• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆいぼんのブログ一覧

2024年06月08日 イイね!

ふぉとれぽ~と 花菖蒲 6/6

 今回も智光山公園、4回目の花菖蒲です。

alt
 今回も仕事の後なのですが、夕方からめちゃくちゃ風が強くなってきました。チクショーめ!

alt
 駐車場に到着。この時刻だからなのか……毎度毎度、なぜか駐車場に入ると他のクルマの運転手さんにガン見されます(笑)。




alt
 今回も撮影可能時間は45分程度。無風待ちの待機時間を考慮するとさらに時間が少なくなります。なので風が穏やかになった隙をみて急いで撮影。しかし、元気な花菖蒲が殆ど見られなくなってしまっています。
 今回のモデルは六花さん(SDM-F-66)。ちょっと風が吹くたびに髪が乱れるので、霧吹きで髪を濡らしながらの撮影です。

 六花さんはSDMのM胸ボディなので(標準はS胸ボディ)、小さいボディですがとても女性らしい体つきをしています。
 1回目の撮影と同様、できるだけ卑猥にならずにそこのところを強調したいのですが……。

 今回はこれにて撤収。もう、こちらの花菖蒲は終わりですね。
 例年だとこのあとは山間部の花しょうぶ園に行っているのですが、今年はどうしようか……。少々疲れが出てきているようです。




 帰路につきます。
 撮影中、頭上を自衛隊機が轟音を上げて何機も飛んでいました。こちらはだいぶ高いところを飛んでいますが、撮影中はこれよりもっと低く飛んでいました。




 紫陽花も既に始まっているようなので、撮影をそちらに切り替えるか、もう1度だけ山間部へ行って花菖蒲を撮るか迷うことろです。
 今回のれぽ~とはここまで。
Posted at 2024/06/08 11:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふぉとれぽ~と | 趣味
2024年06月07日 イイね!

ふぉとれぽ~と 花菖蒲 6/4

ふぉとれぽ~と 花菖蒲 6/4 智光山公園の花菖蒲、3回目の撮影です。

alt
 仕事帰りなので時間的にギリギリであります。夕方から雷鳴が酷い状態で雲行きもあやしい。先程から雨に追いつかれては引き離して……を繰り返しています。
 入間川を渡るときに雲間から射す美しい光芒が見えました。武甲山が神々しく見えます。

alt
 智光山公園に到着。今にもどんより雲が雨を降らせてきそうです。

 時刻は18時。さぁ、行きましょう。

 智光山公園は閉園時間がある訳ではありませんが、駐車場は19時に閉鎖されてしまいます。移動や撤収などを考慮すると撮影可能時間は45分といったところでしょう。




 当たり前ですがこんな時刻なので誰もいません。

 さっそく撮影開始。
 本日のモデルは陽菜さん(SDMひな)。時間に猶予がないので新たな撮影ポイントは探しません。既存の撮影ポイントで好条件の花菖蒲を見つけて撮っていきます。

 数日の差ですが、元気な花菖蒲が少なくなっています。こちらは濃い紫。だいぶ丸くしおれてきてしまいました。

 こうしている間も雷鳴はドンドコ鳴っています。とりあえず雨さえ降らなければ問題ありません。

 こちらの白と紫の花菖蒲は今年のお気に入りです。模様や色合い、表面の質感も独特で日本の風情を感じます。

 好条件の花菖蒲が少ないので最初の場所に戻って撮影です。背後の花菖蒲田を望遠レンズの圧縮効果で引き寄せました。

 撮影終了したところで前景をスマホで撮影。雷鳴は遠ざかり、西の空は綺麗に焼けていました。

 キャラバンの長いサイドガラスを利用して夕焼け空を撮影。ちょっと遅すぎましたね。




 遠ざかったと思っていた雷はまだ帰り道の先にいたようです。

 太い! これ落ちていますよね!

 これも凄い。右から雲の中を走ってきてGSの向こうのほうに落ちています。




 今回は仕事を定時上がりの後なので、駐車場の閉門時刻に加えて雷や雨を心配しながらの撮影でした。余談ですが、雷の撮影もやってみたいんですよね。あんな一瞬のものをどうやって撮っているのか気になります。

 今回のれぽ~とはここまで。
Posted at 2024/06/08 10:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふぉとれぽ~と | 趣味
2024年06月05日 イイね!

ふぉとれぽ~と 花菖蒲 6/2

ふぉとれぽ~と 花菖蒲 6/2 先日に引き続き、智光山公園の花菖蒲です。

alt
 今回は花菖蒲田ではなく花菖蒲田ではなく、花菖蒲園に向かうので公園管理事務所側の駐車場を目指します。公園内のメインストリートや大規模な駐車場があることから、おそらくこちら側が公園の正面となるのでしょう。

alt
 駐車場を目前にしたところで異様な光景が!?
 ありえないところに、ありえない角度でクルマが停まっています!

alt
 花菖蒲園に最も近い駐車場に到着。しかし予想以上に駐車枠が小さかったので大規模な駐車場に移動します。

alt
 先程のクルマの前を戻ります。
 女性ドライバーが電話をかけているようです。高齢の方ではなく30~40歳くらい。
 見た感じ、歩道を走っていることに気が付いて転回しようとして身動きが出来なくなったといったところでしょうか。それにしても、よくここまで向きを変えられたなぁ……。

alt
 駐車場の案内がないので、危うくロータリーに入ることろでした。こども動物園の案内が目印です。

alt
 先程の交差点を曲がってすぐに巨大な駐車場があります。

alt
 とても広い駐車場で、駐車枠もしっかりしています。手前に見えるとおり観光バスなどの大型車も停められます。



alt
 花菖蒲園に到着。
 雨上がりで素敵なコンディションなのですが、御覧の通り殆ど咲いていません。これでもこのエリアが一番咲いている状況です。
 見たところ、色も殆ど同じですね。華やかさも微妙です。

alt
 先程の地点から反対側を振り返ると……まったくと言って良いほど咲いていません。これであれば、先日の花菖蒲田のほうが遥に咲いていますね。
 ということで、無駄足になってしまいましたがここでは撮影せず、花菖蒲田に向かいます。



alt
 あのクルマ、まだいました。おまわりさんが来ていますね。
 赤矢印で記しましたが、歩道に進入してたったこれだけの距離、しかも真っ直ぐです。なぜ後退ではなく転回という選択肢を選んだのでしょう……。

alt
 花菖蒲田側の駐車場に到着。知っている人がこれを見たらすぐに分かると思うのですが、先程の巨大な駐車場から出る方向を間違えてしまい(本来は立ち往生のクルマの前を通る必要はなかった)公園の周りをほぼ一周してしまいました(笑)。

alt
 それでは行ってみましょう。




alt
 公園に入ると、奥の方にちらっと花菖蒲が咲いているのが見えます。

alt
 本来であれば、この場所から木橋と川越しに花菖蒲田を撮影することができるのですが、手前の草がモリモリと育ってしまってうまく狙えません。

alt
 なので、反対側から狙ってみます。この位置からだと色とりどりの花菖蒲を密で撮ることができそうですが、手前の橋の金属製の欄干が入ってしまいます。

alt
 予想通り、雨上がりなので雫を纏っていて素敵です。
 先程の花菖蒲園よりも遥かに小さな面積でこれだけ咲かせています。多くの種類がランダムに混ざり合っているのも良いですね。
 毎年こちらのほうが1週間程早く咲くのですが、理由は川が常に新鮮な水を提供しているのが育成環境に良いのだとか。

alt
 花がまだ若いので、これだけ雨にぬれてもしおれることなく美しい姿を保ってくれています。




 今回はドール撮影は無し。集中して花菖蒲撮影に挑みました。やはり雨上がりのしっとりとした雰囲気は花も風景も美しく演出してくれます。
 今回のれぽ~とはここまで。
Posted at 2024/06/08 08:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふぉとれぽ~と | 趣味
2024年06月03日 イイね!

ふぉとれぽ~と 花菖蒲 6/1

ふぉとれぽ~と 花菖蒲 6/1 花菖蒲が良い時期を迎えてきたので智光山公園へ出かけてみました。

alt
 毎度の交差点を右折します。

alt
 コインランドリーの交差点。花菖蒲田はバラ撮影のときと最寄りの駐車場が違うので、ここを左折します。

alt
 駐車場に到着。入口ゲートが右側、出口ゲートが左側なので気をつけましょう。

alt
 一番隅っこの駐車枠が空いていたのでそちらに駐車。





alt
 花菖蒲田に到着。智光山公園には面積が大きい花菖蒲園と、こちらの小さな花菖蒲田があります。有名なのは花菖蒲園なのですがそちらは区画整理されていて、私はこちらの自然な雰囲気のある花菖蒲田のほうが好きです。

alt
 まずはざっと見渡して、一番綺麗に開いている花菖蒲から。この場所はボリュームがあり、柵の外まで花が乗り出しているので例年お気に入りの場所です。

alt
 というのも、柵の外まで花が乗り出していないとドール撮影ができないのです。今回のモデルはこのはさん(SD-F-98)。

alt
 このはさんはSDのM胸ボディなので(標準はS胸ボディ)、とても女性らしい体つきをしています。
 できるだけ卑猥にはならずにそこのところを強調する写真を撮りたいのですが……。思いっきり覗き込むように俯瞰構図ですね(笑)。

alt
 今回の撮影ではドール撮影と花菖蒲撮影を同時進行で進めます。過去何度もドール撮影用の設定と風景撮影用の設定を間違えた為、封印した同時進行撮影ですが、今回はドール撮影用の設定のまま花菖蒲も撮り進めます。

alt
 真っ白な花菖蒲。衣装が白系なので合いますね。

alt
 ほぼ白なのですが薄紫です。茂みに覆われて見えなくなってしまっていますが、杭とロープで柵が作ってあります。柵の中には入らないで楽しみましょう。

alt
 気がつけば覗き込んでいるような俯瞰構図(笑)。

alt
 撮影はドールを撮って、同じ場所で花菖蒲を撮る……の繰り返しです。状態の良い花菖蒲を選んでドールを撮っているので、そのまま花菖蒲撮影もできるわけです。

alt
 花菖蒲田の名物、緩い弧を描いた木橋です。木橋を背景にして、色とりどりの花菖蒲を撮影。

alt
 濃い紫色の花菖蒲がごそっと咲いているので、しっとりとアンダーで撮りたいのですが若干タイミングを逃したようで背景に日が射してしまいました。

alt
 ちょっと変わった形をしていますね。花びらが重くて丸くなってしまうのでしょうか?

alt
 ここで業者さんによる草刈り作業と摘み取り作業が入ったので一旦キャラバンに戻ります。






alt
 休暇中…。

alt
 車内を風が抜けて気持ち良いです。しばらくこのままゴロゴロ…。






alt
 草刈り機の音がしなくなったので撮影再開。

alt
 奥に黄花菖蒲があるので背景のアクセントに。

alt
 同じ場所でドール撮影。日傘を使います。

alt
 最後に全景を撮影して終了。






alt
 帰りに園内の都市緑化植物園にある紫陽花の様子を見てきましたが、見頃はもう少し先になりそうです。






alt
 もう一度キャラバンでゴロゴロ(笑)。

alt
 汗が引いたら帰ります。

alt
 青空に綿雲が浮かんで最高の天気ですね。

 この光景を見てしまうと、ここで帰るのは惜しい気もします。しかし、暑さとドール撮影に適したローケーションの限界なので帰ることにします。




 花びらの開き具合やハリの良さからすると、おそらく今年は今がピークなのではないでしょうか。ところどころに花菖蒲が生えていない部分があり荒れてしまった感じもありますが、ピークに撮影できたのは幸いでした。
 今回のれぽ~とはここまで。
Posted at 2024/06/07 20:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふぉとれぽ~と | 趣味
2024年06月02日 イイね!

Dolls - ローズガーデン 2回目

Dolls - ローズガーデン 2回目

撮影日2024/05/16
撮影場所埼玉県 智光山公園
モデル真衣(SDまい)









240516-1-1.jpg
Nikon D850 105mm F2.8 1/125sec. ISO100 SB-700 ND16 PROSOFTON-A(W)







240516-1-2.jpg
Nikon D850 170mm F2.8 1/80sec. ISO100 ND16 PROSOFTON-A(W)







240516-1-3.jpg
Nikon D850 90mm F4 1/160sec. ISO100 ND16 PFOSOFTON-A(W)







240516-1-4.jpg
Nikon D850 135mm F4 1/125sec. ISO100 SB-700 ND16 PFOSOFTON-A(W)







240516-1-5.jpg
Nikon D850 48mm F2.8 1/250sec. ISO100 SB-700 ND16 PROSOFTON-A(W)







240516-1-6.jpg
Nikon D850 135mm F2.8 1/160sec. ISO100 SB-700 ND16 PROSOFTON-A(W)







240516-1-7.jpg
Nikon D850 130mm F2.8 1/160sec. ISO100 SB-700 ND16 PROSOFTON-A(W)








ふぉとれぽ~とはこちら
ふぉとれぽ~と バラ園 1回目 5/16







にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
にほんブログ村



Posted at 2024/06/02 21:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Dolls | 趣味

プロフィール

「ふぉとれぽ~と 花菖蒲 6/6 http://cvw.jp/b/2303975/47768575/
何シテル?   06/08 11:45
 滝写真を中心に自然風景写真を撮っています。  数年前からドール写真も撮っています。  若き頃は無駄にクルマを乗りすぎましたが、T31エクストレイル以降...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34 56 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
初めて一括支払いで購入しました。 過去にNV350キャラバンに乗っていたので今回で2度目 ...
日産 エクストレイル エクストレイル (日産 エクストレイル)
2度目のエクストレイルです。 NV350時代に個性を出してきたのでノーマルではいられない ...
日産 NV350キャラバン NV350 (日産 NV350キャラバン)
日産 NV350キャラバンに4年間乗っていました。 プレミアムGX ディーゼル4WD ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
山道、車中泊、何不自由なくこなせる車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation