• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆいぼんのブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

ふぉとれぽ~と ホタル 6/24

ふぉとれぽ~と ホタル 6/24 なにげにかれこれ4回目でしょうか。ホタル撮影です。

 毎度の仕事後の出発です。

 高坂SAに立ち寄ります。

 とりあえず、以前食べたラーメンを夕食としてすぐに再出発します。

 花園ICに到着。空が晴れてきました。

 山道に入る頃には空が爆焼けしていました。これは何か良い予感?

 とても綺麗なグラデーションです。

 現地到着。まだ少し明るいです。
 広場側を駐車場として開放しているみたいです。有難いのですが、ホタルの環境維持としては、川側は駐車しないように規制したほうが良さそうに思います。


 先日逃した最多の飛翔数ですが、この日も多くのホタルが飛びました。私が訪れた日の中では最も多いです。
 それなのに大失敗をしでかしました。SDカード忘れです!

 予備を……と思ったのですが、出勤日なので予備が入っている普段使いのカメラザックではなく、小さなショルダーバッグで機材を持ってきたので予備もありません!

 そうだ!

 こうなれば奥の手です。キャラバンのドラレコのマイクロSDカード。
 私は長距離ドライブに備えてドラレコ用にマイクロSDカードを3枚常備しています。そして出先で必要がある場合に備えてSDカードへの変換アダプターも常備。
 これをD850に使えないだろうか。さっそくスロットに突っ込んで初期化。すると見事に機能しました!
 これで一安心。街まで戻らなくても撮影を続行することができます。




 毎度のことですが、撮影風景の写真はまたまたありません(笑)。スマホで暗闇での撮影ってどうやるのでしょう……。

 引き上げる頃には私以外の来訪者はいなくなっていました。なので、ちょっと秘密の場所へ行ってみることにしました。

 唯一の撮影風景写真です。足元も見えない暗闇なのでこの写真の撮影時だけライトを弱く照射しましたが、何だかさっぱり分かりませんね(笑)。
 この場所では、想像以上の光景が待ち構えていました。緑のトンネルを行き来するホタル達。物語りの世界のようです。

 引き際を見つけることができなくて何度もシャッターを切っていると、すっかり帰りの予定時刻を過ぎていました。



 というわけで、帰路は皆野寄居有料道路を使います。深夜なので一般道も空いてはいますが、やはり信号がないことと平均速度が高いのでこちらのほうがいくらか時間短縮になります。



 星空と飛翔数、そしてちょっと秘密の場所と、最高の撮影ができました。今後、来訪者が増えるようであればちょっと秘密の場所は入れなくなるかもしれません。となると、今回撮影した写真は貴重な写真になるかもしれないですね。

 今回のれぽ~とはここまで。
Posted at 2024/06/30 13:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふぉとれぽ~と | 趣味
2024年06月28日 イイね!

ふぉとれぽ~と 紫陽花 6/22

ふぉとれぽ~と 紫陽花 6/22 3回目の紫陽花&ドール撮影です。
 前回、横瀬町農村公園が若干早すぎた感じだったので、おそらくは今頃ピークを迎えているかと思っていたのですが、既にそこよりも標高の高い美の山公園がピークを迎えているとのことです。

alt
 R299を秩父方面へ向かいます。
 芦ヶ久保への長い下り坂ではキャラバンのマニュアルモードが大活躍します。4速くらいが丁度良い。
 とは言うものの、私は日常でも殆どマニュアルモードで運転しています。

alt
R140に出る前に、手前の交差点を右折。ショートカットと言うほどでもないのですが、こちらのほうが空いているので。

alt
 美の山公園への交差点です。ここから山道になります。

alt
 直進すると公園直近の駐車場、右に行くと第2、第3駐車場がありますが、結構階段を上ることになります。
 一応第1駐車場に行ってみて、満車だったら第2に停めます。

 第1駐車場はそこそこ混んではいましたが、続々と出ていくクルマがあったので紫陽花園に一番近い場所をゲット。さっそく撮影に向かいます。




 さて、紫陽花の様子はと言うと……超ピークを迎えています! こんなに咲いているのに人が多くないのは既に午後だからでしょうか。

 人が少ないのは撮影に好条件です。まずはアナベルから撮っていきましょう。
 今回のモデルは真衣さん(SDまい)。モデルをローテーションしているつもりだったのですが、前回の撮影も真衣さんでしたね……。

 紫陽花の中に突っ込んでいるように見えてしまいますが勿論そんなことはしていません。紫陽花と紫陽花の間に設置しています。

 紫陽花撮影も同時進行です。

 アナベルとは違う純白な紫陽花。大宮第二公園にもありましたね。やがては青い紫陽花へと色が付いていくでしょう。
 今年は色がいまいちなのと、良い位置にさいていないのでここでの撮影はなし。

 通路に戻って奥行きのある構図で撮影。人が少ないとはいえ、通行が途切れるタイミングを待つのは根気が必要です。

 斜面の紫陽花群を撮影。目で見るとカラフルなのですが、写真にするとパッとしないのは曇り空の影響か……?

 こちらも通路でのドール撮影。

 同所で紫陽花撮影。少し先で通路が曲がっているので、先程の場所よりは人が途切れるタイミングはつかみやすい。

 最後は展望台からの撮影。何の特徴もないので味気ないですね。やはり早朝や霧が立ち込めている時の方が面白みのある写真になります。




 キャラバンへ戻りました。
 このあと、星空を背景にホタル撮影に行く予定だったのですが、曇り空なので諦めて帰路につくことにしました。

 後にこれが大失敗と知ります。この蒸し暑さの影響で、星空は無いにしても飛翔数は今年一番だったとか!

 今回のれぽ~とはここまで。
Posted at 2024/06/28 20:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふぉとれぽ~と | 趣味
2024年06月26日 イイね!

Dolls - 花菖蒲 3回目

Dolls - 花菖蒲 3回目

撮影日2024/06/06
撮影場所埼玉県 智光山公園
モデル六花(SDM-F-66)










240606-1-1.jpg
Nikon D850 130mm F5.6 1/100sec. ISO100 SB-700







240606-1-2.jpg
Nikon D850 100mm F2.8 1/160sec. ISO100 SB-700







240606-1-3.jpg
Nikon D850 105mm F11 1/6sec. ISO100 SB-700








ふぉとれぽ~とはこちら
ふぉとれぽ~と 花菖蒲 6/4







にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
にほんブログ村



Posted at 2024/06/26 19:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Doll | 趣味
2024年06月25日 イイね!

ふぉとれぽ~と ホタル 6/21

ふぉとれぽ~と ホタル 6/21 連日通って3回目のホタル撮影です。

 今回も仕事後の出発。川越ICから関越道に入ります。
 天気は朝から午後まで雨。出発直前にあがりました。少なくとも雨の心配はなさそうですが、川が荒れている可能性があります。さらに気温が17℃ほどというのも心配です。ホタルは暗くて風がなく蒸し暑い夜というのが条件です。

 気圧のせいなのか寒くて風邪をひいたのか……。朝から酷い頭痛なのですが、運転に備えて薬を飲んでいません。
 あまりにも耐えがたいので嵐山PAで休憩します。

 ついでなので夕飯も済ませてしまいます。ねぎ塩豚なんとか丼です。牛丼系のチェーン店でも似たようなのを見かけますね。

 花園ICで一般道に出ます。空が晴れて最高の夕焼けを迎えています。この調子なら星空とホタルのコラボを撮れるかもしれません。

 高速を出ていくらも進んでいないところで異例の大渋滞にハマりました。有料道路を使えば良かったかな……。

 原因は事故でした。片付いているようなので詳細は分かりません。とりあえず、2台前の軽ワンボックスさん、眺めていないでさっさと進んで下さい。こういう人が見物渋滞を作るんですね……。

 現地到着。神社のほうにクルマが何台か停まっています。こんな条件の悪そうな平日に私の他にも訪れている人がいるのでしょうか。

 と思ったら、どうやらホタルとは無関係のクルマのようです。当番の人しかいませんでした。
 しかし、この日はこの3日間で一番多くの人が訪れていました(と言っても2~3人組が数回程度)。また、ホテルのツアーも訪れていました。

 さて、これを書くのも3回目になりますが、ふぉとれぽ~と用の写真はありません(笑)。
 今回の主目的は晴れれば星空とのコラボ、それ以外ではドール撮影をもう少しやり込んでみようと思います。今回のモデルは結衣さん(SD-F-60)。

 そして、何枚か撮ったうちの一枚。結衣さんのすぐ後ろを一匹のホタル飛び、力強く美しい曲線を描いてくれました。
 残念ながら、星空とのコラボは失敗。やはり寒さのせいなのか、高いところまで飛ばず、さらに乱舞は短時間で終了してしまいました。





 相変わらず頭痛が酷いので、無理をせず帰路につきます。

 なにやら路上駐車が道を塞いでいると思ったら、電車の運搬でした。テレビでは見たことがありますが、実物を見るのは初めてです。

 その先でもう一度。こちらは先頭車両のようですね。

 朝からの頭痛がここまで長引くとは……。さらに眠気もやってきたので小休止。ゆっくり帰ったので結局この日も帰宅は12時近くでした。



 本命の星空とのコラボは叶いませんでしたが、結衣さんとホタルの凄い写真が撮れたので、頭痛に耐えながらも出かけた甲斐がありました。

 今回のれぽ~とはここまで。
Posted at 2024/06/27 05:46:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふぉとれぽ~と | 趣味
2024年06月25日 イイね!

ふぉとれぽ~と ホタル 6/20

ふぉとれぽ~と ホタル 6/20 ホタル撮影2回目です。昨日に引き続き仕事の後に出発です。

 川越ICより関越道に入ります。

 今回は明るいうちにロケーションチェックとピント調整をしたいので夕食は無し。花園ICまで一気に進みます。

 狙い通り明るいうちに現地到着。
 余談ですが、こんなところに自販機があったんですね。こちらの方には無いと思っていたので良い発見です。



 明るいと言っても夕暮れ時。あっという間に暗くなってくるので急いで準備をします。

 今回はこちらの堰をメインにします。ホタルは下流側に多く飛ぶのですが、昨日はこちらの上流側にも多くのホタルが飛んでいました。今夜も飛んでくれると良いのですが。

 時刻は19時半。早くも第一ホタル発見! 画面中央上部の木の枝の下に1匹光始めました。例年だと20時頃から光始めるのですが、やはり今年はホタルが多いので気の早いホタルもいるのでしょうね。

 そして昨日同様、ふぉとれぽ~と用の写真はありません(笑)。スマホカメラの使い方も覚えなくてはなりませんね。

 普段からドールさんをひとりだけ連れて出社いるのですが、今回はホタルと合わせたドール撮影も試してみました。そのつもりで連れていたのではないので、衣装は適当で道具もなく練習です。モデルは陽菜さん(SDMひな)。


 撮影を終えて機材をキャラバンに片付けていると、地元の人がもっとホタルが飛んでいる場所を教えてくださいました。
 今のところ、路上駐車防止と環境保護のため場所の紹介はできませんが、まるでプラネタリウムのようでした。
 昨日道端で立っていた人はおそらくこの人で、この絶景楽しんでいたのです。


 今回のれぽ~とはここまで。
Posted at 2024/06/25 23:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふぉとれぽ~と | 趣味

プロフィール

「Doll - 黄菖蒲 http://cvw.jp/b/2303975/48587041/
何シテル?   08/07 23:00
 滝写真を中心に自然風景写真を撮っています。  数年前からドール写真も撮っています。  若き頃は無駄にクルマを乗りすぎましたが、T31エクストレイル以降...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34 56 7 8
9101112131415
16 17 1819 202122
23 24 25 2627 2829
30      

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
初めて一括支払いで購入しました。 過去にNV350キャラバンに乗っていたので今回で2度目 ...
日産 エクストレイル エクストレイル (日産 エクストレイル)
2度目のエクストレイルです。 NV350時代に個性を出してきたのでノーマルではいられない ...
日産 NV350キャラバン NV350 (日産 NV350キャラバン)
日産 NV350キャラバンに4年間乗っていました。 プレミアムGX ディーゼル4WD ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
山道、車中泊、何不自由なくこなせる車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation