• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ♪カレーのブログ一覧

2020年08月24日 イイね!

2020夏の一日(うに丼~道の駅だての野菜~羊蹄山湧き水~ニセコのパン・ふわふわソフト)

23日の日曜日

いつかはやってみたいな、と思っていた、ちょいと足を伸ばしたロング日帰り買い物の旅をやってみましたw


夫婦でお気に入りなんだけど、ちょいと遠いのでなかなか行けないスポット

① 道の駅「だて歴史の杜」さんの大野菜市場

② 羊蹄山湧水と、隣接の「名水とうふ」

③ (New)道の駅「ニセコビュープラザ」さんの隣の「石窯パンマルシェHARU」さん

これらを、寄り道しながらつらつらと行ってみましたwww


まぁ、朝起きた時にはそのつもりはなかった(苦笑)のですが、朝ごはん食べながらふと、そんな気分になったので、とりあえず準備して自宅を出発したのが10時くらい。

ふらふらと走って、とりあえずいつもの休憩スポット「ハーベスト八雲」に到着。
今回も景色は最高。


併設の「丘の駅」さんで、愛娘に送る北里牧場牛のカレーやらハンバーグを仕入れ、さらに北上

噴火湾沿いを綴っていき、長万部を越えて山中へ。


途中ペースカーに苛まれつつ(苦笑)、道の駅「とようら」さんで内藤さんにご挨拶(画像無し)

そこから道の駅「あぷた」さんに到着し



狙っていた「うに丼」にチャレンジ


うにの産地・・・・・・本日は「函館(道南)」(苦笑)


でも、当然まいう


長閑な風景を横目にいただきました。


うにに拘りが無い愛妻は、珍しくほたてカレー(画像無し)
おすそ分けを頂きましたが、まいうでした。
今度はこれを食べたいと思います。


で、そこから念願の道の駅「だて歴史の杜」さんへ。


ここの野菜市場は、とにかく素晴らしい。
売り場は広いし、なによりもいろいろ新鮮な野菜が並んでいます。

到着したが昼過ぎだったので、無くなっちゃていたものも多かったようですが、それでも愛妻のお目当てだった「プチぷよトマト」は無事ゲット。



期せずして、「幻のたまねぎ」「札幌黄」もたくさんあったのでゲット。



以下画像はありませんが、とうきび各種(黄色いの、白いの、それとナントカショコラとかいうの)や、新鮮な野菜の数々をゲット、大阪の実家で蟄居している母にも、北海道の新鮮な野菜を送りたい、という愛妻の思いも無事に果たすことができて、色々と発送できました。


で、そこから一気に羊蹄山方面に針路を取り



羊蹄山麓の湧水へ。


先日もそうでしたが、湧水の量は、控えめでしたね。
それでも、滔滔と湧き出る水をタンクに詰め、隣接する名水とうふさんで、「いつもの」豆腐と揚げ物をゲット。

そこからすぐにある、道の駅「ニセコビュープラザ」さんに立ち寄ったあと


その目の前にある「石窯パンマルシェHARU」さんへ訪問。


先日訪れて、「豆乳ブレッド」が愛妻の琴線に響いていたのですが、今回は食パンを狙いました。

それと・・・・・・
豆乳ソフト。
あっさりした味のふわふわソフト、まいうでした。


で、そこから一気に函館の自宅に戻りました。
結局、10時頃出発して、自宅到着は20時。
のんびりドライブで、所要10時間。


これはまた・・・・・・・軽くやれますね(苦笑)

Posted at 2020/08/24 17:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 旅行/地域
2020年08月24日 イイね!

2020夏の一日(月兎のランチとトラビスト修道院)

22日の土曜日

どこか連れていけモードの愛妻のオーラに負けて・・・・・・・

ランチとソフトクリーム♪

ランチは、北斗市の「月兎」さん。
先日初訪問して気に入った、お米屋さん直営のカフェ


ぷらぷらと北斗市の田園風景を走って、無事に到着。


クルマは数台泊まっていましたが、店内は十分にソーシャルディスタンスが確保できる状態。


本当は、先日頼まなかった「月兎定食」を注文しよう、と固い決意で入店したのですが、やはり先日まいうだった「塩味の卵焼き」の魅力に負けて(?)、前回と同じ「くらわんか弁当」を注文www
愛妻が「月兎定食」になりました。

ログハウスの店内は、木を基調とした温かい感じのお店で、プリセットの座席も適度な距離感が確保されていて、いい感じ。

しばらく待ってから、お料理が到着。


地海苔と普通の海苔が2層はいった海苔ごはんとおかず。

やはり、塩味の卵焼きがおいしかった。
白だしも効いているけど、なによりも塩味、それにふわふわじゃないけど、固すぎず、絶妙な塩梅の「歯ごたえ(?)」の卵焼きがまいう。

他のおかずも、やさしい感じで、おいしい。

なによりも、ごはんです。
この炊き加減は最高。
ふわふわふかふかで、お米のおいしさを最大限に演出しています。
さすが、お米屋さん直営のお店♪


ゆっくりまったりできて、大満足。


そこから

せっかく北斗まで足を伸ばしているし・・・・・・と、今年まだ行っていなかった、トラピスト修道院に向かいました。


北斗市内から海岸に出て、のんびりと木古内方面へ。


ふいっと道路から山方向へ入り込んだらすぐに、修道院に向かう一本道に入ります。

その一本道、入った瞬間に別世界に入り込んだ気持ちになります。
並木道と、その向こうに見える修道院の建物。
いつ見ても見事です。

と言いつつ、目的は「ソフトクリーム」一択(苦笑)
駐車場に停めた瞬間にソフトクリーム売り場へ直行www

即まいう



濃厚なミルクソフトに、添付のトラピストクッキーの塩味が、絶妙なアクセントとなり、いついただいてもおいしい。
個人的には、人生トップクラスのソフトクリームです。
(他には、長野のMinoriyaさん、同じく函館のAkiraさんのカフェオレソフトとか・・・・・・・)


そこから、周囲を散策
と言っても、並木道を歩いて、修道院の入り口まで階段を上る・・・・・・くらいですけど。


並木道越しの風景がいい



階段入口から見上げる建物も素敵



建物も見事



階段上ったところから見下ろす、海も絶景



こちらは修道院でして、院内の見学も、男性限定予約制。
鉄の門扉の向こうは、なんだか厳格な雰囲気を感じます。


函館空港近くのトラピスチヌ修道院は、広い庭園などもあり、凛とした雰囲気の中にも柔らかさ(?)を感じますが、トラピスト修道院は、並木道からも、なんだかより厳格な感じがします。


Posted at 2020/08/24 16:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 旅行/地域
2020年08月17日 イイね!

2020夏 ソフトクリームと大沼散策な週末

世間はお盆休みでしたが、今年に限っては、休めるけどなんだかわけわからん状況で、休めたんだかどうだったんだか、という今日この頃でしたね。

ワタシは、2週間前に勢いでまとめてお休みをいただいたものだから、先週は出勤でした。
勤務先は、先週も窓口は開けておりましたもので。

そんな中、「ペルセウス座流星群」のピークが・・・・・・

という報道があり、普段は夜に出かけることなどありえない夫婦でありますが、ちょっと気が向いて、流れ星を見に、出かけてみました。

以前、絶景スポットとして有名な、城岱牧場の駐車場が、夜も夜景と星空スポットになっている、と聞いていたので、そちらに行ってみました。

夜景はこんな感じ



ひときわ輝く白い光は、津軽海峡できらめく漁火。
こんな遠いところでも、鮮やかに見ることができました。


で、肝心の星空と流れ星ですが、おかげさまでよく見えました。
若干ガスはかかっていましたが、数えきれない星空が見られ、そこを流星がススッと流れていく姿を、夫婦で時間を忘れて眺めました。
首が痛かった・・・・・・けど、ルーフ全開で、クルマから見上げたので、随分暖かく、楽に見られましたw
(流星のオサシンを撮れるように腕を磨かないとなぁ・・・・・・と思いました)



で週末。

土日ともに、天気が良かったので、ちょっとお出かけ。

土曜日は、午後になってから北斗市の「あぐりへい屋」という野菜直売所(スミマセン、画像無し)経由で、買い物少々。

あまりに暑かったため、美原のPETI PATIさんというケーキ屋さんの「ぷりんぱるふぇ」を頂きました。


逆光で暗いけど、おいしいプリンの上に、鈴木牧場さんのふわふわソフト。


まいう♪でした。

で、日曜日

大沼方面に行ってみました。


まずはお昼ご飯。

「ひこま豚食堂」さんの


ひこま豚丼(テイクアウト)


これで500円、というコスパが愛妻のお気に入り。
美味しくいただきました。


その勢いで、近くにある「ピカタの森アイス工房」さんで、ジェラート/ソフトクリーム


愛妻がソフトクリーム、ワタシがジェラート(ダブル)


ジェラートは、ヘーゼルナッツとバナナカカオ♪
それぞれ美味しかったし、それぞれのコーンも香ばしくてパリパリでおいしかった。


で、満足した夫婦は、そのまま大沼湖畔周遊。

大沼といえば、「沼の家」の駐車場に停めて、湖畔を散策。
トボトボといくつかの橋と遊歩道を散策。

一番長いルートを歩きました。
ちょっと蒸し暑かったけど、いい気分転換になりました。


駒ケ岳が、よく見えました。


湖面越しの駒ケ岳がきれいでした。


この方に会うと、秋が近いのかな、とも感じますね。


Posted at 2020/08/17 12:52:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何気ない日常の一場面 | 旅行/地域
2020年08月11日 イイね!

2020夏 家族3人北海道内周遊の旅(10/10) 苫小牧~伊達~羊蹄山~一気に帰函


昨今のコロナ禍で、種々苦しまれている方々にお見舞い申し上げます。

さて、ようやく最終日

朝食はホテルのバイキング
景色がいい最上階のレストランで、高級感がある食事をいただけました


この日は、苫小牧から函館の自宅に向かいます。


その前に・・・・・・・

苫小牧にある、「イコロの森」という庭園にいってみたい、という愛妻のリクエストで、まずはそちらへ。

この日は、基本的に急ぐ旅ではありません。


30分ほど運転して到着。

ほどよいサイズで、庭園あり、森林ありで、いい感じでした。

(ラストは嫁スタグラム風?www)

からの・・・・・・ウトナイ湖(道の駅)を経て、ひたすら一般道で伊達まで向かいました。



最初は、結構な濃霧でビビりましたが、途中から晴れて、白老、室蘭を過ぎ、伊達へ。


伊達は、夫婦でお気に入りの道の駅「歴史の杜 だて」さんがあるところで、ここで売られている野菜が目当て。


愛妻お気に入りの「ぷちぷよトマト」は、ここで出会ったもの。

※ぷちぷよトマトなんですが、歯が弱い愛妻にとって、よっぽど柔らかい皮でも苦手なんだけど、このトマトの皮はさらにやわらかくっておいしい!というところから、もう大好き!になっておりますwww

結局1パックしか残っておらず、3パックは買う!と意気込んでいた愛妻は残念そうでしたが、それでも大量の元気な野菜を仕入れられて大満足。

(道の駅の画像無し・・・・・・・)
(いつも撮り忘れるwww)


からの、洞爺湖経由で羊蹄山のふもとまで。


お目当ては、既に何回か登場している「羊蹄山湧水とうふ」


ここの豆腐が、夫婦でお気に入り。
揚げ物もまいうです。



で、横の「羊蹄山の湧水」を大量に仕入れ(4Lの容器×2)ましたwww



からの・・・・・・・・


道の駅「ニセコビュープラザ」


ここでメロンを購入・・・・・

で、往路で気になっていた、そこの向かいのパン屋さんに潜入

石窯パンマルシェHARUさん。


新しいお店かな、とてもキレイで、おいしそうなパンが並んでいました。


ガマンできず、カレーパンをがぶり


牛肉たっぷりでまいう

白い食パンなどを買い込みました。



そして、いよいよ、一気に函館へ・・・・・・・


景色もだんだん見慣れたものになっていき、すっかり暗くなりましたが、無事に函館の自宅に到着。




愛娘と、これだけゆっくり旅行できたのは、実は初めてかもしれません。
期せずして、少し長めの旅行になりましたが、やっぱり北海道、大好き。
大好きな北海道を堪能できて、大満足の早めの夏休みでした。


今回のベストお宿ややっぱりラビスタ阿寒川さんかな


印象的な景色は、やっぱり神の子池と、知床での親子羆(画像ではゴマ以下w)かな


食事は、ラビスタ阿寒川さんと、帯広でのジンギスカンかなぁ、あ、それと(甘)エビ丼!



なお、旅行が終わって、自分がコロナに感染していないか戦々恐々としていたため、症状が出るなど、不測の事態が発生しなかったことを、1週間程度様子を見てからのブログアップといたしました。


このブログがアップできた、ということは、いろいろな意味で無事だった、ということなので、ひと安心しております。

ただ・・・・・・・

みなさんがこれから夏休みモードなのに・・・・・・夏休み、終わってしまった(苦笑)
Posted at 2020/08/11 12:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 旅行/地域
2020年08月11日 イイね!

2020夏 家族3人北海道内周遊の旅(9/10) 美瑛・富良野~新千歳・苫小牧


昨今のコロナ禍で、種々苦しまれている方々にお見舞い申し上げます。


森の中のホテルでの朝

愛娘の長期休暇も最終日

夕刻には新千歳空港から仙台に帰ることになります。



その前に愛妻肝いりの、美瑛・富良野ラベンター狩りの旅に出ました・・・・・・

昨年も8月末に美瑛・富良野を巡りましたが、ラベンダーがキレイなのは7月だそうで、今がベスト。
愛妻が気合を入れて、当日いけるルート(行きたいスポット)を設定してきました。
それと、愛娘を連れて行きたいところ、それを合体。


まずは「青い池」

これまでの旅は、ナントカキャンペーン!が急に始まったとはいえ、平日だったので観光客数は少なかった(というかほぼいなかった)けど、さすがに土曜日の美瑛・富良野、この旅の中で、初めて観光客が多い中を進んだ気分でした。


と言っても、往時の6~7割程度だと思います。


閑話休題


青い池は、やはり青かったです。


そこからの「しらひげの滝」



ここもコバルトブルー♪
絶景でした。



次いで、「ぜるぶの丘」


コンパクトな丘ですが、きれいにまとまっていて、美しい花々を楽しめました。
ここはお勧め。



そこからの四季彩の丘。



10年ほど前の旅行では、旭川で高熱を出してしまった愛娘を載せて、札幌まで移動しないといけなかった中、無理やり記念写真だけ撮った、思い出の地(苦笑)

当時の思い出話をしながら散策


広大なお花畑で絶景でした。



からの・・・・・・

とみたメロンハウスさん


赤肉メロンメロンのかわいらしい施設で、メロンオムレットなどを頂き、まいう♪



隣接するファーム富田さんも、きれいなお花畑で、最盛期のラベンダーを各地で堪能した愛妻も大満足





そこから「カンパーナ六花亭」さんを目指して移動

2年連続2回目の道に迷ったのはご愛敬で、昨年偶然立ち寄って感動したひまわり畑を、無事愛娘に見せることもできて安堵。


カンパーナ六花亭さんで、一息ついてから、いざ新千歳空港へ・・・・・・・


こちらもバビュンと移動

新千歳空港で、種々お土産を物色してから・・・・・・・

名残惜しいですが、愛娘は空路仙台へ・・・・・・・


空港のデッキから飛行機を夫婦で見送ってから、最後の投宿地苫小牧へ移動。


どうみん割で格安だった、グランドホテルニュー王子さんに到着。
苫小牧では、おそらく一番のシティホテルだと思いますが、そこにイオンで買った京都王将さん(ワタシは京都派なんです)の餃子とサザエさんのおにぎりを握りしめてチェックイン(高級ホテルさんスミマセン)



時間の関係もあって、最後は高速でばびゅん

超絶久しぶりに愛娘を可愛がり続けることができた8日間でした♪

Posted at 2020/08/11 11:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 旅行/地域

プロフィール

「@44love 楽しく、示唆に富んだ、読み応えたっぷりのプログを、ありがとうございました。
引き続きあちらのブログを楽しみに拝読させていただきたく存じます。
たまに駄コメントをいれるかもしれませんが、引き続きどうぞよろしくお願い申しあげます…」
何シテル?   05/24 15:28
高いものほど衝動買いする性分です。 最大の買い物は、自宅マンション。 ローンは完済したのに、全然お金が貯まらないのはなぜだろう?(自問自答自爆) ひょっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
23456 78
910 1112131415
16 171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

増沢 隆太 
カテゴリ:種々
2011/04/26 23:54:22
 
阿比留瑠比のブログ 
カテゴリ:種々
2011/04/13 19:27:35
 
北の道ナビ 
カテゴリ:種々
2010/09/23 18:27:04
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン G20 白 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW3尻2ndストーリー 50歳代も後半にさしかかったところで、落ち着いた運転をした ...
BMW 3シリーズ セダン F30 SR・黒キドニー・黒Mカバー (BMW 3シリーズ セダン)
大根買い伝説その3 みんカラ内で、色々な先達の皆様のブログや愛車紹介を参考に、勉強させて ...
フォルクスワーゲン ジェッタ JETTA君 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
シャドーブルーのジェッタ。NTですが、中々がんばって走ってくれています。洗車でピカピカに ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1995年1月~2006年10月29日 子どもが生まれる半年前に購入。 フルモデルチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation