• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ♪カレーのブログ一覧

2021年02月22日 イイね!

函館の冬割で地元に貢献(湯川温泉 笑 函館屋さん)


先週末、気温が持ち直し、すっかり路面から雪とか氷が無くなりました。
空気も幾分春めいてきたかな、と感じ始めていましたが、今週後半はまた厳しい寒さがくるようです。

そんな函館

GOTOトラベル休止中ですが、「函館の冬割」と称して、宿泊代の割引とグルメクーポンの配付をして、宿泊業、飲食業の支援を行ってくれています。
※現在は、コロナの情勢の中で販売停止になっているみたいですね。

そんな気概に、応えないのは市民が廃る!(言い過ぎ)、ということで、日にちを選んで、湯の川温泉宿泊を攻めて見ましたw

今回は、「笑(えみ)函館屋」さん。




こじんまりとした宿泊施設で、値段も高すぎず、適度な感じ。
(冬割で半額、一泊二日2人で16,800円(含入湯税)でした)

チェックインが15時からだったので、14時半過ぎに自宅を出発。
それでも早すぎましたwwwww

ナビの経路がことごとく工事中で封鎖されていて、一瞬笑いましたが無事到着。

可愛らしい入口入ってチェックイン。

まずはウェルカムシャンパンと函館牛乳のソフトクリームで乾杯w


函館らしく、函館牛乳のソフトクリームと、美鈴珈琲も無料でいただけます。


部屋もいい感じの洋室でした。
(街中なので、眺望はごめんなさいw)



で、早速入浴。
日帰り入浴もやっているので、女湯は日帰り客でごった返していて、愛妻はビビってすぐに戻ってきましたが、男湯はワタシが独り占め状態。
まったり入れました。


そして湯上りのシャンパンとソフトクリームを堪能(をい)



そして、部屋で待ったりしているうちに夕食。


「蝦夷前寿司」をメインとした簡単なコース料理

前菜


焼きもの(イカのポッポ焼き)


揚げ物(ホッケの揚げ出し)


茶碗むし


寿司(目の前で職人さんが握ってくれて、一貫ずつ出してもらえます)


画像は、歯が弱くて胃袋が小さい愛妻が、諸料理の前にまとめて出してほしい、と相談したところ、快くお応えいただいて出していただいた、まとめてご用意された一皿(イカもダメなので、鯛に変更してもらっていましたw)。

そして、問題のデザート・・・・・


可愛すぎて・・・・・・


食べられない!(涙)

愛娘が大好きなシマエナガのマシュマロwww
思わず、仙台の愛娘に画像を送ってしまいましたw

つぶらな瞳で見ないで・・・・・(泣)w

とはいえ、後ろからガブッと!無慈悲に、一気にいただきましたw


味は普通のマシュマロでした(当たり前)

翌朝は和洋バイキング。
こじんまりとした中でも、いい感じに作ってくれていました。


富良野の系列ホテル風のカレーとか、海鮮丼ようのお刺身各種とか、ザンギとかいろいろ。
ステーキも焼いてくれて、おいしかったです。


牛乳は、函館牛乳、コーヒーは、美鈴珈琲と、函館にこだわった感じでおいしかった♪

それにしても、チェックインからチェックアウトまで、レストランは同じ料理人さんが一人で切り盛りされ、フロント関係は別の女性が1人で切り盛りされているっぽく、ひょっとして2人だけでさばいている?と夫婦で感心したり心配したりしていました(余計なお世話)



チェックインは10時と早めだったので、ホテルを出てすぐにある熱帯植物園に初潜入。


入口の広場の猿山で、温泉に浸かるおさるさんたちにエサをあげたり、温室で熱帯植物を堪能するなど、小一時間をまったり過ごし・・・・・・


画像はありませんが、見晴公園(香雪園)に行って、エゾリスとシマエナガを探しに行きましたが、結局いずれも会えず、寒さに震えて退散・・・・・・

かわいい小鳥とか、アカゲラが樹木をつつく姿はよく見えるんですけどね・・・


帰り道には、最近の定番、「銀月」さんで名物やきだんごをいただいて


昼過ぎには帰宅。


身近なところに温泉ホテルや自然がいっぱいの函館、やっぱりいいところで、大好きですわ♪

Posted at 2021/02/22 10:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 旅行/地域
2021年02月16日 イイね!

徒然なるままの函館での食生活(14)~最近のスイーツなど

大変ご無沙汰になっております。
はっきり言って、ネタになるようなことが全くない日常が、ただただ流れておりますw

とりあえず、今シーズンは、雪が多いです(苦)


G20くんも、オコです(涙)

コロナ禍で、函館市としては非常事態宣言対象外ではあるものの、ビビりまくっている愛妻は外食を控えるようになり、食事は自炊かテイクアウトかデリバリーのみ、になっております。

なので、最近の休日は、スーパーへの買い物+どこかでスイーツを買って、家で食べる、の繰り返しになっております(汗)

で、簡単ですが、記録の意味も含めて、最近のあれこれ

○「レモンの花」さんのレモンタルトとチョコ・バナナタルト

 ここのレモンタルトは絶品です。
 そして、超絶人気店(どれもおいしい)ので、ケーキ類は毎日14時前後には品切れになります。
 
 とある土曜日、開店10分前にお店に到着したところ、既に10数組待ちwww
 北海道の2月ですよ(苦笑)
 気温はマイナス7℃くらいだったと思いますが、皆おとなしく待機w

 待つこと20数分、ようやくゲットできて、自宅でいただきました♪

 念願のレモンタルト
 


 絶妙な酸味と、透明感がある甘みのハーモニーが絶品。
 普通、柑橘系が苦手はワタシでも、エンリピしたくなるおいしさ。
 大行列になるのも理解できますw

 そして、季節限定、チョコレートとバナナのタルト
 
 
 いやぁ、どれも最高♪

○「六花亭」さんの「おやつの日」(毎月6日)の月替わりスイーツ

 北海道のお菓子と言えば六花亭さん。
 函館でもいくつか店舗があり、自宅から通える五稜郭公園のお店が、愛妻のお気に入り。

 なによりも、安くておいしい。
 愛妻のお気に入りはシュークリーム。
 このコスパは最高です。

 で、毎月6日は、「おやつの日」として、完全予約制で月替わりのお菓子が販売されます。
 地元民でしか楽しめない特権w

 例年2月は、特にいいモノになるのですが、今回もスイーツサンド。
 

 4種類の味変が楽しめました。
 とてもまいう♪

 先週末は、バレンタインだったので、チョコケーキなども
 

 五稜郭店は、カウンター越しの絶景が素晴らしい。
 (参考画像)桜の季節の風景
 


○「ラパンドネージュ」さんのシュークリームやタルト

 勤務先の近所にある、小さなお店なんですが、知る人ぞ知る人気洋菓子店。
 うさぎをモチーフに、焼き菓子もケーキもとてもまいうなんです。
 ここも、午前中に行かないと、めぼしいケーキは無くなります。

 大雪の中突入。
 

 大雪でも、人気店なので、品切れになるときは早いです。

 シュークリーム
 

 これはリピートしました。
 生クリームと、カスタードクリームの2層入っているのですが、サクフワのシュー生地と、そのクリームのハーモニーが絶妙。
 
 他にも、季節のフルーツのタルト、などもおいしかった。
 (こちらはタルトが有名)
 


○「銀月」さんのやき団子
 
 函館市民、泣く子も黙る名物。
 ここのやき団子、フワッフワで、本当においしい。
 しょうゆ、あんこ、ごま、がありますが、個人的にはしょうゆです。愛妻はあんこ。

 
 
 桜もちとうぐいす餅も一緒にいただきましたが、これもまいう。
 団子がやっぱり最高ですけど。

そうそう

久しぶりに天気が良かった先週末、恵山岬まで足を伸ばしてみました。


雪も溶けていて、青空と青い海、そして誰もいない空間でとてもキモチよかったです。
(地面見たら、大量の鹿のフンに閉口しましたがw)

翌日には、思いついてここへ。


実は、ここからとある人が海外脱出していなかったら、巡りめぐってウチの夫婦が出会っていなかったかもしれない、そんな地が函館にあるんです。

江戸時代末期に思いを馳せながらのご挨拶

Posted at 2021/02/16 17:10:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ? | グルメ/料理

プロフィール

「@44love 楽しく、示唆に富んだ、読み応えたっぷりのプログを、ありがとうございました。
引き続きあちらのブログを楽しみに拝読させていただきたく存じます。
たまに駄コメントをいれるかもしれませんが、引き続きどうぞよろしくお願い申しあげます…」
何シテル?   05/24 15:28
高いものほど衝動買いする性分です。 最大の買い物は、自宅マンション。 ローンは完済したのに、全然お金が貯まらないのはなぜだろう?(自問自答自爆) ひょっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21 222324252627
28      

リンク・クリップ

増沢 隆太 
カテゴリ:種々
2011/04/26 23:54:22
 
阿比留瑠比のブログ 
カテゴリ:種々
2011/04/13 19:27:35
 
北の道ナビ 
カテゴリ:種々
2010/09/23 18:27:04
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン G20 白 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW3尻2ndストーリー 50歳代も後半にさしかかったところで、落ち着いた運転をした ...
BMW 3シリーズ セダン F30 SR・黒キドニー・黒Mカバー (BMW 3シリーズ セダン)
大根買い伝説その3 みんカラ内で、色々な先達の皆様のブログや愛車紹介を参考に、勉強させて ...
フォルクスワーゲン ジェッタ JETTA君 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
シャドーブルーのジェッタ。NTですが、中々がんばって走ってくれています。洗車でピカピカに ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1995年1月~2006年10月29日 子どもが生まれる半年前に購入。 フルモデルチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation