• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラパンオヤジのブログ一覧

2016年11月14日 イイね!

諦めないで!ラパンのキーレス・リモコンキーを格安で復旧する方法

諦めないで!ラパンのキーレス・リモコンキーを格安で復旧する方法またも凝りもせず「格安で」とか、吊る気マンマンのタイトルですが、もしあなたがラパンのリモコンキーに不具合があったら、もしくは今後起きたら役立つ記事を書いておきます。

純正風に見えますが、互換リモコンキーカバーで作ったスペアキーです。HE21Sラパンのキーはリモコンは無事だけど、プラスチックが割れた、カギが抜けた等がよく起こりがちですね。そんな人はネットならこちらから、互換キーケースでスペアキーが制作できます。

石川県の方はこちらのお店で製作できます。私は以前製作してもらったお店で作ってしまいましたが、リンク先の方が安いです。残念ながらウサギはついていませんので、そこはご了承ください。キーケースは実際は写真よりは明るい純正風のグレーです。


実は数ヶ月前からリモコンユニット自体が逝ってしまっておりまして、先月リモコンユニットだけをヤフオクで落札しました。2800円くらいしたので安くはありませんでした。それで黒い古いキーケースにリモコンを入れて復旧出来ていたのですが、そのキーケースも割れていて「新しくしたいなあ」と思っていたのでお店で作ってきました。だけどまた割れるのが嫌なのでリモコンはグレーのラパン風のキーで、エンジンを掛けるのは黒い方のキーでとなっております(笑。

リモコンの再登録の方法はネットにいくつか情報ありますが、それぞれ若干手順が違っていますが、リンク先のやり方で大丈夫だと思います。ロック→アンロックを2回するは3回かも知れません。両方試してください。60秒以内なのでけっこう焦ります。一人でやるならバッテリーより、ヒューズを外してやる方がいいのですが、それでもドアを締めた状態で、ヒューズを戻して(これが結構きつい)、そしてさっさとコマンド完了しなければならないのでムズいです。何度もやってればどうにかなるでしょう。

できればバッテリーをつなぐ人と、二人居たほうがいいですね。手袋してやらないとバッテリーで感電しますから注意。金沢で私の家の前まで来れる人は手伝いますのでコメントしてください。お礼は私のラパンに役立ちそうなあなたの不用品とかでOKです(笑。

アマゾンでカットしていないトランスミッターキーも販売されています。これはリモコン部分もあるのだとは思いますが。ただし、このタイプのキーはホームセンターではカットしてくれません。専門店でも普通のお店では断られたことがあります。技術者のいる専門店じゃないと無理です。

ラパンには3つまで信号を記憶させることが出来るそうです。家族分のキーを登録すると便利かも知れません。再登録すると古い登録情報が順に上書きされるので注意が必要です。

以前からナゼ無いのかなあと思ってた純正風の互換キーケースであなたのラパンのキーがもしダメになっても修理出来る時代になったのです。良かったですねえ。こんな情報書いてたら、しまいにスズキのディーラーに怒られるかも(笑。




Posted at 2016/11/14 15:44:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年11月13日 イイね!

格安でラパンにナルディのステアリングを取り付けた結果!

格安でラパンにナルディのステアリングを取り付けた結果!ヤフオクで送料込み4500円程でゲットしたナルディ トリノですが、いい感じで使い込まれていて私のラパンには「昔からナルディだけど何か?」感が出せそうな状態でした。

どうせなら無駄なお金を使わずに皆さんもステアリング交換したいと思ってるでしょうから、できるだけ安く、しかも安全に装着します。


いつものインパクトレンチでの作業になります。私はステアリングをロックさせず、中央に合わせて作業しています。これは正しい方法では無いのでみなさんは真似しないでください。


HE21Sラパンに対応するのはHKB OU-248ですが安くゲットできるOU-232を使用します。みんカラでも記事がいくつかありますので、参考にさせて頂きました。私のラパンは既に純正ホーンのコードがギボシ加工されています。

マルツにもホーンのコネクタはありませんでした。スズキに問合せたらこの白いカプラーのコード部分だけは取り寄せが出来ないそうです。私は純正ホーンコードを加工していますが、ステアリングボスのメーカー大恵さんでは750円+送料で取り寄せられます。HKBさんはわかりませんが純正のホーンコードを弄りたく無い場合はホーンコードを取り寄せてください。普通はちょん切って収縮チューブで包むとかでOKだと思いますが。


金属のリングはHE21Sラパンでは使用しません。ヤフオクで売れるかな?純正ホーンのコードを切りたく無い場合、HKBのOU-248を買った方が無難です。ホーンのコードを取り寄せると金額的にOU-248とあまり変わらなくなってしまいます。エアバッグキャンセラもついてきますし、手間もかかりませんからOU-248を購入するのも良いと思います。差額は3000円程度ですし、何がなんでも安く上げようとするのもどうかなんですが(笑。


これがマルツで21円で購入したエアバッグキャンセラーです(笑。2Ωの抵抗です。店員さんに「エアバッグキャンセルに使う」と言えば選んでくれます。マルツはLED等の車のパーツは結構あるんで店員さんはよくわかっているみたいです。


OU-232のホーンコードをギボシ加工します。これで私の場合は配線は簡単になりますし、純正に戻すときにも楽です。


HE21Sラパンに装着するときに邪魔になる金色の部分ですが、簡単に外せます。偉そうに書いてますが、みんカラの記事で知っただけです。


電気ポットに少しだけ水を入れてOU-232の下を茹でます。茹で上がったら、タオルなどを使いやけどしない様に引っ張ればあっけなく取れます。


エアバッグキャンセラのテストです。抵抗の針金をキチンと曲げれば穴にちょうど入ります。いちどエアバッグがキャンセルされるかをテストした方が良いでしょう。


ビニールテープでもいいのですが、私の場合は針金入りのタイラップで固定しています。夏場でも伸びないので安心。たまたまビニールテープが見つからなかったというのもありますが(笑。


樹脂製のボスカバーは2段程カットしました。糸鋸やカッターで簡単に切れますが、この作業も面倒な場合はOU-248を購入した方が楽だと思います。これって見た目と違ってゴムっぽくないです。柔らかいプラスチックという感じ。装着してしまってもカッターで切れるので、最初から短くしない方が良いでしょう。


樹脂のボスカバーはこの後でも装着できるので、まずこんな感じでセッティングします。このあと私の場合ですが、ステアリングを仮止めして近所を走りながら角度を調整して作業完了です。これもみなさんは真似しないでください。

ステアリングのパネルの周囲が擦れた感じですが、これはスイフトスポーツのステアリングを装着しようとして擦れた跡です。ポン付けでエアバッグ対応できそうでしたが、パネルを削る勇気が無くて断念。


ナルディのステアリングだと、ドリフト時のカウンターステアが楽に決まりますね....。また嘘書いてます。ドリフトしません。ということで無事ナルディのステアリングに交換できました。「昔からナルディですが何か?」的な装着となっております(笑。

HKB OU-232 ボス送料込 2300円 ナルディ トリノ中古ステアリング 送料込 4500円 マルツの2Ω抵抗 21円 エーモンのギボシ 280円 合計 約7000円でした。
Posted at 2016/11/13 18:51:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年11月11日 イイね!

ラゾーじゃないよレッツォだよ!RAZO FORMULA SPEC 絶版モデル装着!

ラゾーじゃないよレッツォだよ!RAZO FORMULA SPEC 絶版モデル装着!みなさんはRAZOがラゾーじゃなく、レッツォだと、知ってると思うんですが、私が昨年くらいまでラゾーだと思いこんでたのは内緒です(笑。

RAZOには過去にRAZO FORMULA SPECというシリーズのアルミペダルがあったのですが、現在は絶版です。昔、店頭で見たことがあり、すごくしっかりしたアルミペダルだったことをなんとなく覚えていて、RX-8に付けようか悩みましたが結局その存在を忘れてしまいました。

現行モデルはGT-SPEC、コンペティションスポーツ、グリップスポーツペダル、K-CARですが、それぞれ、デザインが好みでは無かったり、それに結構、お高い(殆どの理由がこれです)。

一応、カーメイトのWEBでFORMULA SPEC AT-SがラパンHE21Sに適合することは確認済みでした。みんカラではFORMULA SPECがディスカウントで販売されてたとの数年前の記事が散見されますが、ネットを探しても一箇所だけ1万円以上で販売してるサイトがありましたが、お高いので見送り。

それで、ヤフオクを探したら1000円でAT用をゲットできたのですが、アクセルのサイズがLサイズというか普通乗用車用で、ステーも無く、どうしようかと。ラパンは右上のタイヤハウスが非常にアクセルに近いのはご存知の通り。

調べてるとAT-L/MT-LとAT-L/AT-Sの違いはネットの画像で判断する限り、アクセルペダルのサイズだけに見えます。つまり、どのセットでもサイズ違いはアクセルペダルだけ。ネット上にMサイズに関する情報が無く、元々Mサイズは無かったのかも知れません。

フォトアルバムへリンク

しかし、奇跡は起きるものでプリメーラで使用していたMT用(アクセルペダルがS)がAT-Lの到着後にヤフオクで販売されていました。こちらも1000円+送料でゲット。プリメーラ用はアクセルがサイズSでした。総額3000円くらいでAT-S?が揃いました。で、結局これだけそろってしまった次第です(笑。残ったMT-Lはヤフオクで処分するか、次回MTに乗る時に取っておくか、迷うところです。

フォトアルバムへリンク

カーメイトは不親切というか、取り付けマニュアルがWEBに無いんですね。正しく装着しないと、安全性に関わる製品なんですから、取説くらいWEBにおいておいて欲しいと思います。

ネットにある画像を参考にしながら、「プラスチックのワッシャーで止めるんかい!」「ステーひっかからねーし!」ということでM4 8mmのネジをカーマホームセンターで購入し、純正部品より確実な装着をしてみました。ネット見てると「これでいいのかなあ」みたいな装着例もありましたので鵜呑みにはしてません。自分で考えるのです(笑。

たまたまMTについていた部品でピッタリツジツマが合いました。ちなみにカーメイトではRAZOペダルの取り付け金具が注文が出来るそうです。問合せしないとですが、840円で購入出来るとのこと。オートバックスとかで取り寄せたら送料かからないのかな。絶版モデルの取付金具が在庫あるかどうかはわかりません。

ブレーキのゴムを外すか迷いましたが、ゴムは付ける派なので?外してませんが、少し前に来てます。ラパンのアクセルペダルカバーは右上がカットされてるデザインが普通なのですが、FORMURA SPECの場合は少しだけ斜めに装着すれば問題ありませんでした。上下も微妙なのでたまたま一発でうまく行って良かった。

フォトアルバムへリンク

「昔から装着してたぜオレは」的なムードが漂います。これで、今迄どうしてもラパンのアクセルとブレーキペダルの距離が遠く、スムーズに決まらなかったヒール・アンド・トウも完璧に....。

すみません、嘘書いてます。ATのラパンでそんなことはしません(笑。伸びてるステーは明日処理します。夜になってしまったので。次回はラパンのステアリングをどうにかせないかんげんて!の続きを予定。数日後になります。
Posted at 2016/11/11 18:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年11月10日 イイね!

ラパンのステアリングをどうにかせないかんげんて!

ラパンのステアリングをどうにかせないかんげんて!ドナルドトランプ氏の大統領選勝利、おめでとうございます(笑。アメリカの大統領選は直前まで有利だと報道された候補が負けるジンクスどおりなので別に驚きませんが。

先日から私のサイクロン号(HE21S NA/AT)のステアリングを変えようと色々物色中。ステアリング交換と角度調整はもうお手のものとなりました。

しかし、スイフトスポーツのステアリングは理想的だったものの、BMWがマイブームさんのワゴンR MH22同じく、ラパンでもステアリングコラムのカバーが擦れて玉砕。ヤフオクで売ることになります。配線もポン付けだし、スイフトスポーツの革ステアリングは理想的なステアリングだったのですが。素直に高くてもラパンSSのステアリングにしておけばとの後悔も若干ありますけど、気にしない(笑。

まあ、そんなこんなでエアバッグを気にしないでステアリング交換する方針にさっさと変更。となると、MOMO、NARDI、イタルボランテなどが候補になるわけですが、オジサンなので他のメーカーはよくわかりません(笑。



最初は「軽自動車だし、偽物でもいいかー」みたいな不謹慎極まりない感覚もあったのですが、色々調べてると中国製の笑える製品も相変わらずでしょうか。わざと中国製を買ってYouTubeでウケる動画を作ろうと少し思ってたことは内緒です(笑。



中国製も最近では少しはマシになってると思いたいところですが、期待するだけ無駄。ステアリングで事故の原因作るのも嫌ですし、結局、偽物はヤフオクでもリセールバリューが無いのでトータルのコストで損をします。5000円で偽物買う>売るときに二束三文 or 5000円で本物買う、売るときも5000円前後。こんな感じ。



候補としてはナルディ・トリノの様な革のカバーが付いたタイプ、もしくはMOMO RACEを物色中。全然タイプが違うじゃないのというご指摘もあると思いますが、共通点はステアリングにコブがあるタイプが欲しいということです。小径ハンドルはゆったり運転出来ない気がしますのでパイは36cmくらいで。

Posted at 2016/11/10 09:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年11月05日 イイね!

ワゴンR/MC21Sのマフラーをラパン/HE21Sに取り付けた結果!

ワゴンR/MC21Sのマフラーをラパン/HE21Sに取り付けた結果!以前乗っていたRX-8にはフジツボのマフラーが装着されていたのに今のボロいラパン サイクロン号(ナンバープレート参照)にはノーマルにふざけたマフラーカッターを付けてただけでした。「どうにかしな、いかんげんて!」(金沢弁)と思い悩むこと早二年。思い悩んでるなら速攻でいじれというご意見もあると思いますが、6万円で買ったラパンが果たして一年も持つのかが不安でなかなかパーツを装着できなかった次第です(笑。1枚目の写真だと地面スレスレに見えますが、そうではありません。

フォトアルバムへリンク
装着したのはMC21SMS21S(ターボ用) [※形式番号修正]のぶっといHKSのハイパワー(丸いタイコが前にある旧モデル)です。HKS Hi Powerというシリーズの製品。なぜかHigh Powerでは無いんで、ヒ・パワーが正しい呼び方なのか(笑。

ターボ用をNAに装着するなんてアホだろというご指摘もあると思いますが、このラパンが潰れたら次はまたHE21SのターボかSSを購入したいのでこれでいいのです。どんだけラパン好きなんだよみたいな(笑。見た感じマフラーがバンパーから飛び出て見えてるのは気のせいです。DQN仕様目指してるので生暖かく見守ってください。それにコレだけバンパーと離れていれば熱でバンパーが溶けるみたいなことはありません。ポジティブに考えてます。

MC21SワゴンR ターボ用マフラーをNA/ATのラパンHE21Sに装着するバカはあまりいないと思うのですが、その装着した結果をご報告します。Garage TSRの社長が言うには「アルト、ラパン、ワゴンR系のマフラーは全部装着できる」とのことでした。最新型はどうかわかりませんが。

こういった軽自動車のマフラーやチャンバーのパーツって殆どが専用設計とかいいながら、装着の際のフィッティングのことを言ってるんでしょうね。スズキも社内、社外パーツも色々使いまわせる設計にすれば結構ウケると思うんですけどねえ。

自動車の売り上げが不振だと最近言われてますけど、若い人にすれば自動車が面白くないんでしょうね。洋服やインテリアの様にアイデアとセンスで個人でも人と違う車が作れていく自由度が広がれば状況も変わりそうな気がしますが。昔はアルミホイール、ステアリング、マフラーを変更するのが普通でしたからね。それくらいはカスタムでも無いんですけど、今みたいに出来上がり過ぎた自動車が売られてるのが面白くなくなった原因かもです。新車は鉄ホイールで販売でイイと思う。

実は純正マフラーのフロントピースの後方に排気漏れがあり、このマフラーをGarage TSRで装着作業をしてもらう際ににアルミテープで補修してもらいました。ユーザ車検も先日通したし、オートバックスでもオイルエレメント交換してたのに軽自動車検査協会もオートバックスもノーチェックか!でしたが、気がついてもらえて良かったです。たまに車を弄るとどこかの不具合に気づけるのも良いことだとポジティブに考えております。

まあそれはさておき、どういうふうにHE21Sラパンが変化したかを書いておきます。穴を塞いだ効果もあるのでマフラーだけの効果では無いかも知れませんが、まず第一に若干出足がモッサリして感じる。これは「NAにターボ用マフラーを付けたらトルクが」みたいな意見が普通なのでしょうけど、実際には速度は以前より上がっています。排気音が低くなったせいで、スピードに対する感覚が変わった影響だと思います。

能登里山道で昨日、今日の二回走行してみた感想ですが、以前よりエンジンの回転数が低くでも速度が出ます。80kmは4000回転以下です。60kmの街乗りであれば3200回転。その代わりですが、アクセルを踏んでも回転数が上がりにくく(上げる必要が無い)なりました。以前は合流時にはオーバードライブを切りアクセルを踏まないと加速しなかったラパンがオーバードライブ無しで能登里山海道を走れる様になりました。

「そんなのはプラシーボ効果だろ」という意見もあると思いますが、私も確認する為に本日も走行してみた次第です。

問題とすればワゴンRとHE21Sラパンの車長が若干違うのかマフラーの取り付けで飛び出すことと、下がることです。整備不良を取られると困るんですが、位置を調整するにはラパンSS用のマフラーをゲットして今のマフラーを売却するしか無いと思います。バンパー形状の違いが大きい様な気がします。リアアンダースポイラー付けたらバンパー下の隙間埋まりそうですが、サイドもフロントもスポイラー欲しくなる無限連鎖に陥りそうなので安易には考えないことに。

溶接しなおして加工なんかしてたらお金かかりますしヤフオクで売れなくなってしまうかも。なんせこのマフラーは7000円弱でヤフオクで買いました。送料は3000円程するあの業者でしたが、特別壊れたところも無く、磨いて耐熱塗料で塗ると見違えるようにかっこよくなりました。多分、買値より今なら高く売れそうです(笑。

マフラー位置が下がっていることと、私のラパンはリアバンパーがSS用なので尚更飛び出して見えるのです。実際に上から確認したらバンパーからの飛び出しは3-4cm程度なのですが。バンパーを純正に戻せばもうちょっと引っ込んで見えるかもなのでこれはちょっと検討します。このマフラーの形状で今の取り付け位置だと最低地上高は8cmくらい(アクスル下のマフラー部)になっているのでこのままでは車検は無理でしょう。

結局、RSRのダウンサスはアマゾンで購入しましたが返品してしまいました。安かったけどねえ。若い人にはRSRは有名ブランドなのでしょうけど、私の世代ではヤンキー車のローダウンサス売ってる会社ってイメージが強すぎるんですが(笑。

次回は変な黒々としたカバーのついた不細工なハンドル(運転はしやすいのですが見た目がね)を「どうにかせな、いかんげんて!」というテーマでお送りしますが、暗雲が立ち込めてしまいました(笑。

以前、MH21用マフラーと以前書きましたが出品者の商品情報ではMS21S用でした。しかし、MC21Sの間違いでは無いかと思われます。MS21Sという形式番号はワゴンRにはありません。再度訂正します。MC22S/MH21S用ならステーは短いかも知れません。フランジが差込タイプは不可。

スズキスポーツのTYPE Sp-X マフラーはMC22S、MF21S、HE21Sが共通となっています。MC12S MC21S MC22Sが共通品番のマフラーも見受けられます。この様な情報を参考にすれば良いかも知れません。私のマフラーはアンダースポイラー有りで装着するのを前提に設計されている様な気がします。
Posted at 2016/11/05 14:38:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「スバルの燃費不正。ありえない燃費表示と自社検査を禁止して第三者検査と評価にすればどうかな。」
何シテル?   06/05 23:15
ラパンオヤジです。友達申請、ウサギオート参加はお気軽に。6万円で購入したラパンで金沢で暮らしています。HE21Sはラパンがデビューした時に一度、購入検討しました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サブウーファー ジャンク品取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 00:18:22
フロントスピーカー(ツィーター)設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 12:17:25
オヤジなのにウーハー付けたるで~♪下調編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/10 23:07:18

愛車一覧

スズキ アルトラパン サイクロン号 (スズキ アルトラパン)
2003年9月初年度登録の12万km走っている過走行なアルトラパンHE21Sを6万円で購 ...
トモス クラシック1 アオTOMOS (トモス クラシック1)
税金だけずっと払ってるけど、自賠責切れてるのでキャブ清掃終わったら、また乗る予定。51c ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation