• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青ビー@ZN6のブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

ほぼ復活!

ほぼ復活!後期型バンパーになって復活しました。

先先々週の金曜日に、前のオーナーである友人に最後のサーキットということで車を貸したら、ぶつけて帰って来くるという事件が発生(^^;

右前からスポンジバリアに向かっていったそうで(構造物にもぶつかっていると思うけど)、フロントバンパー、右ヘッドライト、右フロントフェンダー、右ドアミラーが割れ・凹みあり。右ドア、右リアフェンダーがすり傷だらけという状態に。




ヘタするとフレームの修正も必要です。最初見た時には、購入価格が修理価格を上回る、俗に言う廃車かコレ!?と思ったので、既に購入価格以上の経年修理をしているしかなり焦りました。

ということで購入価格の全額を返金してもらい、友人としては最初から廃車にする車だったと思ってもらうことに。車もイタイですがそんなことより、西浦なのでスポンジバリアが2桁越えらしいです(汗)
僕としては、ボロい車で綺麗に直してもそこだけ違和感が出ちゃうので、どこまで直すかは自分の自由という感じに。

元々、ドアもフロントバンパーも自家塗装で汚い感じだったし、左フロントフェンダーと右リアフェンダーはボコボコだったので、うまくやりくりすれば併せて直せるな~ということで、ヤフオクで部品探しの日々。

・バンパーは後期型のほぼ新品同様品。だけどブラック
・右ヘッドライト。配線がわからんので、前期型のままで。
・左右フロントフェンダーは同色。1枚3,000円(笑)
・右リアフェンダーも同色。
・左右ドアミラーも同色。左もガタついてたんでついでです。

交換の仕方はみんカラのMR-Sの諸先輩の整備手帳を参照。


近所のおじさんに「えぇ!?こんなにバラしちゃって元に戻せるの!?」と聞かれる始末。道端に交換前と交換後の外装パーツが散らばっているので、実際は写真よりもっと凄惨な現場でした(笑)

んで頑張った結果。元よりだいぶきれいになりました(笑)


後は、バンパーとドアの塗装と、若干ひずんでいるヘッドライト付け根部分を修正してもらったら完成です。


続いて、1週間遅れてしまったラルグスの車高調の取り付けも。どんだけ車いじってるのか(笑)


吊るしはFr 5k, Rr 7kでしたが、RrのばねをFrに、Rrを持っていたSwiftの9kのばねに付け替えて、Fr 7k, Rr 9kの仕様にとりあえず変更。
ストロークは、測ってみたら前後ともバンプタッチまでで85mmありました。これで単筒式・全長調整式の車高調なのが意外です。
推奨の設定が書いてないので、車高をどのくらいにしていいかわかりませんでした。

ちょっとしか乗っていませんが、「道はこんなに平らだったのか!!」と驚くほど乗り心地がいいです(笑)。前のは結局固着していてばらせないので正確なバネレートは不明ですが、Fr 10k, Rr 14kぐらいだったと思うので、レーシングカーから一気に乗用車になった感じです。これなら気軽に出かけられますね~。

来週はOH済みのブレーキキャリパを交換して(まだ車いじるのか(笑))、塗装に出すのでちょっとの間乗れなくなります。早くちゃんと乗りたいな。
Posted at 2017/03/26 21:24:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月12日 イイね!

MR-S 今週の弄り

MR-S 今週の弄り今週はオーディオ・ETCの取り付けと、リア回りの純正戻し。

オーディオは節約のため中古で安く行きたかったですが、微妙な部品の欠品とかがあるとかなりめんどくさいので新品で。スピーカーも付いてなかったので同じ理由で新品で。合わせて2万弱。
結構色んな部品が同胞されていたので取り付けに際して買い足したものは無し!! 車には元々トヨタ車用配線取り出しカプラーが付いていたので、無い場合はそれだけ必要になります。

懸案だと思っていたオートアンテナも何もすることなくあっさり使えました。オーディオがOFFのときはアンテナも引っ込んで、ONにしたときだけニョキっとくる。

今までradikoでZIP-FM聞いていたのですが、地域の取得やらで起動に時間かかって、その後選局ボタンを押さないといけなかったので、気付いたら会社まで無音で着いてたり(^^; 車から降りるときもいちいち終了させないといけなかったのがめんどくさかった。オーディオが付いてるだけですげー快適ですね!
ナビは下の方にあると危ないので、スマホの「Yahoo!カーナビ」で。Googleマップよりナビっぽくて機能も十分です。

ETCは2006年のVitzのときから付けてたディーラーOPのやつを移植。MR-Sはナビ用の12Pコネクタが無いのでカプラーONとはいきませんでしたが、黒・赤・黄の配線を切って繋げたら使えました。




そして、リア回りですが、水色のバーが入っていてサビサビで見た目がアレだったので、何とかすることに。↓before画像。


ちなみにこれのせいで、純正のエアクリBOXが付かなくなってるわ、マフラーの遮熱板をカットする必要があってビビりが出てたわ、バンパーがしっかり留められないわで散々でした。なんかよく煽られてた気もするし(笑)

ヤフオクでリア・リーンホースメントと遮熱板セットの中古を落札して、艶消し黒に塗って完成。


めちゃカッコイイ!! これならプラスチックの目隠しのカバー(リアガーニッシュ)は要らんですね。純正状態よりいいです。そして、ナンバーの封印は取らざるを得なかったのですが、明日名義変更に行くので問題なし。

で、付けてみて思ったのですが、かなり風の通り口が少なくなりました。つか、ほとんど塞がってる。一応軽く走ってみましたが、水温・油温共に77℃前後で、beforeと変わらない感じでしたので大丈夫だとは思います。むしろまだまだオーバークール(汗)
夏だとしても熱は停まっているときだけの問題でしょう。

今週で一気に快適性とカッコよさが増しました。来週はまた経年劣化との闘いを少し進めてみようと思っています。スロットル回りのOHと、キャリパOHです。もっと普通に近づくかな?
Posted at 2017/03/12 19:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月07日 イイね!

西浦反省

西浦反省反省ではなくモノのせいにするために書くのですが(笑)

先日の西浦での初走行の分析。トップ画像は1コーナーへの侵入です。
①まず、ブレーキが怖くて1G出せない
②切り始めの時点で、めいいっぱい横Gが出てしまっている
③その後まだ切り足すが、これ以上横Gが出ないので当然大きく膨らむ感触

Gボールが画像の黄色い線を描くイメージを理想としていますが、赤のようにブレーキ残してないのに真横にGが動いています。まるで初心者のようなG奇跡(汗)

これはブレーキ固着などで減速Gが消えにくいという見方もあるかもしれませんが、フィーリング的には旋回G発生レスポンスが速すぎるために起こっていますね。特にフロントです。普通の車であれば、あと90度は切り足すところ。

クイックな原因は、
・フロントのばねレートが高い(前軸重に対して)
・フロントがトーイン大
・タイヤの応答が高い → NS2Rはそんなことないはず
・フロント減衰力が低い → 確かに最弱ですが、強くするとイン側の伸びに影響あり、ますます横G抜けも悪くなる
・フロント剛性が高い

NS2Rが4年落ちなのを考慮しても、ウェットばりに食わない感触なのはタイヤのせいだけじゃないと思います。剛性が高いのは確かにあるかも。でも外すと困るかもしれないので一旦後回し。

濃厚なのはSタイヤ向けの足ということでばねレートです。用途が合わないので、早速買い替えることにしました。LargusのSpec.Sです。
まぁ上記の理由は後付けで、今の足は柔らかくする方はできないし、結局不安を拭えないと本気で走れないからというのが大きな理由です(笑)

そしてどうせ後で何度かアラインメント調整することになるので、ヤフオクに出ている8,500円のアラインメントゲージも購入。車高調が来るまでに、試しに現状を測ってみようと思います。

車検まで合わせると、ゆうに車両の2倍の費用がかかることになりますが、この車に乗っていられるのも長くて3年くらいかなと思うので、換えるものはどんどんやっちゃおうと思います。

3年乗ったら19年落ちですよ。すごいな。
Posted at 2017/03/07 22:34:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | スパ西浦 | 日記
2017年03月05日 イイね!

西浦シェイクダウン!

西浦シェイクダウン!スパ西浦行ってきました。かなり高くなりましたね。特に日曜は・・・。駐車場代1,100円+走行料金9,000円、1万越え((゜Д゜;))

11時枠でしたが、同じ枠に同じ色のMR-Sの方がいて、色々と話しました。

タイヤ。
Fr: 195/55R15 (4年落ち)
Rr: 205/50R15 (新品)

ベスト: 1:06.0秒

アクセルオンでフロントがアンダーオン!で全然走れませんでした(笑) ブレーキ時もロックしやすく若干コースアウトも(汗
走る前はリアが足りないかなと思ってたけど、フロントのグリップがダメでしたね。4年落ちのNS-2Rのせい?新品だとどうなんだろうか。まぁ、温度も全然上がらないし減った感じもしないし、新品でもダメかも知れないですね(笑)

・動画


とりあえず、音量は何も言われなかったし、エンジンも調子いい。とにかくフロントのグリップがダメですね。Sタイヤ向けの足だとこうなっちゃうんだろうか。そんなグリップは強くなくていいけど、もうちょっとコントロールしてる感が出るセッティングにならないものか。今のままだとブレーキ踏めないわ、立ち上がりも待ちが長いわでつまらんです(汗)

来週は維持りじゃなくて、いよいよラジオが聞けるようにオーディオを入れようと思います!ETCも付けます!普通の車に近づく!
Posted at 2017/03/05 17:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | スパ西浦 | 日記
2017年03月04日 イイね!

準備は整った

準備は整った車を引き取ってから1ヶ月ちょい、ようやくオイル交換できました。ということは、とりあえず走れる状態にやっとなったということです(笑)

この2週間も大変でした。

フロントのコトコト音の原因。ボロボロのスタビリンクのブッシュでした。これって加水分解ですね。会社の安全靴の裏が7,8年で砕けるのと一緒です(笑)


新品。ブッシュはTRD。片側2個ずつなんですね(笑)


バッテリの台座。固定の仕方が悪い社外エアクリによりブラケットが折れていたため。こんなん交換する人いないでしょ(笑) ヤフオクにも出なかったので新品。よくあったな。


プラグ。TRDのレーシングプラグ。熱価7番。


そしてエンジンマウントはTRDのは絶版のため、純正に交換。黄色いのはヤフオクのなんちゃって強化樹脂カラー。


元はどれくらい使ったかわからないTRDが4箇所全部に入ってました。前、左は強化ゴム流し込みで作られたもの、後ろは金属製のカラー入り??始めて見たよ。けど、2速シフト時のドドド感の原因はこれではなかった。


右の液封マウントがビンゴでした。ドドドはほぼ解消。けど根本は別にある気がする。ISCVかスロポジセンサー?
マウントついでにVリブベルトも交換。金色のクランクプーリーが付いてた。


タイヤ。最初195のNS-2Rが4輪に付いていたので、リアは205のNS-2Rを買ってみた。新品なのになんかキタナイ(汗)



そして、エンジンオイルとミッションオイルを交換完了。経年劣化と消耗品の闘いはひと段落。
明日はスパ西浦にシェイクダウンに行ってみようと思います!! ようやくミッドシップを楽しめます。一応この車では初なので、準備はゆっくりしたいから11時走行です。
Posted at 2017/03/04 21:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GR Garage midress 走行会 in スパ西浦 http://cvw.jp/b/231385/48484229/
何シテル?   06/13 23:09
職場の先輩に連れられて2007年にサーキット走行を始めましたが、今はどっぷり浸かりこんでますー。2012年からはジムカーナに挑戦したり。今は休戦中ですが、走るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ノーティーベアー ハイキャスターピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 20:08:16
86後期 純正8スピーカーをカロッツェリアTS-C1736Sに交換① ~配線加工なし~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 22:14:16
静音・オーディオ/純正ツイーター・スコーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 21:36:08

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
TOYOTA 86 GR SPORT 2020年式 ピュアレッドです。GR SPORT ...
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
発売週に契約して8ヶ月、ようやく納車されました! 黒系は洗車したそばから砂ぼこりが目立つ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
1.6GT EyeSight Proud Edition (アプライドB型) ピュアレッ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2001年式 前期型 MR-S ZZW30 格安で友人から譲ってもらった車です。最初か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation