• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ♪カレーのブログ一覧

2019年03月11日 イイね!

【夢アド】仙台でのフリータイムに奇跡のフリーライブ


で・・・・・・・

愛娘が宿直になり、一緒にニコルへ連れて行けなくなって・・・・・・モチベーションは0に下がりましたが、とはいえ、その一方でミッションもありまして・・・・・・・

それだけは、3/9(土)にコンプリート

第一ミッション
こちら


無難にゲット。

4月に仙台にツアーで来る前日、エビ中メンバー2名がサイン会を実施。
そのうちの1名が、姫、となったので、干す予定だった仙台公演のチケットをゲットし、前日から仙台に入って姫のサイン会に行こう!となったのです。

しかし、サイン会に参加するためには、会場となるCDショップ(今回はHMV仙台)のカウンターに行き、所定のCDを「予約」し、所定のチケット「エビ中券」をもらっておかないといけません。

札幌でも東京でもなく、仙台のお店でしか、その「券」は入手できない・・・・・・・・・・・

ちなみに、札幌ではこちら(こっちも買ってるんかーい!)


そのため、仙台に行く、という謎のモチベーションが働いたわけです。

そのためには、マンツーマンディフェンスを行ってくる愛妻とは別行動をとり、仙台駅前E-BeanSにあるHMV仙台に駆け込み、「券」を確保する、というミッションを、まずは挙行しないといけません。

で、そのチャンスは、すぐに訪れました。

昼食後、愛妻が趣味のデパート巡りをする自由時間を設定しよう、ということになり、仙台駅前で、14時までの自由行動、となりました。

速攻でHMVに駆け込むワタシ。
そして、無事に任務完了♪


ひと安心。
これで、仙台に来た目的約100%が完了。


・・・・・・だがしかし、もう一方で、ある事態が進行していました。

実は、「夢みるアドレセンス」が、新作オリジナルアルバム「SEVEN STAR」リリースを控え、全国リリースイベントを敢行していて、その週末に仙台にやってくる、ということになっていました。


実は、日付を自分が間違えていて、日曜日に仙台、と思っていて、日曜日にフリラだけでもいけないか、スケジュール(や言い訳)を色々と模索しておりました。
すると、土曜日朝のツイートで、ゆうみんが、「さぁ、これから仙台!よろしくね!」的につぶやいていて、焦りました。

その日は、なんと、同じE-BeanS屋上の特設会場でのフリラ(無料ライブ)と特典会が、14時~と17時~の2部構成で行われることになっていました。


14時なら、ワンチャン行けるけど、前述の通り14時までの自由行動・・・・・・
準備も全然できていなかった(その日は、アイドルに会うという前提が無い、油断しまくったボサボサの髪(あるだけまし?)と服装、体型←こればかりは・・・・・www)ので、ニアミスだから、やっぱり諦めよう・・・・・・と、涙を飲んでいたところ、「エビ中券」確保後のワタシに愛妻からライン。

「(仙台駅から徒歩10数分の)愛娘の家に行くことになったので、15時くらいに駅に戻ります」

何!?

なんだって!?

こういうことか!?

どういうことだ!?

と、言うことで、そのラインを見た瞬間に踵を返して、HMVに戻り、フリラの優先券を確認しました。
すると、会場である屋上でCDの予約、チケットの配布がある、とのことで、屋上へ急ぎました。

※【健常者の皆さまへの豆知識】フリーライブ、無料ライブ、なのに、なぜCDの予約などが必要なのか、健常者の皆さまにおかれましては謎だと思います。実は、フリーライブは、その場にいらっしゃる方全員が、入場チケットなしで楽しめるライブで、こういうライブでは、4~5曲ほどを約30分で披露される「ミニライブ」になります。そのライブ自体は確かに無料なのですが、そのライブを「より近くで鑑賞するために」「観客スペース(オールスタンディングなので、柵で囲まれたスペース)に「優先的に」「入場する順番を決めるチケットが別途あり」、それを入手するためには、CDを1枚は購入(予約)する必要があるのです。要は、それで、CDの売り上げを確保する、というのがそのイベント。そして、それだけではなく、「握手」「2ショット撮影」「グループショット撮影」ができるチケットが、購入(予約)するCDの種類に応じて与えられます。今回の場合、初回限定盤と通常盤が発売予定で、限定盤には、昨年2月に行われたライブを丸ごと収録したBDが着いて、通常盤の倍以上の値段。初回限定盤予約で、「優先入場券」「全員握手券」「全員ショット写メ券」が渡されて、通常盤は、「優先入場券」「(好きなメンバーとの)2ショット撮影券」が渡されます。

で、時間の関係で、フリラと、できて握手と踏んだけど、せっかくだし、と初回限定盤と通常盤をそれぞれ1枚ずつ予約。
すると・・・・・・


いきなり、最高の番号を引いてしまった(汗)
(これが、17時~の部じゃなくてよかった)


そして、14時の開演まで、夢アドおまいつの皆さまにご挨拶などをしているうちに、開場・・・・・

ちょっと遠慮しながら、最前確保w


最前にいたから分からなかったけど、会場の入りが、非常に悪く、前説をしたスタッフのO貫さんが、随分焦っていましたwww
まぁ、開演時には、少し、なんとかなったみたいですが・・・・・・

で、第一部のセトリ

1.Bye Bye My Days
2.USA(新曲)
3.桜
4.Fantastic Parade

相変わらず、ヲタクも楽しいし、曲もいいし、メンバーも可愛くって楽しいし、の3拍子揃った(謎)ライブでした。
仙台では、「20XX」というシングルのリリースイベントで来て以来のイベントだそうで、その後に加入した「元」「新メンバー」の3人は、初めての仙台だったそうです。

個人的にも、E-BeanSの屋上は初めてでした。
いずれこちらかアメブロでしたためようと思っていますが、1月に急逝された、hiroyukiさんがよくいらっしゃっていたE-BeanS屋上会場。
hiroyukiさんのことを思いながら、快晴の青空を見上げました。

で、とりあえず、握手だけは・・・・・・と思い、全員握手で、メンバーにご挨拶。
ゆうみんには、仙台と盛岡絶対来い!と言われましたw(仙台、平日やんかー・・・・・・って言っておきました)
どうやら、旧(失礼)メンバーと彩耶ちゃんからの認知は切れていませんでしたwww
(実は、今年初めての夢アド現場)

で、2ショット(2s)も、行こうと思ったら行けるタイミングだったのですが、個人的にやめ(※)にして、チケットを現場友だちに譲りました。すると、ありがたいことに、「シングルショット」(※※)での撮影を代行していただけました。

※2s、グルショには、愛妻の待ち合わせという時間の制約もありましたが、1日間違えていたワタシも悪いのですが、前日の札幌出張~早朝の新幹線での仙台行きのため、当日は、髪の毛ボサボサ(あるだけまし?←くどい)で、服装も油断しまくった感じだったので、アイドル、特にゆうみんには、見られたくない姿であったことは事実だったので、握手もちょっと冷や冷やしたけど、さすがに接近するのは不本意だったので回避する道を選んだ次第

※※夢アドは、2sと言いながら、メンバー一人だけ(グループならグループだけ)で写るシングルショットが可能なんです。例えば、エビ中ではそれはNG。ヲタクが必ず入らないといけないんです。推測するに、メンバーのシングルショットを望まない形でsの二次利用されるリスクを鑑みてのものだと思いますが、そうなんです。

で、その友だちが、ワタシの事情をゆうみんや、メンバーに話をして、シングルショットを撮影してくれて、ワタシに送ってくれました(感謝)

シングルショットは、カレーを食べるゆうみん、だそうですwww


全員ショットは、チェキだったらしいので、後日現物を頂くことに。


Bカップ(元スポーツブラ)さん、ありがとうございました(感謝・感涙)
(HNだけ見たら、どんな変態やねん、と思われる方も多いと思いますが、全メンバーからも愛されている素敵なヲタク青年です)

でも、やっぱり、夢アド現場は、ヲタクも温かい人が多くて、居心地がいい・・・・・・
現場のノリも楽しいし、大好きです。

その後、仙台在住のヲタ友達、あずきさんがフリラにいらっしゃっていて、ご挨拶。
昼ごはんに上げていた穴子のお店で、ワタシが仙台にいることがピンときた、そうです。
夢アドは、最年少の彩耶ちゃんがいいなぁ、と言っていただけましたw
一瞬しかお話しできずに残念でしたが、ありがとうございました。

と、言うことで、奇跡的なめぐり合わせで、フリラに参加できて、本当に楽しかった。
仙台に行ってよかった割合200%になりましたwww

Posted at 2019/03/11 14:59:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夢みるアドレセンス | 音楽/映画/テレビ
2019年03月11日 イイね!

仙台で家族久々の集合のはずが、結局食べるか歩くか

3/8(金)は、早朝から移動して、札幌へ。



その日は、会社の会議で半日札幌、そして最終の特急で、函館にとんぼ返り。


以前は、愛妻も札幌に行って、後泊して札幌散策をしていたのですが、今回は、「大人の休日倶楽部」フリーパス期間で、愛妻が仙台に行くことになったため、ワタシはその日のうちに函館に戻り、翌日からの土日には、仙台に行って、愛娘の顔を見に行く、できたら、お勧めのお店を紹介する、ということにしておりました。

で、3/9(土)早朝、むくっと起きだして、愛妻をクルマに押し込んで、新函館北斗駅へ直行。

曇天でしたが、定点観測



そこから、一路仙台へ。


ここで知らない方には豆知識(ほとんどの方は無用の知識w)
新函館北斗駅併設の立体駐車場の駐車券を、新幹線改札内コンコース常備のカードリーダーに読ませると、500円引きになります。500円とは、1泊2日の料金です♪(なので、1泊2日の新幹線の旅なら、駐車料金無料)

心のふるさと仙台。

愛娘が縁あって就職した関係もあり、随分心理的な距離感も近くなりました。

で、ワタシも今回仙台行を強行したのは、まずは愛娘に、自分のお勧めのお店へ連れて行って、美味しいものを食べさせてあげ、そのお店ともつながりを持ってもらいたい、というもの。

それは、3月のシフト決定と同時にもろくも崩れ去ってしまいました(汗)(涙)
なんと、よりによって、その週末だけが「宿直」・・・・・・・

晩ごはん、一緒に食べられへんやんwww

まぁ、仕方ありません。

そして、謎のミッションが1つ2つありましたが、それはそれで、なんとかなるでしょう。
(詳しくは次のブログで)

で、(やむなく?)愛妻と仙台での週末がスタート。

とりあえず、愛娘の部屋に泊まる愛妻と別れ、一人で泊まる常宿「東横イン」へチェックイン。
そこで、荷物を預けて身軽になってから再合流。

ランチを食べることに。

以前から、愛妻が気になっていた「すが井別館」さんの「あなご飯」


昔ながらの伝統の味、まいうでした♪

そこからの~

自由時間(次のブログ参照)を経て、市内でのワタシ定番の散策コースを、ゆるりと放浪・・・・

通っていた中学校や高校は、随分様変わりしました。

今回は、中学校から廣瀬川土手を散策し、そこから昔うちが住んでいたマンション(母親が、よく話題に出すので、愛妻も覚えています)とか、昔よく通った書店やお菓子屋さんなどがあった商店街(これが見る影もなくなっていて残念)、からの、母校(高校)。



ここ3行で済ましていますが、距離としては・・・・・随分歩いたので、足は棒のようになりましたwww

母校の敷地の角に地下鉄の駅があるので、足が棒になった夫婦で、夕食で予約しているお店に向かいましたwww

「のんびり酒場ニコル」


数年前に、高校時代の友人に連れて行ってもらってから、感動して、ほぼ毎年訪れているお店。
家族をいつかは連れて行きたかったので、今回、愛娘は残念でしたが、愛妻は連れて来れてよかったです。


安定のおいしさで、愛妻も感激していました。
特に、アジフライ(レア)は、やはり秀逸。



グラスワイン白。


イタリアのワインなんですが、ぶどうの皮ごと絞る珍しい白ワイン。
白くないけど白ワインですw
さっぱりしていておいしかった。


残念がっていた愛娘を、今度は連れて行ってあげたいものです。

で、その日の予定は終了。
札幌日帰りから、早朝起床での仙台、しかも仙台市内での様々な出来事、歩行で、疲れ切っていたので、早々に夢の中。グー。


で、翌朝。
昼前に愛妻と合流。

市内を散策しているうちに、愛娘の宿直が終了し、愛娘希望のお店でランチ。
ようやく、愛娘の顔が見れました。
社会人1年生、そろそろ進級。
ちょっとはしっかりしてきたかな?(笑)
元気そうで、なによりでした。

ランチは、「ととびすと」さんで海鮮。

昨晩の「ニコル」で、大好きなカキフライが、シーズン外れて無かったので、悔し紛れにカキフライ定食をいただきましたw


蒸し牡蠣も注文して、いずれもまいう♪

カキフライ、2~3個の牡蠣が丸く入っていて、サックサクで、美味しかった♪

そして、家族3人で仙台駅まで戻り、ずんだシェイクで英気を養って(?)


宿直明けの愛娘は自宅に戻ってバタンキュー(古い)、翌日は、午前4時集合だとか。

ともあれ、時間が不規則な仕事ではありますが、健康だけには気を付けてもらいたいものです。

で、またまた夫婦2人っきりになってしまいましたが、前日に仙台に足を延ばしたミッションをコンプリートしたワタシは、燃え尽きた状態のため、ノープラン。

しかも、前日の大散策で、足が棒のようになってしまっていた夫婦は、仙台駅近辺で時間をつぶし・・・・・・

愛娘が大好きな「ねこペン」展を、なぜか50歳過ぎの夫婦で鑑賞www



そこからの、夕食で牛タン「司」さんへ。
18時前に並んだのですが、1時間待ちでした。


司さんは、仙台市内で一番おいしい、との評判でしたが、それにふさわしく、美味しかったです。
しかし、高いなwww
(仕方ないけど)

で、ようやく時間になったので、しばらく仙台に留まる愛妻と分かれ、最終の新幹線に飛び乗り、夜半過ぎに自宅へ到着。

お土産に、こんなのを購入・・・・・・


夢アド、志田友美さん(岩手県一関市出身)がCMに出演している、岩手名物中村家さんの「海宝漬」の仙台限定版



ワロタwww

とにもかくにも、一瞬でも愛娘の元気な顔が見られて、よかったよかったw

それにしても、仙台、当然ですが、函館と比べて暖かく、都会で、いいなぁ・・・・・・
Posted at 2019/03/11 14:40:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 旅行/地域
2019年03月05日 イイね!

函館にも春の兆し?徒然なる食生活(5)とQUEENな週末

函館も、気温が上がって(と言ってもふた桁にはならないけどw)、温かくなり、日差しも春めいてまいりました。地元の皆様からも、もう1~2度は雪が降るかもだけど、峠を越したなぁ、という感じだそうです。

よかった(息切れ)

FRのF30くんで、なんとか北海道の一冬、乗り切りつつあります(←安心しないようにしている)

凍結したアイスバーンの数々を冷や冷やしながらヨチヨチと通行し、雪・氷には、2.5回(苦笑)ハマりましたが、なんとか生き抜きましたwwwwwwww
(って言いつつ、他で事故っては元も子もないので、引き続き気を付けます)

FRって、みんなバカにするけど、こういうことなんだ・・・・・・・と、痛感(特にハマったとき)しますが、一方で、ここまで生き延びる事が出来たのは、ESC(横滑り防止装置)の貢献度が大だと感じました。
ツルツルのところ、恐ろしくフラフラしながら、たどたどしく走りましたが、インパネでは、黄色いESCのランプがフル稼働でしたwwwwwwww
恐らく、一生分のESC稼働を果たしたのではないでしょうかwww

と、言いながら、道民の皆さんからは、それで舐めて、2年目で事故るんだよ、とビビらされているので、引き続き気を付けます。はいwww

さて、そんな先週末。

線先週末に大学時代の友人が、函館の「滋養軒」さんの塩ラーメンを目指して来られていて、食べておいしかった!との反響でしたので、愛妻が「やはり行ってみたい」ということになりました。
実は、そこは賛否両論あり、「優しい味の塩ラーメン」という派と、「なんや?スープなん、これ?お湯ちゃうんか?」派に分かれているんですよね、実は。で、以前ワタシがお邪魔した時の感想が、後者・・・・・・
だったので、あえて敬遠していて、「まめさんラーメン」さんの方がいいなぁ


とか夫婦で話していた今日この頃だったのです。

で、その時の感覚が正しかったのか、たまたまある平日のランチタイムに通りがかったら空いていたので(ここはいつも混んでいて、並んでいます)、ワタシ一人でまずは突入。もう一度確認・・・・・・・



あれ?おいしいwww
失礼しました。

と、言うことで、週末に愛妻を連れて行こう・・・・・・・と、週末に「滋養軒」さんチャレンジ!しました。

・・・・・・が、あえなく惨敗。
土日とも、ランチタイムに行ったのですが、すんごい行列www

で、方向転換で、愛妻が連れて行け、と以前言っていたお店にそれぞれ行ってみました。

なぜか、たまたま両方とも「カレー」www

土曜日に行ったのは「尾木カレー」さん
名物のチキンカレー。



ワタシはチキンレッグは初めてでしたが、ホロホロと柔らかく、トッピング№1の「鳥皮フライ」もまいう(でも脂っこいwww)で、満足。



で、その後、所用を済ませてから、市民芸術文化ホールへ。
愛妻が通っているゴスペルサークルの方から、当ったんだけど行けなくなったんで、ともらったチケットを握りしめて、まいりました。

映画「ボヘミアン・ラプソディ」で話題のQUEENのドキュメンタリー映像を、ホールで披露する、というイベント。
タイトルは、「HOW THEY BROKE FREE」



函館のケーブルテレビ局さん主催で、CSの中にあるチャンネル「MUSIC AIR」さんが特別編集した、QUEENのドキュメンタリー、だそうです。
愛妻は、QUEENなど、99%知りません。
だけど、あんた好きだろ、ついて行ってあげるよ、という謎の上から目線のお言葉に甘えて、逝ってまいりました。

内容は、QUEENの初期から中期に関わったマネージャーやDJ、フォトグラファーたちのインタビューを中心に、彼らの当時の映像を交えた、ドキュメンタリー。
まるまる1曲の映像、もなく、QUEENのことを知っていたら分かるけど、分からない人にはとことん分からない、そんな番組でした。
CSは、現在の社宅にはインフラが無いから見ていませんが、以前CSでMUSIC AIRチャンネルを見ていたら、まぁ、最後まで見ないで、他にチャンネル変えていたなぁ、という感じの番組だったかな(タダで見せてもらっていてスミマセン)

KILLER QUEENという名曲は、フレディによる、当時のマネージャー(男)への恋心を歌詞に綴った曲だった、とか、なるほど、と思うような話もありましたが(そのマネージャー自身が話しているけど、今やメタボの酔っ払い親父的な風体で、わらってしまう)、リアルタイムで彼らを見ていた者としては、興味深い発言もそこここにありましたね。

ただ、事実誤認というか、ちゃうやろ、というようなところもありましたけど。

例えば、「オペラ座の夜」の次のアルバム、「彼らは手を抜いた」そうですが、そのアルバムのタイトルを「NEWS OF THE WORLD」(世界に捧ぐ)・・・・・・・あれ?「華麗なるレース」ちゃうの?
そこからのシングルは「SOMEBODY TO LOVE」って、それは合っているけど・・・・・・とか
大ヒットシングル「ANOTHER ONE BITES THE DUST」は、「HOT SPACE」からのシングルって言っていたり・・・・・・まぁ、40年近く前だから、仕方ないかなぁ・・・・・・www
と、思っていたら、訳が分からなくなりました。

とはいえ、やっぱり、退場後、クルマでかけたのは、ついつい「BOHEMIAN RHAPSODY」でしたね。
隣で、半分以上寝ていた愛妻は、「よくわからんかった」「チケットをくれた友人に言うべき感想を、同言ったらいいか教えろ」と言ってきて、往生しましたwwwwww


まぁ、そもそも「BOHEMIAN RHAPSODY」自体を見ていないので、そっちも見た方がいいのかなぁ、とひと思案。それよりも、「翔んで埼玉!」が気になる今日この頃www


そんなこんなで日曜日もランチタイムに「滋養軒」チャレンジしたけど失敗。(行列は土曜日の比ではなかったwww)
今度は、その近くの「マサラカリス」さんへ。

ワタシは3回目の来店ですが、今までチャンレンジしていなかった、「焼き豆腐」トッピングにチャレンジ。



これは大成功。
めっさおいしい!考えた人、天才!って思いました。
リピート確定!



Posted at 2019/03/05 16:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ? | 日記

プロフィール

「@44love 楽しく、示唆に富んだ、読み応えたっぷりのプログを、ありがとうございました。
引き続きあちらのブログを楽しみに拝読させていただきたく存じます。
たまに駄コメントをいれるかもしれませんが、引き続きどうぞよろしくお願い申しあげます…」
何シテル?   05/24 15:28
高いものほど衝動買いする性分です。 最大の買い物は、自宅マンション。 ローンは完済したのに、全然お金が貯まらないのはなぜだろう?(自問自答自爆) ひょっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
34 56789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

増沢 隆太 
カテゴリ:種々
2011/04/26 23:54:22
 
阿比留瑠比のブログ 
カテゴリ:種々
2011/04/13 19:27:35
 
北の道ナビ 
カテゴリ:種々
2010/09/23 18:27:04
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン G20 白 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW3尻2ndストーリー 50歳代も後半にさしかかったところで、落ち着いた運転をした ...
BMW 3シリーズ セダン F30 SR・黒キドニー・黒Mカバー (BMW 3シリーズ セダン)
大根買い伝説その3 みんカラ内で、色々な先達の皆様のブログや愛車紹介を参考に、勉強させて ...
フォルクスワーゲン ジェッタ JETTA君 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
シャドーブルーのジェッタ。NTですが、中々がんばって走ってくれています。洗車でピカピカに ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1995年1月~2006年10月29日 子どもが生まれる半年前に購入。 フルモデルチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation