• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_kabutoの愛車 [ミニ MINI Clubman]

整備手帳

作業日:2023年3月26日

リア付近からのビビリ音対策2(スプリットドア内張の調整)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リアあたりからの小さなビビリ音の対策に、2日前にディーラーで処置してもらいましたが、すぐに再発。これ以上ディーラーに迷惑かけられないので、自分で出来ることをしていくことにしました。

ドラレコのガタツキを両面テープでしっかりさせたのが前回の最後。
2
今回は助手席側のスプリットドアの内張りを外してみました。同乗者に確認してもらうとこのあたりから出ているのでは?という意見があったので。
また、ディーラーでスプリットドアの内張はクリップだけで固定されている、という情報ももらったのでさっそくやってみました。
3
まずは、写真左側のデッパリ(スプリットドアの結合部)のゴム部品と、モールを素手で引っ張って外し、プラスチック製の内張りの左側から内張り外しを入れて、1か所のクリップをバキッと起こしたら、あとは手前に引くだけで取れました。全部クリップでした。
開けてみても、干渉しているようなところもなく、コード類もしっかりとまとめられ、さらに柔らかい素材で養生されていました。
4
クリップは内張り側に白のクリップとドア上部は金属製のクリップが3つ付いていました。(金属製のクリップは写真が撮れていませんでした)

ドア上部の金属製のクリップは本来ドア側に残らないといけないもののようだったので、取り付ける際にはあらかじめ内張りから外してドアに取り付けました。
5
そのうちのいくつかのクリップにガタが大きく、カタカタと動く状態だったので、これを養生して動かないようにしてみました。
6
養生としては、ブチルゴムのテープを細く切って、クリップの軸に巻き付けて取り付けるだけです。これでかなりしっかりとクリップが取付できました。パーツに無理もかかっていません。
7
また、1か所にクッションテープが貼ってあったので、そこもクッションを増やしておきました。
8
内張りを元に戻して、ゴム部品とモールをはめ込んで作業完了です。かなりしっかりと内張りがくっつきました。

まあ、この部分のビビリ音だとしたら、内側から内張りを抑えたら静かになるはずなのですが、それは無かったのでまた音が出来そうですが。。
9
今回はいったん助手席側スプリットドアの施工だけで済ませておきました。
これで様子を見て、一つ一つ可能性をつぶしていきたいと思います。

ODO:33,102km

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クラブマン グリーン➕モード

難易度:

Defi 追加メーター取付けしました

難易度:

クラブドア内張り剥がし

難易度:

センターコンソールトレイ自作

難易度:

燃料添加剤 WACO’S DIESEL-1

難易度:

樹脂フェンダーコーティング〜

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MINIClubman LED化したリアウインカーの玉切れ警告フラッシュを消すのに苦戦(いろいろやってなんとか ... https://minkara.carview.co.jp/userid/2310616/car/3331686/7830878/note.aspx
何シテル?   06/13 18:44
車好きにはみんカラですね。整備、パーツ等の備忘録として活用しています。ぼちぼちやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
心の動く車になかなか出会わなかったのですが、わくわくする車に出会ってしまいました。シート ...
スズキ スカイウェイブ250SS スズキ スカイウェイブ250SS
オークションでなんとなく入札したら、税込90,720円で落札してしまったスカイウェイブで ...
その他 ルイガノ LGS-S7 その他 ルイガノ LGS-S7
ルイガノのミニベロ「LGS-S7」です。自転車通勤になって1年と4か月でドッペルギャンガ ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
初代ムラーノに乗っています。主に整備管理簿として活用しています。宜しくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation