• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ♪カレーのブログ一覧

2019年01月28日 イイね!

【エビ中】エビネギ3~エビネギ1の、ようなもの~(新潟)

1/26(土)、新潟県民会館にて開催された、「エビネギ3~エビネギ1の、ようなもの~」に登校してまいりました。



2017年1月3日に挙行された第1回は、素晴らしいケミストリーで幸せ空間を展開、続編の開催を皆が心待ちにしていたイベント。
ワタシもどっぷりと幸せをいただき、飲みすぎて翌日、会社で声が出なくて往生しましたw

第1回



正直、函館在住というロケーション問題、家庭内最大の抵抗勢力である愛妻と2人生活という家庭的事情(苦笑)などがあいまり、遠征自体が非常に困難なところではありますが、これだけはハズせませんw(ハズせない、これだけは、が多すぎる問題は、今後出てこようかと・・・・・・)

と言いつつ、26日前後、愛妻は「大人の休日倶楽部」の特別期間で周遊パスをゲットして、愛娘の住む仙台を根城に各地を周遊w
ワタシも、同じパスを購入し、今回の遠征に活用いたしました。

期間が限られるパスなんですが、幸いにして今回が対象期間に入ったので、非常にお得に遠征できました。
26,000円ですが、JR北海道・東日本管内の電車乗り放題、指定席は最大6回取得可能。
函館~新潟まで新幹線利用で行くと、片道だけでも20kオーバーなので、本当にお得(嬉)

と、いうことで、速攻でチケットをゲットして、夜のお店もセッティングして、当日に備えましたw

で、初めて迎えている函館の冬は、「北海道のハワイ」と言われている(?)のはウソで、雪も積もるし、寒いしw(北海道の他の地域の方と比べると、そりゃマシですが、絶対的な状況としては、寒いし、滑る)

そんな中、土曜日早朝に起き上がり、ねぼけ眼で自宅を出発


運転中の最低気温(車外温度計)は、-9.5℃w

なんとか、新函館北斗駅にたどり着き、久しぶりの定点観測。
ずっしーほっきーも、凍えていますw


で、7:34に新幹線出発


まずは大宮(11:39くらいに到着)、そこから上越新幹線に乗り換え・・・・・
新潟駅着が12:50くらい。


ホテルにチェックインして、速攻で念願のランチへ急ぎました。
とことこ歩いて・・・・・

をを、今話題の・・・・・(ry


で、到着しました!
万代バスターミナルの万代そばさん(行列スゴイ)でのカレーライス


まいう



そこで、STARDUSTさんとそらまにさんに「偶然」出会い、県民会館に移動

例年訪れる県民会館は、初夏の頃ですが、冬の県民会館は雪に囲まれた、信越の風景。

色々な方々との再会のご挨拶をしているうちに、開場

今回の座席は、19列目の下手側。
目の前の18列目はNegiヲタの皆さんが並んでいる感じ。
お隣はエビヲタの方のような感じ。
今回は、単番での登校になりました。

まずは、当日のセットリスト
(Eはエビ中、NはNegicco)

<セットリスト>
1.ねぇバーディア(エビ中ver.)
2.頑張ってる途中(Negicco ver.)
-MC-
3.仮契約のシンデレラ(E)
4.チャイム!(E)
5.愛・かましたいの(N)
6.ネガティヴ・ガールズ!(N)
-MC-
7.踊るガリ勉中学生(E)
8.もっと走れっ!!(E)
9.キングオブ学芸会のテーマ(E)
10.相思相愛(N)
11.Never Ending Story(N)
12.ノスタルジア(N)
-MC-
13.熟女になっても(歌穂、莉子、Nao☆、MeguBOY、KaeBOY、YASUBOY)
14.アイドルばかり聴かないで(真山、彩花、ひなた、Megu、Kaede)
-MC-
15.スターダストライト(E)
16.幸せの貼り紙はいつも背中に(E)
17.矛盾、はじめました。(N)
18.Falling Stars(N)
-MC-
19.ラブリースマイリーベイビー(E)
20.パクチー(E)
21.揚げろ!エビフライ(E)
22.トキメキ☆マイドリーム(N)
23.さよならMusic(N)
24.Negiccoから君へ(N)
-MC-
25.圧倒的なスタイル(N)
26.永遠に中学生(E)
27.ベイビィ・エビネギ・ポップ!(エビ・Negi)
En.1.光のシュプール(エビ中ver.)
En.2.感情電車(Negicco ver.)
-MC-
En.3.愛は光(エビ・Negi)


冒頭の映像
本公演前夜、上越新幹線に乗り、新潟に向かうエビ中メンバーの様子の映像。
「感情電車」の音楽に合わせて、楽しそうにはしゃぐエビ中ちゃんたちの表情。
勝手はキモチで、「一緒に行くよ」という、約束を果たす旅のようにも感じていたり。
そして、新潟駅でお迎えしてくれるNegicco姐さん達との再会(まぁ2日ぶりくらいだろうけどw)
姫の最高の笑顔
音楽は、「ねぇバーディア」
自然に笑顔になる、心から幸せな気持ちにさせてくれる曲。
なんでしょう。
メンバーが出てくる前から、もう幸せ(苦笑)
そして新潟のお店での夕食会、和気ぁぃぁぃ
エビ・Negiの聖地になるでしょうね。
喜ぐち
、さん。

それにしても、ド素人の発言で恐縮ですが、前の晩に撮影した映像を、ここまでのクオリティにまで編集するスタッフのみなさん、素晴らしいです。ありがとうございます。
徹夜したのかな?それとも、朝イチから作業したのかな?とか、余計な心配w

そして、1曲目から、エビ中による「ねぇバーディア」
もう幸せ
で、2曲目は、そうきたら、これ以外ないでしょう、の、Negicco姐さんたちによる「頑張ってる途中」

レキシ池田さんによる両グループの曲
ファンのことをよく考えて下さるセトリ。

そして、MC。
自己紹介(なんだか、既にわちゃわちゃ)からの・・・・・・
「雪のクツ」からの、「仮契約のシンデレラ」w
そこから本編
2曲目で「チャイム!」
彩花ミックス、ちゃんとやりましたw
望外に聴けて、本当によかった・・・・・・・

と、思ったら!
「ガリ勉」(いつも美怜ちゃんがやっているガリ勉クンが姫で爆笑・・・・・・)の次に、「もっと走れ!!」?
「新・青春そのもの」の次に「もっと走れ!!」ヲタクとして、まさかここで聴けるとは~(涙←)
泣いてませんよ、本当はw

他にも、「貼り紙」「パクチー」など、なかなか通常のライブでは出会えなくなっている曲があり、よかったです。

久しぶりに見た姫、可愛さというか美しさも、限界を知らずに輝きが増していっていますが、歌唱もそうですね。ある意味、どんどんと手が届かない世界に進んで行っているように感じますが、それはそれで、いい、と思います。どんどん成長して、とんでもない人になってもらいたいなぁ。
2018年のドキュメンタリーBD「ここから」を見ましたが、気負い過ぎず、背負い込み過ぎず、でも自分の信じる道を突き進んでほっしーな(^-^)
1ヲタクとしてできることは皆無でしょうが、そんな背中を支えては、いきたいな。

閑話休題

Negiccoさんの方も、選曲はどうだったんでしょうか?
目の前のネギヲタカップルさんの女の子の方が、「わぁ、この曲やった!」「この曲やるんだ、嬉しい!」的な反応をよくされていたので、ひょっとしたら、レアな名曲を入れて行ってくれていたのかもしれませんね。
Negiccoさんの、優しい歌声・優しい空気で、本当に素敵な曲の数々。よかったです。

で、ミックスタイムで、「熟女」をやったところは、面白かったですねぇ。
Nao☆さんに「ワタシ30なんだけど」って言われて、誰も適切な返答できなかったしw

そういえば、MCタイム。
一昨日のZepp東京では、おしゃれなカフェで話す体だったようですが、今回は、前回の「1のようなもの」なので、こたつに並んで座って、という和気あいあいとした雰囲気。
一昨年のこたつでは、まだまだ慣れない感じがありましたが、今回は本当にすっかり仲良くなれた感じで、ほんわかした雰囲気でよかったです。
新潟のいちご、「越後姫」をほおばるメンバー、美味しそう♪
柔らかすぎて、県外には出荷できないそう。いつかは食べてみたい。

そして、本編ラストは、「圧倒的なスタイル」「永遠に中学生」という、両者のファンと一体となれる曲が続きました。
そこで、会場が肩組んで一体となるカタルシス(カオスとも言う?)。
今回も後方席から見ていましたが、自分も両サイド、知らない方との肩組みでしたが、互いに笑顔で最高の瞬間、目の前もそんな光景が広がっていて、本当によかった、エビ・ネギでよかった、と思いました。

参考画像


ラストは、今回のエビ・Negiのために作られた「ベイビー・エビネギ・ポップ!」を合唱。
やっぱり、この空気感にこの曲はベストマッチでした。
銀テが飛んだ瞬間、感極まったNao☆ちゃさんが号泣。
それを優しくつつむエビ・Negiメンバーwww
Nao☆ちゃさんの気持ちは、よくわかります。
悲しい時に流す涙もあるけど、嬉しかったり、幸せだったり、楽しいときに、期せずして流す涙もあるんですよね。たぶん、そんな感じかなぁ・・・・・・

アンコールは、またお互いの曲を1曲ずつ。
Negicco姐さんの「感情電車」は、格別でした。

エビ中メンバーをはじめ、ファミリー、エビ中全体にとっても大切なこの曲を、優しく、温かい空気で歌い上げてくれて、本当に素晴らしかったです。

で、ラスト。
Negiccoさんの「愛は光」を全員で。
全ての意味において、最高のラストだったなぁ、と思いました。
恥ずかしながら、初見の曲でしたが、本当によかった。
幸せな気持ちで、エビネギライブを締めくくってくれました。
で、最後の最後の退出でも、エビNegiらしいほんわかしたドタバタを繰り広げながらも大団円。
お疲れさまでした!
また、お願いします!

エビ中って、幸せのDNAを持っている、と感じているんですよね。
デビュー当初の時、9人時代、8人時代・・・・・
新規の方でも、中堅(?)の方でも、自分が見ていなかった時のことも、古参の方とかいろいろな読み物などで、幸せのDNAとしてしっかり伝承されているように思うんですよね。
FCの動画を初めてとした投稿もそう。
今はエビ中に在籍していないメンバーの画像、映像諸々もしっかりと残してくれている。
映像作品もちゃんと出してくれているし(18年のファミえんも出してほっしーな)
帰りたかったら、いつだってその「時」に帰ることが出来る・・・・・・
「永遠に中学生」として、自分自身も中学生の時のメンタリティに戻ることが出来るような気がする、そんな空気感を醸し出してくれているエビ中、なんだか、いつでも戻って来られる、ホームのような感覚です。
で、Negicco姐さん方の温かい空気感も、包容力があって、本当に素晴らしい。
ネギヲタの皆さんも同様。
そんな2グループの奇跡のようなケミストリーは、これからも大切に守って行ってほしいな、と切に願っております。
次回は、いつ、どんな感じでやってくれるのかわかりませんが、少なくとも、必ずまた、お願いします。(その時、ワタシはどこに住んでいるのでしょうか・・・・・・www←笑い事ではない?)


・・・・・・と、言うことで、宴会へ。

タクシー乗り場の乗り場を無視する?タクシーに惑わされながら(一部の皆さま、変な行動をとって失礼しました)、バスに並んだら、ずいぶんヲタクが残っているのにバス終了の通告。
雪降る中、路頭に迷うヲタクwww

なんだかんだ、色々放浪して、結局タクシーで新潟駅へ(タクシー呼ぶアプリ、やるやん)

で、念願の「えびす鯛」さん再び
今回はまったり4名で、静かに、心穏やかに新潟の味を堪能・・・・・・



やっぱり、ここなんすよ。
(ライブ中話題になった、鶏の半身揚げ(カレー風味)も頂きました)


昨年お邪魔した時に、べ~やんがナンパした店員さんは、あいにくお休みされていました。
お詫びしようと思っていたのにw

で、翌朝。
なぜか前日夜、新潟に乱入していた愛妻と合流し、以前一人で挙行して楽しかった、日本海側を北上するコースで函館に戻りました。

新潟出発して、特急いなほで雪の日本海側を突き進んで・・・・・



秋田
乗り継ぎ30分で、駅構内をダッシュで散策


って、あれ?秋田犬さんが立ち上がっているwww



そこで特急つがるに乗り換えて新青森。


新青森で早めの夕食


新潟、秋田でゆっくりしたかった、と文句垂れていた愛妻も、ようやくご満悦


そこから北海道新幹線で新函館北斗まで戻って、今回の新潟遠征も終了。

今回も、移動は大変でしたが、天候にはなんとか恵まれ、鉄路での大幅遅延などもなく、無事に遠征できました。

次は、一応FCイベント。
色々な思いが詰まっているパシフィコ横浜。
気負わずに、今のエビ中ワールドを見せてくれたら嬉しいな。

美怜ちゃんの、元気な様子が少しでも見られたら、嬉しいな。
ムリはしてほしくないけど。
Posted at 2019/01/28 14:33:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ
2019年01月15日 イイね!

冬の大沼公園 ワカサギ釣り

2019年1月、例年そうなんですが、正月気分も抜け切ろうかと思う間もなく、3連休に突入。
すっかり、人間がダメになりそうですw

とはいえ、これまでの雪にまみれた冬の日々が一段落し、大きな道路は地肌が見えて、乾燥し、真っ白や真っ黒にツルンツルンになった恐ろしい状況からも脱却。
当然「寒い」のは変わりませんが、日差しもなんだか春の気配を感じさせる日差しが自宅のカーテン越しに差し込んできたり・・・・・・でした。

で、久しぶりに安心した運転ができる、ということで、Dさんのところにいって切れていたウォッシャー液を補充してもらったり、若干の買い物をしたり・・・・・で土曜日を過ごしました。

で、日曜日。

珍しく、愛妻が「大沼のワカサギ釣り」をやってみたい、とのたまったため、急遽大沼へ行ってみる事にしました。

路面状況は、まさにノーマル状態になっていて、久しぶりに「普通のスピード」でクルマを走らせることが出来ました。

ランチは、撮り忘れましたが、道の駅「なないろななえ」でいももちキーマカレー。

そして、大沼へひとっ跳びw
快晴の空の下、雪をかぶった駒ヶ岳が絶景でした・・・・・・(撮影スポットが無くって、画像ナシが残念)

で、大沼の太公園釣堀に到着。



1人当り、2時間1500円也を支払って、釣り会場へ案内いただきました。
で、簡単にインストラクションを頂いてから、さあ釣りスタート♪



画像はありませんが、3本ある針にそれぞれ「虫」をつけて・・・・・・
って、生きてるやん!キモ!って思いながらも、がんばってつけて・・・・・・

所定の穴へ、仕掛けを投入。


しばらくするとツンツンと引きがあって、グイッと引くと、1~3尾のワカサギちゃんが釣れる・・・・・


そんな感じです。
釣れたワカサギちゃんから、針を抜くのが簡単な時もあるし、難しい時もある・・・・・
悪戦苦闘しながら、下手くそなりにも、釣れるものです。




当日は、快晴で天候も良く、さすがに寒いっちゃ寒いのですが、2時間まったりと釣りに没頭できました。
釣果は、夫婦でこんな感じ、ピンクが愛妻で、ブルーがワタシ。




で、500円払ったら、それをその場でから揚げにしてもらえる、ということで、から揚げにしてもらい、残りは持ち帰りました。

から揚げ、まいう、でしたw


(背後は、たまたま後ろにいたカメラ目線BBAでしたが、カット。撮影が愛妻でした)


で、持ちかえったワカサギちゃんたちは、翌朝、愛妻の手で、つくだ煮風と南蛮風とから揚げ風で調理され、あっという間に夫婦で平らげてしまいましたw


思いのほか簡単だったし、またやってみたいですね。

Posted at 2019/01/15 15:45:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 旅行/地域
2019年01月11日 イイね!

徒然なるままの函館での食生活(4)

函館に来て、初めての冬です(笑)(笑うしかない)。

道路は、バス道などは除雪されるし、交通量もそれなりなので、それなりに路面が見える状態。だけども、ブラックアイスバーン状態になると、悲惨なツルツル状態。
ちょっと中の道に入ると、何度も何度も降ってきた雪が積もり、溶けず、積もり、数多の車両通行により圧雪され、塊まり、凍り、重なり・・・・・で、かなりのツルッツルの状態。
なんとか、現時点で、無事故・無違反を守っておりますw
ありがとうございます(謎)

でも、まぁ、怖くて運転したくありません。
いざとなったら、電車通勤しよう、と心に誓っています。
でも、なんとか、ここまではクルマ通勤を押し通していますw
(でも、今日の路面は、かなり怖い・・・・・)

以前・・・・・・三重県津市や信州松本在住時や東京在住時でも一時期は、自作弁当をこさえて、悦に入っていたのですが、今やその気力もなく・・・・・・

しかも、あまりの寒さに、夏なら徒歩でランチに行っていたのですが(それでも近隣にお店が無くって、そこそこ歩かざるを得ませんでした)、今やクルマでどこかにでかける日々・・・・・・

そんな最近の昼食状況・・・・・・

函館自由市場にあるラーメン屋「いなせ」さんの、海鮮あんかけ焼きそば。
結構好き。
ただ、調理するのが大将1人で、そこそこの席数をさばいている関係上・・・・・料理が出てくるのが遅い・・・・・・昼休みギリギリアウトになることがある・・・・・・ので要注意w
(駐車場は1時間無料)



あ、お気づきの方もいらっしゃるかもですが、お皿、なかなかデカイですw


会社からクルマでちょっといったところで食べられる、本格的な十勝豚丼「ポルコ」さん

普通のタレの豚丼とか


塩バター味の豚丼とか


他にも、味噌味とかあります。
夜も豚丼だけでも食べられますが、基本「バー」なので、ちょっと多国籍バー的なカウンターで頂く豚丼。
まいう、です。


で、その近くに、やきそば専門店がある!というので探検してみたら、なかなか好みだったので、週1~2ペースで通い始めたのが・・・・・・・

焼きそば「まる金」さん


特大でも、軽く行けますw
気に入ったので、ここも週1~2ペースでいってしまいます。


鉄板で焼くやきそば、カリカリになった麺のところが、好きなんですよねぇwww

家の近所に気になるラーメン「響」さん



愛妻がいない隙に(謎)潜入。

すると、挑戦的な品が・・・・・・


軽く征服


でも、大きかったwww
餡にカレー粉が入った、カレー風味の餃子でした。
それはそれで、アリw

お陰で、響流味噌ラーメンは、多く感じました(完食したけど)


こっちも、普通においしかった。

そういえば、湯の川の方に「グリル塩豚」さんというところがあって、ボリュームがスンゴイ、と同僚から教えてもらって、勇猛果敢に潜入・・・・・・

カツカレーを注文しましたが・・・・・・


さすがのワタシも、カツカレーを当分注文しないでもいい気分になりましたw
(デカかったwww)


そういえば、先日愛妻と休日にランチしよう、と言った時に、「ミートローフ」のお店があるらしく、行ってみたい、とのご希望を承ったので、行ってみたのですが・・・・・・

休日のランチタイムなのに、お客さんが「0」・・・・・
さすがに恐れをなした愛妻が、他の所にいきたい、と言いだして行かなかった、「ミートアンローフ」さん。
一人で逝ってみましたw


この時も、お客は最初から最後までワタシ1人・・・・・
パンとかライスは付いていないので、ハッシュポテトが主食代わり、なんでしょうかw

デザート・ドリンクも付いていて、悪くなかったですよ。
むしろ、美味しかった。


恐らく、函館まできて、ミートローフを食べよう、という奇特な方が少ないのではないでしょうかね?(駐車場もないし)


そして、会社近所でカレーのお店を探してみたら出てきた、「マサラカリス」さん。

なんでも、水を使わないルーを使ったカレーライスが売りの模様(2種類のカレーで提供されています)。
水を使わないルーと言えば、個人的には神戸北野の「シャミアナ」さんを思い出します。

逝ってみました。


トッピングが色々あって、焼き豆腐とか珍しいものも。
とりあえず、今回は、「細切りチーズ」と「鳥皮ちゃん(揚げ)」のLサイズ(XL、XXLとかもあり)。

美味しかったです。
「水を使わない」ルーとしては、シャミアナがベストだという信者なのでなんですが、鶏肉の主張が強かったかな、というのが個人的な感想。


お店の人は、かなり拘りをもって営業されている様子で好感をもちました。
通えるうちに、通っていきたいです。


Posted at 2019/01/11 15:20:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ? | グルメ/料理
2019年01月04日 イイね!

2019年新年のご挨拶と「実はこれが1000ブログ目なんです」

みんカラ始めて12年を超えました。
実は、このブログが、記念すべき1000回目のブログになります。
(これが、前ブログに記しておりました、「諸般の事情」でございますw)

どうやってわかったのか?
PVレポートの「ブログ」の「トータル」項目で、地道に数えていましたwww
(簡単に言うと、1ページ50なので、これで20ページ目)

・・・・・・と言っても、当初は意識をしていたわけでは無く、たまたま数えてみたら、960ちょっとだったので、ついつい色気を出して、1000まで数えてみよう!ということで、コツコツ数えながらやっていました。(ブログカテゴリーで数えたら早いのでは?という声もありますが、初期にはカテゴライズしていないブログが多々あり、それをいちいち掘るのは面倒・・・・・・)

ということで、これまでのブログ遍歴は、どんな感じだったのかを大まかに振り返ってみたいと思います。

基本的に、ワタシの勤務地(居住地)と仕事内容、家族(とりわけ愛娘)の状況、趣味趣向の変遷が大いに関係しているものと思料されます。

記念すべき(?)初ブログは、トイレの落書き・・・・・・というか、文具店のペンコーナーの試し書きの紙程度のものでした。本当に、ワケわかっていませんでした。そこから、色々な方との出会いや、先達の皆さまのブログを拝見し勉強しながらブラシュアップしていきました。当初は、みんカラしか出没していなかったので、今ならツイッター程度のブログ(と言っていいのか?)も、数多く混入してしまっています。

それでは、いくつかの切り口を織り交ぜながら振返ってみたいと思います。

2006年10月 ホンダ・インスパイア2.5GIグランドステージ(1995年式)から VW JETTA2.0に乗換、その前後でみんカラスタート。
新車購入に向けた、情報収集が主な目的でした。

ブログの傾向としては、黎明期であり、当時、若いみんカラユーザーを中心に「バトン」が流行っていましたねぇ・・・・・当時のHNは、「メタル印度カレー」でした。
ブログは、愛娘を中心とした家族の生活、滋賀県東近江市で四苦八苦していた仕事、当時聴いていた音楽(メタル・クラシック)、ジェッタ君のあれこれ、仕事や生活の場であった滋賀県のグルメ、自然、景色、ドライブ・・・・・・といったものでした。

2007年4月、転勤により勤務地が大阪市へ。小学校6年生だった愛娘のことを考え、滋賀県近江八幡市の自宅から1年間通勤。電車通勤になった関係上、時間ができたために読書量が増え、音楽ネタも増えました。グルメネタも、大阪心斎橋が中心になりました。このころかなぁ・・・・・HNを「メタル印度カレー辛口」にしていました。当時一瞬流行った、ハンドルネーム占いで、「辛口」を付けたら「大吉」になったから、ですw

2008年 ひょんなことから愛娘が中学受験し、無事に志望校に合格、兵庫県神戸市の自宅マンションに「8年ぶり」に戻りました。(転勤族の哀愁・・・・・)グルメネタのジャンルに神戸が入り、その頃「Euro 50-over」の皆さまと親しくなり、グルメツーリングや飲み会やらに混ぜて頂くことになりました。芦有ドライブウェイの六甲展望台での定例にも何度か参加させていただき、1ランクどころか100ランク以上の上流世界を垣間見ることができ、とても刺激になりました。その頃のブログは、ツーリングやグルメ、音楽(メタル)が中心、ビルボードライブ大阪をはじめとした、ライブ参戦も活発化したのもこのころでしたね。

2010年4月転勤で三重県津市へ。初めての単身赴任。三重県のグルメネタ、50-overの皆さんとの三重をはじめとしたツーリングネタ、が中心になりました。仕事柄、人生で一番ゴルフしたのは、このころですね・・・・・。そして、HNを現在の「メタ♪カレー」に変えたのも、三重時代です。「メタル印度カレー辛口」と自己紹介するのが長くてめんどくさかったのと、件の「HN占い」で、「メタル印度カレー辛口」が「大凶」に変わっていたので、「大吉」と判定された「メタ♪カレー」に収れんさせたものです。

2012年4月転勤で長野県松本市へ。引続き単身赴任。日本アルプスに抱かれた大自然あふれる土地で、心機一転、信州の生活を堪能しました。スポーツクラブに通い、天気が良ければ山登りをし・・・・・と、会社人生の中で一番健康的な生活になりました。ヲタクになるまでは・・・・・・(苦笑)

2013年6月、VW JETTA2.0からBMW320d M-SPORTSに箱替え。信州路を、お気に入りのBMWで駆け抜け、美味しいものを食べ、美味しい空気を吸って、健康的な生活を送りました。ヲタクになるまでは・・・・・・・(苦笑)

ヲタク・・・・・・そのきっかけは、2011年の三重時代に遡ります。
単身赴任で暇で、テレビをぼーっと眺めていたのですが、そこで目に入ったのが、当時勢いがハンパなかった「ももいろクローバーZ」。たまたま、新曲「猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」」という、マーティ・フリードマンがギターも弾いた、メタリックな曲で、そのライブも瞬殺ソールドアウトだということも相まって、興味津々になってしまいました。で、YOU-TUBEで色々調べているうちに・・・・・まんまとハマってしまったのですwwwww

とはいえ、2012年当時は、DVDをみたりする程度だったのですが、2014年の国立競技場ライブに参戦してから、「アイドルライブ」への免疫が無くなってしまい・・・・・・

長野県松本市から東京、大阪、名古屋・・・・・へ、平気で遠征するようになってしまいました。

そんな父親をあまり気にすることもなく、愛娘は大学に進学、関東に家族は転居。

2015年(厳密には2014年後半)、私立恵比寿中学、姫(柏木ひなたちゃん)と出会ってしまい、一気に沼にのめり込み、毎月、下手したら週1ペースで「遠征」するようになってしまいました。

2016年、あろうことか、東京に転勤、エビ中ファミリーの人脈も広がり、イベント・ライブ登校回数も激増、飲む機会も激増、都会に住み始めたことにより、自動車運転の機会は激減www

2018年、そんなワタシを心配して(?)、北海道函館に転勤・・・・・・今に至りますw

愛娘は、無事に大学を卒業、宮城県仙台市で就職。家族が北の大地と東北で、また別の形態で離れて暮らすことになってしまいましたwwwww

ワタシの方は、2016年からのヲタク活動での暴飲暴食がたたり(苦笑)、両側尿管結石症と狭心症が発覚、手術・入院生活が続き、現状、投薬治療が永遠に続こうとしています。

なお、PVレポート上のPV数上位ベスト10は、以下の通り(2019.1.4朝時点)

PV数  タイトル  登録日時

3315 合掌・・・ 2007/11/20 18:39:04
2285 BCL、70年代のブーム再来…海外ラジオ放送を聴取 2008/01/21 21:21:27
1397 【エビ中】読後感 クイックジャパン 2017/04/28 15:49:49
1297 ヲタ注意 私立恵比寿中学 個別握手会【神奈川】 2015/07/21 20:06:23
1235 本日のランチ(カレーライスのお好み焼き・・・心斎橋桃太郎) 2008/07/16 19:50:49
1201 【私立恵比寿中学】エビ中ちゃん、2s会 2015/02/16 01:34:37
1035 最近気になる子♪=こども店長のお姉ちゃん 2009/09/19 16:33:02
983 シアターシュリンプ 第一回公演『エクストラショットノンホイップキャラメルプディングマキアート』 2015/03/16 00:54:44
962 松野莉奈を送る会 2017/02/27 14:17:22
908 【エビ中】ファミえん2018(3部作)「職員会議」 2018/08/20 17:02:48
908 【エビ中】エビ中×Negiccoジョイントライブ(大宮) 2017/01/06 16:26:31

1位は、タイトルだけではわかりませんが、「メタル印度カレー」というカレールー(ワタシが人生で一番好きなカレールー)を製造・販売していた、「メタル食品工業」さんが、廃業されていたことを知った、という話題。意外に、「メタル印度カレー」を検索される方が多くいらっしゃるようで、そこでヒットしたワタシのブログにたどり着く・・・・・・ということからのPV数のようです。ちなみに、現在は、大同株式会社さんが商標を引き継ぎ、「メタルインドカレー」として製造・販売いただいております。でも、さすがに、若干味は変わったかなぁ・・・・・・
(大阪を中心に、西日本の一部スーパーなどでしか、おめにかかれないですね)

2位は、先日もブログにしたためましたが、BCLネタ。
たいした内容ではなく、ブログ当時、BCLが再ブームになりつつある?という記事があり、それを引用したものです。はたして、ブームになっていたのでしょうか・・・・・・
恐らく、これもBCLというワードで検索された方が、このブログにたどり着いて、「なーんだ、しょーもな」と思って終わった・・・・・・という顛末が目に浮かびますwww

3位、エビ中ネタが入ってきました。
これは、2017年2月の哀しい出来事から、それを受けてインタビューがなされ、初めて出版されたエビ中メンバーへのインタビューが掲載された書籍の読後感を記したものです。

4位もエビ中。
2015年7月の、握手会(神奈川会場)のネタ。
今となっては、それなりの場数を踏んでいますが、この握手会は、ひょっとして初めての握手会だったかな?その前に、同じ会場で2S会を経ていますが・・・・・
なによりも、横浜の大桟橋ホールというところで開催されたイベントなんですが、会場の中から一歩踏み出した時に見た光景、普通の大人が、普通にいらっしゃる・・・・・を見て、若干の衝撃を覚えたことが、一番の思い出ですねwww

5位・・・・・・
をを、懐かしい。
カレーライスが具になったお好み焼きを食べた記録。
残念ながら、このお店は、今はそこにはありません・・・・・
どこかで営業されているのでしょうか・・・・・

6位、こりゃまたエビ中、初めての2S会。
いやぁ、緊張したなぁ・・・・・初めてが美怜ちゃんだったのですが、なぜかポーズを「前の人のと一緒」とか、訳ワカランこと言ったのが、恥ずかしいwww

7位、いやぁ、昔からロリだったんですね、ワタシ・・・・・
今も、地道にタレント活動を続けられている、大後寿々花さんとおいう女優さんが、可愛かった、というもの。ひょっとしたら、「こども店長 お姉ちゃん」とかの検索ワードでヒットしたブログなのかもしれません。

8位、スミマセン、これもエビ中w
シアターシュリンプという、エビ中メンバー主体で行われた舞台。その第一回を観劇した記録です。
個人的にも、チンケではありますが舞台に立ったことがある身として、舞台にも立てるエビ中ちゃんがまぶしくて、羨ましい中にも、成長の一端を感じられてほのぼのした記憶があります。
当時から、リコナカヤマは、今に至る素養がありましたねぇ・・・・・・

9位、これもエビ中。
2017年2月の哀しいできごとからの、「送る会」の記録。
何もなければ、その日は同じ会場で、ファンクラブイベントが行われていたはず。それなのに・・・・・
寂しくて、切なくて、悲しくて・・・・・・あの日見上げた、横浜の青空は忘れません。

で、同数で10位、いずれもエビ中w
今年のファミリーえんそく2日間の間の夜に開催された「職員会議」の記録。
そして、もう一昨年か・・・・・2017年1月3日に開催された、エビ中と新潟発のアイドルNegiccoさんとのジョイントライブの記録。このライブは、その場にいた人すべてを幸せな気持ちに満たしてくれた、歴史に残るライブでした。その後に起きる、色々なことが、ウソじゃないかと感じるような、本当に幸せなライブでした。その分、今、幸せな思い出になって、心に刻まれています。今月末に、またジョイントライブが行われます。ワタシは、新潟公演のみ登校すますが、楽しみです。

以上、がベスト10でしたw

で、足かけ13年、ワタシが始めた頃に絡んでいただいたみん友の皆さまも、他のSNSに主軸をうつされたり、純粋にここから離れられたり・・・・・・さらに、特に最近の、キモチ悪いヲタクに嫌気がさしてしまっている方も多数いらっしゃると思われますwww

この場をお借りして、深くお詫び申し上げます・・・・・・

ともあれ、これからも、キモチ悪いブログも登場しますが、色々な記録のためにも、細々とここは続けていきたいと思っております。
引続き、宜しくご厚誼のほど、お願い申し上げます。

とりあえず、2019年は、痩せて、体質改善を本当に実現したいですね。
あと、愛妻孝行・・・・・・

と、いうことで、新年のご挨拶に代えさせて頂きます←おい


Posted at 2019/01/04 13:52:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言 | 暮らし/家族
2019年01月04日 イイね!

【夢アド】輝け!夢アドアワード2018 ※内容は単独ライブです

新年あけましておめでとうございます。
本年も引き続き、宜しくお願い申し上げます。

FRで北海道の冬を迎え、1ヵ月が経ちましたが、今のところなんとか無事に切り抜けております。
函館市内で、生まれたての小鹿のようにたどたどしく走行している、松本ナンバーのBMWを見かけたら、温かい目で見守りながら、追い越してくださいませ・・・・・

で、諸般の事情(謎)で、昨年末の記録を先にブログにしたためさせていただきます。

2018年の年末は、12/29(土)からのお休みとなり、夏には行けなかった大阪の実家に帰って、年末年始を一人暮らしの母親と過ごそう、と心に決めておりました。そして、29に帰るか、30の父親の命日当日に帰るかどうしようか、思案しておりました。

すると、そこにスッポリと収まるようなイベントが発表されました。

夢みるアドレセンス「輝け!夢アドアワード2018 ※内容はワンマンライブです」が、なんと、29日大阪、30日神戸、で行われることになったのです。
さすがに30日の父親の命日にヲタ活をする雰囲気は当然ないため、29日大阪バナナホールで行われた、今年最後の夢アドライブに、勇躍参加してまいりました。

12月末、28日からか、函館に振り続いた雪はあがることもなく、29日朝からも雪一色。
大阪への飛行機が飛ぶのかどうかもわからなくなりましたが、とりあえず雪の中、エッチラオッチラと荷物を担いでなんとか函館空港に到着・・・・・・

雪の函館空港を眺めながら、軽い昼食(謎)


出発時間が大幅に遅れながらも、なんとか離陸・・・・・・

して無事に伊丹空港着。
開場時間に間に合わん!と、急いでタクシーに飛び乗り、大阪梅田へ。

そこから、梅田の地下街を、地元民ヅラして雑踏をかき分け・・・・・・
東商店街のいかがわしいお店をしり目に、現地到着・・・・・会場30分前(苦笑)

物販が2階で、基本セット分(10k=2s×3、全員握手×1)を確保し


2階でしばしぼーっとしていたら・・・・・知らないうちに開場(汗)
そこそこの整理番号だったのですが、後の祭り。
なんとか会場に入りましたが、既に場内は満杯。
ようやく、女限の入口付近に居場所をみつけ、下手の端っこでまったり鑑賞をキメました。
女限とは、「色々な」安全のため、女性だけしか入れないように設定されたエリアでして、比較的身長も低い方が多いので、その後方にいれば、ステージが見やすい、というメリットがあります。
しかし、夢アドは、女性も多い現場、そのエリアがあぶれそうにまでなりました。
後ろから、「詰めてあげて~!」とお願いしながら、女の子たちをエリアに押し込んでいきましたが、ライブハウスのドリンクで、こんなに混むのに、カップ物を持ちこむ女性の多いことwww
たしかに、美味しそうだったけどwww
で、視界も確保できそうで、開演も近づいて安堵しかけたときに、身長170センチくらいのギャル2人組が登場した時には、泣きそうになりました(なんとか、中ほどまで押し込んで、事なきを得ましたw)


当日のセトリ



ツイから拝借しました。
パク元の「KKさん」なんですが、最前ドセンで、めっさ盛り上がっていた雄姿をずっと拝見しながらライブを堪能していまして、あんな盛り上がりをしながらセトリを記録されていたなんて、感服いたします。
勝手にスミマセン。ありがとうございます(汗)


さて、開演前、場内に地元(神戸だけど)出身のメンバー、山口はのんちゃんが影ナレアナウンス
「モッシュ・サークル、いきなりステージ方向に駆け出すなどの危険な行為は禁止いたしますが、それ以外のコール、ミックスは大歓迎です、むっちゃ盛り上がってなぁ~!」という一言で、場内大歓声w



冒頭から、今回のステージ衣装「バニー」衣装で登場
んまぁ、可愛い。
(参考画像)



うさ耳は、登場と同時に投げ捨てられたのが残念でしたが、お尻のシッポ(○型)が、なおさら可愛い(画像ナシ、スミマセン)


で、夢アドのワンマンライブって、ほんといつぶりくらいだろう・・・・・・と思ったら、ひょっとしたら、ブログでは簡単に済ませちゃった、2月のULTRA LIVE以来かも。
たぶんそう。
てか、そもそも単独ライブ自体がそれ以来だwww

で、ガッツリライブに飢えたユメトモも大興奮。
他グループのヲタクに気兼ねすることなく、ユメトモだけで盛り上がれるライブ、楽しかった♪


まとまったコール、ミックス
メンバーも心なしか嬉しそう。

セトリも、冒頭から盛り上がるしかない構成で畳み掛けてきました。

そんな中で、「ひまわりハート」

やっぱゆうみだなぁ!を連呼(笑)


女限の後方にいて、黄色が意外に少なかったから、ゆうみんにも気付いてもらって、爆レスをもらえてのは、レスが少ない志田推しとしても、嬉しい誤算でした(変な日本語)



去年の今頃は、「色々あった」上での、「新メンバーオーディション」で、それまでの「いろいろあった」結果の4名から、7人体制の「新」夢みるアドレセンスに生まれ変わった時でした。
厳しいオーディション(たしか20名くらいの候補生から3名が選ばれました)から勝ち残った3名の新メンバーと、ぎこちない中でスタートして1年、色々なイベントを経て、すっかり7人の夢アドが板につき、今回の「ツアー」で、「元新メンバー」と呼ばれるようになりました。
最年少の山下彩耶ちゃんも、当初はおどおどして、意味不明の言葉をはいていましたが、今やしっかりして、夢アドを支えようとするようになりました。
そんな「元新メンバー」も頼もしく見つめながら、楽しいライブもあっという間に大団円。

「ファンタスティックパレード」のジャンプ林立も、本当にアガりました。

そこから特典会・・・・・・

まずは全員握手で、全メンバーにご挨拶。

おでこを出した荻野可鈴ちゃんに、おでこ姿を絶賛したり


小林れいちゃんにリバウンドしていることを告白したり・・・・・・このグループでちゃんと名前と顔を一致して認知されているのは山下彩耶ちゃんとゆうみんだけ(のはず)で、彩耶ちゃんとちゃんとしたご挨拶(道民同志としてw)、で、肝心のゆうみんが酸欠気味で朦朧としていて、ちょっと心配しましたw

その後、2s撮影をして個人的に終了。
メンバーは、その後もライブに関わるイベントがあって、おそらく終了は深夜になったと思われます。
お疲れさまでした。


で、ぉっょぃユメトモの皆さんで、なぜかワタシの名前をご存知の方が多いので、不思議の思っていたのですが、その謎が分かりました・・・・・・・



いつも贈っている楽屋花が、晒されていましたwwwwwww(阿鼻叫喚)

ともあれ

ワタシは、会場を出てすぐに目に入った、懐かしいお店、揚子江ラーメンに速攻キャプチャーされ、懐かしのカレーラーメンを堪能w


美味しかった。

本当は、エビ中一本に絞って、姫一本でヲタ活動を行い、しかるべき時期が来たら、ヲタ卒しようと、身辺整理(謎)をしていたはずなのに、なぜ夢アド現場はキープしているのか・・・・・・

たしかに、北海道に移ってから他の現場に行く機会が激減しているので、手を拡げることは、(ほぼ)無くなりましたが、夢アドだけはなぜか残っています。
最優先は、エビ中であることには変わりありませんがw

それは、今回のライブを見ていてもそうなんですが、やっぱりライブやヲタ(ユメトモ)の皆さんの雰囲気が、自分の肌に合っている、ということなんじゃないかと思います。
ライブは楽しいし、ヲタの盛り上がりも平和で楽しい、その前後のコミュニケーションも平和で楽しい、に尽きます。

それに、faniconというアプリ!これは罪です。
夢アドメンバー全員が、個別に個人ファンクラブサイトを開いていて、有料アプリで月額500円か2000円(ヲタクの選択制)で運営されているのですが、これがまた楽しい。
ほぼ毎日、メンバーとコミュニケーションがとれるし、ワタシは個人的に志田さんしかやっていませんが、動画ライブが不定期になされるけど、それがまた楽しい。
一人カラオケの実況や、夜お酒飲みながらなどでのラジオライブ(要は映像なしの音声のみ)で、ヲタクからのコメントを見ながら(拾いながら)、ぐだぐだと1時間くらいお話しする、というものとか・・・・・・

そういえば、そのfaniconで、個別チャットという機能(簡単に言うと、アイドル本人と直接お話ができるチャット機能、月額2000円コース唯一無二の特典)で、「酸欠」と言っていたゆうみんに「大丈夫?」と訊いたところ、楽屋花のお礼とともに、「大丈夫!ヲタクと話していたら回復した!」との意味不明だけども安心の回答が寄せられて一安心w

これは、大きな底なし沼です。
みなさん、気をつけなはれやーwwwwww
(誰もしないって)

ともあれ、これにて、2018年のヲタ活動は終了。
函館転勤の影響で、現場数が半減いたしました。
2019年も、少なくとも函館勤務が続くものと思われますので、現場は少ないままではありますが、「行けるところには行く」スタンスで、気長にこっそり、ほっそりと続けて行こうと思います。
ヲタの皆さま、2019年も引き続き宜しくお願い申し上げます。

次のブログは、ちゃんとする!予定ですw

Posted at 2019/01/04 12:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夢みるアドレセンス | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@44love 楽しく、示唆に富んだ、読み応えたっぷりのプログを、ありがとうございました。
引き続きあちらのブログを楽しみに拝読させていただきたく存じます。
たまに駄コメントをいれるかもしれませんが、引き続きどうぞよろしくお願い申しあげます…」
何シテル?   05/24 15:28
高いものほど衝動買いする性分です。 最大の買い物は、自宅マンション。 ローンは完済したのに、全然お金が貯まらないのはなぜだろう?(自問自答自爆) ひょっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  123 45
678910 1112
1314 1516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

増沢 隆太 
カテゴリ:種々
2011/04/26 23:54:22
 
阿比留瑠比のブログ 
カテゴリ:種々
2011/04/13 19:27:35
 
北の道ナビ 
カテゴリ:種々
2010/09/23 18:27:04
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン G20 白 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW3尻2ndストーリー 50歳代も後半にさしかかったところで、落ち着いた運転をした ...
BMW 3シリーズ セダン F30 SR・黒キドニー・黒Mカバー (BMW 3シリーズ セダン)
大根買い伝説その3 みんカラ内で、色々な先達の皆様のブログや愛車紹介を参考に、勉強させて ...
フォルクスワーゲン ジェッタ JETTA君 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
シャドーブルーのジェッタ。NTですが、中々がんばって走ってくれています。洗車でピカピカに ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1995年1月~2006年10月29日 子どもが生まれる半年前に購入。 フルモデルチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation