300人くらいはいったでしょうか?
結構な詰まりくらいになりました。
(最後は女性・学生にはチケ代キャッシュバックという、頭おかしいの?という運営で、女性客が多かったですねwww)

で、開演
クリスマス衣装で登場するメンバー・・・・・

みんな可愛い♪

ってか、友美!プレゼントの袋の衣装wwwwwwwwwwwww
(参考画像)


ファニーな感じのメイクにして、可愛さも面白さも倍増w
こんなことまでできるのが、志田友美の強さなんですよね(感服)

で、セトリ・・・・・・

1.クリスマスソング(タイトル知らない)
2.おしえてシュレディンガー
3.恋のエフェクトMAGIC
4.メロンソーダ

・・・・・リハのまんまやん!wwwwwwwww

まぁ、いいけどw

クリスマスソング、最前列にいた者だけが知る事実・・・・・・・

歌詞のカンペをガン見しながら歌うメンバーwww

特に、水無瀬とはのん!wwwww


ともあれ、素敵なクリスマス衣装に身を包んだメンバーが目の前(本当に眼の前)にいる状態は、正直目のやり場に困りました。
思いっきり目が合うしwww

そして、なによりも・・・・・・

一番目の前にいる山口はのんちゃん(身長170センチくらい)が、超ミニのワンピなんですが、そのふとも・・・・・・(以下自粛)

ただ、カンペガン見していたクリスマスソングの次の曲、「シュレディンガー」でみんな気付きました。

マイク、使えんwww

会場が狭いのに、7人のメンバー全員がマイク使う(当たり前)なもので、音量を上げるとハウってしまう・・・・・などで、結局歌声が小さすぎて、聞こえない・・・・・・

で、結局、「みんなで歌おーーーーーーー!」ということになって、会場みんなで合唱!

女性が多いとはいえ、男性ヲタクの汚い声(笑)が主体でしたが、会場みんなで大声で歌い上げました。
(歌詞をうろ覚え手のワタシは適当)

でも、なんだか一体感というか、感動的でした。

そして、3曲目。

「恋のエフェクトMAGIC」、エビ中にも曲(シンガロン・シンガソン)を提供してくれた、Mrs. GreenApple大森元貴さんの作詞・作曲なんですよね。
めっさいい曲、久しぶりに聴いたからか、かなり響きました(^-^)


その中のフレーズ

 恋の魔法ね!
 かかったらドクンドクン生きていると解るの
 進め進め進め!
 思春期だね 青春をウタエ!私!

って、好きなんですよね。

そして、最後に

 思いをウタエ!私!

基本全ての歌詞を、ヲタクが大合唱(苦笑)
でも、それが激エモなんですよね(笑)

そして、名曲「メロンソーダ」
代表曲と言ってもいいくらいの名曲を、新曲で得られた夢アド、いいですね。


サビの部分で、ヲタクみんなで左右に揺れ動くの、エモかった・・・・・・
本当にいい曲に恵まれました。

久しぶりの夢アド現場、今や基本ボッチ参戦(ポンさんが頼り)(苦笑)になってしまいましたが、今回つくづく思ったのは、ヲタクを含めた現場の雰囲気が好きなんですよね。
メンバー可愛いし、O貫さんを除くスタッフの皆さんもフレンドリーだし(冗談よ 爆笑)、伊藤Pはチャラいし、でも、それも含めて、現場に居たらメッチャ楽しい。
女子ファンも多いからか、本当のヤッカイもおらず、平和だし・・・・・
まぁ、ミックスは入るし、ガチ恋口上もあるし(久しぶりに聞いたわwww)、エビ中よりもレギュレーションは緩い(2Sの時にプレゼント直接渡せるし)けど、平和なんですよねぇ・・・・・
そんなに多くないのが、ちょうどいいのかもしれません。
でも、売れてくれないと、続けられない・・・・・かもしれないから、がんばってほしい。

で、ライブ終了後、やたら長いクイズ大会www

なんと、司会は彩耶ちゃん。
最年少で、昨年のオーディションの時から応援していたメンバー
すっかり、しっかりしてきました。本当によかった♪
↓左側の子です(右側がゆうみん)



最初は簡単な問題だったけど、途中から・・・・・

「れいは10秒チャレンジ成功する!誤差±0.5秒」とか

「水無瀬と友美で、手押し相撲をしたら、水無瀬が勝つ!」など・・・・・

やたらぐだぐだと時間がかかって、それはそれで面白かったけど・・・・・・
その頃から、帰りの飛行機の時間が気になりだしましたwww


で、ようやく終演、即特典会

2sとかグルショとか、色々頂きました。
ヲタクの顔を隠すことが、最近スマホでできなくなったので、奇跡的に隠せた画像だけ・・・・・・


あ、あと、夢アドは、2Sと言いながら、メンバーのシングルショットもOKです。
(やんぢさん、聞いてますか?)
で、こんな可愛い写メもいただきました。



2S撮影の最初に、ゆうみんにクリスマスプレゼントw
推しにプレゼント手渡すなんて、人生初めてwww(オッサン、何やってんねん)


いやぁ、楽しかったです。
(後程、中身を確認した本人から聞きましたが、お気に召していただいたようで、よかったです)

そして、最後、くじで当たった「金賞」の「全員サイン」、みんなが目の前でサインしてくれて、ゆうみんから愛のメッセージも書いてもらいました♪



その感激も冷めやらぬ中、飛行機の出発時刻1時間前が近づいたため、タクシーに飛び乗って、羽田に急ぎました。
そして、無事に到着。
時間ヤバそうな顔をしていたからか、タクシーの運転手さん、がんばってくれました(謎)

若干の時間の余裕が出来たので、羽田空港のラウンジも見学。
さすが羽田、大きいスペースですが、多くの人が利用していました。
それでも余裕があって、ゆっくりできそう。
また、利用したいです。

そして、バビュンと函館空港に到着・・・・・・

雪降ってましたw

本当のホワイトクリスマスやーーーーーー(苦笑)


Posted at 2018/12/25 18:01:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夢みるアドレセンス | 音楽/映画/テレビ
2018年12月25日 イイね!

【エビ中】クリスマス大学芸会2018 「スイートハニーサンデー」

12/23(日)、千葉・幕張メッセイベントホールで開催された、私立恵比寿中学クリスマス大学芸会2018、「スイートハニーサンデー」に登校してまいりました。

今回は、

初日が、『スイートハニーサンデー 』
2日目が、『ビターフローズンロール』
最終日が、『スペシャルロイヤルケーキ』

というタイトルで、それぞれが「違う」内容での大学芸会。
初日に顔を出した理事長(スタダプ社長)が、驚嘆していたとか、していなかったとかw

で、昔のワタシなら、3Days全て登校を大前提に考えていたかもしれませんが、函館在住の身、ましてや「クリスマスイブ」という重大ポイント日に、愛妻を一人函館に置いていくなんて、大それたことをできる訳が無く、「泣く泣く」(?)、翌日が休日で、ワンチャン行ける「初日」に照準を絞り、万障を繰り合わせましたwww
(それでも、相当のイヤミ攻撃、というか口撃(たまには武力もw)に遭いましたがwww)

で、前日は、函館赤レンガで、クリスマスツリーイルミネーションと花火を夫婦で見て


ライトアップされた教会を見ながら、急な坂道の下りに半泣き(苦笑)



そんな土曜日を過ごした翌朝、むくっと起き上がり、早々に自宅を出発

姫も待ってくれています(幻想)


前日までに完了できなかった、フラワースタンドのメッセージボードを、当日朝になんとか仕上げ、一路函館空港に向かいました。


今回は、「諸般の事情」(次のブログでお察しいただけるかと)により、ボード以外にも荷物が多かった・・・・・www
その荷物と、「諸般の事情」(略)により、1泊2日だけど服装がかさばって、キャリーケースも重いw
それをエッコラと持ちながらの移動で、半泣きでしたwww

まずは函館空港


かなり早めに到着したので、ビジネスラウンジへ。
今まで気付かなかったのですが、持っているカードで利用可能という事実を愛妻から指摘され、恐る恐る利用してみました。(年会費高いし、それくらい無いとね)
落ち着いて休憩できるし、「白い恋人」をオマケでくれたので、大喜びしました。
ソフトドリンク飲み放題で、「カツゲン」をいただきましたw

で、一路羽田へバビュン
羽田空港に到着したら、「雨」やん(涙)
で、泣きながら(?)、リムジンバス(便利だし早い)に飛び乗って、海浜幕張駅まで。

そこから、駅のコインロッカーに荷物を・・・・・・
って、なんかイベントが他にもあって大混雑、コインロッカーは当然のごとく満杯・・・・・

結局、イベントホール横の建物の中にコインロッカーが大量にあるので、そこに入れようと、小雨の中泣きながら荷物を運んで、現地に・・・・・・

って、そこで、なんのイベントをやっているのかが判明。
週間漫画誌、少年ジャンプのなんか、イベント。
エビ中ヲタクを上回る、マンガヲタクの巣窟になっていて、まさにカオス。
しかも、あてにしていたコインロッカーは、当該イベントのせいで使用不可(涙)(怒)(憤怒)

一生少年ジャンプを買わないと、心に誓いました(どうせ買わない)www

ともあれ、友だちに空いているコインロッカーを教えてもらい、とりあえず押し込んで、当座はなんとかなりましたwww

久しぶり(約1ヵ月)のエビ中現場で、知人の皆さまとのご挨拶と物販で時間がつぶれ・・・・・・

って、大箱ライブの時には、時々にしかお目に架かれないようなヲタの方々も集結されるため、その邂逅も楽しい。というか、自分自身も地方ヲタとして、そっち側のメンバーやん(苦笑)


で、姫へのクリスマスプレゼント・・・・・を、なんとかプレゼントボックス横に安置して、第一ミッションクリアー(笑)

今回は、もこもこシリーズ。
通販で、買ったので、都内の商品を函館まで郵送で取り寄せ、それをひいこらいいながら函館から関東へ持参し、プレゼント・・・・・って、なんか本末転倒といいうか、謎の行動www
(それ以上は秘密)


で、そうこうするうちに、開場時間に。
いつものクセで、かなりゆとってしまっていたのですが、よく考えたら、今回は、開演30分前に、桜エビ~ずがオープニングアクトとして登場するんやん!ということに気付いて、急いで入場・・・・・・

って、今までで一番長い入場列に驚愕(苦笑)

朦朧としながら行列を進み、ようやく入場。
手配していたスタンド花も確認し、


今回のお席、アリーナ席へ。

幕張メッセ・イベントホールは、超久しぶりでした。
何年前か忘れたけど、しゃちほこ以来かもしれません・・・・・・

で、ほどなく、桜エビ~ずが登場。
彼女たちのライブは、年1~2ペースで見ているのですが、今年は2回目。

とにかく、見るたびに彼女たちのめざましい成長に、目を見はっています。
今回も、驚きました。

3曲だけでしたが、「リンドバーグ」という良曲に恵まれ、ライブパフォーマンスも格段に向上。
メンバーも、驚異の美少女「芹澤もあちゃん」をはじめ、みんなキレイになりました。
もあちゃんは、本当に末恐ろしいです。
加入当初は、本当に小学生小学生していたのに、今やお姉さん方と並んでもそん色ない、いや、越えてるしwww
中学1年生、ねんて信じられないwww

エビ~ずちゃんたちの成長を確認し、興奮冷めやらぬ間に、本編が開演

<セットリスト>
1.Thanks! Merry Christmas K
2.フォーエバー中坊
3.HOT UP!!!
~MC~
4.ハイタテキ!
5.大好きだよ
6.神様のいうとおり
7.日記
~MC~
8.使ってポートフォリオ
9.売れたいエモーション!
10.ちちんぷい
11.誘惑したいや
12.頑張ってる途中
~MC~
13.中目黒の冬風…NAMIDA(彩花・ひなた)
14.b.l.a.c.k_h.O.l.e(真山・美怜)
15.リフレインが、ずっと(歌穂・莉子)
16.BUZZER BEATER
17.シンガロン・シンガソン
18.I'm your MANAGER!!!
19.サクラ・ゴーラウンド
20.スーパーヒーロー
~MC~
21.EBINOMICS
22.熟女になっても
23.イート・ザ・大目玉
24.仮契約のシンデレラ
~MC~
En.1.フレ!フレ!サイリウム
En.2.自由へ道連れ
En.3.YELL
~ばいばーい~

大学芸会ならではの、冒頭のオープニングVから、もう可愛い(苦笑)
今回は、ケーキ屋さんがコンセプト?
一昨年の、穴空ツアーを思い出します(^-^)

クリスマス大学芸会のオープニングはこれしかない!という、「Thanks! Merry Christmas K」から始まり・・・・・
って、今回の衣装も可愛い。
エビ中運営の衣装、毎回センスの良さを感じるけど、今回もその力を炸裂させてくれました。



そして、フォーエバー中坊~HOT UP!!!
連番のべ~やんと、肩を組んだり、ヘドバンしたり・・・・・・
いい感じに温まりましたw

そして、MCから・・・・・・
オルゴールコンセプトの流れ。
なかなかよかったです。
最初「第九」が流れてきて、ハイタテキ!を直感からの・・・・・

「大好きだよ」~「神様のいうとおり」~「日記」

って・・・・・・

腰がとろけて、心がとろけて、脳髄がとろけて、液体になりましたwww

神様のいうとおり、6人で歌う姿が、なかなか感慨深かった。
日記、「だ・い・す・き」6連発には、射抜かれましたwww

懐かしく、可愛い曲を聴かされ、こころもホンワカしました。

そこからは、怒涛のアゲ曲ラッシュと懐かしい曲のミックス。

そして、大学芸会と言えば、ユニット曲。
後日判明するのですが、メンバー2人の組み合わせは変わらず、全曲3日間で披露するのですね(3日目の開演前の記述なので、間違えていたらゴメンナサイ)

彩花・ひなたが、やはり出色。
王道のアイドルソングを、しっとりと歌い上げてくれていました。
やっぱり、姫は可愛い・・・・・・

そして、先日発表された、高校バスケ全国大会(名前忘れた)とのタイアップ曲「BUZZER BEATER」を初披露
うーん、これから聴きこんだら、いいんでしょう。
初見は、スパヒとしゃちほこちゃんのナントカって曲あたりのミックスっぽい様相・・・・・

その後も、新旧織り交ぜながら密度の濃いパフォーマンスでした。


EBINOMICSのぽーちゃんのポリビア
今回も長尺バージョ・・・・・・ンって、長すぎ問題(笑)
でも、よかった。

あ、第二の衣装も・・・・・いい感じ♪
おそらく、脇フェチのヲタクがざわついたことと存じます(核爆)


全般的に、やっぱエビ中だなぁ、ということなんですが・・・・・


セトリを見て、大満足でしたが、よくよく見たら、まだまだ盛り上がれる曲が披露されていませんでした。どうやら、3日間で日替わりセトリになるようなんですが、エビ中のレパートリーの広さと、曲に恵まれていることが相まって、名曲ぞろいのラインナップになってしまっていますね。
いいことです。

また、大画面での演出も、迫力があってよかった。
6人のエビ中の魅力と、ステージの迫力を、余すところなく表現してくれていたと思います。

そして、姫が当たり前のようにトロッコに乗って会場を一周。
一昨年のクリスマス大学芸会では、歌唱中はメインステージ以外には出られなかったのですが、今年のファミえん以降、動けるようになってきましたね。
先日の握手会でも、回復傾向にあることを話してくれていましたが、だんだんと可能性が広がってきて、いいことだと思います。

で、そうこうするうちに終演・・・・・・

みなさんとのあいさつもそこそこに、荷物をコインロッカーから(文字通り)引っ張り出して、宴会会場へ・・・・・・

会場である「チバちゃん」は、安くてボリューム満点の鬼のようなお店。
適当に予約したら、周囲もエビヲタだらけで、まさにカオスでしたw


相変わらず楽しい宴を夜半まで繰り広げ、千葉みなと駅前のホテルに到着したのは午前0時過ぎ・・・・・

翌日の、メタル印度カレーさんにバトンタッチです。
(ごく少数の方しかわからない発言)



Posted at 2018/12/25 15:09:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ
2018年12月10日 イイね!

昔のお宝(BCL懐かしいなぁ)

先週の木曜日かな?金曜日かな?から、函館は雪が降り続いています。
で、前回のブログにありました「大人の休日倶楽部」の、東日本+北海道パス(26,000円)を利用して、愛妻が仙台の愛娘の家を拠点に東京に遊びに行く、と函館から逃亡しました。
で、今週末は期せずして一人っきりの函館生活になったのですが、雪でテンションだだ下がり(苦笑)
どこかにでかけよう、というモチベーションが全く出て来ず、結局2日間とも自宅でこっそりひっそりと過ごしました・・・・・


しかも、寒い(笑)

本当は、ずっとずっと気になっていた、CDの在庫棚卸(ぶっちゃけもう10年近く聴いていないCDが500枚はあるので、供養?のためにディスクユニオンにでも売り飛ばそうと、整理したくって仕方がない・・・・のですが、そのテンションすら出て来ず、押し入れの入り口をゴソゴソしただけで終わりました。


そんな中、出てきたのがこれ。
分かる方は、余裕であらフィフオーバー(笑)ですかね?



中学校時代、そして社会人5年目の時に一瞬復活した頃、に熱中した、BCL関係のブツです。
BCL、BroadCasting Listeners、として、ラジオで海外の短波放送を聴取する、そして「受信報告書」を受信した放送局に送ると、記念(お礼?)にその放送局からカード(ベリフィケーション・カード略してベリ・カード、または無線用語でQSLカード、と言います)などが返送されてきて、そのカードを収集する、そんな趣味がありました。(今もされている方はいらっしゃるでしょうね)

今や、スマホのアプリ(代表的にはラジコ、等)で、簡単に海外の放送が聴けたりするのですが、ワタシが中学生の頃などは、そんなことは夢のまた夢、様々な国からの電波を、専用ラジオで狙って聴いて、雑音の中からその放送局の番組が聴けただけで、とても嬉しかった記憶があります。

個人的には、小学校時代に親からAMラジオをもらって、夏休みなどに勉強しながらラジオを聴いていて、ラジオというものには親しみを持っていました。で、小6の時に大阪の実家から父親の転勤に伴って東京へ転居。初めての「社宅住まい」になったのですが、社宅に同い年の友だちが多くいて、その友だちがBCLをしていた理系少年たちで、ワタシもそれに感化されて、BCLにハマってしまいました。

当時は、たまたま家にあったラジカセで短波放送が聴けていたのですが、当時小学生の間で注目されていたのが3機種

Nationalのクーガー2200

東芝のTRY-X 2000

SONYのSKYSENSOR5900

でした。友人がクーガーとTRY-Xを持っていたし、個人的にはSKYSENSORに魅力を感じていていました。
毎日のように、放課後は友人たちと自転車に乗って、杉並区久我山の自宅から桜上水駅前のLaOXに行き、飽きることなく陳列されていたBCLラジオをあれこれ眺めていました。

結局、誕生日プレゼント兼クリスマスプレゼント兼お年玉(12月生まれの宿命)として、両親からSKYSENSOR5900を買ってもらいました。嬉しかったなぁ(笑)
吉祥寺の商店街まで行って、そこのどこかのお店で買ってもらいました。
今から思うと、毎日冷かしていたLaOXさんで買わなくってゴメンナサイ(苦笑)

そこから、部屋の中に延長アンテナとしてエナメル線張ったりして、海外の短波放送を聴きまくりました。日本語放送では、北京放送、KBSラジオ、自由中国の声、FEBC、KGEI、BBC、DW(ドイチェヴェレ)、ラジオオーストラリア、HCJB(アンデスの声)、モスクワ放送・・・・・

山田耕嗣さんというBCLの神様がいらっしゃって、その方の本とかを、真っ黒になるまで読みましたね、そして載っているベリカードコレクションを見ながら、色々な国、放送局に思いをはせました。

初めて手に入れたベリカードは、HCJB(アンデスの声)からのもの。
南米エクアドルの首都キトから、尾崎さんというキリスト教関係の方が毎日日本に向けて放送されていました。

それで火が付いたワタシ、様々な放送局に「受信報告書」を送りまくりましたwww

インターバルシグナルという、各放送局が独自に設定する、放送開始を知らせる効果音(というのかな)で、どこの放送局鴨聞き分けられるようになりました。それと、日本語放送をされていた放送局は、その国らしい効果音(というか実音)を設定していました。

有名なところでは
イギリスBBCは、ビッグベンの鐘の音
ラジオオーストラリアは、ワライカワセミの声・・・・・・

で、中学校1年生でしたが、日本語放送に飽き足らず、英語放送局にも手を出していきました。
今から思うと、デタラメな英語で、訳も分からず(当然放送内容もチンプンカンプン)報告書を作成して送りまくりました。

そんな子どもにも、放送局のみなさんは温かく、丁寧なお返事をくれたりしました。
一番、可愛がってくれた(?)のは、オランダ放送。
毎月レポートしましたが、おかげで、「それなりに」報告書が書けるくらいに、上達していきました。
最初は、本当にワケワカラン受信報告書でごめんなさい!

そうこうするうちに、中2の時に、父親の転勤で宮城県仙台市へ。
今度は、社宅は無くって、借り上げ社宅のマンション、12階建の8階、目の前が何もなく、部屋のベランダからは、太平洋まで何の障害物もなく見渡せました。(今はそんなことないでしょうね)
これは、BCLにとっては、最高のロケーション。
ベランダに謎の(失礼)アンテナ線を張って、学校から帰ったら、ラジオにつきっきりになりました。

当時聴けて嬉しかったのは、カードも写っていますが、

リベリアのELWA(放送局名をあしらったタムを叩く人の、有名なデザインのカード)
南アフリカのラジオRSA(当時はまだ、アパルトヘイトやった)
ラジオ・タンザニア(このカードのデザインも、山田先生の本に載っていて欲しかったやつ)
スワジランドのTWR(同上)
チリの声(たまたま試験放送をキャッチしたやつ)

その頃のおなじみは、
オランダ放送と、ラジオプラハ
プラハは、ちょうど17:30頃にアジア向けの英語放送をしていたので、独特の管楽器によるインターバルシグナルから始まる放送は毎日聴きました。内容、ほとんど分かってなかったけどwww

あ、そういえば、オーストリア放送は、ドイツ語放送を受信して、ドイツ語でレポートしたら、ベリカードを返送してくれました。文法も何もなっていない、ムチャクチャなドイツ語なのに、温かく対応していただいて、感謝しかないですね・・・・・・

なんで、英語とかドイツ語のレポートが出せたかというと、前述の山田耕嗣先生のBCL入門という本に、各国語の受診報告書のフォームが登載されていて、それを見倣って報告書を作ったんですよね。

ここらへんは、大体、1980年前後のお話しです。
まだ、東西冷戦が世界を覆っていた時代、所謂「社会主義国」は、自国の主張を繰り返したり、自国に都合が悪い放送を自国民の耳に入らないようにジャミングと言われる、強力な妨害電波を発生させたりしていました。

個人的に記憶があるのは、ベトナムの声、今や旅行魅力度ランキングでも上位に立つ国ですが、当時はベトナム戦争終結間もない時代、そして隣国カンボジアとの軋轢も激しかった頃でした。
放送内容も、カンボジア批判が大半でしたねぇ・・・・・・

妨害電波、ジャミングですが、東欧諸国に向けて自由主義国の有志が放送していたRFE(RadioFreeEurope)やRL(RadioLiberty)に対するジャミング、それと、台湾からの放送を中華人民共和国(中国様)が妨害していたジャミング、が有名というか、強力でしたね。
そういえば、海賊放送ってのもありましたね。懐かしい・・・・・・

で、中国のジャミングのあおりで、当時のBCLが聴きたくてもなかなか聞けなかったのが、「アルゼンチン放送(RAE)」の日本語放送。
せっかくアルゼンチンから日本語放送をしてくれているのに、台湾の放送が同じ時刻、同じ周波数でなされていたものだから、中国からのジャミングが重なり、ほぼほぼ絶望的な状況で、聴きたくても聴けない状況でした。
ジャミングがなにかの間違いでかからなくても、日本により近い台湾の放送の電波の方が強くて、そっちに負けるし・・・・・・電波の状況、ジャミングの状況、台湾の放送の状況で、全てがクリアーになってたまたまアルゼンチンからの放送が届いた時にしか、受信が叶わない、ある意味「幻の日本語放送」だったわけです。
で、結局、当時、RAEは、ちゃんとは聞けませんでした。

ジャミング、今も結局ネット統制などが中国では当たり前のようですが、そんなことをしないといけない国って、やっぱおかしいですね、私見ですが。

ただ、世界地図や世界情勢の知識が自然に身に着いたし、英語に対する苦手意識が無くなったり、自分の人生にとっても、非常に有益な趣味だったなぁと思います。
あの時の世界情勢からの「今」を振り返ると、色々感慨深いものがありますし、思うところもあります。
(北朝鮮からと思われる、暗号放送ってのもありましたね、って今もあるみたい)

そういえば、こんなのも出てきました。


学生証、どこにやったかなぁ・・・・・・もう、どこかで捨てちゃったかな?


その後、高校進学と同時に、運動部に入部、BCLからは遠ざかりました。
むしろ、音楽、ロック、そっちに傾倒していきました。

大学でもそうでしたね、そして就職、結婚・・・・・・

でも、なんかBCLは忘れることができないままだけど、住んでいるところがBCLに向いていないところばかりでもあり、そんなに始めることが出来ませんでした。
気が付いたら、スカイセンサーのスピーカーもオシャカになってしまい・・・・・今はどこにあるんだろうか・・・・・

ただ、そんななか、結婚1年目にたまたまSONY ICF77Wという、当時の最新鋭のラジオを安く買うことができ、ツラツラと聴く事だけはひそかにできるようになりました。

で、その翌年、1993年、人事異動でなぜか神戸六甲山中腹にある(あった)、オックスフォード大学の神戸校(全寮制)に、1年間留学することになり、新婚1年目なのに夫婦別々に寮生活となってしまいました。ロケーションは最高で、目の前は神戸から紀伊半島までの景色(六甲アイランドが正面)で、目の前を遮るものが無し。
天気がいい時の、寮の部屋から見る夜景は、最高でしたね。

で、たまたまラジオも持っていたし、夜は暇だし、BCLを復活させました。

その時、調べてみたら、昔は一切受信が叶わなかったRAEが、周波数を変えて地道に放送は継続してくれていました。
放送時間に周波数を合わせると、夢にまでみたRAEが良好な状況で聴けて、感慨無量でした。

そんな思いを込めて、受診報告書を提出したところ、放送をがんばっていらっしゃった局の方から、心温まるメッセージとともにベリカードを返信頂きました。
嬉しかったですねぇ。

よく受信できたのが、昔を思い出しながらのオランダ放送、RCI(カナダ)、RNZ(ニュージーランド)あたりで、昔の反省を活かして、「大人の受信報告」を作成し、送りました。
その時にもらったベリカードたち(代表)はこちら↓


ただ、これも今から25年前の話(年数を数えてゾッとしました)。
愛娘が生まれる前の話やんw

で、国内留学終了とともに、仕事が忙しくなり、今に至ります。

もう一回しようかな、としてもいいですが、ラジオの操作方法自体忘れてしまいましたw

たまたま北海道にいるし、なんかできたらいいかもですね。
(しないと思うけどw)

実は、BCLについてブログにしたためるのは2回目です。
前回は、2008年だったかな
内容も状況もほとんど変わっていませんが、いつかはちゃんとやり直してもいいかなぁ、と思います。
Posted at 2018/12/10 11:59:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言 | 趣味

プロフィール

「@44love 楽しく、示唆に富んだ、読み応えたっぷりのプログを、ありがとうございました。
引き続きあちらのブログを楽しみに拝読させていただきたく存じます。
たまに駄コメントをいれるかもしれませんが、引き続きどうぞよろしくお願い申しあげます…」
何シテル?   05/24 15:28
高いものほど衝動買いする性分です。 最大の買い物は、自宅マンション。 ローンは完済したのに、全然お金が貯まらないのはなぜだろう?(自問自答自爆) ひょっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16171819202122
2324 2526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

増沢 隆太 
カテゴリ:種々
2011/04/26 23:54:22
 
阿比留瑠比のブログ 
カテゴリ:種々
2011/04/13 19:27:35
 
北の道ナビ 
カテゴリ:種々
2010/09/23 18:27:04
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン G20 白 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW3尻2ndストーリー 50歳代も後半にさしかかったところで、落ち着いた運転をした ...
BMW 3シリーズ セダン F30 SR・黒キドニー・黒Mカバー (BMW 3シリーズ セダン)
大根買い伝説その3 みんカラ内で、色々な先達の皆様のブログや愛車紹介を参考に、勉強させて ...
フォルクスワーゲン ジェッタ JETTA君 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
シャドーブルーのジェッタ。NTですが、中々がんばって走ってくれています。洗車でピカピカに ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1995年1月~2006年10月29日 子どもが生まれる半年前に購入。 フルモデルチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation