• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆいぼんのブログ一覧

2024年08月26日 イイね!

Doll - 風鈴 ~川越氷川神社 2回目~

Doll - 風鈴 ~川越氷川神社 2回目~

撮影日2024/07/11
撮影場所埼玉県川越市
川越氷川神社
モデルシャルロッテ(SDシャルロッテ)









240711-1-1.jpg
Nikon D850 112mm F2.8 1/15sec. ISO200







240711-1-2.jpg
Nikon D850 70mm F5.6 1/4sec. ISO200







240711-1-3.jpg
Nikon D850 185mm F5.6 1/2sec. ISO200 SB-700







240711-1-4.jpg
Nikon D850 31mm F11 1.6sec. ISO200 SB-700







240711-1-5.jpg
Nikon D850 130mm F2.8 1/6sec. ISO200 SB-700









ふぉとれぽ~とはこちら
ふぉとれぽ~と 風鈴 7/11







にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
にほんブログ村



Posted at 2024/08/26 19:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Doll | 趣味
2024年08月25日 イイね!

Doll - 風鈴 ~川越氷川神社 1回目~

Doll - 風鈴 ~川越氷川神社 1回目~

撮影日2024/06/30
撮影場所埼玉県川越市
川越氷川神社
モデル結衣(SD-F-60)









240630-2-1.jpg
Nikon D850 200mm F2.8 1/200sec. ISO100







240630-2-2.jpg
Nikon D850 200mm F5.6 1/30sec. ISO100







240630-2-3.jpg
Nikon D850 125mm F4 1/80sec. ISO100







240630-2-4.jpg
Nikon D850 38mm F5.6 1/30sec. ISO100










にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
にほんブログ村



Posted at 2024/08/25 12:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Doll | 趣味
2024年08月25日 イイね!

Photo Gallery - 風鈴 ~川越氷川神社~

Photo Gallery - 風鈴 ~川越氷川神社~

撮影日2024/06/30-7/17
撮影場所埼玉県川越市
川越氷川神社







6/30


240630-1-1.jpg
Nikon D850 200mm F2.8 1/100sec. ISO100







240630-1-2.jpg
Nikon D850 200mm F2.8 1/160sec. ISO100







240630-1-3.jpg
Nikon D850 80mm F2.8 1/250sec. ISO100







240630-1-4.jpg
Nikon D850 70mm F2.8 1/400sec. ISO100







240630-1-5.jpg
Nikon D850 200mm F2.8 1/320sec. ISO100







240630-1-6.jpg
Nikon D850 200mm F2.8 1/320sec. ISO100







240630-1-7.jpg
Nikon D850 70mm F2.8 1/250sec. ISO100






7/13


240713-1-1.jpg
Nikon D850 32mm F5.6 1/5000sec. ISO100







240713-1-2.jpg
Nikon D850 35mm F11 1/200sec. ISO100







240713-1-3.jpg
Nikon D850 31mm F11 1/200sec. ISO100






7/17


240717-2-1.jpg
Nikon D850 70mm F2.8 1/10sec. ISO100







240717-2-2.jpg
Nikon D850 116mm F2.8 2sec. ISO100
















にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村



Posted at 2024/08/25 12:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Photo Gallery | 趣味
2024年08月18日 イイね!

ふぉとれぽ~と 間々田八幡宮 8/17

ふぉとれぽ~と 間々田八幡宮 8/17 前回、悪天候により断念した間々田八幡宮へ行ってきました。

 その前に、伊佐沼東岸花畑のひまわりが咲いているかも確認したいと思います。というわけで鉄塔の下をくぐる道。青空が最高に気持ちいいですね!

 青空の効果で、突き当りがまるで海に出たかのような錯覚を起こします(笑)。

 ひまわりは……というと、咲いていませんでした。7月に撮影した畑には枯れ跡が残っていて、その他の畑には枯れ跡もないので今年は咲かなかったのかもしれません。





 ひまわりは残念でしたが、先へ進みます。
 R16から県道3号へ分岐。この先の短い区間だけなぜか40km/h規制なので昔は要注意区間だったらしいのですが、今はどうなのでしょう? オービスも取り締まりも見たことがありません。

 県道3号も終盤。古河方面へ向かいます。

 利根川手前でR4と合流します。前回、どこぞの大型トラックに幅寄せしながらの強引な車線変更をされた区間ですね。

 利根川を渡ります。青空が最高です!

 前回、引き返しを決断した交差点です。勿論、今回はそのまま進みます。

 間々田交差点を左折。特に目立つような交差点ではなく、道も狭いので見落としそうになります。

 住宅街を少し進むと大きな池が見えてきます。間々田八幡公園です。おそらく間々田八幡宮の土地の一部だと思いますが結構広さがあります。

 突き当りが駐車場。広さは十分ありますが、ここまでの道が狭いのですれ違いは譲り合いになります。





 時刻は11時40分。台風一過で熱中症注意報が出ています。神社は木陰がたくさんあるので心配ないと思いますが、クーラーボックスにドリンクを多めに持ってきています。

 境内へ向かいながら風鈴撮影を進めていきます。遠目ですが小島(?)の奥にある風鈴を望遠レンズで狙います。

 境内には緑色と赤色の風鈴棚が参道の両側に設置されています。土台は座れるようになっていて、ライトアップ用の照明があります。
 まずは拝殿でお参りをして、その後に撮影に入ります。

 短冊が風でクルクル回ってしまうので、私としてはまず使うことのない高速連続撮影モードで連写します。短冊の揺らぎや「間々田八幡宮」の文字が良い塩梅のものを撮った中から選定します。

 赤色の風鈴棚では背景に拝殿前のカラフルな風鈴を配置して撮影。

 最後は拝殿前の風鈴を撮影。ここからは来た道を戻るように動画を撮影していきます。




 今度はドール撮影です。まずは緑色の風鈴から。
 今回のモデルはこのはさん(SD-F-98)。青いアイと金色の髪から、茶色のアイと髪に変えてみました。日本人な感じです。
 この写真では見えにくいのですが、風鈴棚の土台にはドールスタンド用の三脚を直接置かないように脚の下に敷物を敷いています。

 次はこんな感じで……と言ってもこれでは分かりにくいので……

 別角度から。風鈴棚の枠組みの中にひょっこり顔を出すイメージで。
 ドールスタンド用の三脚のセンターポールを抜いているので高さの調整がとても難しい。3本それぞれの脚の角度を変えてみたり、長さを変えてみたりして調整します。

 赤色の風鈴棚に移動しました。
 先に撮影した風鈴の写真と同様に、背景には拝殿前のカラフルな風鈴を配置してアオリ構図で撮影。

 最後は風鈴棚に寄りかかるイメージで、視線は風鈴ではなく遠くの宙を見ています。






 撮影終了は午後2時。風鈴撮影とドール撮影で2時間と少し。車内で火照った体をクーリングしつつ遅めの昼食をとって2時45分。
 その後、急な予定が入って帰路についたのは午後5時前になりました。R16で荒川を渡る頃には夕焼け空が広がり、左前方には富士山の姿が霞んで見えました。



 さて、ここ最近のごたごたで9連休も遠出をすることなく、さらに撮影に関しては前回と今回の2回だけとなりました。
 しかし、それでも実りのある撮影ができたのは私自身のリフレッシュになった気がします。まぁ、これが過ぎたら新しいごたごたが始まるのですが……。

 風鈴撮影および風鈴&ドール撮影は、今年は川越氷川神社で5回、久伊豆神社で1回、そして今回の間々田八幡宮で1回……と、今年はなんと7回も行くことができました。
 今回のれぽ~とはここまで。
Posted at 2024/08/18 12:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふぉとれぽ~と | 趣味
2024年08月16日 イイね!

ふぉとれぽ~と 久伊豆神社 8/14

ふぉとれぽ~と 久伊豆神社 8/14 台風が来る前に写真活動をやっておきたいと思い、遠出はできないので近距離範囲内で久伊豆神社の風鈴を見に行くことにしました。
 数年前から気になっていた神社ですが行く決心がつかず今まで引き延ばしていました。

 目指すは久伊豆神社なのですが、直前で栃木県の間々田八幡宮へと進路変更。こちらは既に逝ったことのある神社なので確実性を選びました。

 利根川橋手前で大型トラックがぬっと出てきて……

 私を抜ききっていないのに幅寄せしながらの強引な車線変更です! 有限会社〇藤さん、あんたのとこの社員、教育し直した方がいいぞ!

 橋に入ってからもこれだけ距離があるので抜ける余裕はあるんです。何をそんなにイライラしてたのかは知りませんが無関係者を巻き込むなよ……。

 さてキャラバンはさらに北へ進み古河までやってきました。しかし、そこで雨が降りはじめます。天気予報でこの付近は怪しかったので一応覚悟はしていました。
 天気の回復は望みが薄いので、当初の目的地である久伊豆神社に向かいます。

 R16から岩槻市街地方面へ。向かいには私と同色のキャラバンがいます。

 3kmほど進んだところで右折すると神社に到着です。

 駐車場に入ると驚愕の光景と臭いが! なんと地面に見える無数のゴミのようなものは……
 鳥のウ〇コです!!!

 思えば、神社前の道路も……

 向かいの家も……

 ウ〇コまみれでした……(驚)。




 ちょっとこれは、くらってしまったら痛手なので一番隅っこに駐車します。

 参道も駐車場に近いところはウ〇コまみれでしたが鳥居に近づくにつれてそれも無くなってきました。
 まずは一礼してから鳥居をくぐります。また、当然ですが参道は端を歩きます。真ん中は神様が通る道なので失礼になります。




 境内ではロケハンをしながら進みます。こちらは青い風鈴棚。

 風鈴の中に造花が入っています。しかし、ミュートされることはなく、風が吹くと軽やかに涼し気な音を奏でています。

 こちらは赤い風鈴棚。参道を挟んだ両側にあり、土台は座れるようになっています。

 こちらは風鈴の小路。赤は魔除けの色、風鈴に描かれている孔雀は災いを祓うシンボルだそうです。

 やはりこちらでもありました。心得ましょう。

 せっかくなので私も短冊に願いを込めて風鈴に下げてきました。

 久伊豆神社は安産祈願の神社なんですね。安産とは無縁ですが、先の願いと共にお参りもします。
 お賽銭に鈴を鳴らして、二礼二拍手一礼。川越氷川神社から始まり、最近抱えているあれやこれやで地元の神社にお参りするようになり、先の参道の作法と言いだいぶ慣れたものです。
 それにしても、川越氷川神社は縁結び、久伊豆神社は安産祈願、冬に行った赤城神社は女性の願いを叶えるだったかな……なんだかホント、私とは無縁の神社ばかり訪れているような気がします(笑)。

 右手のご神札所前には青の風鈴棚。L字の配置は珍しいです。立体感と奥行きのある写真が撮れそうですね。

 境内には鶏がいます。

 孔雀もいます。久伊豆神社のシンボル的な存在のようです。





 さて、一度キャラバンへ戻って機材を取り出して撮影開始です。
 神社や参拝者に失礼のないよう、時計を見ながら一ヵ所であまり時間をかけずに進めます。
 今回のモデルは陽菜さん(SDMひな)。川越氷川神社で撮影していた頃に浴衣に着替えたのですが、その後にいろいろごたごたがありまして撮影ができない状況に陥ってしまい、本日までずっとこの格好でスタンバイしていました。

 赤い風鈴棚に移動。座れる土台があるのはとても有難いですね。
 因みにドール撮影と風鈴撮影を同時進行で進めています。さらに今回は風鈴の音も残しておきたいので動画撮影も実施。

 L字配置の青い風鈴棚に移動。陽菜さんは座りっこボディではないので女の子座りができません。ちょっと残念。

 せっかく他には見ないL字配置なので、前にも後ろにもたくさんの風鈴を配置したアングルで撮影。これは難易度が高くて面白いです。

 最後は社務所前の青の風鈴棚で動画撮影。ここが最も風鈴の音を響かせていたかもしれません。




 撮影終了で撤収します。撤収時にも鳥居をくぐり終えたところで一礼しています。
 そしてキャラバンは鳥から一発くらっていました。

 帰りは来た道と反対方向(岩槻駅方面)へ。

 岩槻駅入口交差点には、家具のカミゼンさんがあります。ウェブサイト、ヤフーショッピング等では商品説明でうちのこがモデルになっています。

 R16に戻ってきました。




 今回の撮影では、天気予報で間々田八幡宮の周辺が午前中から雷や雨のマークがついていたのですが、僅かな可能性に賭けて向かった結果、予報通りの雨。
 始めから目的のとおり久伊豆神社へ向かっていれば朝のうちに撮影を済ませることができたことでしょう。天気予報を信じなかった私の負けですね(笑)。
 しかし、久伊豆神社では天気も良くなり(到着時は小雨でした)綺麗な風鈴で撮影を楽しむことができました。次行くことがあれば早朝から撮影したいと思います。

 今回のれぽ~とはここまで。
Posted at 2024/08/16 17:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふぉとれぽ~と | 趣味

プロフィール

「ふぉとれぽ~と 元滝伏流水 8/10-11 vol.2 http://cvw.jp/b/2303975/48601388/
何シテル?   08/16 07:50
 滝写真を中心に自然風景写真を撮っています。  数年前からドール写真も撮っています。  若き頃は無駄にクルマを乗りすぎましたが、T31エクストレイル以降...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
456789 10
11121314 15 1617
18192021222324
25 262728293031

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
初めて一括支払いで購入しました。 過去にNV350キャラバンに乗っていたので今回で2度目 ...
日産 エクストレイル エクストレイル (日産 エクストレイル)
2度目のエクストレイルです。 NV350時代に個性を出してきたのでノーマルではいられない ...
日産 NV350キャラバン NV350 (日産 NV350キャラバン)
日産 NV350キャラバンに4年間乗っていました。 プレミアムGX ディーゼル4WD ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
山道、車中泊、何不自由なくこなせる車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation