• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆいぼんのブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

Dolls - ひまわり

Dolls - ひまわり

撮影日2022/08/06,11,15
撮影場所国営武蔵丘陵森林公園
モデル美紗葵(SDM-F-33)、四葉(SDM-F-48)
六花(SDM-F-66)、華蓮(SDM白蓮)
水菜(SDM-F-37)、さくら(SDM-F-39)








220806-1.jpg
Nikon D850 105mm DX F2.8 1/3200sec. ISO100 SB-700
モデル:美紗葵(SDM-F-33)







220806-2.jpg
Nikon D850 105mm F5.6 1/500sec. ISO100 SB-700
モデル:美紗葵(SDM-F-33)







220806-3.jpg
Nikon D850 24mm F8 1/160sec. ISO100 SB-700
モデル:四葉(SDM-F-48)







220806-4.jpg
Nikon D850 105mm F4 1/1250sec. ISO100 SB-700
モデル:四葉(SDM-F-48)







220806-5.jpg
Nikon D850 105mm F4 1/2000sec. ISO100 SB-700
モデル:四葉(SDM-F-48)







220806-6.jpg
Nikon D850 105mm DX F8 1/160sec. ISO100 SB-700
モデル:美紗葵(SDM-F-33)







220806-7.jpg
Nikon D850 105mm F4 1/500sec. ISO100 SB-700
モデル:美紗葵(SDM-F-33)







220811-1.jpg
Nikon D850 110mm F4 1/3200sec. ISO100 SB-700
モデル:六花(SDM-F-66)







220811-2.jpg
Nikon D850 85mm F5.6 1/125sec. ISO100 SB-700
モデル:華蓮(SDM白蓮)







220815-21.jpg
Nikon D850 200mm F2.8 1/4000sec. ISO100
モデル:水菜(SDM-F-37)







220815-22.jpg
Nikon D850 200mm F5.6 1/1250sec. ISO100 SB-700
モデル:さくら(SDM-F-39)







220815-23.jpg
Nikon D850 150mm F4 1/500sec. ISO100 SB-700 CPL
モデル:さくら(SDM-F-39)







220815-24.jpg
Nikon D850 160mm F5.6 1/320sec. ISO100 SB-700 CPL
モデル:水菜(SDM-F-37)







220815-25.jpg
Nikon D850 140mm F4 1/500sec. ISO100 SB-700 CPL
モデル:さくら(SDM-F-39)







220815-26.jpg
Nikon D850 102mm F4 1/500sec. ISO100 CPL
モデル:水菜(SDM-F-37)


















にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
にほんブログ村


Posted at 2022/08/28 14:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Doll | 日記
2022年08月27日 イイね!

Dolls - ヤマユリ

Dolls - ヤマユリ

撮影日2022/07/18-23
撮影場所武蔵丘陵森林公園
モデル結衣(SD-F-60)
陽菜(SDMひな)








220718-1.jpg
Nikon D850 98mm F2.8 1/1000sec. ISO100 SB-700
モデル:結衣(SD-F-60)







220718-2.jpg
Nikon D850 175mm F8 1/200sec. ISO100 SB-700
モデル:結衣(SD-F-60)







220718-3.jpg
Nikon D850 135mm F2.8 1/1000sec. ISO100 SB-700
モデル:結衣(SD-F-60)







220718-4.jpg
Nikon D850 130mm F2.8 1/500sec. ISO100 SB-700
モデル:結衣(SD-F-60)







220718-5.jpg
Nikon D850 102mm F4 1/200sec. ISO100 SB-700
モデル:結衣(SD-F-60)







220723-1.jpg
Nikon D850 170mm F2.8 1/2500sec. ISO100 SB-700
モデル:陽菜(SDMひな)







220723-2.jpg
Nikon D850 150mm F5.6 1/125sec. ISO100 SB-700
モデル:陽菜(SDMひな)







220723-3.jpg
Nikon D850 145mm F2.8 1/640sec. ISO100 SB-700
モデル:陽菜(SDMひな)







220723-4.jpg
Nikon D850 185mm F2.8 1/160sec. ISO100
モデル:陽菜(SDMひな)







220723-5.jpg
Nikon D850 155mm F2.8 1/2000sec. ISO100 SB-700
モデル:陽菜(SDMひな)







220723-6.jpg
Nikon D850 122mm F4 1/250sec. ISO100 SB-700
モデル:陽菜(SDMひな)







220723-7.jpg
Nikon D850 185mm F4 1/320sec. ISO100 SB-700
モデル:陽菜(SDMひな)







220718-26.jpg
Nikon D850 200mm F2.8 1/400sec. ISO100
















にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
にほんブログ村


Posted at 2022/08/27 08:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Doll | 趣味
2022年08月15日 イイね!

ふぉとれぽ~と ひまわり 3回目

ふぉとれぽ~と ひまわり 3回目 なんだか、せっかくの夏休みも良いところを台風に持っていかれ、思い返すと森林公園に行ったきりでした。
 本来であれば、やがて訪れる休み明け勤務に備えて体を休ませておきたいところですが、最近写真に対して弱腰になっている傾向があるので、またまたひまわり畑に行ってきました。

 今回訪れたひまわり畑はとても背の低い小さなひまわりが咲き乱れていました。台風の影響はあまりなかったようですが、訪れたタイミングが少し遅かったようで終わりかけているものもありました。
 最初のモデルは水菜さん(SDM-F-37)。

 たくさんの花が密に咲いているので撮影場所には困りません。問題はシチュエーションを活かしきれないセンスの無さ(笑)。
 モデルはさくらさん(SDM-F-39)。

 陽射しが強烈になる前に撮影しようと早朝から訪れてみたのですが、既に汗でシャツはびっしょりです。
 前景に大きなひまわりの花をひとつ。さくらさんの周りには小さなひまわりの花をたくさん配置してみました。

 場所は変わらず、アングルを変えて水菜さんを撮影。水菜さんは左向き視線、さくらさんは右向き視線に調整してあるので、同じひまわり群でも違う印象の作風を作ることができます。

 アップの写真も撮っておきたいので、前かがみのさくらさんをウェストアップで撮影。

 最後は、水菜さんをあまり撮らない後ろ姿で。ひまわりと寄り添うようなイメージで撮影。

 ここまで撮ったところで、既に滝のような汗になっていたので撤収することにしました。
 今回も首掛け扇風機を使用していたのですが……

 なんと、マスクを外して耳から下げていた時に羽に巻き込んでしまって、殆ど使用できませんでした。




 さて、結局今年の夏休みはひまわり撮影に2度出かけたのみ。少々モヤっとするところですが、おそらく大半の人がそうなのでしょう……と思うことにして終了です。

 今回のれぽ~とはここまで。
Posted at 2022/08/15 20:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふぉとれぽ~と | 趣味
2022年08月14日 イイね!

キヌダム巡り

キヌダム巡り 久しぶりにダムを巡ってきました。
 キヌダムとは栃木県にある川俣ダム、川治ダム、五十里ダム、湯西川ダムからなる鬼怒川上流ダム群のことで、実際にはダムを指す名称ではなくキヌダム四姉妹が正しい名称でそれぞれのダムのキャラクターが存在します。

 時間と行程の都合上、今回は川俣ダムを除く3ダムを巡ってきました。






 まずは川治ダム。キャラクターは三女の「かわじー」です!
 肩にはキャットウォークを意味している猫を連れています。ダム湖の川治ブルーのような綺麗な髪。なびくポニーテイルはアーチを意識しているのか、ダム湖の形を意識しているのか。

 アーチ式コンクリートダムは両岸に丈夫な岩盤が必要になります。メリットは少ない量のコンクリートで建設できること。
 三次元的な湾曲形状をしているので、天端(堤体上部の道)から谷底を覗き込むと自分の立っている場所の直下には堤体が存在しないことが分かります。この形状から堤体の上半分は雨が当たらず白いコンクリートのまま、下半分は雨が当たるので他のダム形式と同じように真っ黒になっています。

 曲線美あるれる堤体に6門並ぶクレストゲートがカッコイイですね!

 管理事務所の庭では鯉が飼われていました。

 管理事務所の脇から。開放された階段を下りて行くと画面中央の展望台にいくことができます。

 なお、川治ダムについてはYouTubeでバーチャル見学ができます。
【360度動画】おうちでダム見学! 川治ダム編 -国土交通省 鬼怒川ダム統合管理事務所-






 さて、つぎは川治ダムから山を挟んだ隣にある五十里ダム。キャラクターは長女の「いかり」です。四姉妹の中でもはっきりとお姉さんな雰囲気がありますね。後頭部に跳ね毛があるのは旧コンジットゲートを意味しているのでしょうか。

 五十里ダムは重力式コンクリートダム。最もポピュラーな形式ではないでしょうか。コンクリートの重量で水の重さを支える力技です!


 五十里ダムはキヌダム四姉妹の中でも男鹿川にあり鬼怒川とは直接関係はありません。しかし、面白いのは「鬼怒川上流ダム群連携施設」です。
 集水面積が大きく貯水量が少ない五十里ダムと、集水面積が小さく貯水量が多い川治ダムをトンネルで繋いで、五十里ダムで余った水を川治ダムに貯留し、五十里ダム下流の水が不足したら川治ダムから返送する仕組みです。





 今回のダム巡りで最後に訪れたのが湯西川ダム。その名の通り湯西川にあり、こちらも鬼怒川とは直接関係ありません。
 キャラクターは末っ子の「ゆにしー」です。ドヤっている表情がとても可愛いですね!乱れるようなツインテイルは自由越流式のクレストゲートから溢れる水をイメージしているのでしょうか。
 キヌダム四姉妹の中で一番好きなキャラクターです。

 天端のダム名表示。長年「ゆにしかわ」と読んでいました。というか、地元の人も「が」ではなく「か」と言っていたので、後から読みが変わったのかな? それともどちらでも良いのか……。
 それはさておき、湯西川ダムは2012年に完成したもので、日本のダムの中でも比較的新しいダムではないでしょうか(2022年現在)。堤体のコンクリートもまだ真っ白な状態を維持しています。が、肝心なダムの写真を撮り忘れました(笑)。

 天端より下流を眺めてみました。青空に緑の山々。その谷間を流れる深いグリーンの湯西川。とても美しい景色ですね。

 ダムカードを頂に資料館へ行ったら、なんとこんなものが!!
 キヌダム四姉妹タペストリー! というかブラインドカーテン!?(欲しいw)
 それの横にはドヤ顔で来館者を迎えるゆにしーが!!! 超かわいい!




 最後の最後は湯西川水の郷に立ち寄りました。ここでもダムカードが貰えたはず……。しかし、どこのダムカードかは忘れてしまいました(笑)。しかも、以前訪れた時は雨が降っていて、猛ダッシュして風景もなにも見れない状態でした。
 こんな立派な水車があったことも知りませんでした(目の前にあるのに)。

 名物らしき大吊り橋。
 同県の塩原ダムにも、もみじ谷大吊橋というのがありましたが、あれは酷かった。料金まで取るのに対岸に渡っても何もないという……。
 あれに比べれば、料金を取らないだけ良心的でしょう。しかし、対岸に渡っても何もないのは同じです。いや、こちらのほうがもみじ谷大吊橋以上になにもありません(笑)。




 今回、都合上行かなかった川俣ダム。キャラクターは次女の「かわま」です。赤いおさげは紅葉を意味しているのでしょうか。
 瀬戸合峡で有名な観光スポットで紅葉シーズンになると、その美しい景観を求めて多くの人がやってきます。
 ダム形式はアーチ式コンクリートダム。堤頂長が131mであるのに対して堤高が117mもあり日本一縦長のアーチ式コンクリートダムと言われています。
 堤体のすぐ下流に渡らっしゃい吊橋があります。栃木県は吊り橋が好きなのでしょうか?

 前回訪れた時は右岸が工事中でテトリスになっていました。これが4年前なので、そろそろ一度行ってみたいですね。






 今回のダム巡りで集めたダムパンフレット。通常版、英語版、キヌダム四姉妹版がありましたので、もちろんキヌダム四姉妹版を頂いてきました。

 同じく集めたダムカード。五十里ダムカードがVer.2.0からVer.3.0にバージョンアップしていました。さらに、五十里ダムには五十里発電所カードなるものが、そして湯西川ダムには10周年記念カードがありました!
 すっかり忘れていた湯西川水の郷で手に入るダムカードは、三河沢ダムカードでした。こちらもVer.2.0からVer.3.0にバージョンアップしていました。

 バージョンアップや記念カードなどで、とても収穫の大きいダム巡りになりました。川俣ダムをはじめ、他のダムも同様に気になりますねぇ。
Posted at 2022/08/20 10:37:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 趣味
2022年08月11日 イイね!

ふぉとれぽ~と ひまわり 2回目

ふぉとれぽ~と ひまわり 2回目 ノープランな夏休みに入りました。というのも、今年は人の動きが読めないんですよね。
 渋滞などを含めて動けるようであれば東北に行きたかったのですが、そちらは今豪雨災害で遊びに行けるような状況ではないですし。

 それらに加えて、最近はキャラバン納車までエクストレイルをあまり動かしたくないというのもあって遠出を避けています。動かすごとにどんどん壊れていくような気がして(笑)。



 さて、無難なところということで、国営武蔵丘陵森林公園にやってきました。

 早朝開園に合わせて来ればよかったと後悔しています。到着した時点で鬼の暑さです。

 ヤマユリで2度、そしてヒマワリで2度訪れたので、年パスは良い感じで使い込んでいます。
 それはさておき、ヒマワリ畑に到着したのが精一杯。暑さでぶっ倒れそうです。
 到着と同時に木陰のベンチで休憩。ここで30分ほど消費したでしょうか……。スポーツドリンクを飲みつつ首掛け扇風機を使用していますが一向に回復しません。幸いにも吹き抜ける風は冷たくて気持ち良いです。



 機材を展開する前に、ヒマワリの様子と暑さの様子を見ながら撮影するか撤収するか悩んでいたら、スリランカ出身の綺麗なお嬢様に写真撮影をお願いされました。
 たいしてお話はしませんでしたが、その笑顔に救われ体力が回復したように思えます。

 このチャンスを逃がすまい! と撮影を開始。モデルは六花さん(SDM-F-66)。
 先日と違って、青空が抜けていてローアングルが映えます。ただし、これだけの陽射し。できるだけドールを出している時間を短く抑えたい撮影です。

 そして、この1カットを撮影したところで、再び気力と体力がゼロに。

 また木陰で休憩です。今回、休憩している時間のほうが遥に大きいです。

 スポーツドリンクを1リットル消費したところで、なんとか回復。とは言えギリギリの状態です。
 しかし、華蓮さん(SDM白蓮)も連れてきておきながら撮らずに帰るなど勿体なくてできません。

 ヒマワリ畑の各所を見て回りましたが、前回説明したように、やはりドール撮影に向いているロケーションは殆どありません。
 結局同じような場所での撮影になりました。

 さて、今回の撮影ではトランスルーセントアンブレラを使用しています。台風が近づいてきていて、今回のような風が強い日には不向きなのですが光の回り方は普段使用しているディフューザーよりも綺麗です。
 スタンドを用意しなければならないので、荷物が増えてしまうのが欠点なのですが、ここ森林公園に来るときに限ってはキャリーカートがあるので持ち出してみました。

 普段使用しているディフューザーは、中のアルミ箔のような反射板がボロボロになってきたので新しいものが欲しいのですが、どうやら既に販売終了してしまったようで、この先どうしよう……。


 生命の危機を感じる程の暑さだったので以上をもって撮影終了。ヒマワリ畑にはまだ疎らに人がいましたが、特に若い連中は元気ですね。反対に自分自身には暑さへの耐久力の衰えを感じます。これも移動がクルマばっかりで歩かないからでしょうか……。

 クルマに戻ってからも30分程は行動不能。自販機で買った冷たい麦茶をがぶ飲みしながら、スポーツドリンクを冷やしておいた保冷剤を脇の下などに当てて体温の急速冷却を試みます。これが最高に気持ちいいです。



 森林公園のヒマワリはそろそろ終わりを迎え始めていますが、高原などの高所ではまだ咲き始めとの話もあります。
 今回2カットしか撮れなかったので、欲を言えばもう一度どこかでヒマワリを撮りたいのですが、滝や渓谷なども良い季節なので悩みます。
 どちらにしても、熱中症には十分注意が必要ですね。年パス購入以降、これで4回森林公園に行ったことになりますが、すべて危機的状況で撮影をしているような気がします。特に今回はヤバかった……。
 状況に合わせて、スポーツドリンクと食料の量を変えていますが、今回は1.5リットルとインゼリーを1パック、その他食料、と今までで一番多く消費しました。

 この記事を読んでくださっている皆様につきましても、くれぐれも熱中症にはお気を付けください。

 今回のれぽ~とはここまで。
Posted at 2022/08/12 10:48:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふぉとれぽ~と | 趣味

プロフィール

「Doll - 黄菖蒲 http://cvw.jp/b/2303975/48587041/
何シテル?   08/07 23:00
 滝写真を中心に自然風景写真を撮っています。  数年前からドール写真も撮っています。  若き頃は無駄にクルマを乗りすぎましたが、T31エクストレイル以降...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12345 6
78910 111213
14 151617181920
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
初めて一括支払いで購入しました。 過去にNV350キャラバンに乗っていたので今回で2度目 ...
日産 エクストレイル エクストレイル (日産 エクストレイル)
2度目のエクストレイルです。 NV350時代に個性を出してきたのでノーマルではいられない ...
日産 NV350キャラバン NV350 (日産 NV350キャラバン)
日産 NV350キャラバンに4年間乗っていました。 プレミアムGX ディーゼル4WD ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
山道、車中泊、何不自由なくこなせる車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation