目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
既にパーツレビュー「GREEN HOUSE GH-BHRA-BK」を掲載しておりましたが、整備手帳にも掲載しておきます。パーツレビューが画像二枚限定の謎仕様なので、こうなってしまいます。
私のカーナビは十年以上前のDVD楽ナビ カロッツェリアDRZ80(現在はDRZ99)です。マップデータをVol.10(2013年)に最近アップデート。
ここ数年、田舎の石川県に新しい道路は出来てないので全く差し支えありません。
2
Bluetoothユニット CD-BTB10が、DRZ80等に対応していますが、ヤフオクの落札相場は15000円〜20000円。ND-BT1は音楽通信は出来ずにハンズフリー通話のみ。
こうなると「いっそスマホをカーナビにして、カーナビをカーオーディオに変えてしまおう」なんて考えたりしますよね。だけど、待ってください。スマホの音声認識は確かに優れていますが、(DRZシリーズがバカ過ぎるだけ)Google Mapはカーナビと同等の道案内はしません。
スマホをカーナビにリプレースしようにも問題があります。あたりまえですが、スマホを忘れたらナビは使えない。充電が心配。音楽をスマホで聴きながらスマホをカーナビ的に使用したければ更に不自由です。ハイドラアプリの画面を見ながらGoogle Mapも見れません。
最近、iPhone 6s Plusでアマゾンプライムミュージックを聴くようになってから、特にスマホをカーナビにするというのはさほど現実的じゃないなと感じる様になりました。
3
データ通信SIMを入れてiPad miniをクルマに設置しっぱなしにしようかとも思いましたが、盗難も心配で付け外しも面倒。
半年くらいiPhone 6s PlusとiPad miniをテスト使用しましたが、どうにも不便でした。効率良く走りたいので、どこかに行く時でもおおよその記憶だけで走ることはしません。
iPad miniをクルマのダッシュボードに固定して埋め込んでしまう事も考えましたが、素人にはインストール作業が高度。それで、SANWA SUPPLY 7インチタブレット用車載ホルダー(オンダッシュタイプ) CAR-HLD6BK(販売終了)を購入し、設置しました。この車載ホルダーは幸いにもiPad miniとiPhone 6s Plusの両方を設置出来ますが、そういう製品も殆どありません。
4
以前から所有していたブルートゥースユニット「GREEN HOUSE GH-BHRA-BK」と、USB電源ポート「エーモン工業 USB電源ポート 2880」をグローブボックス内へ設置。Bluetoothオーディオ レシーバーとカーナビのRCAオーディオ入力を「エレコム オーディオケーブル ステレオミニ-ピンプラグ 0.5m DH-MWRN05」(アマゾンで279)円で接続。USB電源と接続すれば設置完了。
カーナビを外して作業するというのが初心者には怖い作業なのだと思います。私も昔はそうでした。まず、カーナビの取り付け説明書をネットで確認して、RCA入力が背面でどうなってるのか確認しましょう。追加のハーネスが必要な場合は作業が二度手間になります。
ステレオミニ-ピンプラグをスマホのイヤフォンジャックに刺す方が音質は良いし、安上がりだけど、なんども抜き差ししてると、iPhone 6s Plusのイヤフォンジャックを壊す可能性があります。
「エーモン工業 USB電源ポート 2880」800円、Bluetooth ワイヤレスオーディオレシーバー GH-BHRA-BK1800円。合計3000円以下でカーナビのパネル操作は出来ませんが、Bluetooth化出来ました。
私は走行中に電話応答しないので、こんな設置ですが、スマホへの着信に応答するにはブルートゥースユニットをグローブボックスの外に両面テープで貼ると良いでしょう。
5
Google Mapは古い地図データよりも場所の情報の精度は高く、利用するメリットはありますが、カーナビがあればムダなパケット消費はありません。結論としてiPad miniをカーナビにせず、カーナビとiPhone 6s Plusのある状態が一番私には良かったのでした。
2005年に購入したモビリオに装着したDRZ80。その後RX-8ではストラーダが付いていましたが、DRZ80に比較して案内が下手過ぎて呆れました。
次に購入したこのHE21Sラパンにはイクリプスが付いていましたが、保管してたDRZ80に入れ替えた次第。カーナビとしての性能はともかく、iPod接続ユニット「CD-IB10」から出る音はノーマルのラパンのスピーカーでも充分な音質。エンジンをかけるだけで車内にiPodの音楽が流れます。そんな高いオーディオ性能もDRZシリースの魅力。
バックカメラ、ドラレコも接続して十年以上前に実現出来てたパイオニアのテクノロジーを今更ながら、楽しんでおります。
古いカーナビ、カーオーディオも外部音声入力端子さえあれば「Bluetoothが使えないからFMトランスミッターの音質で」なんて我慢はしなくていいんです。皆様のご参考になれば幸いです。それでは素晴らしいカーライフを。
ところで、みんカラの「整備手帳」は書いてる途中になぜ一時保存出来ないの?ミスったら記事が飛ぶので緊張します。整備手帳をしっかり書きたくても書けないこの謎仕様はやめてもらいたい。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( Bluetooth の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク