• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラパンオヤジの"サイクロン号" [スズキ アルトラパン]

整備手帳

作業日:2016年10月31日

オイル交換はオートバックスが最も安くあがることに気づいた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
オイル交換は安くあがるので、自分でやってあたりまえと思っていたのですが、オートバックスメンテナンス会員のサービスを知り、自分でやる気が無くなりました(笑。

だって、会員になれば工賃なしでオイル交換できるし、オイルエレメント交換も工賃なし。入会金1080円、更新は年540円。

更新をしないで数年後にオートバックスに行くと、前年に繰り上がって請求されるみたいなので行かなくなったらメンテナンス会員やめた方がいいです。

10のサービスが受けられます。パンクはしないとは思うけど、パンク修理が無料。年一回のタイヤローテーションが無料、ウォッシャー液補充は何回でも無料等。今日自分で入れたばっかだった...。
2
ラパンのオイル交換は今回1600円(今回は割引)、オイルエレメント交換1000円のオイルフィルター買うだけ。それに今回の入会金1080円。

こないだたまってたポイント400円ほど使用して、合計3400円ほどでした。次回からはオイルの金額だけでオイル交換できます。ラパンは3リットル、5W-30が2000円ほどで済みます。

何より楽なのはオイルまみれ?にならず、廃油の処理をしないでいいこと。機械での上抜き交換だろうけど(下抜きかも)そこは拘らずに。

オイル交換のステッカーの件は私の距離の見間違いでした。5000kmでの交換をオートバックスは推奨しています。

しかし、オートバックスのメンテナンス会員を企画した人は天才じゃないかなあ。利用するかどうかわからない10のメリットの設定も見事だし、顧客を捕まえておくには上手いマーケティングだと感心しました。

ネットの噂ではオートバックスは下抜きだそうです。オイルフィルターも交換するならその方が早いよね。ドレンボルト、ワッシャー交換してるんだろうか。今度オイル交換する時に聞いてみよう。まさかワッシャー再利用なんて無いと思いたいのだけど。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

e CLEAN PLUSでエンジン内部を洗浄中✨

難易度:

「整備記録」シリコンホースへの交換✨

難易度:

レジスタ交換

難易度:

ベルト交換 2025年8月11日

難易度:

ノックセンサー交換、の巻

難易度: ★★

延命してやりました。(エンジン載せ換え)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年10月31日 22:05
こんばんわ。

私の場合なので参考にならないかもしれませんが…。

ジェームスの特売日にオイル缶購入し、好きな時に持ち込みで交換。残りは持ち帰る。

フィルター交換有の時はオートバックス。

交換なしの際はジェームスです。

これが私の安く抑えるパターンです。
コメントへの返答
2016年11月1日 4:49
コメントありがとうございます。ジェームスは特売のオイルを買っての交換だと工賃いらないのかな。

エンジンオイルをカーマホームセンターで買って自分で交換してたんですが、オイルの廃棄にもういっかいカーマに行かないとだったり。天気が悪いとオイル交換出来なかったり。あと、疲れるんで車に潜りたくないみたいな(笑。

だけど、他人がやるエンジン交換はなんか信用できないみたいな。どれだけ自分を信用してるのかみたいな(笑。

コメントありがとうございました。
2016年11月1日 20:49
コメント追加させてください。

説明不足。

ジェームスは無料で会員。

しかも定期的にDMが来て粗品がもらえます。

なんだか宣伝みたいになってしまいました。
コメントへの返答
2016年11月2日 6:09
コメントありがとうございます。ジェームスも昔行ってたんですが、お得なんですね。一応会員証は持ってたんですが、DMが来たことなくて気づきませんでした。エンジンオイル交換のときに必ずエンジンオイルフィルター交換をするので950円(+税)がWEBにあるようにかかるとしたら、そこが私の場合はひっかかります。

ジェームスはデンソー製、オートバックスで安いのはオートバックスのオリジナルでしたので好みの問題になるかもですが。

私もオートバックスの宣伝みたいになってる記事を書いてるのでお気になさらずにです。
2016年11月11日 22:57
こんばんは!自分もオイル交換は、オートバックスで行なっていますが、ワッシャーは新品を使用しているように見えましたよ。
コメントへの返答
2016年11月12日 2:54
コメントありがとうございます。変えてくれてるなら安心ですね。
2016年11月13日 15:40
オートバックスではオイル交換を下抜きするときは、ワッシャーを換えてるようです。というのも、チェリーのオイル交換をするときに、下抜きでしてくれと頼んだら、ワッシャーがないから下抜きではできないと言われたからです。
コメントへの返答
2016年11月13日 17:59
チェリーは渋いですねえ。古い車を維持するのは大変かと思いますが、最近国産のオールドカーに乗るのがオシャレみたいですね。

あとはドレンボルトは持っていくか買わないとそのままなのかだけ気になります。
2019年3月13日 16:00
こんにちわ。
初コメント失礼いたします。
近所のオートバックスでは上抜きとなってました。上抜きの所も増えてきましたね。トラブルを懸念してでしょうか。
私は最近なんですが、近所のネクステージで100円とか、行きつけの車屋さんで500円で出来るときにタイミング合わせて行ってました。
それまでは私も自分でやってたんですが、なんか自分でやる意味が。。。
2019年4月7日 11:16
クラッシュワッシャーなので再利用は有り得ないと思います!ドレンボルトはパーツクリーナーで綺麗にして再利用すると思います!
2019年7月20日 18:00
初めまして、
車を持ってから、OIL交換はずっとしていますがワッシャーは交換したことありません。銅のつぶれるタイプは別でしょうけど、普通のアルミや銅・鉄のワッシャーやドレイン・ボルトでは問題が無いと思います。
逆にトラブルになった例を聞いた事が有りません。
舐めた例や、ネジ穴を潰したのは聞いたことが山ほどありますが・・。
ワッシャー交換は販売の為の策略かと思う。
アジアやアフリカでは、部品も手に入らないけどOIL交換はします。
日本人がまんまと策略に嵌まっているいるだけだと思います。

プロフィール

「スバルの燃費不正。ありえない燃費表示と自社検査を禁止して第三者検査と評価にすればどうかな。」
何シテル?   06/05 23:15
ラパンオヤジです。友達申請、ウサギオート参加はお気軽に。6万円で購入したラパンで金沢で暮らしています。HE21Sはラパンがデビューした時に一度、購入検討しました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サブウーファー ジャンク品取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 00:18:22
フロントスピーカー(ツィーター)設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 12:17:25
オヤジなのにウーハー付けたるで~♪下調編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/10 23:07:18

愛車一覧

スズキ アルトラパン サイクロン号 (スズキ アルトラパン)
2003年9月初年度登録の12万km走っている過走行なアルトラパンHE21Sを6万円で購 ...
トモス クラシック1 アオTOMOS (トモス クラシック1)
税金だけずっと払ってるけど、自賠責切れてるのでキャブ清掃終わったら、また乗る予定。51c ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation