2018年12月28日
ツイッターのタグで、
#2018年1月の自分に言っても信じないこと発表会
というものが、ひそかに自分のTLに流れていて、つい自分もやってみましたw
ワタシのは・・・・・・
「1月末にチ○コ血みどろになる手術して、心臓も手術するよ。そして、北海道函館市に住んでいるよ。それなのに、ヲタクやめてないよ」
でしたw
と、言うことで、今年1年、ヲタク以外の生活を振り返ってみたいと思います。
基本的には、(病気の件は大変でしたが)4月以降、愛妻との夫婦2人の生活が始まり、なかなか慣れない(苦笑)中、ゆっくりまったりとした日々を過ごしております(除.ヲタク遠征)
東京在住時は、愛妻も趣味の(?)仕事をしていて、ワタシのヲタク生活もあって、ほぼすれ違いの休日が続きました。愛娘は就活やら大学の研究やらで忙しく、親の相手をしてくれませんし(笑)。
まぁ、自分自身も、大学時代は親のことなど顧みていなかったので、そんなものかなぁ、と思ったり。
1月
月末から始まった、「チ○コと心臓の闘い」の始まり。
「両側尿管結石症」の緊急手術と、期せずして発覚した狭心症・・・・・
とりわけ、緊急手術は堪えましたw
悶絶した自分が悪いのですが、尿道傷だらけになって、血尿だわで、まさに血まみれ・・・・・・
そして、尿管にステントを入れられ、しばらくステント生活。
トイレが近くなって、違和感バシバシで困りましたwww
2月
心臓の検査で、某大学医学部附属病院に通う日々、それなのに、仕事は忙しくなる一方で、もう大変でした。そして、北海道函館への転勤が決定
3月
狭心症が確定、異動の引継や目の前の対応に忙殺されながら、検査入院したり諸々・・・・・
ヲタクの友だちが送別会してくれたのは、とても嬉しかったです。
そして、愛娘が大学を卒業、仙台へ引越し・・・・・・22年間、当たり前のように一緒にいた愛娘が、巣立って行って、一抹の寂しさを禁じ得ません。
4月
函館に引っ越し(厳密にいうと3月末)、めっさ寒い!(笑)
グルメもドライブも0からのスタート
一方で、函館の病院で、狭心症の手術を無事に完了。
5月
GWに愛娘が初めての「里帰り」
業界の特異性なのか、昭和のにおいが漂うパワハラ職場のようで、苦労をしているようですが、元気が何より。一緒に住んでいた時には、ケンカばかりしていた(言ったら怒られるかなw)愛妻が、ビックリするくらい愛娘に色々と買い与える姿を、ほほえましく眺めました。(愛妻のお母さんも、愛妻にはなんでもかんでも買って送ってくれていたなぁ・・・・・絶対着ないような服とかw)
一方で、狭心症の手術後、主治医の許可も得たので、近所のスポーツクラブに、愛妻ともども入会、久しぶりのトレーニング生活もスタート。
そうそう、ブログには書きませんでしたが、車検を函館のDさんでやりました。
予約時点から、なんか「やる気」が感じられなくって、結局一通りやることはやってくれたのですが、なんか気が利かないというか・・・・・・例えば、引き取りの時、超豪雨の中行ったのですが、車検あがりのクルマが、建物の目の前のPではなく、結構離れた駐車スペースに置かれていて、そこまで豪雨の中一人でどうぞ、という感じだったり、タイヤ空気圧のリセット忘れてて、走行中にエラーメッセージが出てきて驚かされたり(苦笑)
ついつい、アンケートでは、そのあたりなどを、切々と書いてしまいましたwww
6月
両側尿管結石症の手術完了。
人生初めての「全身麻酔」にビビりながらも、なんとかクリアー。
10数年来育ててきた(?)、巨大な結石ともお別れ。
7月
結石の除去手術後の経過良好により、両側尿管に留置されていたステントも抜かれ、ようやくステント生活からもお別れ。
札幌で会議が合ったついでに、愛妻と札幌に泊まって、まったり散策できました。
8月
暖かくなったので、休日は愛妻とドライブに出る事も増えました。
7月くらいから、いろいろなところでソフトクリーム行脚をしたり、でしたね。
で、さすが北海道です。
今シーズン、一回もクーラーを使いませんでした。
月末には、夏休みを利用して愛娘が函館に来てくれたので、温泉に一緒に行って、まったりドライブ。色々疲れていたので、よしよししてあげましたw
9月
今回は、愛娘と長期休暇のスケジュールが合わなかったので一緒にできませんでしたが、1週間の夏休みを頂き、愛妻と北海道内、道東方面へのドライブ旅行にでかけました。
ブログにもしたためましたが、やっぱり北海道のドライブ旅行(夏)は、最高でした。
その終盤で発生した、北海道胆振東部地震、被災された皆さまには心からお見舞い申し上げます。
道中、停電に遭いましたが、ホテルの方々やお店の方々は、その中で懸命にサーブしていたきました。本当に感謝です。
10月
気候的には、一番良かったかなぁ、と思います。
と、言いながら、月の半分くらい、愛妻は愛娘が住む仙台に「逃亡」
ワタシがまったりと一人暮らしを「満喫」・・・・・・
11月
本格的に雪が降る前に、とドライブに回りました。
大沼、立待岬・・・・・
大学時代の友人と、毎年恒例のヲヤジの遠足にも出かけました。
(スタッドレスタイヤは、3日に交換。車検の時、アンケートにボロクソ書いたからか、結構がんばってくれました)
12月
愛妻が発見した(?)、JR「大人の休日倶楽部」を活用し、夫婦で札幌へ。
その後、愛妻は東日本のフリーパスも活用し、仙台へ「逃亡」
26000円で5日間新幹線も乗り放題(指定席は5回が上限)なので、仙台から東京に通ったそうですw
で、そうこうするうちに・・・・・・
北海道、王道の「雪」!
既に何回雪かきしたことか・・・・・・www
ブラックアイスバーン・・・・・・怖いですねェ・・・・・・(汗)
という感じです。
北海道の大自然、グルメを堪能しつつ、愛妻との比較的ゆっくりとした生活も始まり、年齢も年齢なので、「これから」についても色々と考えないといけないかなぁ、と思っております。
BMWも6年目に入りました。
FRなので、雪の北海道は、恐怖でしかないのですが、とりあえず、12月は乗り切れそうです・・・・・
でも、本当の恐怖は1~3月のようですので、そこを経てから、今後のことは考えたいと思っております。(滑るもんは滑るんだから、やけくそでFRで通そうかともおもっているのです、やっぱり気に入っているので)
と、いうことで、2018年もお世話になりました。
今後とも、よろしくご厚誼のほど、お願い申し上げます。
Posted at 2018/12/28 19:31:46 | |
トラックバック(0) |
何気ない日常の一場面 | 日記
2018年12月27日
早いもので、2018年も、残りわずかとなりました。
ワタシも、29日の土曜日には大阪の実家へ向かい(飛行機飛ぶのかな?)、2日に帰函予定・・・・・のため、改まってブログをしたためる事が出来るのも、今日明日かな、と思います。
と、言うことで、今年1年を振り返ってみたいと思います。
まず、昨今の生活のほとんど(?)を占めているヲタク活動から
と、言いますが、北海道函館に転居してからは、距離的日程的経費的家庭的制約から、昨年、一昨年ほどの回数を行くことが出来なくなり、半減以下となりました。
2018年のヲタク活動(対前年比)
私立恵比寿中学 25回(▲29回)
夢みるアドレセンス 12回(予定含)(±0回)
その他 TIF1回(▲2回)
でした。
意外に夢アドは回数が変わっていないんだ・・・・・・
スタートが昨年の4月だったからかなぁ。
で、月ごとに印象に残ったイベントを振り返ってみたいとおもいます。
1月
何は無くても、私立恵比寿中学、廣田あいかちゃんの「転校」と、6人になった私立恵比寿中学のライブ。同じ日本武道館で、全く違う世界を繰り広げてくれました。
席はスタンドだったけど、やっぱり6人の「アツい決意とプライドの発露」、1/4の「Ebichu Pride」が、心にズバッと残っています。ここからの「6人」の進化も目覚ましく、頼もしいかぎりです。
一方で、映画「咲―阿知賀編」、志田友美さん主体の舞台挨拶シリーズは楽しかった。
この映画作品自体、とっても好きだし、感動して、毎回泣いていました(本来は泣く映画ではありません)。
何よりも、今や破竹の勢いでトップ女優に上り詰めている、浜辺美波さんが2作連続で主役級で登場している映画。
実は、完結していないんだけど、どうなるのかなぁ・・・・・
次以降の作品も、ぜひ製作してほしいと願っています。
2月
ほぼ、夢アドの月でしたね
7人体制初の大型ワンマンライブ、ULTRA LIVE(豊洲PIT)
ちょい、キャパは無理したかな?と思いますが、アツい気持ちは受け取りました。
そして、志田友美ちゃんの生誕ライブで、メロメロ(苦笑)
3月
エビ中のFCイベント(エビマニ2部とも、それと中山自習)
ダイビングで始まる、「干され曲」主体のライブ、とても新鮮で楽しかった!
6人体制で、それぞれの曲のパート割り、振りつけ、フォーメーションを仕上げたメンバー、スタッフ、えらい!
そして、月末、函館に転居し、バカみたいには現場に行けない身体に(苦笑)
4月
エビ中春ツアースタート
幸いにして、会社の会議と重なり、初日(甲府)・二日目(大宮)に登校。
募金の担当の姫からありがたいお言葉をいただけたのが、いい思い出。
5月
エビ中春ツアー、新潟公演
新潟と言えば、ちょっと高いけど最高にお気に入りの居酒屋さん。
今回もお世話になりました。なんといっても、窯で炊いたコシヒカリ(白米)が最高
あと、バスセンターのカレーライスは、人生トップ3に入れてもいいくらい気に入りました。
ライブ後、念願の、藤井校長(チーフマネージャー)と2S撮っていただけて、大満足
6月
エビ中春ツアー、仙台・札幌公演と「でかどんでんゲーム」
仙台でも、お気に入りの居酒屋「ニコル」でワインを頼み過ぎました←
前から2列目通路側という神席で、間近でエビ中ちゃんを見られて幸せ
札幌での「でかどんでんゲーム」では、ひめに怒られながらの体たらく(苦笑)
それもいい思い出
7月
エビ中春ツアー千秋楽(東京国際フォーラム)
昨年色々な思いが去来した会場で、「普通の千秋楽」を迎えられた幸せ
8月
炎天下のTIF(東京アイドルフェスティバル)で、久しぶりの夢アド
加熱してカメラが使えなくなったワタシのスマホを一生懸命冷やしてくれた、友美ちゃんに、ただただ感動(いい子や・・・・・・)
そして、エビ中「ファミリーえんそく」(山中湖)
はやしさん、STARDUSTさんと、オフィシャルツアーで「職員会議」込の「修学旅行」パターン。
楽しかった、けど、大渋滞でバスが遅れてヒヤヒヤ
9月
エビ中「ちゅうおん」
秩父の屋外ホールで、ゆっくりと聴き入る秋の虫の音とエビ中ソング。
年に1回は触れていたい、格別なイベント。
そこからの、「でかどんでん」握手会。
久しぶりに姫とお話が出来て、幸せ。
10月
柏木ひなた出演舞台「タイヨウのうた」
もっともっと世界に知られて欲しい、姫の素晴らしいパフォーマンス、そして美しさ。
そして、エビ中「秋田分校」
3回目の秋田分校登校ですが、今回は規模が大きくなり、それでもアットホームで温かいイベント。
エビ中ならではの多幸感をいただきました。
11月
エビ中秋ツアー(座間)
全6公演、日直制で新しい取り組みがなされた、「義務教育からの卒業」ライブ。
美怜ちゃん当番の回で、とても楽しく登校できました。
12月
エビ中クリスマス大学芸会(幕張メッセ)(1日目)
久しぶりの大箱ライブ。予想をはるかに超えたセトリと構成、パフォーマンスに大満足。
やっぱ、エビ中なんすよ。
で、翌日は夢アド「YUMEクリパ!」
くじで優勝してしまいましたが、なによりも、推しの友美ちゃんにクリスマスプレゼントを直接渡せたり、ゆっくり話が出来て、彩耶ちゃんからも、べーやんみたいに認知切れされていなかったし、でよかったです。
ここからは、こみさんへの私信ですが、「fanicon」というアプリで、夢アドメンバー個々人のファンクラブサイトが運営されています。基本月500円、vip会員は月額2000円(違いは、アイドルと個別チャットができる、というもの)
その友美ちゃんのやつが、めっさ楽しくってハマっています。
ライブ配信で、一人カラオケをしている友美ちゃんが自分で実況したり、部屋で「ラジオ放送」としてまったりとファンに語りかけたり、その配信ではヲタクがコメントを入れる事が出来て、それを友美ちゃんが見ながら反応してくれるのですが、それもまた楽しい。
エビ中クラスではとても無理でしょうが、夢アドでこんなことをしてくれたら、本当に楽しいですし、距離感が更に縮まります。ヲタク同士も交流できますし(メンバーも入ってくるグルチャとかで)。
なので、こみさん、vipとは言わないけど、基本会員でどう?
閑話休題
そんなこんなで、回数は減りましたが、ヲタク活動は細々と続く予定です。
でも、回数が減ったことにより気付いたのですが、一回一回体験するライブに対する想いとか印象は、濃くなったような気がします。
2019年も、よっぽどのことが無いかぎり、函館在住のままですので、可能な範囲で、ヲタク活動は続けていきたいと思っています(愛妻に三下り半くらわない程度に・・・・・・←ここが問題)
Posted at 2018/12/27 17:24:50 | |
トラックバック(0) |
ひとり言 | 音楽/映画/テレビ