• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆいぼんのブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

ふぉとれぽ~と あじさい公園~秩父華厳の滝~ホタル撮影

ふぉとれぽ~と あじさい公園~秩父華厳の滝~ホタル撮影
 朝早くから訪れたのは埼玉県小鹿野町にあるあじさい公園。少しタイミングが遅かったようで一部は枯れてしまっていますが、小鹿神社へと続く参道の両端にはアナベルが連なっています。
 撮影の一発目はだいたい反省点が出てくるので本命作品に向かないのですが、人が来ないうちに撮り終えたいということもあり、到着して間もなく機材を展開して撮影に入りました。
 モデルは真衣さん(SDまい)です。

 たいして日も差していないのに既に汗だく。一度車へ戻り水分補給をしてから小鹿神社へ向かいます。
 色とりどりの紫陽花がいたるところに広がり、とても綺麗な光景です。しかし、この先にあるあじさい公園が気になるので、まずはそちらから撮影することにします。これが後に失敗だったと気付く……。

 とても良い雰囲気の石畳があり、さらに青い紫陽花が低い位置に咲いていたので「これは撮らねば!」と機材を展開。

 構図は参道とあまり変わりませんね。遠近感を出したかったのですが、これではせっかくの石畳が活きてきません。もう少し広角で俯瞰すれば良かったかな?
 いずれにしても、雑草が多いので石畳を表現するのは難しいかもしれません。

 石畳で撮影をしていると、神社のほうからエンジン音が響き渡ります。どうやら草刈り作業をしているようです。

 これ以上、こちらのエリアでは撮影できる紫陽花はなさそうなので、神社に戻ってみると、大勢の方々が草刈り作業や食事の準備などをされていました。
 どうやら翌週にあじさい祭りがあるのでその準備だとのこと。で、この日NHKが取材にくるので、私をそれと勘違いされたようです(笑)。紛らわしくてスミマセン!(15kgくらいの荷物を持っているので只者じゃない感じがにじみ出ていたのかも)

 作業の邪魔にならないように撮影を……と思ったのですが、この撮影中、芝刈り機で弾かれた小石が弾丸のように飛んできます。
「こんなことなら、初めにここで撮っておくべきだった!!」
 と、後悔しながらも撮影を続行。良くないですね……反省です。
 真衣さんに小石が当たらないよう、作業者が車や樹木の死角に隠れたタイミングで撮影するというリスキーな撮影となりました。勿論、撮影後は念入りにヘッドやボディのチェックをしています。

 もう一度石畳エリアに戻り、今度はハイポジションの撮影です。
 このあじさい公園、山の斜面に作られているので、ここまで登ってくるのが地味に堪えます。

 ハイポジションの撮影となると、どのようなロケーションでも同じような写真の量産になってしまうので、ここはひとつ雨を演出してみることにしました。
 ウィッグをセットするときに使う水スプレー。これをビニール傘に吹きかけるだけですが、それだけのことで雨を演出することができます。
 さらに欲を言えば、NDフィルターでシャッター速度を落とし、シャッター幕が開いている間にモデルの前でスプレーすれば降っている描写も可能です。が、それにはもっと粗く噴射するスプレーが必要です。
 今回は間に合わせなので傘に水滴を付けるのが精一杯。


 撮影後、ここで疲労のために帰りたくなるのですが、そこをグッとこらえて馴染みの蕎麦屋で昼食。その後は道の駅みなので仮眠をして時間を潰します。



 そして、夕方。完全に暗くなる前に秩父華厳の滝に到着。

 完全に暗くなる前というのは、明るいうちに照明の位置や数、向きなどを把握しておくためで、更に言えば、完全に暗くなる前の薄っすら暗い程度の時に、とても良い写真が撮れるからです。

 辺りは徐々に暗くなっていき、ライトアップの照明の効果が表れてきます。
 完全に暗くなると、転落の危険があるため滝壺への通行は禁止となります。なので、一発目は滝壺で撮影。ここで遊歩道が封鎖されるギリギリまで粘ります。

 滝壺が封鎖された後は、定番の遠景撮影ポイント。紅葉シーズンのポスターに採用された写真の撮影ポイントです。
 紅葉と違って、葉の色が深く光が回らない感じがします。難しいですね。

 最後は最上部、滝壺を俯瞰する撮影ポイント。滝壺グリーンを狙いたかったのですが、照明の照射角が浅いようです。水面に浅く放たれた光は、その殆どが反射されて滝壺の中を照らすことができません。
 やむを得ず、ハイキーに一枚撮影しておいて、現像時に合成してみようと思います。


 この後は、明日の仕事に備えて早めに帰り……たいのですが、ホタルが飛ぶというので、立ち寄ってみました。
 が、想像以上に乱舞していたため、ガチな撮影になりました(笑)。人が少なかったのも良かったです。


 結局、早朝から深夜まで(とは言っても日中は仮眠していましたが)の行動となりました。
 基本、1日1イベントの私なので、3イベントとなると疲労は半端なものではありません(笑)。この上翌日仕事だと思うと……。

 今回のれぽ~とはここまで。
Posted at 2022/07/04 19:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふぉとれぽ~と | 趣味
2022年06月25日 イイね!

ふぉとれぽ~と 紫陽花 6/25

ふぉとれぽ~と 紫陽花 6/25
 例年だと既に紫陽花の撮影に突入しているところなのですが、今年は様子が変です。
 先日の横瀬町農村公園の壊滅状態につづき、名所でもある皆野町の美の山公園でもまだ咲いていない状態で、咲いているものは強い日差しと真夏のような気温にやられてくたびれていました。
 一部は保護のために立ち入り禁止にもなっていたので、やはり今年は何かおかしいようです。

 唯一、木陰に守られていたアナベルだけが見頃を迎えようとしていました。

 ここまで来て撮らずに帰るのも悔しいので、アナベルで撮影を始めます。モデルは華蓮さん(SDM白蓮)。本当は立ち入り禁止になっている場所に純白の紫陽花が咲くはずだったので、そちらに合わせようと白いワンピース衣装にしてきました。

 俯瞰構図で六花さん(SDM-F-66)を撮影。このワンピース、もう一着欲しいのですが、もう作っていないんですよね~。

 6月だというのに猛烈な暑さで、一度木陰に入ってしまうと中々出ることができません。しかし、ここに留まっていても干からびるのを待つだけなので、体が動くうちに撤収しました。



 そろそろ、生物が存続できなくなる時期が訪れるのでしょうか。ホント、異常な暑さです。
 今回のれぽ~とはここまで。
Posted at 2022/07/03 18:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふぉとれぽ~と | 趣味
2022年06月20日 イイね!

大きさが違うぞ?

 先日届いたフロアマット。
 ステップマットの大きさが左右でだいぶ違うことに気が付きました。NV350のときにはこんな違和感は感じなかったのでおそらく不良品では? と思って現在問い合わせ中。

 二枚を右辺と下辺を合わせて重ねてみました。明らかに大きさが違う。


 追記。
 早速、担当者から連絡がありました。
 結論から言うと、キャラバンのステップは左右非対称なのでこの大きさ違いは間違いではなく設計通りで問題ないとのことでした。
 NV350のときにこの違和感を感じなかったのは、きっと並べてみたりしなかったのかもしれません。

 因みに、左側ステップのほうが大きいようです。まるで飛行機のドアみたいですね。飛行機は左側がEntry Doorで乗客が乗り降りするので大きく作られています。対して右側はService Doorで字のごとくサービス(食料などの搬出入など)に使うだけなので機体強度を保つために極力小さく作られています。
 どうして乗客は左から乗り降りするのかと言いますと、船舶のポートサイドに由来します。

 ……まぁ、そんな話どうでもいいですね(笑)。

 不良品じゃなくて良かった良かった。
Posted at 2022/06/20 06:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | CARAVAN | 趣味
2022年06月19日 イイね!

Y.MT製フロアマット

 受注生産となっていたので、納車よりもだいぶ早いのですがY.MTのフロアマットを注文しました。
 ……というのは前回記事にしました。

 で、じつは翌日に出荷完了通知が届きまして、翌々日には納品しました。在庫持ってるじゃん!(笑)

 寝袋やエアマットくらいの包みが届きました。

 フロント用とステップ用です。オリジナルエンブレムとステップを脱脂するクリーニングシートが付いてきました。

 プレミアムGX以上のクラスはお仕事車よりも乗用車として扱う人が多いと思うので、日産からこれらのマットを販売してくれればいいのに……。
 すっかりY.MT製マットを使うことを忘れていたので、日産純正マットも車両注文時に注文してしまいました。
Posted at 2022/06/19 21:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | CARAVAN | 日記
2022年06月19日 イイね!

ふぉとれぽ~と 紫陽花 6/18

ふぉとれぽ~と 紫陽花 6/18 例年だと6月中旬にさしかかるあたりで紫陽花撮影をしているのですが、今年はなんだか遅く感じます。しかし、ツイッターなどを見ると既に満開を迎えている紫陽花もあるようなので、場所によるのでしょうか……。

 5時に頑張って起床したのに7時に出発。まったく意味のない早起きとなりました。
 訪れたのは横瀬町農村公園。朝一番なので駐車場の一番隅に車を停めます。こうすると5台停めることができます。

 公園に向かう通路。この右側にも紫陽花が並んでいるのですが、どうやら咲いていないようです。やはり今年は遅いのでしょうか。

 公園に到着。なんだか様子が変です。
 いくらか咲いていない、いくらか咲いているというレベルではなく、完全に咲いていません。

 近くまで寄ってみると、咲いていないのではなく枯れてしまっていることが分かりました。

 
 ローラー滑り台沿いに100メートルほど紫陽花があるのですが、おおよそ半分ほどは壊滅状態に陥っていました。
 管理をしくじったのか、それとも病気などで自然にこうなったのか……。どちらにしても、お気に入りの場所なので心配でなりません。



 場所を変えて美の山公園に行こうと思っていたのですが、今回は皆野町金沢地区浦山にあるアジサイ園に行ってみることにしました。
 途中に採石場があり、そこまではダンプも通れる広い道幅なのですが……。

 それを過ぎると途端に狭くなり、山道らしくなってきます。道端の紫陽花が期待を高めてくれます。

 カタクリの里案内図まで来ると目的地までもう少しです。

 しかし、道幅は更に狭くなり車同士のすれ違いをほぼ不可能になります。殆ど地元農家の生活道路です。

 対向車が来たらどうしよう……という不安を抱えながら800メートル進むとトイレと2~3台車を停められそうなスペースがあります。

 そこに車を停めて奥にある入口からアジサイ園に入ります。こんな山奥でもトイレを完備しているのは有難いですね。

 木々に囲まれた山の斜面一帯に咲く紫陽花を期待していたのですが、どうやら訪れるのがまだ早かったようです。部分的には咲いていましたが、となると他が満開の時期にその部分は終わってしまっているかもしれません。



 標高が上って冷えたせいか、どうもお腹の調子が悪いのでそそくさと駐車スペースまで戻りトイレに駆け込みました(笑)。
 すっきりしたところで山を下ります。

 と思ったら、恐れていた対向車とにらめっこ。しかも相手は町営バスです!
 若干、道幅のあるエリアだったので良かったもののすれ違いはできないので、下り側の私がバックで再び山を登ることになりました。どのみち、こんな狭い山道でバスにバックさせるなんて危険なことはさせられませんからね。



 このまま美の山公園に行っても良かったのですが、おそらく今見た場所と条件は似たり寄ったりだと思うので、秩父の山を下りて狭山市の智光山公園の紫陽花を見に行くことにしました。

 午後1時頃に到着。駐車場は充分空いています。

 雲がかかっていて社内温度が上がりそうにないので、一度コンデジだけ持ってロケハンをします。

 こちらもあまり咲いていません。やっぱり今年は開花が遅いですね。

 ひょうたん池のほとりにある紫陽花は日照が良いためか綺麗に咲いていました。ドールを地面に立たせて撮影できそうです。

 少し前に訪れた花菖蒲田。その時はここを探すのに歩き回ったのですが、紫陽花園のすぐ近くでした。まだ満開です。
 園内には花菖蒲園もあるので、この週末にそちらも見てみたいです。

 バラ園もまだ綺麗に花を咲かせています。バラがこんなに長く楽しめる花だとは思いませんでした。

 さて、ロケハンも済んだところで一度車に戻りドールと機材を持って撮影を始めたいと思います。

 まずは美紗葵さん(SDM-F-33)。青いガクアジサイで撮影。ヘアブラシも櫛も忘れてきてしまったので、手櫛で済ませます。
 このエリア、表側の入り口はロープが張られていましたが、裏側の入り口はロープが開いていたのでそちらから入ることになりました。

 次は四葉さん(SDM-F-48)。まだ色が付く前の白い紫陽花で撮影。四葉さんを花と撮影すると、つんつんハンドを使いたくなります。

 続いて四葉さん。低い位置にガクアジサイがあったのでスタンド直置きで撮影。うまい具合にスタンドが隠れたのですが、念のために合成用のドール無し写真も撮影しておきます。

 紫陽花園からひょうたん池へ場所を移します。モデルは美紗葵さんでスタンド直置きです。こちらはスタンドが完全に隠れたので合成用の撮影は無し。

 高い位置に色づき始めの花があったのでそちらでも撮影。紫陽花園とは異なり、人がまったく訪れないので落ち着いて撮影することができました。



 一日ワンジョブが基本なので、3ヵ所巡ったこの日はかなり頑張りました(笑)。
 とは言っても撮影は智光山公園だけでした。来週あたりからが各地見頃を迎えそうな感じがします。
 本格的にガンガン撮るのはそれからになりますね。

 今回のれぽ~とはここまで。
Posted at 2022/06/19 08:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふぉとれぽ~と | 趣味

プロフィール

「ふぉとれぽ~と 元滝伏流水 8/10-11 vol.2 http://cvw.jp/b/2303975/48601388/
何シテル?   08/16 07:50
 滝写真を中心に自然風景写真を撮っています。  数年前からドール写真も撮っています。  若き頃は無駄にクルマを乗りすぎましたが、T31エクストレイル以降...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   123 4
5678 91011
121314 15 161718
19 2021222324 25
2627282930  

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
初めて一括支払いで購入しました。 過去にNV350キャラバンに乗っていたので今回で2度目 ...
日産 エクストレイル エクストレイル (日産 エクストレイル)
2度目のエクストレイルです。 NV350時代に個性を出してきたのでノーマルではいられない ...
日産 NV350キャラバン NV350 (日産 NV350キャラバン)
日産 NV350キャラバンに4年間乗っていました。 プレミアムGX ディーゼル4WD ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
山道、車中泊、何不自由なくこなせる車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation