• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆいぼんのブログ一覧

2023年06月26日 イイね!

ふぉとれぽ~と 紫陽花 6/25

ふぉとれぽ~と 紫陽花 6/25 美の山公園で紫陽花を撮影したあと、昨日より始まった秩父華厳の滝ライトアップ2023の撮影に行くスケジュールで本日の行動を開始しました。

 美の山公園第1駐車場に到着。午後入りだったので空きがあるか心配だったのですが、この日は駐車場に隣接するイベント広場が駐車場として開放されていました。できれば今後もずっとこうして欲しいですが、舗装されていないので荒れてしまうのでしょう。せめて夏場だけでも……。

 前回と同じく、上から撮影しながら下っていきます。
 紫陽花風景を撮っていなかったので、まずは彩り豊かな無人の通路から。

 そして、そのまま同じ場所からドール撮影をはじめます。前回の六花と同じポジションですが花の咲き具合や色合いが全く異なります。
 モデルはシャルロッテさん(SDシャルロッテ)。

 ガクアジサイも色がとても濃くなっています。

 水色の紫陽花に埋もれる構図がほしかったのですが、アングル的に通路を挟んでしまいます。他の方々の通行には十分な配慮をしながら撮影します。

 折り返して2段目の通路。大きな木で日陰になっているので休みながらの撮影です。考えることは皆同じで、他の方々もここで休憩されていました。

 折り返し地点まで戻り、前回と同じ急な階段を下ります。
 超純白な紫陽花はこんもりと見事に成長しましたが、僅かに青みがつき始めています。

 最後はアナベル。こちらも見事に咲いています。葉に反射した光が満たされて全体的に薄く緑がかった色合いです。



 以上で紫陽花の撮影を切り上げ、秩父華厳の滝へと向かいたいところだったのですが、猛烈な日射にやられてしまったのでしょうか……行動不能とまではいきませんが、今後の撮影は断念。帰宅しました。

 木陰も有効活用していましたし、1シーンを撮影するごとに水分補給もしていました。付け加えて言えば、熱射病の危険を感じるほど暑くはなかった気がします。
 しかし、それが油断を生んだのでしょう。もっとこまめに水分補給が必要だったのかもしれませんね。

 今回のれぽ~とはここまで。
Posted at 2023/07/01 14:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふぉとれぽ~と | 趣味
2023年06月20日 イイね!

ふぉとれぽ~と 紫陽花 6/18

ふぉとれぽ~と 紫陽花 6/18 今回は農村公園の様子を見に行きます。良さそうであればそのまま撮影、ダメそうであれば美の山公園で撮影です。

 R299から農村公園へ向かいます。

 毎度の交差点。左の道へ入ります。

 一度右へ頭を突っ込んでから……

 目一杯ハンドルを左に回してぐるっと曲がります。だいぶ慣れてきました。

 本日も誰もいません。そういう公園なのですが、紫陽花シーズンでも人が来ないのは朝や早いからでしょう。

 それでは早速行ってみましょう。

 予想通り、だいぶ手前の方まで咲いてきています。満開まではあと数日といったところでしょう。
 武甲山を背景に撮影。

 武甲山と公園の明暗差が大きいのでハーフNDフィルターを使用します。

 ローラー滑り台と紫陽花の組み合わせを撮影。観光協会ホームページで使用して頂いた写真と同じ構図です。

 人が来ないうちに反対側からのアングルも撮影しておきます。丁度このとき、ハイカーさんが訪れました。だいぶ撮影に気を遣ってくださっていたようです。ありがとうございました。





 風景として見る分には良かったのですが、紫陽花そのものを見ると早咲きのものは終わり始めていたので、撮影をやめて美の山公園に移動します。

 今回も第1駐車場へ向かいましたが満車。

 遠くなりますが、引き返して第2駐車場に停めます。

 こちらの駐車場は公園と標高差があり、身ひとつであれば大した差はないのですが、撮影機材とドール一式を持つとかなり堪えるのです……。

 とりあえず朝食にします。ハッチバックドア下は直射日光を遮る庇となり、山の風が心地良いです。

 昨日は撮りたいイメージが固まっていたので優先順位をつけて回ったので斜面を上ったり下ったりを繰り返し効率の悪い廻り方をしました。今回は上からスタートして下りながら撮影します。最終地点は一番下にあるアナベルです。
 モデルは六花さん(SDM-F-66)。

 背景に紫の紫陽花を添えて、ガクアジサイと撮影。
 モデルは華蓮さん(SDM白蓮)。
 35度を上回る気温のためか、人が少ないです。昨日も同じくらい暑かったのですが、今日のほうが少ないのは、おそらく昨日の暑さで参ってしまった人が多いのでしょう。
 公園内では「ボェェエエ~~~」と不気味なサイレン(チャイムのつもり?)と共に熱中症防止のアナウンスをしていました。

 青い紫陽花と撮影。遠景の紫陽花が青紫と赤紫でカラフルです。ここでは小道具の帽子つ使ってみました。

 白いガクアジサイと撮影。こちらも背景には色彩豊かな紫陽花群。どのくらい絞るか悩みます。モデルを引き立てるのであれば開放してボカシますが、背景の紫陽花群も活かしたいのである程度は絞りたいところです。

 ガクアジサイを愛でている様子を俯瞰構図で撮影。
六花「良くない視線を感じる……」
 大丈夫、それは気のせいというものです(笑)。

 折り返して2段目の通路に行くか、階段を下って一番下の通路に行くかの選択です。私は迷わず後者です。

 というのも、毎度撮影している超純白の紫陽花があるのがこの階段の途中だからです。下から登ってくると結構きつい場所なのです。
 華蓮さんには傘を持っていただき、霧吹きで水滴を付けました。

 一番下の通路。最終地点のアナベルです。花と六花さんのスケール差がありすぎるので構図に悩みました。スカート裾までの撮り方が多いのですが、今回は前ボケでスタンドを隠しつつ、左脚をチラ見せする構図としました。

 華蓮さんは俯瞰構図で撮影。俯瞰で撮るには地面が写らないよう、華蓮さんよりも下の方まで花で埋まっている必要があります。

 今回の撮影は終了。第2駐車場までの地味に長い距離が堪えましたが、無事にキャラバンへ生還しました。
 コンビニで凍ったドリンクを買っておいて正解です。とりあえず、エアコンをガンガンにして昼食休憩。ゴロゴロできる部屋があるって素晴らしい!




 この二日間、走り回ったので洗車して帰宅。
 この土日はなかなか充実した撮影になりました。

 今回のれぽ~とはここまで。
Posted at 2023/06/20 06:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふぉとれぽ~と | 趣味
2023年06月19日 イイね!

ふぉとれぽ~と 紫陽花 6/17

ふぉとれぽ~と 紫陽花 6/17 いよいよ本格的に紫陽花シーズンになりました。
 前回行った農村公園も全体的に咲いたのではないだろうか? しかし、美の山公園も気になる……。
 ということで、今回は美の山公園に決定!

 秩父方面からR140を進み、美の山入口交差点を右折。山道に入ります。

 数年前から壁面が崩れて道幅が狭くなっている箇所です。対向車の有無はカーブミラーだけが頼り。

 第2駐車場へは行かず、頂上の第1駐車場まで一気に上ります。こちらは台数が少ないので運だよりです(笑)。
 遥か彼方に見えるは武甲山。

 無事に駐車枠を確保。しかも、隣は転回スペースなのでドアパンチのリスクがありません。まぁ、ドアパンチどころかクラッシュされるリスクはありますけど……。




 最高のロケーションです!
 しかし、何かが足りない……。
 そうです。ドールスタンドを忘れてしまいました!!

 紫陽花撮影に切り替えるという手段もありますが、メンタル的にやられまくってしまいました。もうダメです……。




 やる気が失せたので帰ります。今さっき上ってきた道を下ります。
 遥か彼方に見えるは武甲山。また会ったな!

 とことんだるいので、帰りは高速を使うルートです。

 花園ICから関越道へ。


 今回のれぽ~とはここまで……




 ではありません!

 ドールスタンドを持って、戻ってきました!(笑)

 さぁ、再び上りますよ!

 二度目だというのに、また第1駐車場へ直行! 私の前に1台いるので条件は厳しいです。
 遥か彼方に見えるは武甲山。よぉ、また会ったな!

 そして、奇跡的に駐車枠を確保! また隣は転回スペースです。




 見てください! この最高のロケーション!!
 そして、このために用意した純白ドレス!! 思い描いていた通りのシチュエーションになりました。モデルは結衣さん(SD-F-60)。

 アナベルの群生。こちらも思い描いていたイメージ通りの撮影ができました。

 最奥にあるきつい階段の中腹にある超純白の紫陽花。昨年は封鎖されていた区域ですが、今年は開放されていました。
 超純白と言っても元は青のようで、時間が経つとだんだん青味が強くなってきます。なので、ここは早い時期に押さえておきたいポイントです。

 ガクアジサイが並ぶ通路。人の往来があるので邪魔にならないよう荷物は片側に。




 撮影が終わり山を下りた頃には陽が傾いていました。

 ドール撮影に出かけてドールスタンドを忘れるという大きなミスで心が折れかけましたが、それでも気力を出して2往復。明朝また訪れればいいや……という考えもありましたが、頑張って再度訪れて良かったです。
 良い撮影ができましたし、明日は明日で別の撮影ができます。

 今回のれぽ~とはここまで。
Posted at 2023/06/19 21:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふぉとれぽ~と | 趣味
2023年06月11日 イイね!

ふぉとれぽ~と 紫陽花 6/10

ふぉとれぽ~と 紫陽花 6/10 先週、小鹿野町の花しょうぶ園の帰りに様子見で立ち寄った横瀬町農村公園。そろそろ良い感じではないだろうか? ということで、撮影に出かけました。

alt
 R299を秩父方面へ向かう途中、黄色い回転灯を回した車列が来たと思ったら(もう1台先導するクルマがいました)ダンプを引っ張る牽引車が!

alt
 R299から農村公園に向かいます。

alt
 前回は一度で回れなかった交差点。今いる道の左側の道へ進みます。

alt
 今回は、右へ行く道に少し頭を突っ込んでから目一杯に左へハンドルを回します。

alt
 切りかえすことなく一発で回れました!

alt
 午前9時。農村公園に到着。誰もいないようです。

alt
 それではさっそく行ってみましょう。

alt
 先週よりは咲いたかな? といった感じではありますが、これだけ咲いていればドール撮影は可能です。
 ちなみに赤くてながいものは全長100メートルのローラー滑り台です。名物はこれなのですが、公園と言っても自然を楽しむ公園なので遊具はこの滑り台とターザンロープ?(滑車にロープがぶらさがっているやつ)しかありません。
 それなので来園者が少ないのでしょうね。私としては有難いのですが(^^;

alt
 数年前に2つのお洒落なベンチが配備されました。

alt
 不確かな情報ですが、どうやらこれらのベンチはあの「としまえん」で使われていたものだそうな……。機会があったら観光協会にお話を聞いてみたいと思います。
 ちなみに、観光協会のホームページにある紫陽花の綺麗な写真は私が撮影したものです。偶然なご縁がありまして、使って頂きました。

alt
 天気予報は曇り。11時頃から風が出てくる予報です。
 モデルは美紗葵さん(SDM-F-33)と陽菜さん(SDMひな)ですが、風が出てくるとロングヘアの美紗葵さんは不利になるので先に撮影します。

alt
 長い植え込みを有効に使って、奥行きのある構図で撮影。
 カメラの三脚が高い位置にありますが、ハイアングル(俯瞰構図)で撮っているのではなく、それだけこの場所が傾斜になっているということです。

alt
 場所を移動して公園の奥側で撮影。真っ青な紫陽花が綺麗です。
 美紗葵さんには小道具として帽子を持ってもらいました。

alt
 光線は11時方向からの半逆光としました。
 美紗葵さんはSDMでもお胸の膨らみがある子なので、陰影をつけて膨らみを強調するためです。エロい意味じゃないですよ?

alt
 こちらは順光なので陰影ははっきりしませんが、俯瞰構図でお胸のラインを強調したいと思います。

alt
 モデルを陽菜さんに交代します。
 長袖のブラウスだったので半袖に着替えます。屋外でドールの着替えはさすがに緊張します。人がこないうちに!!

alt
 先程と同じ場所ですが、構図を変えていきます。
 陽菜さんの俯瞰構図はとても絵になるので気に入っています。

alt
 滑り台側に移動。こちらも美紗葵さんと同じよ場所ですが構図に変化をつけています。

alt
 グラデーションの紫陽花。

alt
 再び公園奥側に移動。あまりにも綺麗な状態なので紫陽花の写真も撮影しておきます。

alt
 最後はそれらの紫陽花と一緒に撮影。

alt
 さて、時刻は12時半。撮影も終わりキャラバンへ戻ってきました。
 それにしても人が来ません。途中ポツポツと3組くらい来ていましたが長居はしないで引き上げていたので、殆ど貸し切り状態でした。

 で、あれば……。




alt
 全長100メートルのローラー滑り台。今なら私のようなオッサンが一人で滑っても恥ずかしくありません!
 なんならオッサン一人とドール一人でも問題ないでしょう(笑)。

alt
美紗葵「え……まさか、本気? じゃないよね」
 いや、本気です(笑)。

alt
美紗葵「ぃぃいいいやああぁぁぁっ!!」
 一応、靴を側壁に当ててブレーキしていますが、離すと勢いよく滑り(転がり?)ます。そして、左手に美紗葵さん、右手にスマホという非常に困難な状態。
美紗葵「はやいこわいはやいこわい!!」

alt
 ドール界隈広しと言えども、過去にも先にもスーパードルフィーで100メートルのローラー滑り台を体験したのは美紗葵さんだけでしょう(笑)。

 今回のれぽ~とはここまで。


おまけ
全長100メートルローラー滑り台
Posted at 2023/06/11 13:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふぉとれぽ~と | 趣味
2023年06月11日 イイね!

Photo Gallery - 新緑の滝

Photo Gallery - 新緑の滝

撮影日2023/05/28, 06/03
撮影場所埼玉県皆野町
  秩父華厳の滝










230528-2-1.jpg
#01







230528-2-2.jpg
#02







230528-2-3.jpg
#03







230603-3-1.jpg
#04







230603-3-2.jpg
#05







230603-3-3.jpg
#06







230603-3-4.jpg
#07







230603-3-5.jpg
#08







230603-3-7.jpg
#09 おまけ(#06の流木を削除加工)















にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


Posted at 2023/06/11 10:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Photo Gallery | 趣味

プロフィール

「Doll - 紫陽花 2回目 http://cvw.jp/b/2303975/48604485/
何シテル?   08/16 22:48
 滝写真を中心に自然風景写真を撮っています。  数年前からドール写真も撮っています。  若き頃は無駄にクルマを乗りすぎましたが、T31エクストレイル以降...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    12 3
4 5 678910
11121314151617
18 19 2021222324
25 2627282930 

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
初めて一括支払いで購入しました。 過去にNV350キャラバンに乗っていたので今回で2度目 ...
日産 エクストレイル エクストレイル (日産 エクストレイル)
2度目のエクストレイルです。 NV350時代に個性を出してきたのでノーマルではいられない ...
日産 NV350キャラバン NV350 (日産 NV350キャラバン)
日産 NV350キャラバンに4年間乗っていました。 プレミアムGX ディーゼル4WD ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
山道、車中泊、何不自由なくこなせる車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation