• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ♪カレーのブログ一覧

2019年04月19日 イイね!

狭心症カテーテル手術後1年経過の検査入院

で、仙台から帰った翌日、4/15(月)から、2泊3日で「検査入院」してまいりました。

早いもので、狭心症のカテーテル手術を施していただいてから、1年が経ち、装着いただいているステントの働き具合、心臓血管の状況について、もう一度カテーテルを挿入して心臓付近で造影剤を投入しての映像を撮影し、具に確認しよう、という趣旨でございます。

結論から言うと、いいわけですが、先日の肋骨骨折以来の為体が如実に結果に顕れ、愛妻が激怒(苦笑)している、という状況ですwww(笑っている場合ではない)

いえ、状況はまずまずなんですが、食生活の改善を強く促され、薬が1種類増えましたwww

入院について、時系列で・・・・・・

当日、指定時間前に、入院者専用の駐車場に行き、そこから病院のマイクロバスで登院。

心穏やかに入院手続きを行い、病室へエスコートいただく。
ここの病室は、個室が破格に安いのですが、その分人気もあり、検査入院程度のふざけた患者には割り当てられることはない。いつもの4人部屋に連行される。

今回は、運よく、景色がいい部屋で、窓際。
五稜郭公園から、道南にそびえる山々を眺めることができる。


ちょい曇天・・・・・

で、いきなり昼食


で、今回の予定について、ナースさんから説明を(軽く)受ける。

循環器科のナースさん、基本的に若くてかわいい方が多い。
これは、泌尿器科と違う(失礼)。おそらく・・・・・(考えすぎ)

初日の担当さんは、色白でふわふわっとした感じの方でした。
ほんわかした雰囲気で、こちらも落ち着きますw

で、初日は、X線、心電図、エコー、血液検査。

ナースさんに血を抜いてもらいます(そこのこみさん、誤解しないように)。

ワタシの、分厚い贅肉に覆われた左手から、見事に一発で血管をキャッチw
世の中の、何よりも苦手な注射針を負担感ほぼゼロで血液を採取いただきました。ありがとうございましたw

で、X線や心電図やらをとりに、検査室へ行って・・・・・・
ちょっと色っぽい人妻技師さんにエコーを取られ、余計にドキドキしたり(嘘)しながら、検査を終え、病室に戻り、一息。

すると、色白ナースさんが戻ってきて、「カテーテルは右手首から挿入するが、不測の事態でそこから挿入できなければ、鼠径部の血管からカテーテルを挿入する(これがなかなかの大ごと)、やらないとは思うが、万が一それを行うための準備として・・・・・」

①下腹部のムダ毛を剃ります、②足首、足の甲の脈の部分にマークします

ということになり(実は昨年も、やらなかったけど同じことをされた)、有無を言わさず・・・・・

剃られました(涙)
とはいえ、「主要部分」は除かれ、その周辺部をきれいに・・・・・・
専用の電気バリカンでwww
当然、主要部分は白日の下にさらされることなく、下着で隠しながらだったので、心理的な負担は、剃られるショック(?)のみw

で、足をピトピト触られながら、脈をとられ、マジックでマークされて・・・・・・

初日の全工程は終了。

まだ夕方前www

あとは、晩ご飯を待つのみ。
そんなこともあろうかと、読書(?)のためのブツも持ち込んでいました・・・・・


青池保子先生作の、近年の傑作「修道士ファルコ」と「ケルン市警オド」
表紙が少女漫画しているし、かなり冷徹な感じのイラストなので、誤解する方や、読まずに敬遠される方も多いのですが、この作品に限らず、青池先生の作品は、歴史モノでも鮮やかな情景描写と人物描写、そして独特のユーモアにあふれた傑作ぞろい。
本作も、変わらぬクオリティで、大満足でございました。
結果、入院中に読了。
「オド」は、まだ続いているので、続編を正座して待つことといたしましたw


閑話休題

夕食。
夕闇迫る、五稜郭公園や遠方の山々を眺めながらの食事。


この景色は、ここの窓際のベッドに入院しないと得られない絶景w


夕食後も、しばし青池ワールドに浸りながら過ごしているうちに消灯・・・・・


で、検査当日

北海道、朝は4時台から明るくなります
で、7時半に朝食。

天気もよくて絶景w


検査は14:30からの予定。

昼前になって、当日の担当のナースさんが登場。
この方も、小柄でかわいらしい方w
バリバリの函館弁もかわいらしいwww

そこで悲劇が・・・・・・

まず、検査に向けて、点滴を打つのですが、前述の通り、ワタシの左手は、厚い贅肉に守られ、血管が見つけにくい。しかも、ワタシの血管、いろいろなナースさんに言われるのですが、「ぷるぷるしている」そうで、苦労されるナースさんも数多い・・・・・

そして、ご多分に漏れず、このかわいらしいナースさんも、苦労させてしまいましたw

「スミマセン・・・・・」
「あー(泣)」
「いや、ほんっとうにスミマセン・・・・・」

「いえいえ、ワタシが悪いんですよwww」
とか言いながら、気が付いたら2か所失敗w
最後の3か所めで、なんとか仕留めてもらいましたwww


ナースさんもワタシも、変な汗をかいてしまいましたwww(そこのこみさん、変な誤解しないようにw)

で悲劇その2・・・・・

昨日の流れで、そのナースさんに「万が一の鼠径部からのカテーテル挿入」だけのために、ワタシの前貼り装着をしてもらってしまい・・・・・主要部分も見られてしまいましたw(これは、ナースさんにとっての悲劇、拷問、苦行・・・・・です。断言。本当にごめんなさい)

ナースさん、ごめんなさい(泣)

で、準備万端整って、検査室へ・・・・・・

下半身はノーパン前貼りのみの検査着(うすいガウンみたいなの)という恰好のため、下半身をタオルでおさえた車いすで移動。

検査室へ突入、検査台に載せられ、解体されるマグロのような状態になり、体のそこいら中を消毒液で塗られ、検査を待つばかりに。


で、検査ですが、以下の通りです。

右手首の脈の部分に、やや太めの注射針と器具を差し込み、そこから血管にカテーテルを挿入。
カテーテルを冠動脈まで送り込み、そこで造影剤や薬物を投与し、その映像を撮影し、状況を確認する、というものです。

まず、病室から、「気休め」的に右手首に「麻酔テープ」が貼られていて、それをまずははがされます。
そのテープ、本当に気休めで、麻酔効果を感じたことはありませんw

そして、右手首にまずは本気の麻酔注射1本。
ブチッという感じで打たれます。

痛いw

そして、もう一本
ブチッと

まだ痛いw

けど、麻酔は効いてきている感じ。

そして、本編のカテーテルを挿入する器具をブチッとw

痛くないけど痛い。
というか、麻酔が効いていなかったら超絶痛いんだろうけど、この程度の痛みで治まっているんだろうな、という痛み。

鈍い痛み、というか、やっぱり刺されている、という心理的な痛みもあるのかなぁ・・・・・

それに、先生が「やっぱり、この部分で針を刺すのが3回目だからか、この部分が厚くなっているので、スミマセン、もうちょい傷口広げて差し込みます」と言われて、ぐいぐいされて・・・・・

「ぐぎぎぎぎっごおっぉああああああああ」

と、心の中でうめきながら、おとなしくそれを受け止めます。
そして、スルッスルッとカテーテルが挿入されていく気配を感じながら、とにかく、ひたすら検査が終わるのを待つ・・・・・

痛くないか、と言われると、痛いw
でも、麻酔無しよりも当然何億倍もマシw

指示されたとおり、息を止め、楽にして・・・・・を繰り返しながら・・・・・

で、約30分で検査終了。

右手首ちゃんは、圧迫止血され、ワタシ自身は病室へ返品されましたw


ステントを装着した昨年の手術時には、約90分を要しましたが、さすが検査のみ。
たしか、昨年東京の病院で同じ検査を受けた時も、30分程度で終了でした。

止血されている右手首ちゃんを見ると、痛々しい傷が、空気圧迫されている器具越しに見えます。昨年の同じ処置をされた時よりも、出血が多かったかなぁ・・・・・・w

で、同じように車いすで病室に戻り、可愛いナースさんに、着替えを手伝ってもらい・・・・・
(肌着代わりに使っているTシャツが、DeathangelのメタルTで、「え、これですか?」と半笑いで渡されたのが、当日のハイライトw)

無事に検査が終了。

手首からのカテーテルだったので、検査終了後30分で、歩行可能、食事可能、で軽食(チーズとクラッカー)をもらいました(検査前は食事抜き)。

これが、鼠径部からのカテーテルになっていた場合、検査後数時間安静、尿管に管を通され、尿を吸い出される、という苦行になるはずだったので、手首で検査をしてもらってよかったです。


術後の痛み、なのか、圧迫されている痛みなのか、右手首が痛い(当たり前)
それと、カテーテルが通ったためか、右手の血管も痛い、感じ(汗)←それは、じきに治りました。


そして、夕方になったら夕食。
右手首は痛い、左手は点滴がつながっている、状態でしたが、なんとか完食w


おにぎり、嬉しいw

就寝前には点滴も外され、自由の身に。
読書も進み、無事に消灯。


翌朝。
一般的なカテーテル検査の場合、検査翌々日の退院、らしいのですが、多忙を極める(は?)ビジネスマン故、主治医の先生もご配慮いただき、3日目で退院となりました。
(生命保険の給付金を考えたら、より多く入院した方が、給付金増えるからいいんだけどw)


朝食を済ましてから


退院準備。
そうこうするうちに愛妻が来てくれて、精算し、無事に退院いたしました。




検査後、主治医の先生から説明を受けましたが、ステントの状況は良好、血管はむしろ太くたくましくなったようだ、とのこと。しかし、他の血管で、狭窄し始めているところがある。そこは、緊急でなんとかしないといけない部分でもないので、そのままにしたが、主たる原因である糖尿の数値が改善していないのが、よろしくない。

と、いうことで、糖尿の数値を下げる薬が、毎日の薬に追加投入されることになりました。
これもひとえに昨今の、自堕落な食生活に起因するものであることは明白・・・・・

と、言うことで、今後は健康にも配慮しながら、食生活や運動もしていきたいと思います。
思います←と思い続けて何もしないからそうなったんやろ、ということもあるので、なんとかしないといけません(汗)

本当に気を付けます。

反省します。

本当に反省します。ごめんなさい。

特に、愛妻の逆鱗に触れており、今後は十分に注意していきたいと思います・・・・・・

けど、たまには←それがアカンねん
Posted at 2019/04/19 19:27:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 入院・手術 | 暮らし/家族
2019年04月19日 イイね!

【エビ中】「MUSiC」サイン会とライブハウスツアー(仙台)

4/13(土)仙台HMVで行われたエビ中「MUSiC」発売記念サイン会、そして翌4/14(日)にSENDAI GIGSで行われた、エビ中春のライブハウスツアーに登校してまいりました。

久しぶりに姫に会うことができるイベントだったので、なんとかチケットを確保して臨みましたが、やっぱりモチベーション低下の面は否めません(涙)
こうして、普通の親父として、老け込んでいくのかなぁ(涙)
なんてw
それはそれで、楽しいこともあるのはわかっているのです。

とりあえず、愛娘と昼食を済ませ、お土産を渡し、自宅まで送り届け、自分もホテルへチェックイン。

で、少し休憩してから、会場に向かいました。
今回は、姫と真山さん


一応、エビ中券が人気で枯れることを懸念し、先月無理してお店に行って確保していてよかった。
当日午前中には、姫の券が枯れてしまいました(売り切れ)。
姫推しの阿鼻叫喚が渦巻いていました。

まぁ、事前準備をしっかりしておくことが大切ですね、それと、言っちゃ悪いけどおまいつの方のお遊び程度の1枚と、地元の方のなけなしの1枚は、重さが違うよ、とも今回思ったり。
個人的には、どうしても3枚は使いたかったので、余分にできる1枚を、いつもお世話になっている方にお譲りしました。もう1枚あれば、あの方にも・・・・・と思っていたのですが、足りずに申し訳なかったです。(その方も、知人から1枚確保できたみたいで、胸をなでおろしましたが、その知人も2枚しかないうちの1枚を譲ってもらったので、と大変申し訳なさそうにされていました。そういう素敵な方なので、ワタシも心苦しかったです)

と、いうことで、姫のサイン会としては、最初で最後に参加させてもらいました。

現地では、そらまにくんとSTAR・DUSTさんと合流。
(もはや、STAR・DUSTさんって、誰やねん状態ですがw)

いつものイベント同様、あわただしく回って、終了でした。

1回目
サイン会のひなちゃん(姫)担当が隅内さんという、美人マネージャーさんだったもので、舞い上がってしまいましたw

ひなちゃんに話しかけることなく、ついついうっちー(隅内さん)と話し込んでしまいましたw

め:お疲れさまです!
う:あ、お久しぶりです!
め:今日は、校長いらっしゃらないのですか?
う:そうなんですよー。
  で、サインは、ここですか?
め:はい!ここに隅内さんのサインを・・・・・
う:うふふ(と華麗にスルー)
め:うっちーって、サイン作っているんですか?
う:昔あいかに作ってもらったことがあって、それを〇〇に書いたことがあります
め:をを、それでは、ぜひ一度ご披露くださいね!
ひ:こんにちは!
め:(すでに満足して放心状態)ひ、ひさしぶり♪お疲れ様♪
  ・・・・・・(無言)・・・・・・

で、次の回
め:ひなちゃんの顔をつかんだ映像、可愛かったけど、つかんだのはやっぱりうっちー?
う:はい、そうなんですよ
め:やっぱり、つかめるのは、うっちーしかいませんもんね
う:やっぱりそうですよね
め:あの変顔ティクトックも?
う:あれは担当じゃないので、違うんですよ
め:そうなんですね
ひ:はい!できました(怒)

てな感じ・・・・・姫ゴメン!
なんか、久しぶりで緊張して、何話していいのかもわからなかった、というのもあります。

で、最後、宛先を愛娘にしてもらいました。
め:今日最後です。宛先は、愛娘です。
ひ:え、そうなんですか?
め:仙台で社会人してて、一人暮らししているの
ひ:へぇ、すごい!名前は、△△〇ちゃん?
め:〇〇〇ちゃん(笑)
ひ:△△〇ちゃんね!
め:(○○○だけど、ま、いっかw)明日も、がんばってね!

あと、そらまにくん・STAR・DUSTさんの推し、である、真山りかさんにも1回ご挨拶に。

め:お疲れ様です♪
ま:(書いてほしい名前を書いたカードを見ながら・・・・・)えーと・・・・ナタ?ナ・・・・ナタカレー???、あ、メタ♪カレーさんじゃん、いつもお花の・・・・・
め:ごめん、字が下手でwww
ま:いえいえ、いつも応援ありがとうございます~
め:今年からの部下になった女の子が、真山さんそっくりで、それいったら、そんな美人じゃないです、だって
ま:またまた~

とかなんとか、そんな感じでしたw



取り急ぎ、ご挨拶を済ませて、高校時代の友人がすでに出来上がっている「ニコル」へ急ぎました。



で、翌朝
むくっと起き上がり、前夜飲みすぎた(ワイン何本空けてんねんwww)身体をシャワーで覚ましながら、まったりと出発準備。
11時に仙台駅近辺で集合しよう、と身内と話をしていたので、まったりと仙台駅に向かいました。

そこで、当日連番いただく、宮城在住の昔からの友だち、HALさん、STAR・DUSTさん、そらまにくん、アドルさん、と合流。
ぐだぐだとだべりながら、実は誰もそれほど空腹ではないが、仙台駅で昼ご飯を食べて会場に行かないと、周辺には何も店がないらしいので、無理してでもランチw

と、いうことで、仙台駅構内のハンバーグ・ナポリタンのお店「ハチ」さんで、ハンバーグナポリタン。


膨満感にとどめを刺しながら(苦笑)、満腹のうちに会場に向かいました。

で、会場。
初めてのところでしたが、まさに「これから」の土地で、周辺はほぼ何もなし。
新しい建物のライブハウスでした。


久しぶりのエビ中現場だったので、久しぶりの方々とご挨拶をしたり、まったりしたりしているうちに開場。
今回は、「着席指定席」だったので、かなりのゆとりで入場。
上手端っこでしたが、1列目だったので、本当にまったりとエビ中のライブを鑑賞できました。

今回のツアー、とりあえず「ネタバレ禁止」モードで、FCでもセトリが開示されていません。
なので、ワタシのうろ覚えですが、初見のMUSiC収録曲などの感想を・・・・・

・・・・・の前に、衣装。
今回も、エビ中らしいセンスのよさ。
いや、近年にないくらい、いい出来ではないでしょうか?


シンプルなセットにも映える、赤を基調とした衣装。
グッドです。

で、印象に残った曲を順不同で、何曲か、今度こそw

「Family Complex」
岡崎体育さん作で、当アルバムの1曲目を飾る名品。
昭和歌謡のような雰囲気で艶やかに歌い上げられるイントロ部分から、コミカルなラップにつながり、最後は仰々しいオーケストラルなハーモニーが響く怒涛の展開。なかなか聞きごたえがありますが、ライブではさらにパワーアップし、見応えがありました。
わからない方にはとことん意味不明ですが、「ブヒブヒ」鳴いちゃうところとか、歌詞に各メンバーの名前が入っている部分へのアンセムとか、なかなかライブ映えしますね。

余談になりますが、社内資料とかで「simulation」のことを、「シミュレーション」と書かずに「シュミレーション」と書かれた資料は、「ずつ」を「づつ」(昨今は誤用が多すぎて、これも甘受する風潮らしいですが)と書かれるのと同じくらいに許せないのですが(個人的にw)、ここの歌詞にある「シュミレーション」は、手放しで許しますw

また、新たな武器を手に入れました、エビ中さん♪
てっきりライブ一発目だと思いきや、むしろ本編の最高潮への入り口となっていました。

「明日もきっと70点」
フリが入ると、さらにかわいさが増す曲。
個人的には、名古屋での初日の場面でナタリーさんが掲載されていた、このシーンが楽しみでしたが、期待以上の楽しさ、かわいさ。
意外に移動距離があって、笑いましたw


「元気しかない!」
本当に元気になりますね♪
途中の寸劇は、アテレコですが、なかなかいい感じ。
センターあたりでの寸劇が、意外にツボかも。
「ヘイ!ヘイ!」というところは、もっと盛り上がって、みんなでコールしてもいいのでは?と感じたり。
とりあえず、手をクルクルですねw

「星の数え方」
これは、エビ中曲の中でも珠玉のバラードですね。
メンバーの歌唱力が飛躍的にレベルアップしていることが、この曲をもたらしたように思います。
特に、リコナカヤマ。あなたは、エライ!

「COLOR」
CDでは、ももクロ姐さんとのコラボ曲として収録されていますが、当然ライブではエビ中オンリー。
むしろ、ふり付きでライブで見ることができて、CDで聴くより、何百倍、何千倍もいい!
最後は、銀テシャワーがパン!!と飛んで、盛り上がりました。
あ、ライブのラストにこの曲、とても映えていました。

で、アンコールは3曲。
ラストはやっぱり「手をつなごう」

ここ宮城で、この曲を歌うことは、本当に意味あることで、隣のHALさんと恋人つなぎで手をつないで諸手をあげました(キモチわるいwww)


2階指定席から1階のオルスタ会場を見下ろしながら、まったり見ることができて、とてもよかったです。というか、オルスタには下りられない体になってしまったような気になります。
とっても、よかった。

2階なので、開演直後に「いぎなり東北産」のメンバーがぞろぞろと目の前を通り過ぎたりしたのも眼福。仙台ならではの光景w

で、終演後は、STAR・DUSTさんに無理をお願いして、仙台駅までお送りいただき、まったりと駅でお買い物、そして最終の新幹線で函館に戻りました。



今回のライブハウスツアーは、①関東やその近辺での予定がない、②例年春ツアーで主として使われているホールではなく、敢えてキャパも少ないライブハウスで行われている、③セトリなど、ネタバレ禁止(?)の風潮がある、など、10周年をお祝いしようというムードの中ではありますが、一方で感じようによっては「それに水を差す」という人もいるような空気も漂っています。

個人的には、函館で、夫婦2人での生活、愛妻は函館で時間を持て余している、という地理的にも身体的(?)にも制約だらけの状況なので、「無理して行くことはしない」スタンスなので、その中で行けるイベントについては、相変わらず楽しく過ごせているので、全然問題はないのですが、主たるファン層である関東の遠征がしづらい人たちにとっては、なかなか盛り上がりに欠ける部分もあるかもしれませんね。

一方で、主演するテレビドラマの放映や、10周年記念の展示会、それらに伴うイベント、映画上映などなど、関東・関西重視(マーケティング的には適切)の運営がなされていて、それはそれで、地方民としては、冷めた目で見ざるを得ないものもあり、それはそれで仕方ないなぁ、という感じ。

それでも、エビ中の活躍は、今までなかったくらいの盛り上がりを見せつつあるので、これからは本当に楽しみです。

まぁ、今後ですが、せめて地続きなら、高速バス、夜行バスがあるのですが、さすがに北海道から内地(?)への高速バス便はありません(苦笑)なので、今のキモチとしては、今後は「無理して行くことはしない」、むしろ、せっかく北海道にいるのだから、北海道の満喫に走ろう、という思いだったりします。

なので、エビ中、姫を一番に応援するキモチは変わりませんが、生活の主体としては、北海道満喫生活に主軸を移してまいる所存です。(既に予定しているイベントは、滞りなく挙行)

(って、あっちの方は、本人からのプレッシャーもあるもんで、適度に可能な範囲で対応する予定なんですよね、って、なんのこっちゃ)
Posted at 2019/04/19 17:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ
2019年04月18日 イイね!

仙台 愛娘と高校同級生との邂逅

4/13(土)~14(日)、エビ中が仙台でイベントとライブを行う、ということで、仙台に行ってまいりました。

当初、今年の春ツアーが発表されたとき、地方部へのライブハウスツアーとのことで、遠征モチベーションが超絶低かった中、仙台すら干そう(行くのをやめる)と考えていました。しかし、そのあと、ニューアルバム「MUSiC」発売記念サイン会を、ライブ前日仙台にて行われる、担当が姫、ということが判明したため、少しモチベーションが動きました。
で、「仙台公演の着席指定席」が当選したら行こう、という「運試し」をして、「着席指定席」一点勝負、で抽選に申し込みました。
結果、無事に当選したので、仙台には遠征する、ことにしました。

「距離は正義」、といいますが、一方で「距離は正直」
愛妻との函館生活をしているうちに、ヲタク魂がどんどん薄れて、普通のメタボ中年ヲヤジに戻ってまいりました。つまり、所謂「モチベ0」に近い感じになってしまっています(汗)

その中で、とりあえず仙台へ。
しかし、せっかく仙台にいくなら、ということで仙台で一人暮らししている愛娘をよしよししてあげようと、昼ご飯、晩ご飯の予定を確保。
それはそれで、愛娘は今月初めの10連勤の疲れで発熱して2日ほど会社を休んだ病み上がりだったので、食べるものは食べるけど、あとはゆっくりなさい、状態ではございました。

朝、いつもの新幹線(7:34発)に乗るため、新函館北斗駅へ。
で、定点観測。今日はいい天気。


今回は、なめるように撮影www

そして、いつもの朝ごはん



で、青函トンネルに潜って、しばし朦朧としているうちに・・・・・・

仙台に到着。
まずは、愛娘とランチ、しようとしましたが、愛娘は先日の熱の関係で、まずは病院送りに。
それが終わってからの邂逅となりました。

ランチの目的地は、数年前に行って、お気に入りになっている「竹竹」さん。
仙台名物B級グルメ、麻婆焼きそばが有名。


で、土曜日の午前中の病院なので、混んでいて、結構待たされました。
なのでえ、竹竹さんの隣にあった、ちょっと拘りがありそうな喫茶店にビバーク。


お話好きな店主さんと、歓談しているうちに、1時間ちょっとが経過。
意外な共通点があって、話がはずみましたw。

で、ようやく愛娘と竹竹さんの前で再会。3月も元気そうな顔を見れていたのですが、社会人2年目、親から見たら、あまり変わってないなぁ(苦笑)一言でいうと、かわいい(苦笑)

で、さっそく麻婆やきそばを。



仕事柄いろいろと忙しいみたいですが、まぁ元気そうでなにより。

そこから一旦自宅へ送り届けて、ワタシはエビ中イベント(別途詳述←)へ。

で、夜に晩ご飯会場で再集合。

そこは、先月愛妻も連れて行った、ワタシ的仙台で一番おいしい居酒屋さんである、「のんびり居酒屋ニコル」さん。

あまり知られたくありませんwww

今回は、ワタシの高校時代の友人を紹介させよう、とも思っていたので、悪友3名と合流。
ワタシたち親子は、19時頃に集合しましたが、悪友たちは17時から始めていたので、すでに出来上がっていましたw

おいしい料理とワイン(酔った勢いで、値段も確認しないまま数本バンバン注文w)に舌鼓をうちながら、昔話に花が咲きましたw


この時期は、ほや!鰺もいいものが入荷していましたね。まいう!
突き出しのわかめも絶品。

とりあえず、おやんつぁん4名が爆笑しながら、愛娘はついてこられたかしら?(汗)


パパの高校時代の話の数々は、今の「まじめな?」中高時代を過ごした愛娘にしては、驚きの連続だったかもしれませんねw
下宿の宴会で、酔いつぶれて翌日の学校休んだこととかw
名物教師、名物生徒(謎)のこととかwww
当時は当たり前だったけど、今のご時世では全く許されない所業の数々w

「昭和」で、田舎の男子校。
一応、それなりの高校でしたが、まぁ楽しかったし、面白かった。
もっと勉強すればよかったけれど、後悔としてはそれくらいw
その高校に、縁あって行けたことは、自分の人生の中ではトップクラスの宝物です。
本当に感謝です。

名物教師もいたし、名物生徒もいたし。
それにしても、1年1組は、その中でも個性的な面子が揃っていたなぁ・・・・・・と、訳も分からない感慨にみんなふけり、その夜は解散w

愛娘には、仙台での知り合いを少しでも増やしてもらって、何かのときには相談できる人脈を作ってもらいたいなぁという思いで、気の置けない友人をまずは紹介した次第です。

友人の一人は、娘さんが今年高校に入学。
高校に入学する娘さんへの期待は、「自分のように、何十年たっても掛け値なしにつきあえる友人を一人でも多く作ってほしい」というものでした。
ワタシも同感です。
亡き父が、ワタシの高校入学時にいった言葉と同じです。
「とにかく、なにか部活動をしなさい、そして、損得抜きでつきあえる友人を、一人でも多く持ちなさい」ということでした。
今になって、尚更強く思います。
この友人たち(ほかにも多くいますが)を大切にし、感謝して、これからもいたいなぁ、とw

愛娘には、これからも健康第一で、充実して幸せな人生を切りひらいていってもらいたいものです。
Posted at 2019/04/18 11:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 旅行/地域
2019年04月08日 イイね!

東京華麗部活動(久々)(大塚~神保町)

2s・・・・・というより、前日のヲタク飲みの楽しい思い出とともに就寝し・・・・・

ホテルの超狭い部屋で起床(苦笑)。
ここのホテル、何がいいってチェックアウトが12時(だけど、近隣で空いた部屋をガンガン掃除するから、そりゃ居心地は悪くなるけどw)なところ。
ゆっくりシャワーを浴びて、まったりとテレビを見ながら、前日の疲れをいやしました・・・・・

けど、おなかがすいたw

けど、やっぱり久しぶりにいっぱい歩いたし、荷物重いし、で、そんなにいろいろ歩くモチベーションもない(要は疲れた)・・・・・

と、いうことで漠然と思っていた、久しぶりのカレー三昧の旅を最低限実行して、羽田空港のラウンジでまったり過ごす一日にしようと心に決めましたw

羽田発の函館行き最終便は、17時30分発w

で、11時前にごそごそとホテルを出発。

まずは大塚駅前の「日乃屋カレー」さんへ。
そうそう。
関東では、もう桜が咲いて、散り始めているんですね。
函館では、まだまだです。

で、気になっていたけど、これまで縁がなかった日乃屋さん。

カツカレー(ルー増し、温泉卵トッピング)


ルー、本当にこれで増量?と思いながらも軽く完食。
おいしい。
こんなカレー屋さん、近所に欲しい(涙)


で、そこから次の目的地は神保町なので、大塚から一駅、まずは巣鴨へ。

とりあえず、巣鴨に降りたら、「とげぬき地蔵」様かな、と思いご挨拶へ。
駅の改札を出たら、桜並木がきれいでした。


そこから、「おばあちゃんの原宿」をぶらぶらしながら、とげぬき地蔵様へご挨拶。


春の恒例行事なんでしょうか、稚児衣装のおこちゃまが多かったなぁ


で、ふわふわのおしりを触って(をい)


そこから地下鉄(三田線)に乗って神保町。

日曜日なので、本当に行きたかった「さぼうる」は定休日。
どこでカレー食べようか悩んだけど、いつも行っている大好きな「グリル南海」さんは今日は回避して、古書店街をふらついたのですが、結局グッとくるところが見つからず、結局レトルトカレーで食べたことがある「ガヴィアル」さんへ。

10分ほど待ちましたが、回転が早く、無事に入店。
ビーフカレーをいただきました。


まいう。
付け合わせのじゃがいも(バター添え)もうれしいw

次回があれば、今度はシーフードにチャレンジしたいなぁ、と思いました。

で、やっぱり満腹になり、運動不足の足も限界になってきたので、そこから羽田空港へ

便利ですねぇ。一回乗り換えただけで羽田空港に行けましたw

愛妻へのお土産(罪滅ぼし?)も適当に買って(適当かーい!)、出発2時間以上前だけど、ラウンジに飛び込み、奥の隅っこで放心状態のまま休息(苦笑)

その後、羽田空港の恒例行事(?)


・・・・・を、済ませて、無事に帰還。

沈みゆく夕陽を眺めながら、男鹿半島を見下ろしながら、エモい機内(苦笑)

なんだかいい感じでしたw
Posted at 2019/04/08 14:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ? | グルメ/料理
2019年04月08日 イイね!

【エビ中】アルバム「MUSiC」2s会(東京会場①)

久しぶりのヲタクです。
ぶちゃけテンションだだ下がっていて、肋骨骨折以来スポーツクラブも「風呂会員」と化してしまっていて、だらけたオッサンになってしまっています(爆)

要は、デブw

なので、一番行ってはいけない状況での2s会になってしまいましたw


とはいえ、せっかく、そこそこの金額を既に投資してしまっている関係上、それを回収しにいかないといけないのもケチな根性かもしれませんが必然・・・・・ということで、かねての予定通り、現地に伺うことといたしました(回りくどい←)

当日朝イチ(といっても9時過ぎ)の羽田便に乗り込み、羽田空港からはリムジンバスに乗って(これ便利)、あっという間に現地到着。
それにしても、暑い!

函館の朝は、気温4℃(それでも、朝の気温としては「暖かくなってきたなぁ」と思っているレベル)なのに、東京は15℃程度、しかも会場内はヲタクがすし詰めになっていて、酷暑(苦笑)

とりあえず、「冬」の函館から久しぶりの関東なので、着ていく服装のレベルに困りましたw
しかも、冬状態なので、「薄手っぽい」服は、まだタンスの奥・・・・・
なので、やけくそで、手にした服装で出発しちゃいました。

函館空港の駐車場から空港内までは震えながら小走りにw
・・・・くらいでしたが、羽田着いて、会場に入ったら、もう汗だく。
しかも、やっぱり着ていた服装は暑い!しかも、ダサいオジサンファッション。
もう帰りたいw
でも、もう仕方ありませんw
どっちにしても、撮影した2sはおっさんの画像は情け容赦なくカットしますんでw

(言い訳がましい)閑話休題

到着早々、顔見知りのヲタクの皆様とご挨拶などを行いながら、2sへ・・・・・・

当日は、姫8、他のメンバー1ずつを、第3~6部で撮影いただく、こととなっていました。
(6月予定の2s会では、もうちょっと増えてしまいます(震え声))

とりあえず姫にご挨拶がてら・・・・・

今回も、とある連続撮影をお願いしました。
その一部ですw


それに加えて、お願いしたいポーズを1つ
肩越しにかわいくちょこんと顔を出してほしい、というお願いでこれ


連続もののこれも、ほぼ同じか?
(意味が違うはずですが)


とりあえず、眉毛パッツン時代の可愛いお姿を画像に残せて満足(苦笑)

それからほかのメンバー

エビ中が最近始めているtik tok(オッサンはようわからん)にもじって、「全力アイドル」とか「全力笑顔」をお願いしたのが3名


2名には、「指ハートとウィンク」


アイドルはかわいいのに、隣のおっさんが同じ顔して写っているのが、超絶キモチ悪いw
しかも、アイドルは「指ハート」なのに、おっさんは、なんだか往年のポール牧さんになっているwww

まぁ、そんなもんですw

傷心のまま(謎)、いつものメンバーで久しぶりに楽しい夕餉
(なんと、3renshoさんと超絶久しぶりの再会!ありがとうございました)


やっぱりめっさ楽しい♪
2軒回って


「散!」


ほろ酔いの中、大塚の定宿へ帰還
はっきり言って、部屋の狭さは笑ってしまうレベルだけど、駅から近いし、楽天トラベルの空路往復チケットとのセットではおそらく都内最安(自分の求める宿で)なので、結構お世話になっていますw
(あくまでもビジホのシングルルームですが、冷蔵庫無し、ウオシュレット無し)

さて・・・・・・

今回ですが、12月の大学芸会2日目のリハーサルで転落事故に遭い、現時点でも十分なステージパフォーマンスができない状況の、星名美怜ちゃんは、着席での対応になっていました。
おそらく、重度の脳震盪(推定)の影響がまだ続いている、と推測していますが、焦らないで、しっかりと治してほしいと思いました。
本人が一番悔しいだろうし、焦ってしまうだろうけど、今後の人生に無用な後遺症を残さないためにも、しっかりと治療は着実に進めてほしいと思います。

第6部で中座しましたが、その開始前のメンバーあいさつ、美怜ちゃんは出てきませんでした。
ここで書くのが無粋なのかもしれませんが・・・・・
気づいた方もいらっしゃったと思いますが、メンバーがトークしていた途中で、マネージャーに支えられながら、ゆっくりと歩いて自分のブースに向かう美怜ちゃんの姿が見えました。その足取りは、なんだか重く、やっぱり不安に感じさせられるような感じ。
やっぱり、着席でも、相当キツかったんだろうな・・・・・・と思いました。
それでも、最後までやりきったのでしょう。
さすが、プロだと思います。

翌日のステージ(春ツアー初日)でも、相当限定されたパフォーマンスだったみたいですが、そこでは元気な姿を見せてくれたようです。

でも、その中でも、できることとできないこと、今ここまでしてはいけないこと、あると思います。
繰り返しになりますが、無理をしないで、焦らないでほしいと思います。
そして、他のメンバーも、「美怜ちゃんの分もがんばろう」と気合を入れすぎて、過労になったりけがをしたら本末転倒なので、気を付けながら、全員でツアーのゴールテープを切ってほしいとも思います。

Posted at 2019/04/08 14:02:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 私立恵比寿中学 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@44love 楽しく、示唆に富んだ、読み応えたっぷりのプログを、ありがとうございました。
引き続きあちらのブログを楽しみに拝読させていただきたく存じます。
たまに駄コメントをいれるかもしれませんが、引き続きどうぞよろしくお願い申しあげます…」
何シテル?   05/24 15:28
高いものほど衝動買いする性分です。 最大の買い物は、自宅マンション。 ローンは完済したのに、全然お金が貯まらないのはなぜだろう?(自問自答自爆) ひょっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
7 8910111213
14151617 18 1920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

増沢 隆太 
カテゴリ:種々
2011/04/26 23:54:22
 
阿比留瑠比のブログ 
カテゴリ:種々
2011/04/13 19:27:35
 
北の道ナビ 
カテゴリ:種々
2010/09/23 18:27:04
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン G20 白 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW3尻2ndストーリー 50歳代も後半にさしかかったところで、落ち着いた運転をした ...
BMW 3シリーズ セダン F30 SR・黒キドニー・黒Mカバー (BMW 3シリーズ セダン)
大根買い伝説その3 みんカラ内で、色々な先達の皆様のブログや愛車紹介を参考に、勉強させて ...
フォルクスワーゲン ジェッタ JETTA君 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
シャドーブルーのジェッタ。NTですが、中々がんばって走ってくれています。洗車でピカピカに ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1995年1月~2006年10月29日 子どもが生まれる半年前に購入。 フルモデルチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation