FF車のタイヤは,前輪が圧倒的に減ります.クルマを買ってすぐの頃,冬の間,スタッドレスタイヤで過ごしていたら,春になって交換してみると,前輪が後輪の倍くらい溝が減ってて愕然としたことがあります.それ以来,いちおう5000kmまたは2ヶ月でのタイヤローテーションをするようにしました(現実には7000~8000km,3ヶ月ごとくらいが多かったですが・・・(^^;) )
ジャッキアップする前に,まずホイールナットを半回転ずつ緩めておきます.標準ナットの場合は,ジャッキアップしてからでもインパクトレンチを使えば緩められますが,ロックナットはインパクトレンチ禁ですから,必ず上げる前に緩めましょう.
(ウマに乗せてから緩めてないことに気づくと,とても悲しい思いをします(;_;) )
スタッドレスタイヤの交換時など,タイヤセットが別の場合は前輪のみ,後輪のみの交換ができますが,いま憑いているタイヤをローテーションする場合は四輪ともジャッキアップする必要があるので,ちょっと面倒くさいです.
ホイールを外したついでにブレーキパッドの残量をチェックすると・・・
10万km走ってるというのに,
ぜんぜん減ってません.
このペースだと50万kmくらいもちそうですが,クルマ本体がそこまで走れるかどうか疑問です.
なので,このクルマのブレーキパッド交換をすることは,今後まずないでしょう.
ディーラーでも,ハイブリッド車のブレーキパッド交換はほとんどしたことがないという話でした.
タイヤローテーション後に注意しないといけないのはタイヤの空気圧です.SAIは前後で指定空気圧が違うので,そのままだと前輪が空気圧不足になります.高速走行の前に調整しておきましょう.
ちなみに私の場合は,高速走行が多いこともあり,指定空気圧+20kPaに合わせています.
ブログ一覧 |
SAI | クルマ
Posted at
2017/10/17 00:20:45