• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ♪カレーのブログ一覧

2020年03月26日 イイね!

【食べ物中心】函館での何気ない冬から春の入り口までの日々

大変ご無沙汰しております。
函館もようやく春の兆しが感じられるようになり、朝の最低気温がマイナスにならなくなってきたり、最高気温で10℃とか二桁の数字をみることができるようになりました。
とはいえとはいえ、今はコロナウィルスという見えない敵との闘いが続いていて、超ド級に神経質な愛妻と生活している中で、一般の方よりもさらに強度が高い「自粛」生活を、2月下旬から続けており、ブログネタが全くない状況ですw


とりあえず、2月下旬に書き始めたブログをそのまま記載しながら、現在の諸々までフォローしていければと思います。

以下本文www
(最初は、2月下旬のキモチになってご覧くださいwww)


先週末にかけて、真冬日が続き、ようやく本格的な寒さ到来かと思わせた函館ですが、昨日今日と暖かく、最高気温が8℃とか9℃。氷もずいぶん溶けてしまいました。(なにかがおかしい)(でもまたしばれたら、路面がツルツルになるので怖い)(今週末また雪降りそうな悪寒)

会社駐車場のワタシのクルマの駐車スペース後ろのつららも、今年はおとなしかったような気がしますが、こんな感じw



そんな先週末は、建国記念日も絡んで、ゆったりとした週末となりました。


8日には、元町の方で「はこだて光のなんとか」というイベントがあり、また函館港で2000発の花火を打ち上げるイベントがある、ということで、夜に震えながら元町公園へ。

光のなんとか、というイベント自体は、よくわからん感じでしたが、高台の公園が白熱灯的な温かい光に包まれていて、それはそれでよかったです。


そして、その高台から大花火(?)を見下ろしました。


真冬に、凍えながら見る花火も、乙なものでした。


しかし、寒い!
マイナス・・・・・・・・・・・・5℃だったっけか、6℃だったけかw


這う這うの体で、自宅近くのホリデースポーツクラブに飛び込み、クラブ自慢(?)の天然温泉で体を温めましたw



で、翌日は、愛妻が今習っているお琴の先生が出られるコンサートがある、というので、その前にランチ。

異動は、なさそうだけども、あったらラストにもなるので、今のうちに懸案のお店いくつか行ってみよう、と函館駅の方の「滋養軒」アタックしました。

函館の有名しおラーメンの中でもトップクラスの有名店。
口コミでも「やさしい塩味の透明なスープ」が好評ですが、一部では「お湯と間違うくらい薄い!」という声もあり、賛否両論。

ワタシは3回訪れていますが、初回はいまひとつの感想だったんですが、2回目、3回目は「やさしい塩味」が体に沁み込んで、まいう♪とコペルニクス的転回で、一度は愛妻に食べさせて感想を聴きたい、と思うようになっていました。

で、先日ランチ時に、激空きのタイミング(平日はそんな時がたまにあります)に潜入。
やっぱりまいう。


でも、やはり土日はすごい。マイナス5℃の中、屋外に行列が10人以上w
あえなくギブして、また家の近くに戻り、それはそれで懸案だった、「白藤コーヒー」さんのランチ。


ボリューム満点、種類満点の「ランチ」
おいしかったです。



パンが、近くの「魔法のパン」さんの食パン。
久しぶりに食べた「魔法のパン」のトースト、おいしかった。





で、11日建国記念日、朝ゆっくり起きだしてから、「魔法のパン」さんに攻め込み、食パンを仕入れようとしたのですが、さすが人気店。食パン含めて、在庫切れ状態(涙)
やむなく、夫婦で気に入っているパン屋さん「coup au coeur」さんに行きましたが、定休日のためお休み。

すっかり「パンの口」になってしまっていた夫婦は、そこから松陰町の「Une baguette」さんへいき、ようやくできたて食パンとメロンパンなどを仕入れ、ひと段落。
以前から気にはなっていたけど、なかなか行けていなかったので、それはそれでよかった。


と、パンの話をこれだけしているのに、パンの画像が無くってスミマセンwww


からの・・・・・・・


七飯にある、「はこだてワイン 葡萄館」に行ってみました。
雰囲気がある「赤松街道」をちんたら走り、いちご農園の「ハッピーすとろべりー」がやたら気になりながら素通りして、「はこだてワイン」さんへw


そこの、「しばれワイン」が家族のお気に入りです。


中では試飲と、ワインソフト(白と赤2種)がありました。
ソフトクリームは魅力的でしたが、寒くて回避(汗)


愛妻が試飲しまくり、来月(3月)愛娘のところにいくのに、お土産のワインを買い込み終了。
そこでしか買えない(?)ワインとかもあって、散財w



・・・・・・・以上が、2月16日までの、ある意味「日常」でしたw

そこから、七飯に行った直後に、七飯の町会議員さんがコロナになったやんけ!www
などいろいろあり、神経質な愛妻が、コロナの恐怖におののき、以降、自宅に閉じこもる毎日となり、ワタシもそれにほぼ付き合う状況で・・・・・・・・

みんカラ的に、簡単に申し上げると、「ネタがない」毎日を過ごす羽目になりましたw

実は、当然のことながらエビ中の活動もいくつか予定していましたが、コロナリスクを考えて自主的に欠席したり、エビ中運営として中止となったイベントもあり、すっかり「普通の中年」状態になっておりますw

まぁ、冷めた言い方をすると、人生の中心がエビ中という訳でもないので、少し距離を置きながら、今後の生活を考えて行こうかな、と冷静にさせていただいたような気もします。


で、そうこうするうちに、今回は異動「なし」につき、もう1年函館に住めることになり、頭の中は8月末か9月上旬の「夏休み」に愛妻と北海道内をドライブ旅行する行程を考え始めている状況です。


そんな中での楽しみは、「食べ物」

厳戒態勢中に出会った、主な食べ物たちを軽く、備忘録的に紹介してみます。

very very BEASTさんのビーフオムライス

「函館 大人の美食BOOK」という本で紹介されていたお店で、会社からはクルマで数分という距離。
とろとろ卵のオムライスがおいしそうだったので、たまに訪問しております。
(駐車場がないのが玉に瑕)

たっぷりのお肉とデミグラスソース、それにふわふわ卵のオムライスがフィットしてまいう。
結構癖になって、一時期は毎週通いました。






レストキャビンキャプテンさん
このお店も、上述の「美食BOOK」で知ったお店。
お得なランチセットもあるのですが、店主さん拘りのポークステーキやチキンステーキがおいしい。


実は、ランチでこの方面(宝来町近辺)に行くときの目当ては、「涼音ドリーム」さんという中華をメインにしているのですが、お休みされていたりしているときが多く、その時の流れで逝くお店が、ここか、上のvery very BEASTさんか、元祖インドカレーこいけさん、なんです。
ですが、ここも間違いない!



その流れで申し訳ないけど、インドカレーこいけ本店さん。
実は、函館にあるインドカレー「こいけ」さんは、2店あります。
ワタシが通い詰めている「元祖」と、こちら「本店」さん。
創業者である先代からののれん分けのときに、どうやら揉めたみたいで、本当に近いところにそれぞれがお店を開いています。

レトルト展開したり、市電通り沿いに立派な建物でお店を構えていらっしゃるのが「本店」さん。
ちょっと奥まった通路沿いに、昔ながらの店舗でひっそり営業されているのが「元祖」さん。

両方を味わった者として、個人的には「元祖」に軍配をあげていて、でもたまに本当にいいのか、確認のためにいただきにあがることがあります←失礼



結論は、認識は変わりませんでした。
(すみません、あくまでも個人的な見解です)

今金だんしゃくカレー

仕事で今金に行った際、トイレで立ち寄った、ホテルいまかねロビーにあるお店で見つけたもの。
実は、1人前1080円という高額商品(汗)
幻の今金黒毛和牛と今金だんしゃくの奇跡のコラボwww

(向きが変ですみません)


普通に美味しかったです。
まぁ、お店で今金黒毛和牛カレー、と言われたら、1080円出して注文しますよね、そう思ったら、そういことかな←伝われ


厚沢部の前井食堂さん


仕事で熊石方面に朝から行くとき、帰り道にちょうどお昼時になったらついつい寄ってしまう食堂。
創業90年だったかな、地域に根差す地元の食堂さん。

昔ながらの黄色いカレーが有名で、他にも焼きそば(地味に美味しい)にもハマった時期がありましたが、今は「炒飯」にハマっていますwww



素朴に美味しいんですよねwww
(2枚画像があるけど別の日です)


七飯の蕎麦小屋さん

江差方面の仕事からの帰り道で、昼時に通りかかることがあって、ついつい入ってみたお店。

名物が天ぷらそばでして、立派な天ぷらとおいしいおそばがいただけます。
(ちょい高いかな)



函館ジンギスカン五稜郭店さん

ちょい気になっていたお店でして、まだ自粛ムードが出る前にランチで逝ってみました。



ジンギスカン定食。
おいしかったし、お店は清潔だったし、よかったです。
リピートは確定です。


キッチンDUKEさん

うちの近所で、気になっていたお店。
前述の「美食BOOK」にも掲載されていたお店。

ハンバーグカレーのハンバーグにびっくりw


丁寧に作られた料理と清潔なお店でよかったです。
ここもまたリピートしたいな。


五島軒さん


コロナパニックの影響で、外食業界も大きな痛手を受けています。
そんな中、函館が誇る洋食レストランの最高峰、五島軒さんが、期間限定でテイクアウト(宅配もあり)のカレーメニューをリリース!
テイクアウトなら、カレーが500円!!!!!


速攻飛びつきました。


夫婦でイギリスカレー、それとトッピングで、一口ヒレカツ、クリームコロッケ、タンドリーチキン。
どれもまいうでした♪
(画像無くてスミマセン)


八雲「金太郎」さんのお刺身定食

八雲方面に仕事で行くときに、いつも気になっていたのが「金太郎」さん
ボリューム自慢と聞いていましたが、さすが、でした。

お刺身定食1200円。
これ、一人前ですwww


左手前にあるやつ、たぶん、ホタテの肝(?)だと思うんですが、あん肝よりもピシっとした感じで、初めての食感。感動しましたw


でぶのもとプリン

そうこうするうちに、ホワイトデーも情け容赦なくなってきました。
なかなかお店に買いに行くこともできなかったので、楽天市場で物色。
愛妻が食べたそう、というより、自分で食べたいなぁ、と魅力を感じたこちらをwww


濃厚でとろとろで、おいしかったですwww


道の駅「しかべ間歇泉公園」の「浜の母さん食堂」さんのたらこ定食

先日、偶々土曜日に仕事が入り、鹿部方面へ。
早々に仕事が終わり、ランチ時になったので行ってみました。


黒ソイの煮つけが巨大でしたwww

噴火湾を眺めながら、ボーっとしながらいただきました。
まいう。


これで1100円だったかな

でも、なんだか、もっとお金がかかったような気がするよ・・・・・・

それに・・・・・・・なんだか、いつもより、味がしょっぱかったような気がするよ・・・・・・(涙)

(閲覧注意)


たつみ食堂さん

会社近くで、地味に連続営業記録を1万日以上続けているお店。
たまにはお邪魔します。


昔ながらの定食、おいしいです。


かにクラムチャウダーパスタ

依然、寿都だったかな、で買っていたソース
愛妻が使ってくれないまま賞味期限が切れていたけど、鋼鉄の胃腸を誇るワタシには問題なし!



画像が無くて申し訳ないけど、かにたっぷりで、まいうでした♪

そうそう、これ、超おいしかったんだけど、それ以降、ファミマにいっても見当たらない(涙)



そうそう前述の「魔法のパン」さんのリベンジは果たせて、ふわふわ食パンはゲットできました。
(パンの画像が無くてごめんなさい)



とか言っているうちに、エビ中からは、いろいろと嬉しいニュースも・・・・・・



冬きたりなば、春遠からじ

Posted at 2020/03/26 11:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何気ない日常の一場面 | グルメ/料理

プロフィール

「@44love 楽しく、示唆に富んだ、読み応えたっぷりのプログを、ありがとうございました。
引き続きあちらのブログを楽しみに拝読させていただきたく存じます。
たまに駄コメントをいれるかもしれませんが、引き続きどうぞよろしくお願い申しあげます…」
何シテル?   05/24 15:28
高いものほど衝動買いする性分です。 最大の買い物は、自宅マンション。 ローンは完済したのに、全然お金が貯まらないのはなぜだろう?(自問自答自爆) ひょっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

増沢 隆太 
カテゴリ:種々
2011/04/26 23:54:22
 
阿比留瑠比のブログ 
カテゴリ:種々
2011/04/13 19:27:35
 
北の道ナビ 
カテゴリ:種々
2010/09/23 18:27:04
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン G20 白 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW3尻2ndストーリー 50歳代も後半にさしかかったところで、落ち着いた運転をした ...
BMW 3シリーズ セダン F30 SR・黒キドニー・黒Mカバー (BMW 3シリーズ セダン)
大根買い伝説その3 みんカラ内で、色々な先達の皆様のブログや愛車紹介を参考に、勉強させて ...
フォルクスワーゲン ジェッタ JETTA君 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
シャドーブルーのジェッタ。NTですが、中々がんばって走ってくれています。洗車でピカピカに ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1995年1月~2006年10月29日 子どもが生まれる半年前に購入。 フルモデルチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation